見出し画像

【keepa】Text fields商品名記入欄の無限の可能性

お疲れ様です,だるです。

みなさんproduct finder、使っていますでしょうか?
僕はというとそこまで高頻度ではありますが、長時間keepaと睨めっこしている時間はかなり減りました。

なぜかというと、利益の出そうな商品をすぐ見つけて、keepa以外の画面を開いている時間が圧倒的に長いからなんです。

今回は自分が
見たい、調べたい商品を直感的に、しかもハイスピードで発見することのできる。

「Text fields」を利用したリサーチについて書いていこうと思います。


メリットとデメリット

メリット

  • 自分の発想を元にリサーチを行うため、他のセラーが見ない商品をリサーチすることができる。

  • 自分の職業などの、自分が詳しい専門的なジャンルをピンポイントに攻めることができる

デメリット

  • 完全に自分の発想次第なので、アイデアがない場合、アイデアをつくる段階からスタートしなければならない。

自分の専門性が高い、例えば建設業に従事している方なら工具などの専門性が高いものなど建設業において、意外と軽視されがちだけど需要の高い商品などがあります。
日常のあらゆる需要が対象になるため
リサーチ範囲は自分次第でいくらでも広がっていきます。

リサーチ方法

では実際のリサーチ方法に入っていきましょう。
商品名を記入する場所は
Text fields
という欄になります。大体真ん中あたり。

keepa>data>product finder>Text fields

ここに自分がリサーチしたい商品名を記入していきます。
商品名と言っても、別に商品名でなければならないわけではありません。
「まとめ買い」「〜個セット」などの特定の共通するワードで攻めたりもいいと思います。

今回は例として
「ポテトチップス」で検索します。

商品名の検索だけだと〜件ほどの検索結果ですが、これだと余計な(回転が悪い商品)なども検索対象となってしまっているため、商品名以外の項目をさらに追加で設定します。

ここら辺の設定方法は
普段皆さんが行なっている設定を自由に適応させていけば問題ないと思います。
私はいつも「ランキング」を〜30000などに設定したり
販売価格を3000以上のものにしたりなどをしています。

販売数を入力すると、一体どのようなものに需要があったりするかも把握することができるので
月の購入個数や、ランキングの設定は効率的にリサーチすることができます。

今回は価格を2000以上、ランキングを20000位以内に設定していきましょう。

検索結果がこちらです。

ポテチで2000円以上なので、複数個やアソート品などが多いですよね。

探してみると意外といい商品があるかも知れません。

おすすめリサーチ方法


私のおすすめは「セット商品」のリサーチです。
最近、感覚的ではありますが単品商品で利益を出せるものが減少しているようなしてなくもないような気がしているので、時間と手間が参入障壁になるセット品などは結構おすすめです。

keepa>data>product finder>Text fields

「セット品」「〜個セット」など、セット商品に共通してついているワードを指定するだけでおっけーです。

「まとめ買い」といったワードもおすすめです。

おわり

僕は最近もっぱらこのリサーチ方法を実践しているのですが、結構効率よく利益商品を探せたり、独自カタログを作成する際のアイデアを得ることが多いです。
みなさんのスタイルに合わせて改良していくことも可能となりますので、ぜひ試してみてください。
ここまで読んでいただきありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?