見出し画像

週報8月④


リッピングしたもの

Vinyl

  • 原みどり - Ko・Ko・Ro・Note(1988)

歌手、作詞作曲家の原みどりの88年のアルバム。後から知ったんですけどスパンクハッピーの人なんですね(ハラミドリ名義)。恐らくシティポップの流れの再発盤。1曲目の感じとかちょっと渋谷系に繋がる瞬間も感じる。いい80sブギー。

  • 原久美子 - Unhappy Birthday(1981)

これも多分シティポップ再発の流れから。ジャズシンガー原久美子のアルバム。矢野誠とともに自身でもアレンジを担当。81年だから70年代の残滓をけっこう感じる。70sフュージョンとかAORとかそういう。よく聴くとアレンジも面白いところあって上記Youtubeの"Paradise"なんかもリズムの倍速でパーラダイス♪ってコーラスが切り込んでくるみたいでいいですよね。ギターは鈴木茂。

  • Om Buschman – Total(1988)

80年代のベルリン・アンダーグラウンドで活動していたらしいグループ。人脈を辿っていくとCamera Obscura(グラスゴーのバンドではない)というアンビエントユニット、シンセユニットのElektronische Musik aus Köln(EMAK)など出てきて面白い。パーカッションのひとりUrs Fuchsはジャーマン・プログレGrobschnittのリーダーErocとも作品を作ってた人。あ、あとこのアルバムの内容は謎エスノでめちゃいいです。

  • 林英哲 - 風の使者(1983)

山下洋輔とも共演したりしている広島の和太鼓奏者の83年作。韓国の伽耶琴奏者、ボイスパフォーマーユニットのハネムーンズ、そしてマリンバ、ベルで高田みどりも参加。全体的にはフリー・インプロ~アンビエントとして聴ける、極静からズンドコまでダイナミズムが気持ちいい作品。高田みどりが付与するミニマル要素もいい。

GAME

前回キョロちゃんに引き続きサントラ聴けないシリーズ(高騰しすぎて)

  • Planet Dob - ハドソン(PS1,1999,Date of Birth)

Date of Birthは1985年に結成された福岡のバンド。プロフィールによれば重藤功、重藤進、重藤賢一の兄弟に、ボーカルのNoricoという編成。月9ドラマの「あなただけ見えない」のサントラ(1992)を担当してやや名が売れたっぽいです。メンバーの重藤賢一という方がCGデザイナーで、Dobくんという自身のオリジナルキャラクターが活躍する3Dアドベンチャーゲームをハドソン開発で世に送り出したそうです。ミュージシャンがゲームに関わっていくPS1時代によくありそうなカジュアルな流れですね。ゲームプレイを観ているとなんかまあ、サイケな感じなんですが、音楽面はDate of Birthがプロデュースしておりかなり良いです。ドラムンベース、ブレイクビーツ、IDM、エレクトロニカ、ダウンテンポみたいな90年代後半~2000年代初頭の雰囲気がガンガン出ているようないいサントラです。ちなみにサントラは2万~3万あたりまで高騰してます。買えない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?