見出し画像

ゆびたこ3~卒業編

長男の指吸いのお話。卒業編です。

以前のお話はこちら。

もう1年以上経っていました。

結果から申し上げます。

指吸い、卒業致しました!!(拍手)

ありがとうございます、ありがとうございます。

どんな方法を使ったの?

そうですね、気になりますよね。

なんてことはありません。
昨年、親指の付け根を怪我し、包帯を手首から親指に巻いていた長男。

え、それ指吸えんやつやん。
本人も「あ〜ぼくもう指吸えんわ〜」という軽い感じで、あっけなく終わりました。

あんなにまじめに悩んだ時間はなんだったのでしょう。

う〜ん、、
あっけない結末すぎて、他に特記することがございません。

特記することがございませんので、前々回の「ゆびたこ」で書きました絵本『ゆびたこ』を紹介させて頂きます。
ゆびたこがとってもシュールです。そして変な関西弁がじわじわ来ます。

もうすぐ1年生なのに指しゃぶりがやめられない。
そしたら、あるひ突然、親指にできてた指たこがしゃべった!
「あんたがいっぱい吸うてくれたから、こんなに成長できたわ。
 これからも、もっと指しゃぶりして、わいのこと大きくしてや〜」
ええっ! うそやろ、どうしよう……。
作者のくせさなえさんも、小さいころ、指しゃぶりをやめられなかったんだそうです。
指しゃぶりしている人も、やめられた人も、したことない人も、みんなにたのしい『ゆびたこ』。
どうぞご覧ください。



そして「ゆびたこ2」で書きました、私が子供の頃に見たドラマ『のんのんばあとオレ』です。

https://www2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009010381_00000

妖怪の話を教えてくれた「のんのんばあ」と少年の心温まる物語。怖いけれど、どこか懐かしくカワイイ妖怪たちとの触れ合い・・・。漫画家・水木しげるの原作を基に、山陰の街に育ち、夢と不思議と冒険に満ちた子どもたちの成長の世界を描く。妖怪たちをアニメで表現し、子どもたちの劇に絡ませた。続編として「続・のんのんばあとオレ」(1992年)がある。

今のこどもたちが見たらどう感じるのかな。いつか見せたいな〜!テレビで再放送とかしてくれないかな。
こちら見てた方おられますでしょうか。
正直うろ覚えではありますが、水木しげるの妖怪が絶妙に可愛くて不気味で怖かったのを今でも覚えています。
オープニングの映像が可愛くて好きだったな。

さて、長男に指吸いについて聞いてみました。

「なんで俺吸いよったんかな〜なんでやろね?」
「別にめっちゃ吸いたいわけじゃなかったんやけど、なんか吸いよったんよね。」
「うんまあ包帯巻いてよかったわ。」

ツッコミ放題ですね。
指吸いって、ネットなどで調べるとストレスやお母さん不足が原因だと出てくるんです。
なので私は勝手に責任を感じていました。指を吸われる度に心の中で謝ってた。
あのね、お母さんはすっごくすっごく心配していたんだよ。
うんまあもういいですが。
長男の指吸いにまったく意味はありませんでしたね。
笑い話に時が変えてくれました……。めでたしめでたし。

おまけ
今日の脳内BGMはB'z『SKYROCKET』です。

ほら考えすぎてる
いつもの悪い癖
深い意味とかないから
誰もが夢見る
笑い合えるその日を
歓びの声上げよう
(sha la la la Skyrocket)


ここまで読んでいただいてありがとうございます。今日も良い日でありますよーに。