評価が多すぎるセラーは逆にリサーチ対象になる可能性があるというお話

だると申します。

ここ最近楽天の改定によることで
多くのポイントせどりをやっていた方が
楽天ポイントせどりから撤退する様子が見られました。

正直、今後楽天せどりを続ける
続けないにしろ、ポイントせどり1本で
せどりに取り組むというのは
かなりリスキーな選択になると思います。

かくいう僕もせどりの中の
収入の柱の1つとして楽天せどりに取り組んでいたので
今後はポイントだけでなく
現金利益を重視した取り組みをしていこうと思っています。

さて、そうなると日々のリサーチ時間の配分で問題が起きます。
今まで、中古せどりのリサーチや
productfinderを使用して様々な検索パターンを模索したりなど
本業、家事、育児の合間にやっていたこの作業を
新品のリサーチの配分を多めに行わなければいけません。

そうなると効率的なリサーチ方法が必要になります。
そこで真っ先に浮かぶのはセラーリサーチなのですが
これ以上自分の抱えているセラーIDの割合を増やしても
作業時間が伸びてしまうだけで解決策とはなりません。

今回の記事は主に楽天せどりで現金利益をとっていくために
セラーリサーチをしていきましょう。というお話です。
ただのセラーリサーチではなく、普段見ることのないような評価数があまりにも多すぎるセラーのみを狙ったちょっと一風変わったセラーリサーチの方法になります。

評価数が多いセラーのイメージ

みなさんが思い描く評価数が多いセラーさんは、どのような印象があるでしょうか。

大手の販売者
きっとかなりの規模感
自分とは相いれないセラーなのでリサーチ対象外

このように考えて最初からリサーチする気すら起きない方がほとんどじゃないでしょうか。

かくいう僕も同じように考えていて
評価が多すぎるセラーさんは今まで手を出してきていませんでした。

しかしこの前、少し気が向いて試してみたところ
意外な事実があったのでご紹介します。

まずはまぁそうだろうなという真実からいきまして
その次から意外な真実を紹介します。

まぁそうだろうなという真実

利益商品はほとんど見つからない

評価の多いセラーさんの特徴として
取り扱い点数がめちゃくちゃ多いという傾向がありますよね。

僕は普段、時間効率化のためにリサーチツールを使用しているのですが
数ある商品の中で「今」利益の出る商品はほとんどありません。

もちろん、短い期間での縦積みを行えば
利益の出るタイミングで売ることもできますが
勘が外れると赤字まみれになります。

なので、リサーチツールの使用が時間の効率的にもいいと思います。

意外な真実

それは、評価の多いセラーさんの利益商品は相乗りセラーの量産が防げる傾向にあるという点。

誰もみないセラー=ライバルが少ない
という見方もできますよね。

ただその評価のセラーさんからカートをとるのも至難の業なので
そのセラーさんからどうやってカートをとるかの話になりますが
これはまた別の話になってしまうので割愛します。

セラーさんが自己初発の場合はFBAにしたりなど
そのあたりの詳しい話はまた今度します。

まとめ

以上が評価の多いセラーさんは案外リサーチ対象になるかも?といった内容でした。
時間のある方はぜひ試してみてください。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?