見出し画像

続けると決めたら続ける!

世間一般は、明日からゴールデンウィークですね。
お休みが一番多い人で、10連休らしいです。

私は_というと、自営業なので、GWもお盆も年末年始もありません。
一日だけ、次女と日帰りで出かける以外は、仕事の毎日です。まとまったお休みは、配送センターのアルバイトに行けるので、ワクワクしています。

お休みでも、仕事がある日でも、生活のリズムはほとんど変わりません。早朝アルバイトも出かける仕事でなくても、朝は5時前には起きて行動開始。早朝の1時間は、夜の3時間分の価値があります。頭が冴えてアイデアがどんどん浮かんでくるので、一日のうちで、一番ワクワクする時間です。

ブログに書きたいことが浮かぶのも、この時間が一番多いので、メモは欠かさずポケットに入っています。ブログを3年以上毎日書き続けているのは、このストックのおかげです。

しかし、書きたいことは毎日浮かんでくるので、日々のブログは、ここからピックアップして書くわけではありません。
ストックを活用するのは、出張が続くときや、新入社員研修の時期のように、1日研修が何日も続くとき、プライベートでも資料作成でも、一日そのことに集中したいとき、など。

特に、数日続く長期の出張のときは、ブログの予約投稿を活用して、5日から6日分を投稿しています。
続けると決めたら、忙しくても続ける。
そのためには、何が必要かを考えて実践すればよいことです。

セミナーや研修で、タイムマネジメントや記録を得意分野にしているわけですから、これくらいは、無理なく楽しく出来るのは、当たり前です。

特にブログは、自分自身の仕事に関連する体験や考えをストックしたいから書いているので、記録しておくことは大事なのです。

仕事は、任せてもらわないと、何を大切にしてどのように取り組むのかはわかりません。しっかり作りこんだ企画書を見せても、流ちょうなセールストークをしても、言っていることと実際が一致しているとは限りません。

でも、実際に仕事を任せてもらっていなくても、行動や言葉の選び方で、素の自分のことが伝わっている場合があります。

タイムマネジメントの研修を得意としていると言いながら、いつも時間に追われてドタバタしていたり、
研修で「決められたことは実践しましょう」と言っているのに、自分は「毎日○○を実行します」と言ってやらなければ、何の説得力もありません。

自分で続けると決めたら続ける!
たとえそれが、仕事に直接関係ないことであっても、私は実践します。
誰のためでもなく、自分自身のために_です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?