見出し画像

完敗です H-T2回戦(paypayD)

オーダー発表の時、虎ファンから大きな歓声が沸き起こった。

オーダー発表を見た時は私は嬉しかったけどね。やっと近本を1番に戻して、4番には佐藤輝を置いた。正直、今のタイガース打線は4番を誰にしても大して変わらない。だったら、近本をトップバッターに戻して、塁に出て、相手ピッチャーに圧を掛けた方が良いと思った。1回にイメージした、塁に出て盗塁しての得点機を作った。次の中野が進塁打を打てず、三塁に進めなかったのが痛かった。あの回はバントをさせても良かったと思う。チャンスは作ったが、後続が返せず。あの回は1点は欲しかった。

1回裏の近藤は、もっと慎重になるべきだった。二死・二三塁。早いイニングから塁を埋めるのは良くない。それは十分に判ってはいるが、最悪歩かせてもよかった。結果、ホームランテラスに打ち込まれて3失点。これは余りにも重かった。どこかの記事で、近藤+ホームランテラス=最強、と書いた記事が有ったが、その通りですね。逆方向だったが、計ったように放り込んだ。体内に計測器を持っているかのようだった。

立ち上がりのビーズリーは引っ掛かる投球が多かった。一塁側に逸れて、梅野が体ごと飛んで捕球していた。かなり制球は荒れていた。今日はホームラン2発で6失点だった。一昨日の伊藤もホームランによる2点で負けた。

これだけ点が取れなくて、まだ貯金を持っているから、と最近の岡田監督は言っている。だが、それってまた打線が戻るのが前提で話しているよね。けど、もう1か月近くも打てなくて、復調して来る保障はどこにあるのだろうか。とにかくタイムリーと長打が出ない。昨日の長打は佐藤の二塁打のみ。ヒットはチョコチョコ出ているが点が入らない。

確かに今は4番がファームに行っていて、それが戻って来たらメンバーは揃う。だがメンバーは揃っても点が入る保証はない。交流戦は、普段対戦がないパリーグ相手だからデータが少ない。だから打てないとも言えるし、セリーグ相手なら上向く可能性はある。だが全員戻っても、振りが鈍いと点は入らないよ。とにかく振りが鈍くて差し込まれている。

交流戦は、もう仕方がない。明けからが勝負だと思っていたけど、上位とあまり差が開いたら厳しくなる。広島とは昨日で4ゲーム差まで開いた。これは簡単な差ではない。これ以上の差は厳しくなるよ。と、広島との差を気にしていたら、4位転落だそうだ。横浜が上がって来たんですね。借金を抱えていたが、連勝で5割になった。中日とヤクルトの2チーム以外は5割以上。一騎打ちよりも、多くのチームが絡んだ方が、タイガースにとって好都合だともいえるが、果たしてどうなるかは判らない。

九州まで行って、3タテはキツイ。またまた才木に期待せざるを得ない状況だ。才木とて、毎回勝てるほど勝負は甘くない。でも、今は彼に期待するしかない。頑張って欲しい。

とにかく広島は目の前の1球に集中し、野球に愚直に取り組んでいる。だから、球際に強い選手が多い。新井さんも作戦で試合を動かすタイプで、良いチームを作ったと思う。何とか食らいついて行きたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?