見出し画像

サイステ 2回見た感想とか

16日夜と19日昼、せっかく2回観劇したので普通の感想も残しておきます。
普通じゃない(?)感想は下記です。自分を315プロのある時空の人間だと思い込んで書いたライブパート中心のレポートとなっております。

とりあえず大きくネタバレせずにざっくり所感を箇条書きにすると。
・サイスタ本編を多少違う角度から見れるのは新鮮
(ただし早口だから多少予習した方がいいかも?)
・315プロのわちゃわちゃってしたやりとりが好きな人は好きかも。
(特にハイジョが好きな人見てくれ)
・ヘッドセットつけて両手を使ってダンスしてるアイドル見れた。
・アイドル衣裳も完全再現されててよりリアリティだった。
・メイキング系とかバクステが好きな人は楽しいかも。
・315プロアイドルを『声』で認識している方は多少チューニングに時間がかかるかも。
・「年下に迷惑かける成人」が地雷な人は覚悟が必要。
・2.5に抵抗ないなら、アイドルの立ち居振る舞いを役者さんがこう解釈したんだね~って見れて新鮮。若里春名Pには特に見て欲しい。

以下、多少本編に踏み込んで感想言います。ネタバレです。


〇ここが特に良かった

アイドルの実在性を感じた!
もちろんゲームそのまんまではないけど(あたりまえ体操)、サイスタを通じて役者さんがこのキャラはこんな風かな、という解釈のもとそれをどう反映し、現実に再構築して出力するかみたいなのを見せていただきました。
立ち絵やLive2D、アニメとかで伝わってこない所作(立ち話しているときとか階段の降り方とか)の一つひとつから「そのキャラっぽい!」と思わされることが多かったです。
それを特に感じたのが若里春名くん……担当だからっていうのもあるけど、見た人がみんな高橋祐理さんの演じられた若里春名くんは"本物(モノホン)"だって言っていたから。
なんというか、声のトーンというより発声の仕方を白井さんに寄せているっていうのもあったけど、ズボンのポケットに手を突っ込んで歩く、肩を組んで全体曲をやる、膝を外側に向けて足を開いて座る、階段を下りる時はかかとから降りて軽い感じで降りる……みたいな動作がね……
今まで見たことないはずなんだけど「春名くんこういうことする~~~」っていう風になったんですよ不思議と。
今めっちゃ高橋さんだけ褒めたけど、ハイジョの他のメンバーもクラファもドラスタもそういった再構築と出力がされていました。
全力かつ大声で動作の大きい輝、体力ゼロで生真面目と意固地さが伝わる真黒な桜庭、可愛らしいfaceと男らしさの綯交ぜな翼、
先輩二人に囲まれるとkawaiiけどいざという時のカリスマがある秀、品の良さと育ちの良さを感じる鋭心、色味がすごく派手なんだけど座り方までカワイイ百々人、
動きと距離の近さが初めて見るのに見たことある四季、声も張り上げて全身でリーダーしている隼人、声はちょっと低いけど演奏の笑顔とかショルキー背負うの姿が愛らしすぎる旬、ふとした動きの小ささとかリズム隊での絡みでてぇてぇが突破する夏来……など……など……
現実で人間として動く担当アイドルを見たい人には、見て頂きたいです。
勿論山村も良かったです。山村がスッ……ってペンラ出すの良すぎた。

ライブパート!
声優キャストとの一番の違いはヘッドセットを使った両手を使ったダンスだっていうこと。マイク手持ちもいいけど、こう、両手を使って踊ってるのもいいよね!動きに幅が出る。
ハイジョは楽器演奏で、もちろん演奏しているフリだけど多分ドラムは8割くらいマジで叩いている。(音にはそんな乗ってないかな~と思うけど)(実際演奏指導もあったようなので)
階段の段差とかもあるからそういう高低を使ったり、階段を利用して座る振付とかそういうのが豊富なの良かった。
何より、ゲーム完全再現衣装だったので、3Dライブだ!(3Dライブではない)となりました。翼のマフラーとかクラファのマントとかバサバサして大変そうでしたね……。頑張って踊ってていとおしさが増しました。

〇ここが気になった

散々言われているけど、序盤の30分程度のめちゃ早口ハイパーRTAサイスタ。最初見た時マジで早口でビビった。
役者さんたちがよどみなく喋るので、浴びせられて情報が処理しきれなかった部分が正直あった。(19日見に行った時はゆっくりになってた気がしたけど、単に私の耳が慣れただけかもしれん)

喋ると言えば声もそうですね。基本ベースとして今まで聞きなれた声があるので、当然それと全く同じトーンではないです。
結構違うな~と感じたのは、桜庭と旬くん夏来と鋭心の4人かな……。その部分は若干チューニングが合い「今旬くんしゃべっとる!」となるまでに時間を要する部分があるかもしれないです。

セットに関して。切り替えとかが大変なんだろうなぁって思ったけどどうしてもあのパステルファンシーな空間で様々なものを表現するのは気になったね。あんま切り替えとかしないもんなのかね。

あと、ふせったーでも先に言いましたが、もう少しドラスタの仲良し感を感じたかったなぁ~~~。
桜庭は天道のギャグをうっとうしがってるけど、ちゃんと(?)相手にしているんだよ……っていうのが舞台でも見たかった。

https://fusetter.com/tw/T5lyFd3w

あとは連番フォロワが言ってたけど、ドラスタパートはクラファ、ハイジョと違っていわゆる「日常」的シーンが少なかったですね。
仲良しっぷりが食事行こうぜ!の場面くらいだったので…(仲直りシーンもあったけど)
もっとドラスタは仲良しなズッ友だし、運命共同体的な要素があるんだよ~。なんか唐突に出てきた感じがあったから、それを前半で見たかったのはありました。
あと結局いわゆるある「日替わり」の要素が少ないな~とは思いました。アンケ結果もオフショ用って感じだったしね。
(台詞で「パフォーマンスをくじ引きにしてシャッフルして云々つってたから、ライブパート全体曲日替わりなのかと思ってた。違いましたね)

〇今後の期待とか3回目の見方とか

今週の土曜(25日)に三回目を見に行きます。
2回目を見た段階で多少気になった台詞の箇所が気にならなくなったし、日々ブラッシュアップしていらっしゃるので、全然別モノになってるんだろうなぁ~って思って期待しております。
定点カメラしないで全体見たいけど、結局春名くんと百々人くんばかりを見てしまう気がする……。

また、こんなことを言うのはとても気が早いですが、おさらいパートを終えた後の舞台オリジナル展開は今回の3ユニット以外でも全然展開できるよな~と思いました。
そういう匂わせ(315プロのアイドルが何ユニットかでライブしてるって設定)だと思うので……。
役者さんがなさるアイドルの「解釈」をまた見る機会があったら楽しいだろうな……(新たにキャラへの理解を深められたので)
なので、好評につき舞台第二弾をやってくれ……アクロバティックなライブとかお茶を楽しみながら観るライブとかやってくれ。
でもその時は序盤のおさらいパートは色々創意工夫できると思うので……よろしくお願いします。

〇その他

・プリステくらいしかライブ見に行ったことないんだけど、いわゆるアンサンブルの役者さんいないんだ~って思いました。
・百々人くんのバックグランドを知らない状態で勧誘して、いきなり距離詰めてくる派手な高校生とか怖……(カワイイ)ってなった。
・クラファスカウトしてめっちゃ褒められるパートを見て、今までも1ユニットスカウトする度に、アイドル達にこんなに褒められてた……ってコト!? ワ……ってなっちゃった。
・ステの山村はお茶もこぼさないしケーキもぶつけてこない雰囲気で、どちらかというとポプマスの山村に近いな…と思いました。
・19日昼に見た際、最後のドアラの時に夏来の肩を春名が叩いて、客席に向けてファンサしてるみたいなヤツを見て、リズム隊の実在性!!!!!!って興奮しました。春名くんは夏来のうちわを客席で見つけたら、絶対教えてあげると思うので。
・個人的には、キャラの背景をより理解を深めてみた方がいいと思うので、ハイジョとクラファのエピゼロは2話まで見て観劇した方がいいと思った。
 特にクラファ2話。百々人くんがいきなりアクセルギュンって踏んでこちらに距離を詰めてきた理由(ワケ)を感じ取って欲しい。

また何か思い出したら追記しますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?