見出し画像

店舗せどりから電脳せどりにシフトした時の話

僕はせどりである程度自由な時間を作り、安定した副収入を得ることに成功しました。
今は、最小の労働でいかに利益を伸ばしていくかにチャレンジしている最中です。

今年の4〜5月あたりから手法を見直し、利益を改善することに成功したのですが、せどり自体を取り組み始めたのは去年(2022年)の10月からです。
せどり歴でいうとちょうど1年目になるくらいですね。

僕はいまでこそ電脳せどりをしていますが
せどりに取り組むぞ!と決心したときに最初に取り組み始めたのは
店舗せどりからのスタートなんです。

今回は

  • なぜ店舗せどりからスタートしたのか

  • なぜ電脳にシフトしたのか

  • 店舗、電脳、どちらが自分に合っているのか

を解説していきたいと思います。

この記事を読めば、せどりのスタートとも言える
自分が店舗と電脳、どっちが向いてるのかがわかります。

  • 自分は本当にせどりが向いているのだろうか?

  • 利益率が一向に上がらず悩んでいる

  • やめてしまった方が賢明なのではないか?

と挫折を感じ始めている方は
ぜひチェックしていただけると幸いです。

なぜ店舗からスタートしたのか

正直な話、せどりを始めるのに相当な覚悟があったかというとそうではありません。
なんとなく、副業といえばせどりのイメージだったから
なんとなく、稼げそうだったから
本当になんとなくで初心者向けとも言われていたしせどりから始めてみよう!みたいな簡単なノリでした。

店舗せどりを選んだ理由も「利益商品なんてすぐ見つかるだろう」としか思っていなく
本業でいろんなところを転々とするので
「仕事帰りに店舗寄って、利益商品買ってくればいいだろう」という理由で店舗を選びました。

しかし、実際は利益商品なんて全然見当たらないんです。
YouTubeで見たやり方通りに実践しても、いくらバーコードを携帯で読み取っても、粗利が出る商品自体がそもそもありませんでした。

初心者なので、商品知識もなく、他のベテラン店舗せどらーさんのようにうまく立ち回ることができなかったんです。
おまけに僕は利益商品なんてすぐ見つかる。と思っていたタチなので、利益商品が一向に見つからない状態に激しいギャップを感じました。

そんな中思ったこと
せどりは簡単でもなければ初心者向けでもない。
ということです。

ここで一旦店舗の道を考え直すことにしました。

電脳にシフトした理由

まず、電脳にシフトすべきなのではないか?
と思った最大の理由は
店舗なんかめんどいと思ったからです。

いい加減ですいません、そういう人間なんです。

面倒と思った理由は

  • 仕事終わってから店舗で1時間とか時間つぶれるの勿体無い

  • どうせ利益でないんだろうなーと思ってバーコード読み取ったら当然のように利益でない

  • おもちゃコーナーを漁る自分の姿を客観的に見るとなんか悲しくなった

  • 他の人からの視線が痛い。誰も目にも触れない時にコソコソやってた。

こんな感じで
そもそも他人の目を気にしがちな性格と
子供たちが待っているのに、仕事が終わってからわざわざ店舗に通う理由もわからなかったので、そもそも自分の性格に合っていなかったと思い、店舗せどりを断念しました。
そして、もっと自分の性格やライフスタイル、今後の生活をどういうものにしていきたいのか、を考えるようになりました。

店舗、電脳どちらが自分に適しているのか

結論
どっちもやってみた方が早いと思います。

僕のように、店舗は店内1周したら1商品くらいは利益商品が見つかると、甘い考えを持つ方もいるはずです。
実際自分で体験してみて、自分の予測とのギャップを強く感じてほしいと思っています。
その失敗自体も貴重な体験です。

そして、店舗と電脳、両方失敗してから考えてください。
どちらの方が精神的ストレスが少ないのか
その後に精神的ストレスがない理由。
その上、自分がこれなら楽しめそうだと思う方を選ぶのがいいと思います。

店舗であれば、1撃〇〇円みたいなお宝を発掘するトレジャーハンターのような気分になれます。
電脳であれば、自分の利益商品を資産として構築することもできます。
もちろん、これは僕の主観です。
やり方さえ変えれば、この逆
電脳で1撃〇〇円ということもできます。

大切なのは、自分の精神的ストレスの要因がどこにあるのかを突き止めることです。
店舗だと外に出るのが億劫とか
電脳だとずっと家に引きこもりでつまらないとか。
そんな些細な理由でもいいんです。
真面目にやっている人に甘えるなと言われそうなことでもいいから自分のやりたくないことを明確にしてみてください。

僕の場合、そもそもせどりを始めた理由は、子供との時間を多く確保したかったからです。
できるだけ副収入を増やして、休みたい時に本業を休むことができる。
そういったライフスタイルができればいいなと思い始めました。
しかし、現実は本業が終わったあとに店舗に行き、1〜2時間程度リサーチして収穫なし、ということもありました。
子供に顔向けできなかったのを今でも覚えています。

それが嫌で僕は、子供たちが寝た後に取り組める電脳にシフトチェンジしました。
今ではこれで正解だったと思えます。

おわりに

結局、また支離滅裂な文章を書いたなーと反省。
文章の書き方はこれから書いていくにつれ良くなっていくと思うので継続してやっていきたいと思っています。

今回の、僕が電脳にシフトした理由や、店舗をしていた時期のエピソードなんかを話しましたが
伝えたい本質は、電脳か店舗で迷っている人が少しでも参考になるように。という意味合いも込めて作成してみました。

この記事を読んで、自分が今後どうしていきたいかという、自分を見つめ直す機会を与えられることができたらいいなぁと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?