10年後くらいにありそうなテレビ番組「条件付き文章講座」

こんにちは。
「条件付き文章講座」の時間です。

それでは本日はじめのレッスンです。
まずは、次の会話をお聞きください。

【会話】
Aさん「このまえの休みに人気youtuberの人と交流できるイベントに参加してきました。」
あなた「へー。」
Aさん「緊張したけどとても良い思い出になりました。」
あなた「それってなんの意味があるの?」
Aさん「え?」
あなた「有名人の人と交流することになんの意味があるの? っていうかその人って本当に人気があるの? 今は人気があってもそのうち人気がなくなるんじゃないの?」
Aさん「あなたはyoutuberについて詳しいのですか?」
あなた「いや、私はyoutuberについては全然知らないです!! いつもテレビしかみてないです!! 興味がないので!!」
Aさん「なんなんですかその言い方は!? youtuberについて詳しい人がどうすればyoutuberとしての人気を維持できるのかを考え自分以外の人に伝える事には意味があるかもしれません・・・・しかし、全然youtuberについて知らない人が"人気がなくなるのではないか?"と発言するのは間違っていると思います!! 私はあなたの発言でとてもイヤな気持ちになりました!! なのでもうあなたとは会話をしたくありません!!」

【問題】
さて、この状況であなたが考えるべきことは次のうちどちらでしょうか?

1,私はAさんをイヤな気持ちにさせる発言をしてしまっている。
2,Aさんは私と会話をすることでイヤな気持ちになっているため、Aさんは会話をするのが苦手で会話に対してストレスを感じる人間であり、人気youtuberの人と交流できるイベントなどには参加せずに、自分1人の世界に閉じ籠って誰とも会話をせずに過ごすべきである

【正解】
答えは1です。

【ポイント】
会話の中に
「人気youtuberの人と交流して緊張した」
「あなたとは会話をしたくない」
という趣旨の内容が含まれているため正解は2ではないかと考えてしまう方もいるのかもしれません。
しかし、その部分だけに過剰反応するのではなくそれらに対してなんらかの条件が付いた文章ではないかと考えることで正解を導き出すことができます。

【補足】
この番組は「条件付き文章を絶対に100%何が何でも理解しろ!!」と視聴者に命令するものではありません。
今は多様性社会なので「条件付き文章を理解できない人」が存在しても良いと番組スタッフ一同は考えております。
しかし、「条件付き文章」を理解することで今まで交流することができなかった人と交流したり、今までわからなかったことがわかるようになり新しい事に挑戦できたりする可能性があるため選択肢の1つとして「条件付き文章を理解すること」を検討していただきたいと思い番組を制作しております。




(なんかシュールな未来予測になったけど、実際に自分の母親と会話するとこういった内容が理解できていないように思えるからなぁ・・・。)
(ちなみにchatGPTに質問すると以下の答えが返ってきました。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?