見出し画像

逆転負け M-T1回戦(ZOZOマリン)

当たり前の事が出来ないのに勝てるはずがない。私が指摘するのが近本の走塁。8回二死二塁から中野のヒットは一二塁間をしぶとく抜いて行ったライト前ヒット。強い打球ではなく、ライトも前に守っていないのに、近本がホームへ還れない。この前も、同じシーンを見た。昨季だったら、絶対にあり得ないシーンを二度も見せられた。無死や一死なら打球の判断が必要なので判らなくもない。だが二死だから、足の速い走者なら絶対に還らないといけない。連続ヒットなんてそう簡単に起こらないから、8回は無得点に終わった。岡田監督もかなりシブい表情だった。

私は今のタイガースは近本のチームだと思っていて、ここでも書いてきた。だが、今季の彼は昨季の彼ではない。あの打球で還れないなら、近本に代走を出せないといけない。昨日のシーンの録画を見返したが、第二リードが全くとれていない。昨季は当然と思われたことが、当然では無くなったのだから、勝てないですね。

2点差と1点差では全く違う。そんな事は言われなくても理解しているだろうが、出来ないのは理解していないから。岩崎とゲラも、全く違う投球になっていただろう。タラレバを言っても仕方がないが、2点差ならゲラは逃げ切れていただろう。

前川の初ホームランを含む3打点。本来なら彼はヒーローインタビューを受けていたはずだが、それは叶わなかった。だが、昨日の活躍は自信になっただろう。これからバリバリ活躍して欲しい。

青柳はやっぱりだったね。期待し続けているが、彼は転換期に来ている。彼本来はコントロールピッチャーではなくパワーピッチャーだ。制球はアバウトだが、球に威力が有って空振りやファウルでカウントを稼げる。その球威やキレが徐々になくなり、隅を狙わないと抑えられなくなった。それでカウントが悪くなり球数も増える。どんな投球をするのかを自問して取り組んで欲しい。彼が残した実績はタイガース史上でも片手ほどしかいない素晴らしいものだ。

リリーフ投手が1イニングに何個も四球を与えているんだから、勝負にならない。クローザーがそうなんだから、どうしようもない。ゲラの一番後ろはシンドイね。球威が明らかに落ちていて、配置転換の時期に来ている。抑えは岩崎の固定で、石井大をもっと重要な局面で起用したい。

今日はビーズリーの好投に期待します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?