見出し画像

【Vividz】サイバーステージ玲構築のすすめ

はじめに

この記事はVividzのサイバーステージ玲構築の記事になります。
サイバー最後のパックである「エクストラ:クリスマス」が発売され、これまで戦ってきたサイバーステージともお別れとなりました。
今まで当たり前のように使ってきた≪サイバー≫指定もこれからのカードでは使えないと考えるとどこか感慨深いものがありますね。
せっかくなのでこれまでのVividzを振り返ってみましょう。























この記事の見方

この記事では、構築でのカードの解説と共に、そのカード本体についても評価していきます。
評価をわかりやすくするために、カードの強さを表す、「サンキューナスニキ度」という4段階評価を用意しました。
🍆のアイコンの数が多ければ多いほど強力で、少なければ少ないほど、扱いが難しかったり活躍がピンポイントになるカードということになります。


🍆🍆🍆🍆 何も考えずにデッキに入れても強い積み得カード
🍆🍆🍆  相性が悪くない限りは積極的にデッキに入れるといいカード
🍆🍆   専用のデッキやメタ目的では採用されるカード
🍆    ストレージが君を待っている



「ナスニキ」はvividzプロデューサーの那須Pのことです。
最近ではクリスマスの発売に合わせてプロデューサー解説コラムを執筆されていました。

あまりにも終わってるゲームバランスや、封入率はカートン1のくせにシークレットを14種も用意する不親切さ、メンテナンスについての声明も何もなしの体たらくから、ユーザーから「実は無能なのでは?」との声がちらほら上がっていたりしますが、筆者はやればできる子だと信じています。
ナスニキ、まずはビーグルもみやまと一緒にプロデューサーレターVol.3を撮影するところから始めてみないか?


突如投下されたクリスマスのあそびかた。ナスニキの遺言だという説もある


なお、この記事の内容は全て筆者の独断と偏見によって書かれています。
一般的な認識とは異なる可能性があるので、こういう思考もあるのか、という読み方をしたほうが幸せになれます。要するにこの記事読んだけど負けたって言われても責任は取らないよってこと。




クリスマス環境はどうなったの?





ヒナからメリッサを投げる動きを全デッキが獲得し、vividzはついに後攻が1ターン目で15分使って試合が終わるだけのゲームに昇華しました。

一応、クリスマスで【氷華反衛】や【ワンダフルプレゼント】などの強力な防御札が配られたので受けデッキもちらほら見受けられましたが、先1でできることがあまりにも少なすぎたため、8割ぐらいは無慈悲なソリティアに蹂躙されていました。
ワンプレ含めて16~20枚入ってても1回目で無茶が当たるぐらいじゃないと普通に貫通するんですよね。2週目ぐらいまではみんなクリスマスの新カード使って遊んでたから比較的平和(?)だったんですけど。

ソリティア側は新たに【コインにゆだねて 千川ヒョウリ】を獲得し、余ったリソースから0コスで相手の受け札を対策できるようになりました。
あなたは盤面に置いたカードをヒナカラミティ(0コス)で全部処理された後にヒョウリでトップを【小悪魔的発想】で固定された経験はありますか?されたことがなかったあなたはとても幸運です。vividzを嫌いにならずに済んだので。


「ヒナでドロソが強くなったからいろんなデッキが動ける良環境!!」みたいなクソカス逆張りオタクもいる可能性はありますが、当然のようにワンキルが頻発するこの環境が楽しかったわけないので僕は声を大にしてこの時のvividzはクソだったと言います。クソです。マジで楽しくなかったです。

余談ですが、この時期はクリスマスから出るSRのシングルで一番高かったのが氷華ターキーの380円だったので、クリスマスはパックを定価(495円)で買えば買うほどアド損する厄災レベルの箱でした。いい加減にしてくれよ。




クリスマス玲について考えよう

それはそうとして我々には考えないといけないことがあります。
クリスマス玲です。

サンキューナスニキ度は🍆

新しいカードが手に入ったらやる事はひとつ。
しかし、これでデッキを作るためには問題がありました。
他のクリスマス組は、分身、AOE、パワー25000など多彩な効果をもらっている中、玲に渡された能力はターン1限定のセルフバウンス。
じゃあこのセルフバウンスを活かしてデッキを……

ん?


サンキューナスニキ度は🍆×40000

あ。



クリスマス玲、弱くね?????


カードはどれだけパワーが低くても独自性があればそこが強みになるはずなのですが、このカードにはそれすらありません。
【ゲイル・ソニック 玲】と比較した時に勝ってる部分がバウンスが確定でできるところしかないです。下の2000バーンなんてインクの染みでしかありません。

つまり、セルフバウンスを軸にデッキを組もうとした場合、どっからどう見ても上位互換である玲Fが壁になります。無理。

どこをどう見ても勝ってる要素がない。
バウンスの条件にランダムが絡まないことぐらいか。


このままだとファンデッキ(他のカードでも代用できるのにそのカードを使っていることを独自要素だと言い張るクソデッキの総称)になってしまうのでどうにかクリスマス玲でしかできないことを探しましょう。
でも02はカウンター集めるだけのカードで軸にはなり得ないし4は玲F使えばいいし……



サンキューナスニキ度は🍆

あった。
このカードは初の玲の除去スカウトであり、かつクリスマス玲を採用しないと使うことができない。これこそまさに「クリスマス玲を採用する理由」になり得るカードだった。



レシピのどこが強いの???

【レシピに忠実、完璧に】(以下レシピ)の効果は、「コスト2以下バウンス」「カウンター消費で無料詠唱可能」。
順調に02を重ねるとミッションの増加分と合わせてカウンターが4つになるので余った分で使ってくださいねというやつなのだろう。ただいくらなんでも対象がコスト2以下なのはしょっぱすぎる。

自分のターン中にスカウト用で並べられた低コストを触らずに除去できるのは強そうに見えるが、相手ターン中の防御として使うには心もとない。しかも範囲が微妙に狭いため、刺さる時と刺さらない時の差が激しい。

このことから、レシピが要求しているのは「刺さる時だけこのカードを、刺さらない時は他のカードを回収できるカード」ということになる。
そんな都合の良いカード、本当に存在するのか?




サンキューナスニキ度は🍆🍆

あった。【カモンアシスト 扶翼イクミ】だ。
このカードはコスト2のカードをデッキトップに置くというあまりにもピンポイントな効果を持っている。
このカードを使えば、欲しい時にだけレシピを、それ以外では違うカードを使うことができる。ならばレシピ以外に使えるカードを探してみよう。


特筆すべきなのは、「範囲が限定的だが2コスで除去できるカード」が既に2種類存在していたことだろう。
つまり、このカードを使えば特殊な範囲を持つ【狙い済ました射撃】と【ウィンドフォール】と【レシピに忠実、完璧に】の3種をそれぞれ刺さるタイミングで使えるのではないか?

また、「コスト6のストリーマー」を採用する上では入れておきたいカードがある。【大胆策士 ハイリ・アンダーソン】だ。

サンキューナスニキ度は🍆🍆🍆

このカードの出力先はこれまで【不屈の精神 ララ・ランジュ】と【大物ゲット 川海釣果】の2種ぐらいしかなかったのだが、新たに【カモンアシスト 扶翼イクミ】を手に入れた。
これにより、ハイリで殴る→相手のアクセルで出たカードをイクミで除去するという動きができるようになった。


ほんまか?


玲AAハイリ

年明けぐらいから使ってたやつ。今見るとリスト汚すぎてウケる

主な動きは0→2→クリスマス玲→スナイプ→ハイリ。クリスマス玲にメリッサが挟めるとおいしい。採用枚数がキモいのはハイリがバラけたリストを要求してくるから。受け札になり得るカードは14枚入っているけど実質10枚ぐらい。
受け札を山に残すためあえてヒナを採用しなかった逆張りに逆張りを重ねたリストだが、このデッキは実際強かったのか?要点だけまとめるとこうなる。

・高コストキャラが少なすぎるせいでワンプレの出力がカス
・オーバーアナライズ使ったらハイリまで重ねるエネルギーが足りない
・そもそも2コススカウト連中がマジで強くなかった




ちなみにイクミを出した時に山上に置くカードの比率は、レシピ1割射撃1割対象無しが8割だった。





玲ACE

1週間ぐらいで使えなくなった。リペアするなら小悪魔→インサイトでどうぞ

玲界隈でまことしやかに囁かれていた、「サイレントダンスの枠、バトルリマインダーでよくね?」を採用したデッキ。主な動きは、ステルス→ナイトジャンパー→スターダスト→リマインダー→ワール→グローリー。

クリスマスで手に入れた【海賊の矜持】は相手にもエネルギーを与えてしまいますが、玲Cは相手のエネルギーを叩き落とせるので実質ノーデメリット。なんなら玲Cはトラッシュするエネルギーがないとクリアできないのでメリットまであります。

【海賊の矜持】が採用されたことでエネルギーに余裕が持てるようになったので、手札の質を高めるために【トレジャーサーチ 宝場サチ】まで入れたサーチ12枚採用で玲C特有の要求値の高さを緩和しています。
【サイレントダンス 玲】から【バトルリマインダー】に変えたことで後引きが許容されるようになったので、とりあえず【スターダスト・バレット 玲】で殴ってから考えることもできるようになりました。

詰めは、【グローリーブレイド 玲】で【ナイトジャンパー 玲】で仕込んだ【疾走斬舞 玲】を出すか、【ワールウィング 玲】に【可能性の目覚め 時渡ヒナ】を当てて【疾走斬舞 玲】を出しましょう。


【スターダスト・バレット 玲】に対する相手の【ターキーリベンジ】はネイロ1枚ではケアできませんが、ネイロを2枚並べることでケアすることができます。それさえケアできれば相手の回答は【ワンダフルプレゼント】か【無茶な要求】のワンチャンしかありません。
まあそんなケア普通しないのでターキーもらったら上振れおめでとうよかったね😡の精神でいきましょう。

ネイロさえ置いてしまえば後の678組は妨害を受けないので4で2回殴るところだけが明確な隙になります。【無茶な要求】でパーツを落とされることだけはどうしようもないので祈りましょう。




メンテナンス


イカれたメンバーを紹介するぜ!




ミッションスタートについて

こんなんなんぼあってもいいですからね

メンテナンスが発表された時、「ミッションスタートは制限されないの?」という声がちらほら見受けられました。
結論から言うとミッションスタートはこれからもずっと制限されません。


そもそもミッションスタートは「5枚引く」カードじゃなくて「4枚戻す」カードです。
2弾では引きたくないカードを山に入れることが基本的になかったから気になりませんでしたが、そもそもvividzはスカウトっていう「基本的に引きたくないカード」をある程度の枚数入れることを想定されてるゲームです。

つまりこれは「スカウト全部引いてデッキから無くなったらつまらんやろ?これでスカウト以外のカードと交換すればええで」というナスニキの粋な計らいなんですよ。ナスニキがわざわざPRで刷りまくって大量に配ったのも、このカードをvividzのライフラインにするぞっていう意思を感じますよね。

開発側も「逆転要素はなるべく作りたい」スタンスらしいので、スカウトを残すという形で一番わかりやすい逆転要素を作るこのカードは制限されることはないよってお話でした。

正直ガチガチに受けようってデッキ組んだ時はこれ握ってないとあまりにも不快すぎるからもう1枚ぐらい互換刷ってくれてもええんやで🤗





環境あれこれ

実はこのタイミングで普段行ってるカドショからついに人が消えたんで身内としか回してないです。なんでほぼエアプです。まあvividzとかいうクソ過疎カードゲーム全国大会すらやってないのに環境とか大層なこと言ってんじゃn





玲らぶりシェリーの対話拒否組が(だいたい)消えました。僕は回してる時も回されてる時もクソつまんねぇなと思ってたので嬉しいです。
1キルもまだ組めないことはないんですけど、相手のスカウトをメタれなかったり安定性が著しく落ちていたりで多様性は確保できてるんじゃないすかね。
今強いデッキに求められているのが「防御札を入れる枠がある」「少ない攻撃回数で確実にクリアできる」の2つで、受けが強くなっている現状、相手を妨害できる相手に妨害されづらいデッキが相対的に地位を上げている印象を受けます。1枚で殴るだけでいいクリスマスシェリーAやキョウカAがグダった時に強いです。これまで求められていたのが「どうやって3枚同時にクリアするか」だったのでミッションの選び方も変わってきますね。

ヒナでデッキをバカみたいに掘るのに汎用的に入るリロードが【ターキーリベンジ】しかないので、防御札が噛み合いまくった結果デッキ切れで負けた、みたいな話もちょくちょく出るようになってきました。防御側が強くなりすぎるとストレスになるのでその辺りは調整がんばってほしいですね。


ちなみに〜ここに重ねるから重ねる用のカードを枠がパンパンになるまでデッキに入れる必要があって〜重ねるから重ねた枚数分だけ攻撃しないといけないアカウントがあるんですよ〜〜〜
っていうんですけど〜〜〜〜〜





玲ABシェリーB

メンテ後に組んだやつ。

いにしえのデッキタイプ、玲BシェリーBが帰ってきました。

主な動きは0→リサ→メリッサ→(釣果)→トリガータイム→疾走斬舞。
強みは【バレットアーツ】採用によるスカウトの拒否力。相手がドヤ顔で並べた0コス連中を焼き払ってドヤ顔をしましょう。僕は1弾の頃に死ぬほどやられたので使う側に回ってウッキウキです。

殴れるシェリーは【トリガータイム シェリー】しか入っていませんが、殴る時にも【バレットアーツ】を添えておけば相手のパワー4000以下のカードは着地することすら許されません。
ヒナで使い終わったメリッサや【誘引の旋律 夢音ネイロ】を横に置きがちな玲とはチェック条件の相性が良く、その後はおなじみの【疾走斬舞 玲】で殴って勝ちです。

必要なカードが6種20枚から構成されているので、除去スカウトがちゃんと入ります。好みに応じて無茶とかと入れ替えましょう。素引きしたら【サンダーピック】で投げ捨てればメンテナンスカードを回収できます。
後1も手札次第で普通にできるので、後攻拾う用に【ライトニングシュート】を入れるか安定の【虚実一閃】にするかも悩みどころですね。

1弾の頃のvividzが正統進化して帰ってきたような形で気に入ってはいますが、このデッキ、玲のカードが8枚しか入っていないので本当に玲なのかは諸説あります。なんならアカウントもシェリーの方が強いかもしれません。
俺が玲のデッキって言えば玲のデッキなんだよ!!!!!


1弾の頃のファンミでスタッフに「このカードの使い方わかんないんスよね」的な話をしたら
5秒後に「アクセルで出たら強いから1~2枚ぐらいは入れるかな」って言われたのが印象的だった
そんなわけないだろ





玲ADF

2月になってから組んだやつ。
ノリで入れたけどブライトネス・スターは絶対エリクシル2かターキー3にした方が強い

玲Dのイラストがあまりにも好きなので真面目にDでデッキを組もうとしたら何故か邪悪なオーラを発する山ができました。なんで?
動きはエンコード→リサ→メリッサ→(献身)ソニックで後はおなじみのやつです。死んだと思ったら普通に生きてました。まあらぶりFもなんだかんだやれるらしいんでそういうことじゃないすか

玲CFとの明確な違いは1ループごとに1エネ必要になったかわりに任意のキャラを1枚ずつ回収できるようになったところと殴る回数が2回増えているところ。
殴る回数は増えていますが、除去されてもメリッサまでであればリサ2枚目から容易にリカバリーができるので無茶以外なら全然やれます。ただ、殴りのリスクが高いことに変わりはないので正直キツい感じはあります。

1ループごとに最低1エネ、献身がなければ2エネずつ減るので全盛期のようにぐるぐるするわけではなく3ドロー目的で1回戻すぐらいの気持ちです。割と矜持次第なとこあるので気合いで引きましょう。

最後はブライトで殴ってターキー撃って終わりです。【シール・アロー】1枚入ってるだけで死ぬんでデッキからは抜いといてくださいね。

ちなみに【救護系女子 リサ・レク・シオン】はイクミのフレテキ的にシオンちゃんって呼ぶのが正解っぽいです。vividzはカード名が全部長すぎるからどう略せばいいのかわからん説はある。


大物派→ばか
川海派→あほ
釣果派→天才






クリスマス玲結局どうすんの?





一応色々考えたんで案の供養だけしておきますね。


クリスマス玲AクリスマスAシスターズ

大会の帰りに思いついたけど組んだらあまりにも形にならなかった

【雪だるま職人 リベル・ネージュ】に【フルーツを求めて 玲】や【Δシスターズ 三女ラミ】をエリアから後入れしてもEXP効果が発動することを活かして、大量にぶち込んだ後に【私のクリスマス 玲】でバウンスすれば爆アド to WIN!!最強だ!!ガハハ!!!!!



🥦<素人質問で恐縮なのですがシスターズのクリアに3エネ、リベルのクリアにはヒナを使っても最低2エネ必要なんですが、もう一度クリスマス玲を出すためのエネルギーはどこから捻出するつもりなのですか?






玲Aクリスマス玲Aドミネイツ

組んだけどあまりにもすぎて写真撮るの忘れた

【ワンダフルプレゼント】で出せる最高出力の【ドミネイツオーダー プラチナム】やそのおともで受けをガチガチにしよう!!【私のクリスマス 玲】がめくれたらカウンターが9個増えているおかげで絶対手札に戻ってこられる上にクリア条件を満たしつつプラチナムの下敷きにできるぞ!!!あまりにも合理的すぎる!!最強だ!!ガハハ!!!!!



🥦<素人質問で恐縮なのですが【ハロービビッヅ】が制限された中、どうやって自分のターン中に勝ち筋として【ワンダフルプレゼント】を使うつもりなのでしょうか?また、【ワンダフルプレゼント】でまともなキャラがめくれなかった場合はどうやって勝たれるおつもりなのでしょうか?






玲AEクリスマス玲A

すごい!!なんかデッキっぽい動きしてる!!

【ゲイル・ソニック 玲】がメンテナンスを経てアクセルアーツのヒット率が下がったから確定でバウンスできるクリスマス玲の方が強いんじゃねぇか!?ヒナカラミティいつものに【私のクリスマス 玲】を重ねて回収して爆アドを稼いだ後に玲AEいつものパッケージで勝ちや!!メリッサが出し放題とか勝ち確じゃん!!最強だ!!ガハハ!!!!!



🥦<素人質問で恐縮なのですが例に出されているカードだけでも6種類、クリスマス玲の下敷きで2種類、ケア用のネイロとミッションスタートと考えると既に10種類40枚が確定していますが、防御用のスカウトはどうされるおつもりですか?また、例に出されている動きだけでも8回殴られていますが、【無茶な要求】はどうされるおつもりですか?







だいたいこれでFA。ミスタとアナライズの割合は考えてもいいかもしれない

今までクリスマス玲をいじった中で一番デッキっぽかったのでクリスマス玲はこれが就職先ということになりました。
メリッサを0コスで押し出した後は【サンダーピック】で回収してもう一回重ねましょう。3~4回メリッサ出しても最終的に手札を使い切るとか日常茶飯事なんで爆アドもクソもないです。

【サンダーピック】でキープに回収した【グローリーブレイド 玲】は、【ワールウィング 玲】がサイクル効果だったおかげでキープからも踏み倒せます。基本的にメリッサでキープに置きたいカードですが、手打ちもまあまあ強いってことを覚えておくといいです。

スカウトは結論からいくと玲単に入れるスペースはないってことで落ち着きました。フルアタ上等上振れ上等で轢き殺すのが上位ランカーってもんだ


でもこのデッキ、光ってるカードがいっぱい入ってるから回してて楽しい!!それでいいじゃないか!!終わり!!閉廷!!!


いい一日にしろよ






3弾環境では
















サイバー玲ミッション解説

摩天からの狙撃手すないぱー

サンキューナスニキ度は🍆×1780

ホロ刷ってくれてありがとう!!!!!

1弾から大きく評価が変わったカードだと思います。今では玲組むなら絶対入るぐらいのミッションになりました。

大きく変わったのが殴れる回数のインフレです。
BBC回してた頃は3467の5回+アクセル上振れだったのでアクセル次第ではスカウト無しで受け切られるぐらいでしたが、2弾ではループしはじめクリスマスでは実質0コスアタッカーが生まれるなど殴れる回数が大きく増加。
何かしらの手段で盤面を制圧できれば簡単にクリアできるようになりました。まりあのC、シェリーのBぐらいの感じだと思ってください。

玲Aに主に入るカードは【スナイプターゲット 玲】が地味に強いかな〜ぐらい。
コスト5以上の玲が入るなら玲Aのカードを1枚も採用しなくてもいい柔軟性が魅力ですね。

あとドミネイツのズッ友です。玲かドミネイツ組むならまずこれ入れるか検討するところから始めましょう。



孤高の戦術家たくてぃしゃん

サンキューナスニキ度は🍆×2357

これを入れるとデッキ名に玲Bがつきます。最終的に【疾走斬舞 玲】を出して確実にフィニッシュしたいなら入れようってカード。

最近バーン耐性持ちが増えてきたので安心できないと思いきや、基本的に【疾走斬舞 玲】でケアするのは盤面制圧した後に相手のアクセルで出てきたキャラなので、まだまだ信頼できるフィニッシュ手段ではあると思います。
【疾走斬舞 玲】だけ出張したい他アカウントのデッキでも有用ですが、レーン指定があるのが微妙に使いづらいかも。

玲Bに主に入るカードは【疾走斬舞 玲】ぐらい。
玲Bのカードは全部弱いんで下敷きは別のミッションで用意しましょう。
【クリティカルショット 玲】は疾走回収サイクルの中でも最弱なんで今からでもアタック成功に変えてください。キョウカと効果揃えがちなんだから別にいいだろ!!

アクセルガチャ系や1枚ずつで突破する系のデッキでは条件が合わないので素直に別のミッションを選びましょう。【疾走斬舞 玲】自体はパワカなので入れといたほうがお得です。



夜翔の制圧者さぷれっさー

サンキューナスニキ度は🍆🍆

【サイレントダンス 玲】が何も強くない、【スターダスト・バレット 玲】は4コスの競合が激しすぎる、挙げ句の果てに【ナイトジャンパー 玲】は冤罪で投獄と環境要因で全盛期からありえんぐらい評価が落ちました。
【サイレントダンス 玲】が強くないのは元々?さぁ……

このミッションを使いたいなら【ナイトジャンパー 玲】で下に何か仕込みたいとかそういう時に限る感じになりました。今のカードでBBCをリメイクしても、別に玲Cである必要はないで結論が出そうです。

玲Cに主に入るカードは【サイレントダンス 玲】以外のすべて。
0コス1コスの下敷きはvividzの中でも指折りに優秀なので玲C使うなら絶対入れましょう。そのコスパの良さは燃費が終わってるランデス連中で全部潰れます。

一応【バトルリマインダー】で代用できるようになったり、【グローリーブレイド 玲】で下から引っ張り出せるようになったりでぼちぼち強くはなっています。それでもナイトジャンパーの制限でプラマイゼロぐらいかな〜……



魔弾の射手まーくすまん

サンキューナスニキ度は🍆

僕がイラストがクソ好みであることを加味してもナスニキ度🍆です。
変なことしないとクリアすらできないので玲Dがどうしても使いたい!!って時以外は使わなくていいです。玲メインで握ってないなら効果も覚えなくていいです。

基本的にはEかFまたは両方と合わせましょう。
チェック条件もやたらと厳しく、【ブライトネスアロー 玲】で気合いのPアタックを通すか【アクセルアーツ 断空雷迅脚】を使う、もしくは【ワールウィング 玲】に【グローリーブレイド 玲】を重ねて1ドローした後に【ブライトネスアロー 玲】を出して1ドローの1+1でチェックする必要があります。

しかも何故かサイバー指定までつけちゃったのでチェック条件を満たせるのが3種類から今後一生増えません。どうしてそんなことしたんだお前は。

玲Dに主に入るカードは【ブライトネスアロー 玲】が必須なぐらい。
【クイックノックアロー 玲】は弱くもないけど強くもない、【プレパレイトアロー 玲】は玲よりストリーマー重ねた方が強いジレンマを抱えているので、使うかどうかはよく考える必要があると思います。

無茶が流行りそうなところも含めて、愛がないと使うことすらできないミッションだと思ってください。僕は勝つことより勝つ過程や勝ち方を重視するオタクなので、玲Dで気持ちよくなれたらそれでいいと思っています。
もう一度言いますが、マジで使わなくていいです。


自分が勝ちたいのか紙で気持ちよくなりたいのかははっきりしておいたほうがよい



星空の覇者こんくえらー

サンキューナスニキ度は🍆🍆🍆🍆

【グローリーブレイド 玲】を使いたいならこれ。デッキの名前に玲Eが入ります。玲の表情が解釈違いな件は一生言い続けます。お前ほんまに工画堂スタジオか?

【グローリーブレイド 玲】の専用サポートである【ワールウィング 玲】がアホほど優秀なので、そこを目標として重ねていけるミッションと合わせて使いましょう。チェック条件の兼ね合いがあるので、下から出すのが玲以外の場合はひと工夫が必要です。

上のフィニッシャー部分しか用意されていないから下は別で用意してねというのは玲Bと性質が似てますね。
玲BEでワールの上に斬舞とグローリーを重ねるデッキもありますが、ワールの上にグローリーを重ねないのが気持ち悪すぎてモヤモヤするので僕はオススメしません。

玲Eに主に入るカードは【ワールウィング 玲】と【グローリーブレイド 玲】がズッ友。(同一人物では?)
【グライダーウィング 玲】はキャントリ持ちの4コストと、重ねる前提なら性能は悪くないので【スターダスト・バレット 玲】も【ゲイル・ソニック 玲】も【大物ゲット 川海釣果】も使わない、そんな稀有なデッキがあるなら採用されるかもしれません。
お前のことだよ玲D。

【ライドウィング 玲】の使い方は随時募集中です。
玲Dと合わせてグローリーを下敷きごとバウンスして手札の枚数をワザップしようと思ったら玲Eのクリア条件で憤死しました。
何を想定して刷ったのか教えてくれ……



至風の先駆者すぷりんたー

サンキューナスニキ度は🍆×2億

現状の玲のカードの中でカードパワーが一番高いです。
いい思い出がないので玲F使いたいって思った時にしか使いませんが、ただ単に玲で勝ちたいならこれ擦るのが一番の近道だと思います。

【ゲイル・ソニック 玲】でアクセルアーツ撃たないと勝てないのにランダムなのが足を引っ張る(そういうコンセプトのはず)ので、可能な限り山を薄くできるデッキを組むことになります。玲Fを使うと全部玲Fの味になるのはこれが原因です。

【シール・アロー】のおかげでループ前提で組むのはキツくなりそうなので、玲Eと合わせてちゃんと相手にバウンス当てる型がメジャーになりそうな雰囲気はあります。
ループ抜きでも単純に【アクセルアーツ 断空雷迅脚】がイカれてるので釣果がメンテに入った中、4コスを挟もうと思ったらこれが最有力になると思います。というか本来はそういうコンセプトだったんだよ!!


【ゲイル・ストリーム 玲】が玲Cのランデスサポートを持っているので、玲CFは容易にテストプレイで発見できたはずなんですけどね?
もしかして、【ナイトジャンパー 玲】→【ゲイル・ストリーム 玲】→【サイレントダンス 玲】→【ゲイル・ソニック 玲】とかを想定してたのかな?

vividzはそんなお花畑なゲームじゃねぇんだよ。
vividzのお花畑はループで後1してくるデッキなんだよ。

メンテナンスカードはまとめてお花畑にブチ込まれてる可能性がある


玲Fに主に入るカードは【ゲイル・ストリーム 玲】以外のすべて。
【ラブリー♡ギフト】がお花畑に行ったおかげで【ゲイル・エンコード 玲】はサイクル中最優秀になりました。
そのかわり、【ゲイル・ソニック 玲】【アクセルアーツ 断空雷迅脚】、場合によっては【バトルリマインダー】まで4投と枠をバカみたいに食う性質があるので、構築の際には気をつけましょう。防御札なんてものは入りません。

クリア条件がサイバー指定なので、ファンタジーと混ぜるのは研究次第って感じかなぁ……(ふわふわ)



絢爛の聖夜ほーりーないと

サンキューナスニキ度は🍆🍆

この記事をここまで読んだならお分かりでしょうが、現状カスです。
バウンスも謎に条件が厳しいので、何にでも入るわけじゃないです。

ただし、このカードにしかできないことというのも確かにあります。
具体的には、【フルーツを求めて 玲】の上に【全力クッキング 玲】を重ねて殴った後、「EXPが2枚以上あるバウンスしたいカード」が場にあるなら、0コスでバウンスしつつ全力の上に重ねて1コストでクリア、という動きができますね。
今までは全力+何かの上に2回重ねないといけないのが弱かっただけで、全力を絡めないバウンスしたいカードがあるならポテンシャルが発揮できるはず。

まあそのためのカードが【雪だるま職人 リベル・ネージュ】だったのですが、あまりにもコストが重くてクソだったので、なかなか厳しそうですね。


コストが軽くてEXPを後入れできて最後に盤面に残っていなくてもいい、そんなあまりにも都合の良すぎるカードが来れば輝けるかも……


ん?



お前……やれるのか!?




おわりに

なんやかんやあったvividzも、これで半年経つんですね。
リストも公開されたし、3弾の玲も見ておくか……




!?!?!?!?!?!?!?




あまりにも良すぎて天手湖マイになったわね……




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?