見出し画像

ドリームオーダーで野球やろうぜ(5週目ショップ大会)

ドリームオーダーを始めた感想を私なりの感想を含めて、ライトにカジュアルに楽しんでいます。TCG(トレカ)はポンコツクラスですが、野球歴はプレイヤー、観戦含めて長い男です。なので、デッキはファンデッキです。
横浜でデッキを組んでいます。参考にはならないとは思いますがよろしくお願い致します。
※人様からお金いただくような内容が無いので無料公開しておりますが、有料のnoteの方と内容被りがあったら、なんかすいません。


今週のデッキコンセプト

今回は先週noteに書き記した通りに、覚醒で強く出たい選手をデッキ2枚。
本領発揮、勝負師を3枚、強振ガードが低いので強振警戒を補強して、ミートディフェンス強化で柴田を補強しています。

メインデッキはこんな感じ

ベンチデッキは先週と特に変更はありませんが、打順を変更しました。
佐野を2番に採用。1番桑原を強く出すためにこの打順を採用しています。桑原を覚醒させるイメージです。3番宮崎、4番TAはなんとなくありそう。じゃなくて、宮崎の覚醒を通すかでTAの撃ち方を変えていきます。
6番牧は、牧の前にランナーを貯めたいのと自分がここだと嫌だなという打順にしています。

意外とリアルよりでもしっくりくる打順

3店舗のショップ大会に参加しました

今週は3店舗の大会に参加してきました。
金曜日は、秋田市土崎の「いわや」
土曜日は、大仙市「お宝弁財天」
日曜日は、秋田駅前「バトロコ秋田駅前」
以上3店舗でショップ大会に参加してきました。

猛打爆発マシンガン打戦

秋田市土崎 いわや 参加3人
第一試合 vs東京ヤクルト
先行◯ 18-2
YB  4  14  0  18
YS  2   0   0  2
打順の変更が功を奏し大量得点にて勝利を掴みました。
牧の2ホームラン、打者一巡の猛攻もあっての大量得点でした。
ヤクルトが序盤から投手を切り手札を抱える展開でした。手札は豪快に切るのも大切というのも気づきでした。
対戦ありがとうございました。

第2試合 vs阪神タイガース
後攻◯ 6-1
T  010  1
B  51x  6
一回の攻防が全てだったと思います。
タイガースが2者残塁無得点で終えたのに対して、ベイスターズは牧の3ランを含んだ5得点。これが試合を決めました。
牧の6番起用がここでもズバリきいていました。
対戦ありがとうございました。

ということで金曜日は優勝を頂きました。なかなか手応えありでした。

接戦での明暗

大仙市 お宝弁財天featパンドラ 参加7人
第1試合 vsオリックスバファローズ
後攻◯ 1-0
Bs  000  0
YB  01x  1
均衡を破ったのは牧のタイムリー。そのまま試合には勝利しました。
大胆なカード選択で豪快に詰め寄ってくるスタイルの相手に、押されていましたがなんとか勝ちきれたのは収穫だったと思います。
対戦ありがとうございました。

第2試合 vs日本ハムファイターズ
先攻● 0-2
YB  000  0
Fs  02x  2
終始押されていた展開でカード読みも絶不調。むしろ相手の手の中で転がされているような感じになってしまいました。初回の三者凡退は本当に手痛い感じがしました。先攻の先制は本当に大事ですね。
対戦ありがとうございました。

第3試合 vs東北楽天
後攻◯ 4-0
E   000  0
Y  400 0
佐野のソロ、牧の3ランで先制がそのまま決勝点になりました。
カード読みも軽快に決まって、しっかり勝ちきれたのかな。
対戦ありがとうございました。

ということで3位で終了しました。もう少しカード読みをしっかりしていかなきゃと思います。

延長10回の死闘

秋田市 バトロコ秋田駅前店 2人参加
vs  東京ヤクルトスワローズ
後攻● 1-2
Ys  100  000  000  1  2
YB  100  000  000  0  1
4回からはタイブレークを採用しましたが、なかなか決着がつかないまま延長10回に点数を許して勝負あり。山崎のDP8は本当に高い壁。もう少しカードの使い方を考えていかないといけないな。
対戦ありがとうございました。

今週を終えて

今週の対戦成績は、4勝2敗。
負けた二敗は勝つチャンスがありましたが、要所の采配ミスが悔やまれます。逆を言えばそこの詰め方がまだまだ甘いということ何だと思います。
マイショップの弁財天さんは、8人定員で定員集まってきています。
定員を増やせるように申請中とのことです。
本当に色々な人達と対戦出来る環境は本当にありがたい環境です。
ショップ大会は、結構和やかです。ルールも教えてくれるのでお近くのショップで大会に出てみませんか?

今回はこれまで
ゲームセット⚾

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?