マガジンのカバー画像

今日の発見🔍

106
日々の臨床現場の中で見つけたことや再確認したことなどをまとめていく「今日の発見🔍」シリーズです。 主に経験則なので、エビデンスなどがあるわけではありません。「そんなこともあるんだ…
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

今日の発見🔍 こんなところにも廃用

うどん県OTのだんです。 日々の臨床現場の中で見つけたことや再確認したことなどをまとめていく「今日の発見🔍」シリーズです。 主に経験則なので、エビデンスなどがあるわけではありません。 こんなところにも廃用今回は自身の体験です。 先日、職場近くのパン屋さんによりました。 私はハード系のパンが好きで昔からよく食べてました。 最近は生食パンやフルーツサンドなど柔らかめのパンが多く、ハード系のパン好きの私としては肩身の狭い思いをしてました。 そんなハード系のパン好きの私の職場の横に

今日の発見🔍 重い手

うどん県OTのだんです。 日々の臨床現場の中で見つけたことや再確認したことなどをまとめていく「今日の発見🔍」シリーズです。 主に経験則なので、エビデンスなどがあるわけではありません。 重い手今日は片麻痺の方たちとの発見です。 方たちということは、そう!2人の方との発見です。 2人共に比較的に随意性は良く、分離運動も可能な方たちです。 ですが、2人ともに「手が重たい」との訴えがありました。 よくよく観察してみると、肩甲帯が下方に位置し、支えきれていない印象でした。 そこで、肩

今日の発見🔍 髪の毛

うどん県OTのだんです。 日々の臨床現場の中で見つけたことや再確認したことなどをまとめていく「今日の発見🔍」シリーズです。 主に経験則なので、エビデンスなどがあるわけではありません。 髪の毛今日は発症間もない左片麻痺の女性の方との発見です。 入院されてまだ日が浅く、点滴や様々なチューブに抑制されている中のリハビリ。 覚醒レベルも低く、反応性も少ない中、ふと気づいたのがもつれた髪。 普段は気に留めないのですが、なぜか気になって手ぐしで整えようとしてびっくり! ひどいもつれよう

今日の発見🔍 運転

うどん県OTのだんです。 日々の臨床現場の中で見つけたことや再確認したことなどをまとめていく「今日の発見🔍」シリーズです。 主に経験則なので、エビデンスなどがあるわけではありません。 運転今日は右片麻痺の方に教えていただいたことです。 片麻痺になり、車の運転を再開するときに様座な障壁があります。 高次脳機能や身体機能の問題など様々です。 最近では高次脳機能に着目されることが多く、いろんな検査が取り上げられています。 ですが、今回は身体機能についてです。 皆さんは右片麻痺と左

今日の発見🔍 続続浮腫

うどん県OTのだんです。 日々の臨床現場の中で見つけたことや再確認したことなどをまとめていく「今日の発見🔍」シリーズです。 主に経験則なので、エビデンスなどがあるわけではありません。 続続浮腫今回も浮腫の話です。 上肢の浮腫になりやすい部位についてです。 ということで、前回・前々回の浮腫に関しては↓から 上肢の浮腫になりやすい部位は大まかにわけて下記の3つになります。 この中でも多いのは手関節以遠です。 特に手背に出現しやすく、MPの拘縮に至りやすい浮腫です。 手関節胃