【MTG】ストリクスヘイヴン:プレミアムドラフト 決め打ちの極意

ドラフトのノウハウとかカードリストとか全量把握するのは面倒くさい人用。

集計サイト上での勝率は白黒>>青緑>>その他となっているため、色決め打ちを行うなら白黒1択。ピックの際に、何を優先するか、何を「取らないようにするか」のコツを殴り書きするのでよかったら参考にしてください。

①白の単体除去は「剣鋤」以外取らない

白黒はカラーリングの特性上、非常に単体除去の多い色になるが、白の単体除去はどれも大分弱い。ミスティカルアーカイブのレア「剣を鍬に」以外は基本取らないように。カードがどうしても足らない場合、ギリ「除名」が入るかどうか、といったところ。

なお、黒の除去は逆に強いカードが多いので入れていい。また、「審判の日」はかなり勝率をあげてくれるけど、後続に「柱落としの救助者」を構えたり、「教授の警告」の破壊不能効果と合わせて使いたい。マルチの除去はさらに強力だが「断割」だけは使っちゃダメ。

②無色カードはメインに入らない

アーティファクト含め、無色カードはメインには入らないと思っていい。「拡張解剖学」などの講義は履修の際に引いて来るためにサイドに置きたい。メイン採用は土地以外だと「さまようアルカイック」が入るかどうか。カードの能力的にはコモンの5マナとかの方が相性がいい。

なお、土地は別。占術土地はありったけほしい。「神託者の広間」つよいです。

③各マナ毎のクリーチャー

1マナのカードは「ひきつり目」は入れ得、「優秀な学徒」はギリ入るかどうか、「賢い光術師」「不本意な材料」は入らないより。

2マナは「老いざる守護者」は論外として「石昇りのスピリット」も入らないレベル。マルチ・白・黒の順に強い。

3マナは「有望な薄暮魔道士」は論外レベルで、「汽水トラッジ」も黒緑じゃないと能力を存分に生かせないので入らないより。白とマルチは全部入れていい。

4マナは「決闘の指導者」「新米解剖者」は不要。「魔道士狩り」もどちらかというと入らない寄り。あと、レアだからと言って「オリークの伝承魔道士」を採用しないように。「戦闘学の教授」「湿原のスペクター」「悪意に満ちた部隊」を使っていく。

5マナは「終身書唱師」は使わずに飛行を採用する。

なお、混成マナのカードはほぼ必要ない。使ったとしても「ウィザーブルームの誓約魔道士」が「終身書唱師」より上、というくらい。

④その他

履修カードはどれも採用できるレベル。特に「墨の決闘者、キリアン」を2ターン目に出して、3ターン目に履修から「拡張解剖学」を1マナでキリアンに唱えると4/4威迫絆魂という化け物が誕生する。これを達成するのに1~2マナの履修がかなり充実しているので、「キリアン」を取っているときは「カエル」もセットで運用したい。

「象徴学の教授」が強いことは周知の事実だが、「導きの声」「検体探し」も大分使いやすい。「休憩時間」は2ターン目に唱えるカードではないが、詰めに使えるし、後攻時に相手のクロックを止めたりできるので別の理由で採用できる。履修ついているのに2体寝るっていうのは何気にスペック高い。

後、コンバットトリックは黒やマルチの除去より一段下だけどミスティックの「神々の思し召し」は強い。レア以上の置物は全部強い。「暗黒の儀式」は弱め。「秘密のランデブー」は使っちゃダメ。

こんなとこかな。

取りあえずストリクスヘイブンが復刻したら「白黒」と覚えておけば良さそう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?