見出し画像

手帳仕舞い(2)

今年の手帳も、残りわずかになってきました。毎日使いこんでいるので、手垢だらけです。土屋鞄製造所のカバーも、最近はつけずにむき出しのままで持ち歩いています。革ひもで縛るので、使えないわけではないのですが、厚みも重さも増すので、持ち歩くときには少しでも軽くしたいんです。おかげで、表紙はどんどん薄汚れていきます。

先日、早起きをして、午前中に仕事を全て終えて、午後からは手帳仕舞い作業の第2弾を行っていました。

ほぼ日手帳は、1日1ページ記録するようになっています。1月1日から12月31日までのページの他に後ろに余白のページや、備忘録として活用するページがついています。ちなみに後ろのページは、毎年少しずつ内容が変わっています。


使いたい人は使えばいいのですが、私には必要なかったり、書くスペースが狭すぎて、非常に使い勝手が悪いのです。ですから、このページは自由にアレンジしながら、今年を振り返るために使っています。今年はいつも以上に、写真で1年を振り返ることにしました。

12月に入って、スマホやパソコンに保存していた写真を少しずつチェックしながら、貼り付ける写真をピックアップしておき、今日は午後からその写真をすべて印刷して、手帳に貼りつけました。


Graph Paperは全然使わないし、Favboritesも書きにくいので、この2ページは、「今年活躍してくれたもの」や「今年お気に入りだったもの」を写真で記録しました。


後半に4ページ掲載されていた「豆知識」的なページについては、最初の2ページは、お世話になった方や大切な友人とのスナップ写真を貼りました。


出版をきっかけに上京して、感動の初対面を果たした友人たち、出版記念セミナーに参加してくださった皆さん、オンラインで交流を深めたプロジェクトメンバーのみなさん…。人数は多くはありませんが、密度の濃い交流ができた方たちです。
そして、次の3ページは、孫の成長を写真で記録しました。


ちなみに、右ページもこれから、何か別の記録のために使う予定です。

私が唯一、そのまま使っているのは「My100」というページです。
今年やりたいことや読んだ本など、自由なテーマで100の項目を書き出すようになっています。


左側のぺ0-時は、今年撮った家族や私の写真を貼り付けました。(次女としょっちゅう旅行やライブに行っていたのがわかりますww)
貼り付ける写真は、いつも多めに印刷しているので、余ったら裏表紙の手前の見開きページに貼り付けています。

ハンコはTOBICHI京都に行って押してきました。

写真の印刷と貼り付けは、結構時間がかかるので、作業する日を決めています。これで、手帳仕舞いの作業が7割ほど完了しました。 あとは、今年の「十大ニュース(仕事編・プライベート編)、「心の針を動かした言葉」「来年の目標の下書き」「1年の振り返り(12月31日に書き込む)を少しずつ記入して、手帳仕舞いの作業は完了です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?