見出し画像

来年の手帳が届きました

9月1日に、ネットで注文した来年の手帳がさっき届きました♪
毎年同じ手帳を使っていても、新しいのが届くのは やはり待ち遠しいです。

画像1

来年も「ほぼ日手帳」を使います

画像2

届いたらまず最初に行うのは今年の手帳との比較です。

こんなに薄い手帳ですが、毎日書いたり貼ったりしていると
8か月経つとこんなに膨れ上がります。(そして、ページはボロボロで
薄汚れてしまいます💦)

画像3

しばらくは、昨年購入した幡野広志さんデザインのカバーをつけて使います。(分厚くなるので、9月頃になるとカバーが使えなくなります。)

画像4

新しい手帳が届いた日に、必ず行うのが過去の手帳を積み上げること
どの手帳にも、たくさんの思い出や記録が詰まっています。
昨年は、手帳を積み上げた写真をTwitterに投稿したら、Yahooニュースに取り上げていただきました。

そして、来年からは新たな企てがスタートします。

画像5

実は今回、もう一つ注文したものがありました。それが↓です

画像6

ほぼ日5年手帳です

亡くなった父が、5年日記をずっとつけていました。商売を始めてからなので40年以上だと思います。手帳は、父が亡くなったときに妹が処分したので、どんなことを書いていたのか?もう見ることはできません。でも、1日の終わりに作業場に籠って毎日書いていたのを記憶しています。記録にこだわるのは、父譲りなのかもしれないですね。

いつかは私も_と思っていました。そして、ほぼ日手帳を10年使い続けながら、11年目からは5年手帳を併用しようと決めていました。

画像7

手帳の中身はこんな感じです

画像8

カバーも購入しました。どのように使うかは、もう大体決まっています
今からとても楽しみです!

ほぼ日手帳は、全国の「LOFT」や「TOBICHI京都」「TOBICHI東京」、Amazonでも購入できます。ほぼ日手帳の公式サイトで購入すると、毎年おまけがついています。

画像9

今年は3色ボールペンと
こわくないクマの小さなスプーン

画像10

さっそく今年の手帳にぶら下げてみました

これから3か月は、今年の手帳をフルに活用しつつ、来年はさらに活用をバージョンアップできるよういろんなアイデアを考えていこうと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?