マガジンのカバー画像

エンタメ感想文

18
映画・テレビ・舞台・本の感想をまとめました
運営しているクリエイター

#海外ドラマ

海外ドラマ『THIS IS US / ディス イズ アス』大人になれない大人に腹が立ち、共感する

『 THIS IS US / ディス イズ アス 』全6シーズン(106話)を見終わり、ふつふつと感動しています。 最終エピソードの 1つ前、シーズン6 の第17話で思わず声が出ました。 その後、一度混乱し、再度、声が出ました。 自分の予想した結果とは少し違いましたが、スッキリと、すごく納得感のある終わり方でした。 悲しみにあふれる世の中への 1つの回答を示してくれます。 このメッセージが温かく胸に残っています。 海外ドラマは打ち切りが多いので、変な気持ちで終わっ

Big Little Lies『ビッグ・リトル・ライズ』家庭のトラブルは見えない

『 Big Little Lies 』(ささやかで大きな嘘)。 なかなかの問題作です。 エミー賞で話題になっていて、俳優陣が豪華なのですごく気になっていました。 HBOが制作しているドラマということもあり、放送コードに縛られない大胆で過激な描写、重厚な脚本が特徴です。 『ビッグ・リトル・ライズ』のあらすじカリフォルニア州モントレーの高級住宅街。 立ち並ぶ豪邸、ビジネスで成功する人々、可愛い子どもたち、すべてが完璧に見えるセレブライフ。 そんなある日、子どもたちの通

海外ドラマ『X-ファイル』の未来予言:シーズン1エピソード6

使っていないDVDレコーダーを引っ張り出してみたら容量いっぱいに録画されていました。 今は亡き「D-Life」というチャンネルでは海外ドラマをたくさん放送していてました。録り溜めたエピソードがパンパンに入っていて最近ちょくちょく見ています。 よく見ているのが SFドラマ『 X-ファイル』。 驚いたエピソードがあります。 自分の記憶と内容がかなり違っていて、いま見ると懐かしくもあり、新しくもあり……。 当時の最先端の SFドラマなので、現在の科学とズレもあります。こ

海外ドラマ:撮影ミスと翻訳ミスにちょっとウキウキ

幼少期から海外ドラマが大好きで、特に1990年代、2000年代、WOWOW や スカパー でヘビーに見ていました。 昔の海外ドラマは、「音響のマイクが映りこんでしまう」「つながっているシーンなのに小道具の配置が違う」というようなミスが、本当にときどきですが起こります。 そんなミスを見つけると、気づいているのは自分だけなんじゃないか、とちょっと嬉しくなっちゃいます。言ってもそんなに大きな間違いではないので、内容に影響はなく、クスッと笑える感じです。 日本語版でも、本当にと

海外ドラマ『シックス・フィート・アンダー』- 最終回がスゴイ

留学中、ふとしたことで落ち込んだり、自分の悪い面に目がいってしまうことがありました。そんなとき出会った作品が『シックス・フィート・アンダー』です。 心にぶっ刺さりました。 失敗するのは当たり前だし、後悔してもしょうがない。 こんな単純なことですが、救われました。 アメリカの大学では勉強についていくのに必死で、図書館に缶詰のことが多く、土日は10時間ほどこもっていることもありました。休憩中にブラブラしていると、ふとDVDコーナーで『シックス・フィート・アンダー』を見つけ

『リトル・ファイアー 〜彼女たちの秘密』全8話 - 子供を壊す言葉(海外ドラマ感想文)

親が子供に言ってはいけない呪いの言葉……。 それを熱血ママに言わせる脚本。これだけでも見る価値がありました。 2人の母親の確執、抱えている秘密により、家庭が崩壊していくスリリングなドラマです。 あらすじ1990年代後半、アメリカのオハイオ州にある裕福な郊外コミュニティ。 邸宅が焼け落ちる……。 自然火災ではない。 誰が火をつけたのか……。 4人の子どもを持つエレーナ(リース・ウィザースプーン)は、子育てをしながら地元の新聞記者としてバリバリ働き、充実した生活を送っ