見出し画像

あなたの「?」に答えます!ダンサンブルQ&A集

こんにちは!ダンサンブルです。
この記事では「初めてのダンスで勝手がよくわからない…」「ダンサンブルに興味があるからもっとイメージをつけたい!」という方向けに、Q&Aをまとめました。
ぜひ参考にして、ダンサンブルの活動にお越しいただけたら嬉しいです^^もしこの記事を読んでもわからないことがある場合は、お気軽にお問い合わせください✨

ダンサンブルの活動への参加/キャンセル方法

参加には予約が必要でしょうか?

基本的に「クラス」は予約が必要です。
こちらの記事を参考に、予約ページからご予約をお願いします。

<予約が必要な活動>
・朝ヨガクラス
・姿勢改善バレエクラス
・ゆったりほぐしバレエクラス
・コンディショニング&テクニッククラス
・タップダンスクラス
・好きな曲で踊ろうクラス
・魅せるダンスクラス
※オンライン参加の場合もご予約が必要です

予約が要らない活動はありますか?

基本的に「ワークショップ」はご予約不要です。
※ただし、休講の場合などにご連絡できますので、特に初めての参加の際には事前にご連絡をいただけると助かります!

<予約が不要な活動>
・作品づくりワークショップ
・誰でも踊れるコンテンポラリーダンスワークショップ
・下北deダンサンブル

参加にはお金がかかりますか?

一部のワークショップを除き、参加費をいただいております。
参加費の金額については、毎月のスケジュール記事/予約ページにてご確認ください。

無料で参加できる活動はありますか?

下記のワークショップについては、無料でご参加いただけます。

<無料でご参加いただける活動>
・誰でも踊れるコンテンポラリーダンスワークショップ
・下北deダンサンブル

参加をキャンセルする方法について教えてください

■クラス
開催当日3日前の10時まで、予約ページにてキャンセルが可能です。
上記の日時を過ぎた場合は直接ご連絡ください。またキャンセル料(参加費全額)が発生します。
〜例〜
1月15日のクラス (1000円)
1月12日 9:59 までキャンセル無料
1月12日 10:00 よりキャンセル料1000円

■ワークショップ
直接ご連絡ください。参加費が無料の場合、キャンセル料はかかりません。参加費が有料の場合、キャンセル料についてはお問い合わせください。

休講情報はどこで確認できますか?

参加予定だった方には直接ご連絡します。またダンサンブルのinstagramストーリーにてお知らせしています。

参加時の服装、持ち物について

どんな服装で参加するのが良いでしょうか?

動きやすく、汗をかいても構わない服装をおすすめしています。
寒い季節は体が冷えないように暖かい格好でご参加ください。
※誰でも踊れるコンテンポラリーダンスワークショップ、下北deダンサンブルは着替える場所がないため、普段着の参加でもOKです(ヒールのある靴などはお避けください)。

■靴について
靴の指定がある場合はご連絡しますが、基本的に靴下もしくは運動用のシューズでご参加いただけます。もちろんバレエシューズやジャズシューズ、ダンススニーカーなどでご参加いただいても構いません。
※靴下の場合、汚れてもいいものをお持ちください!
※タップダンスクラスは、タップシューズもしくは運動用のシューズでご参加ください。
※シューズの購入をご検討の場合、お気軽に講師へご相談ください。

持ち物は何かありますか?

飲み物、汗をふくタオルをお持ちください。
飲み物は熱中症を防ぐため、麦茶やスポーツドリンクなどをおすすめします。
また必要に応じて、塩分タブレットや汗拭きシートなどをお持ちください。
※ゴミは各自でお持ち帰りください。

着替える場所はありますか?

基本的に公共施設をお借りしているため、着替えるスペースが別途用意されているケースは少ないです。
カーテンを閉めて室内で着替えるか、トイレなどでお着替えをお願いしております。
また下記のクラスは屋外開催のため、着替える場所はございません。

<屋外開催の活動>
・誰でも踊れるコンテンポラリーダンスワークショップ
・下北deダンサンブル

クラス・ワークショップの内容について

各クラス・ワークショップの内容を知りたいです

毎月のスケジュール記事にて紹介しておりますので、ぜひチェックをお願いします!
もし他に知りたいことがあれば、お気軽にお問い合わせください。

初心者向けの活動はどれでしょうか?

基本的にどのクラスも初心者でもご参加いただけますが、特に下記の活動は初心者歓迎となっております。ぜひご検討ください!

<初心者歓迎の活動>
・誰でも踊れるコンテンポラリーダンスワークショップ
・下北deダンサンブル
・作品づくりワークショップ
・好きな曲で踊ろうクラス
・ゆったりほぐしバレエクラス

準備運動はクラス前に行った方が良いでしょうか?

クラスやワークショップの中で、準備運動やクールダウンを行う時間を設けておりますのでご安心ください。
※クラスの開始時間前に部屋が開いていないこともございますので、あまりに早くお越しいただくことはお避けください。

どの活動が向いているかわからないので、おすすめを教えてほしいです

(近々「おすすめクラス診断」を公開します^^)

参加費のお支払いについて

支払い方法について教えてください

現金もしくはPayPayにてお支払いいただけます。
クラスの開始前〜お帰りになるまでに忘れずにお支払いください。

自主公演、イベントへのステージ出演について

練習はどのように行っていきますか?

作品づくりワークショップにて練習していきます。
参加者みんなでアイデアを出し合いながら、和気あいあいとした雰囲気で進行します^^
本番当日が近くなると、実際に衣装を着て通し練習を行っていきます。

練習には毎回参加しなければいけないでしょうか?

参加できる日程やボリュームに応じて出演シーンを調整しますので、毎回必ずご参加いただけなくても出演可能です。
ぜひ早めにご相談ください!

出演料はかかりますか?

各ステージによって異なりますのでお問い合わせください。
必ずかかるのは
・作品づくりワークショップへの参加費(1000円/回)
・衣装代(必要に応じて)
・ワークショップ会場や本番会場への交通費
となります。

衣装代はかかりますか?どのように用意していますか?

ご自身の手持ちのお洋服の中でご用意いただくか、出演者間で貸し借りしてご用意ができれば、衣装代はかかりません。
衣装を出演者で揃えたい場合や、購入して用意したいものがある場合、衣装代が発生します。

ヘアメイクはどのようにすれば良いでしょうか?

照明で飛ばないよう、通常のメイクより濃いめにすることが多いです。
また汗で落ちないようにウォータープルーフのアイテムを使用したり、メイクキープ効果のあるミストなどを使用することもおすすめです。
アイライナーやつけまつげを用意する人もいますが、ご自身のお好みで構いません。
講師や出演者が相談にのりますので、お悩みがあればお気軽にお声がけください^^

お問い合わせ先

この他に気になることがあれば、お気軽にcontact@dancensemble.comまでお問い合わせください!
公式LINEや各種SNSのDMからでも構いません◎
皆様のご参加をお待ちしております✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?