この物語をマイケル・チミノとベルドナルド・ベルトルッチとテレンス・マリックとブライアン・デ・パルマとミロス・フォアマンとダルのどを愛した人々すべてに捧ぐ


プロジェクト応用

『ブロークン・アロー』のヴィック・ディーキンス少佐は俺の人生の最高の理想だ!常に状況に応じて確実に作戦遂行出来るプランを選びトラブルすらもお遊戯で命の危機もゲームに変えるんだぞ!

「文芸部です。もうエロはありません。エロはエッセンスであるから夢中になるんですこれが官能小説を書くテクニックです。官能小説の記事部分はシステムによって18歳以上向けに分類されました。と必ずあるからそこのみ読みます。単純ですよ。官能小説はそうです。私も統計に参加です。」

「俺は監督だ!『ブロークン・アロー』のヴィック・ディーキンス少佐は俺の人生の最高の理想だ!あれが監督そのものだ!常に状況に応じて確実に作戦遂行出来るプランを選びトラブルすらもお遊戯で命の危機もゲームに変えるんだぞ!最強だよ!ヴィック・ディーキンス少佐はジョン・トラボルタでないと不可能なキャスティングだ!次は安倍晋三と安倍昭恵の漫才夫婦共通点は?こいつで型が付く」

森沢明夫

1の言語版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります
出典検索?: "森沢明夫"ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2015年12月)

森沢 明夫(もりさわ あきお、1969年9月20日[1] - )は、日本作家千葉県船橋市生まれ[1]

人物・来歴[編集]

早稲田大学人間科学部卒業。出版社勤務を経て、フリーに。

2006年、「ラストサムライ 片目のチャンピオン武田幸三」で第17回ミズノスポーツライター賞優秀賞を受賞[2]

小説エッセイ絵本ノンフィクションなど、幅広い分野で活躍している。

作品リスト[編集]

小説[編集]

青森三部作[編集]

その他の作品[編集]

  • 海を抱いたビー玉 甦ったボンネットバスと少年たちの物語(2007年8月 山海堂

  • ラブ & ピーナッツ(2010年9月 徳間書店

    • 【改題】東京タワーが消えるまで(2012年6月 徳間文庫

  • 夏美のホタル(2010年12月 角川書店 / 2014年8月 角川文庫

  • 虹の岬の喫茶店(2011年6月 幻冬舎 / 2013年11月 幻冬舎文庫

  • あなたへ(2012年2月 幻冬舎文庫)[3]

  • 大事なことほど小声でささやく(2013年5月 幻冬舎 / 2015年8月 幻冬舎文庫)

  • ミーコの宝箱(2013年9月 光文社

  • ヒカルの卵(2013年10月 徳間書店)

  • 癒し屋キリコの約束(2014年8月 幻冬舎 / 2015年6月 幻冬舎文庫)

  • きらきら眼鏡(2015年11月 双葉社 / 2018年7月 双葉文庫)

  • エミリの小さな包丁(2016年4月 KADOKAWA/角川書店 / 2019年6月 角川文庫)

  • たまちゃんのおつかい便(2016年6月 実業之日本社)4月 実業之日本社文庫

    • 【改題】かたつむりがやってくる たまちゃんのおつかい便(2019年4月)

  • 失恋バスは謎だらけ(2017年9月 双葉社)

    • 【改題】恋する失恋バスツアー(2020年9月 双葉文庫)

  • キッチン風見鶏(2018年6月 ハルキ文庫

  • 雨上がりの川(2018年10月 幻冬舎 / 2020年12月 幻冬舎文庫)

  • 水曜日の手紙(2018年12月 KADOKAWA / 2021年10月 角川文庫)

  • ぷくぷく(2019年11月 小学館 / 2022年1月 小学館文庫)

  • おいしくて泣くとき(2020年6月 角川春樹事務所 / 2022年5月 ハルキ文庫)

  • 青い孤島(2021年3月 双葉社)

  • 本が紡いだ五つの奇跡(2021年9月 講談社)

ノンフィクション[編集]

エッセイ[編集]

  • 野の花(2002年9月 角川書店)

  • あおぞらビール(2003年7月 オーシャンライフ / 2012年7月 双葉文庫

  • 風の谷のあの人と結婚する方法(2008年8月 幻冬舎) - 須藤元気との共著

  • 渚の旅人1 かもめの熱い吐息(2008年8月 東京地図出版

  • 渚の旅人2 ヒラメのあぶない妄想(2008年8月 東京地図出版)

    • 渚の旅人1 かもめの熱い吐息(2011年9月 幻冬舎文庫) - 上記2冊を1冊にまとめたもの

  • 東京トカイナカ探検隊 ―ぶらりB級街歩き。いざ! 都会のイナカへ(2012年10月 主婦の友社

  • ゆうぞらビール(2014年7月 双葉文庫)

  • 東京湾ぷかぷか探検隊(2017年1月 潮文庫)

  • 森沢カフェ(2020年3月 潮文庫)

  • ごきげんな散歩道(2021年7月 春陽堂書店

絵本[編集]

その他[編集]

メディアミックス[編集]

映画[編集]

テレビドラマ[編集]

ラジオドラマ[編集]

コミカライズ[編集]

  • 虹の岬の喫茶店 1 - 3巻(2017 - 2018年、潮出版社、漫画:天沼琴未)[6]

  • きらきら眼鏡 1 - 3巻(2018 - 2019年、潮出版社、漫画:天沼琴未)

俗に言うスピリチュアル系作家です。

「文芸部です。俗に言うスピリチュアル系作家です。よくいるんです。一発屋の作家で何してるかよくわからない作家です。表示してください」

パンフを見たら八戸市長小林眞を筆頭に、駐日ベトナム大使ドアン・スアン・フン、日本国総理大臣安倍晋三、安倍晋三ご母堂安部陽子、国土交通大臣太田昭裕、観光庁長官久保成人、総理大臣補佐官木村太郎、横綱朝青龍と錚錚たる面々のコメントが載っている。まあ八戸市全面支援なのはご当地映画としてわからないのでもないのだが、この面子はなに……? と困惑しきり。どうやら製作の川阪実由貴という人物がたいそう顔の広い人で、安倍晋三の母親(本作ではタイトルの題字も書いている)とのコネからここまで広がったものであるらしい。ちなみにパンフレットによれば

「地域活性のための文化事業や映画製作、企業誘致、地域の特性を生かした地域に根付いた支援、社会貢献など国を含めたあらゆる力を結集して街づくりを総合的にプロデュースする第一人者。日本全国の都道府県はもとより、海外からもオファーが殺到するキーパーソン。LIVEで命をつなぐ。マラソンで仲間をつなぐ。映画で世界をつなぐ。街創りで未来をつなぐ。人で平和をつなぐ。5つの方針をベースにマルチに活躍する」

 ま、そういう世界的人物が青森県八戸市に食い込んだ結果ですね……

このようなパンフレット記載がありました。

「文芸部です。このようなパンフレット記載がありました。ライアの祈り(2015年6月13日公開、配給:アイエス・フィールド、監督:黒川浩行、主演:鈴木杏樹)です」

「音楽担当だ!表示だ」

加羽沢美濃

言語を追加

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

加羽沢 美濃出身地

日本ジャンルクラシック音楽職業ピアニスト担当楽器ピアノ

加羽沢 美濃(かばさわ みの、1972年12月1日 - )は日本作曲家ピアニスト神奈川県横須賀市出身。髙嶋音楽事務所所属。

人物[ソースを編集]

神奈川県立横須賀大津高等学校東京藝術大学卒業。同大学・大学院に進んだ1997年日本コロムビアでピアニストとしてデビューし、映画・ドラマなどの劇中歌の作曲を数多く手がけている。また、ヴァイオリニスト高嶋ちさ子との「Chisa&Mino」というユニットによるヴァイオリンとの共演も行っている[1]

主な作品[ソースを編集]

映画[ソースを編集]

テレビドラマ[ソースを編集]

テレビアニメ[ソースを編集]

舞台[ソースを編集]

その他[ソースを編集]

出演[ソースを編集]

武田鉄矢時代の2代目(通算4代目)アシスタント

司会進行役

ジョン・健・ヌッツォのピアノ伴奏

小林雄 (作曲家)

言語を追加

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

小林 雄(こばやし ゆう、Yu Kobayashi)は、日本作曲家編曲家・音楽プロデューサー

概要[ソースを編集]

映画ドラマCMミュージカル舞台コンサートの作編曲・オーケストレーションを手掛ける。マリンバヴィブラフォンティンパニなど打楽器を演奏するほか、レコーディング・ディレクションや指揮なども行う。

来歴[ソースを編集]

富山県富山市に生まれ群馬県高崎市で育つ。5歳からピアノを習い始め、13歳からNHK交響楽団首席ティンパニスト百瀬和紀に打楽器・マリンバを師事。

東邦音楽大学打楽器専攻へ入学し、在学中にウィーンへ短期留学。ウィーンフィルハーモニー管弦楽団首席ティンパニストA. Mittermayrに師事する。その後、安倍圭子国際マリンバアカデミーを修了。在学中より打楽器奏者として宮崎国際音楽祭池野成メモリアル・コンサートのほか数々のコンサートに出演した。

2008年からは作曲家・久石譲の音楽ディレクターを務め、音楽制作の礎を築く。ロンドンアビーロードスタジオでレコーディングされた『Melodyphony~Best of Joe Hisaishi~』をはじめ、映画・TVドラマ・CMほか国内外数々のプロジェクトに参加。

2018年音楽監督として作曲を手がけた映画『西遊記 女人国の戦い(原題:西遊記女兒國、英題:The Monkey King 3)』は、中国北米で公開[注 1]され興行収入132億円[1]を記録する。

主な参加作品[ソースを編集]

映画[ソースを編集]

コンサート[ソースを編集]

  • 鬼滅の刃』オーケストラコンサート ~鬼滅の奏~

  • 『鬼滅の刃』オーケストラコンサート ~鬼滅の奏~ 無限列車編

  • 映画『銀河鉄道999』オーケストラコンサート 

  • プロジェクトセカイ『セカイシンフォニー』

不自然過ぎる

「音楽担当だ!金のみ費やす低予算映画だぞ!なんでそんなものに日本国総理大臣安倍晋三、安倍晋三ご母堂安部陽子、国土交通大臣太田昭裕、観光庁長官久保成人、総理大臣補佐官木村太郎、横綱朝青龍と錚錚たる面々のコメントが載ってる?不自然過ぎる」

「広告担当だ!更に言えばアイエス・フィールドって会社どういう配給会社だ!普通は配給会社は載るぞ!ドマイナーでもな!どういう広報すれば日本国総理大臣安倍晋三、安倍晋三ご母堂安部陽子、国土交通大臣太田昭裕、観光庁長官久保成人、総理大臣補佐官木村太郎、横綱朝青龍と錚錚たる面々のコメントや「地域活性のための文化事業や映画製作、企業誘致、地域の特性を生かした地域に根付いた支援、社会貢献など国を含めたあらゆる力を結集して街づくりを総合的にプロデュースする第一人者。日本全国の都道府県はもとより、海外からもオファーが殺到するキーパーソン。LIVEで命をつなぐ。マラソンで仲間をつなぐ。映画で世界をつなぐ。街創りで未来をつなぐ。人で平和をつなぐ。5つの方針をベースにマルチに活躍する」が出来る?公開規模考えたら不可能異常だ!表示してくれ!安倍洋子」

安倍洋子

2の言語版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

あべ ようこ

安倍 洋子

当時2歳の晋三を抱える安倍洋子
1956年 撮影)

生誕1928年6月14日(94歳)

日本 東京府豊多摩郡中野町(現・東京都中野区中野)国籍

日本出身校白百合高等女学校卒業配偶者安倍晋太郎子供長男:安倍寛信
次男:安倍晋三
三男:岸信夫親父:岸信介
母:岸良子親戚叔父:佐藤栄作

安倍 洋子(あべ ようこ、1928年6月14日[1] - )は、岸信介の長女、安倍晋太郎安倍寛信安倍晋三岸信夫らのである[2]書家としても知られている[3]。 三代にわたる政治家一家である岸・安倍家の「ゴッドマザー」的存在であり[4]、長く清和政策研究会所属議員夫人たちのリーダーを務め[5]、政界に信奉者が多いことから政界のゴッドマザーとも称されている[6]

経歴[編集]

安倍一家:左から、洋子と次男・晋三、夫・晋太郎と長男・寛信(1956年)

岸信介良子夫妻の長女として、東京府豊多摩郡中野町千光前町(後の東京都中野区中野に生まれた[2][7]。父・信介の満州国政府への赴任中(1936年 - 1939年)は、中野の家で母方の祖母に育てられた[7]

1941年に一家は新宿柏木に転居したが、1945年に洋子が白百合高等女学校(現・白百合学園中学校・高等学校)を卒業した後、岸家の実家がある山口県田布施町へ疎開し[8]、洋子も山口銀行の田布施支店に勤務した[9]

1949年、上京し、叔父佐藤栄作吉祥寺の旧宅に入る[10]1950年6月、後に衆議院議員、外務大臣となる、当時は毎日新聞の政治部記者だった安倍晋太郎と見合いをし、1951年5月に結婚した[10]。その後、晋太郎との間に息子3人をもうけ[2]、長男・寛信は会社員、二男の晋三は衆議院議員、総理大臣となり、実家の岸家を継いだ三男の岸信夫も衆議院議員、防衛大臣となった。

1953年第26回衆議院議員総選挙山口2区から岸信介が立候補した際に、初めて選挙応援の挨拶に回った[10]。また、1955年保守合同の頃には、渋谷南平台の岸家に、安倍一家も同居していた[10]。その後、岸が外務大臣となった2か月間は白金の公邸に一緒に移り住んだが、総理大臣となって以降に岸は総理公邸には住まず南平台に戻り、安倍一家もこれに従った[11]

岸の政界引退後、洋子は夫の安倍晋太郎の選挙区(山口1区)における活動の指揮をとり[5]、その後は息子たちの選挙に関わり続けたが、「選挙は何回やっても大変です」と述べている[12]

現在は渋谷区富ヶ谷に所有するマンションに居住する[5]。ちなみに晋三夫妻も同じマンションの別の部屋に住んでいる[13]

この間、洋子自身も国際婦人福祉協会募金委員[2]、政治家夫人らの書道グループ「雍容苑」会長、梅若六郎後援会長[14]赤間神宮崇敬会会長[15]など、多数の団体の役職を務めた。

著書[編集]

  • 『わたしの安倍晋太郎 岸信介の娘として』(ネスコ・文藝春秋、1992年4月)

  • 『宿命 安倍晋三、安倍晋太郎、岸信介を語る』(文藝春秋、2022年9月)

考えられるのは一つのみ安倍洋子が森沢明夫にマインドコントロールされ安倍晋三も安倍昭恵もマインドコントロールされた

「文芸部です。考えられるのは一つのみ安倍洋子が森沢明夫にマインドコントロールされ安倍晋三も安倍昭恵もマインドコントロールされた。森沢明夫が早稲田大学人間科学部卒業です。表示してください」

早稲田大学人間科学部卒業。出版社勤務を経て、フリーに。

人間科学部

言語を追加

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

この記事には複数の問題があります改善ノートページでの議論にご協力ください。

人間科学部(にんげんかがくぶ)は、人文学人間の作り上げてきた総合的な文化に関する学問であるとして、その諸文化を紡ぎ上げてきた人間自身を対象に生命科学行動科学生物学人類学社会学心理学教育学哲学看護学などの多種多様な学問領域を跨いで教育研究する大学教育課程である。略称は人科(じんか)。
本来、人間科学というのは、フランスにおいて古くから追求されてきた「シアン・ジュメンヌ」(Sciences Humaines: 人間についての科学)の流れを汲んでいる。1960年代から1980年代にかけて欧米の多くの大学で新設された「Human Sciences」という学問領域の日本語訳であり、古典的文脈での人文科学に限らない学問領域である。その一方では、人間文化環境情報国際総合など、時代を彩る人気の言葉が入った学部学科専攻名が表面的に好まれる風潮が昨今高まっており、「人間科学」という言葉が原義とは関係なく氾濫している傾向があるとの指摘もある。

歴史[編集]

従来の学問体系や学びのスタイルにとらわれず、より柔軟で学際的なアプローチで今日的な課題の研究の深化が望まれるようになると、文学部教育学部からの枝分かれとして、あるいは新設学部として人間科学部や総合人間科学部といった学部を設立する動きがめばえ始める。人間科学部の設置は、国立大学では1972年(昭和47年)に大阪大学私立大学では1976年(昭和51年)に文教大学が人間科学部を初めて新設した。1987年(昭和62年)には早稲田大学人間科学部 人間基礎科学科、人間健康科学科、スポーツ科学科が新設された。

学部内の組織[編集]

大学の組織によって異なるが、学部内には一般的に、人間環境科学科、健康福祉科学科、人間情報科学科、人間科学科、臨床心理学科、心理学科、教育学科、社会学科、社会福祉学科、看護学科等の学科が設置されている。

家族すらもマインドコントロール出来る。

「文芸部です。この学歴キャリアなら安倍洋子のような政界のゴッドマザーはあくび感覚以下でマインドコントロールできます。更には現在は渋谷区富ヶ谷に所有するマンションに居住する[5]。ちなみに晋三夫妻も同じマンションの別の部屋に住んでいる[13]。家族すらもマインドコントロール出来る。面白いのはここです。表示してください」

安倍晋三

内閣官房副長官

派閥領袖の森喜朗首相が組閣した2000年の第2次森内閣で小泉純一郎の推薦を受け、内閣官房副長官に就任[21]第1次小泉内閣でも再任した。

2002年、水野賢一外務大臣政務官在任中に台湾訪問を拒否され辞任した際も理解を示し擁護、小泉首相の北朝鮮訪問に随行し、小泉首相と金正日総書記との首脳会談では「安易な妥協をするべきではない」と毅然とした対応で臨んだ。拉致被害者5人の帰国は実現したものの、この日本人拉致問題は日本側の納得する形では決着せずに難航した。内閣官房参与中山恭子と共に北朝鮮に対する経済制裁を主張し、拉致被害者を北朝鮮に一時帰国させる方針にも中山と共に頑強に反対した[21]西岡力は、対話路線などの慎重論を唱える議員が多かった中で、安倍の姿勢は多くの支持を得たと述べている[22]

自由民主党幹事長

2003年9月、衆議院解散を控える中で自民党の選挙の顔となる幹事長である山崎拓の性的なスキャンダルが持ち上がったため、小泉は後任幹事長として安倍を抜擢した。閣僚も党の要職も未経験であった安倍の幹事長就任は異例であり、事前には筆頭副幹事長もしくは外務大臣への就任が有力視されていたため、小泉の「サプライズ人事」として注目を集めた。また、自民党は総幹分離の原則が長く続いており、総裁派閥幹事長は1979年の大平正芳総裁時代の斎藤邦吉幹事長以来24年ぶりであった。11月投票の第43回総選挙で与党は安定多数の確保に成功したが、自民党単独では選挙前の過半数から半数割れとなった。ただし前回選挙からは当選者増でもあり、幹事長に留まる。

幹事長時代には自民党内で恒常化していた「餅代」「氷代」(派閥の長が配下の者に配る活動資金)の廃止、自民党候補者の公募制の一部導入など党内の各種制度の改正を行った。2004年4月の埼玉8区補欠選挙では、自民党史上初の全国的な候補者公募を実施した(公募に合格した柴山昌彦が当選)。

同年夏の参議院選挙では、目標の51議席を下回れば「一番重い責任の取り方をする」と引責辞任を示唆。結果は49議席で、しばらく現職に留まった後で辞任した。同年9月から後任の幹事長の武部勤の強い要請を受ける形で党幹事長代理に就任した。幹事長経験者の幹事長代理就任も異例の事であった。

2004年、党改革推進本部長に就任[7]

内閣官房長官

麻垣康三」も参照

2005年10月31日、第3次小泉改造内閣が発足。内閣官房長官として初入閣した。

2006年3月末、小泉内閣は「多様な機会のある社会推進会議(通称:再チャレンジ推進会議)」を設置。安倍は同会議の議長に就任[23][24]。同年7月21日、国土交通省が作成した「美しい国づくり政策大綱」の構想を受け継いだ『美しい国へ』を文藝春秋から上梓した[25][26]

同年9月1日、自民党総裁選挙への出馬を正式に表明した[27]。また同時に、「美しい国、日本。」と題した政権構想のパンフレットを発表し、同党所属の国会議員に配布した。憲法改正教育改革、庶民増税を極力控えた財政健全化、小泉政権の聖域なき構造改革に引き続き取り組む方針を示す。

政治家も3~9歳の幼女が大好物で吉本興業とアグネス・チャンだけじゃ足らないから宗教で信者の子供の3~9歳の幼女必要だから統一教会に依頼したそれを主体にした児童買春大乱交パーティー

「文芸部です。典型的な薬物によるパラノイアの成功体験です」

「音楽担当だ!スピリチュアル系作家って音楽業界でよく聞くよ!大概がマインドコントロールした人間を長期で依存させるには契約書で騙すか金で騙すか薬物だよ?それでミュージシャンやバンドやアイドルが洗脳されるの?大概が薬物で依存させてマインドコントロールだよ!ビッグマウスのミュージシャンって良識あるからビッグミュージシャンなのにビッグマウスのみのミュージシャンって大概政治発言で大問題起こして消されるの。ジョン・レノンがわかり易いタイプだ。それで政治家だ!音楽業界って常に麻薬とセットなんだ。特にビッグマウスのみのミュージシャン程麻薬にハマりビッグ・マウスのみの発言に拍車が掛かるし周囲も持ち上げ大衆も酔いやすいんだ!政治家なら尚更でその手のビッグマウスのみのミュージシャンが手を出す麻薬はコカイン以外考えられない政治家なら四六時中コカイン吸ってるぜ安倍洋子と安倍昭恵主宰の菅義偉を中心とした自民党の政治家コカインパーティーをね。しかも音楽業界も女が必要だから特に3~9歳の幼女はビックマウスのみのミュージシャンはお好みだ!知られてないがジョン・レノンもそうだしマイケル・ジャクソンもそうマイケル・ジャクソンは男の子も女の子も見境いないけだものだから政治家も3~9歳の幼女が大好物で吉本興業とアグネス・チャンだけじゃ足らないから宗教で信者の子供の3~9歳の幼女必要だから統一教会に依頼したそれを主体にした児童買春大乱交パーティーで正に『ウルフ・オブ・ウォールストリート』も霞むソドムの市だ。しかも政治家って世間体が命だから安倍家は名門政治家だから余計に口外出来ないからコカインや吉本興業やアグネス・チャンや統一教会の3~9歳の幼女を主体にした児童買春大乱交パーティーで正に『ウルフ・オブ・ウォールストリート』も霞むソドムの市の自民党の依存性が高くなり政治家仲間にも薬物の吸引仲間が増えるそれで派閥が出来るんだ。菅義偉もそうだ。表示してくれ」

菅義偉

国政への進出

衆議院議員初当選

1996年第41回衆議院議員総選挙神奈川2区から自由民主党公認で出馬し、新進党公認・公明党推薦の上田晃弘旧民主党公認の新人大出彰らを破り、初当選した[38]

1998年自由民主党総裁選挙では所属していた平成研究会会長の小渕恵三(1989年1月7日、昭和天皇の崩御及び皇太子明仁親王の皇位継承に伴い改元する際、昭和に代わる元号「平成」を発表した時の内閣官房長官:竹下改造内閣)ではなく、師と仰ぐ梶山静六を支持し、同派閥を退会[39]。その後宏池会に入会した。2000年第2次森内閣不信任決議をめぐる「加藤の乱」では、加藤紘一らに同調して不信任案の採決では欠席したが、その後の加藤派分裂では親加藤派の小里派(会長:小里貞利)ではなく、反加藤グループの堀内派(会長:堀内光雄)に参加した[39]

総務副大臣

自由民主党総裁選挙の応援演説にて参議院議員山本一太(左から1人目)、衆議院議員片山さつき(右から1人目)らと(東京都渋谷区、2006年9月19日)

竹中平蔵総務大臣第3次小泉改造内閣)の下、総務副大臣情報通信郵政担当[40])として総務省内部統制のトップを任され、事実上人事権なども行使した[41]

総務大臣として(第1次安倍政権)

インドネシア共和国大統領スシロ・バンバン・ユドヨノと(2007年1月)

ウィキソースに総務大臣、拉致問題の放送の命令を検討の原文があります。

2007年に発覚した年金記録問題では、厚生労働大臣柳澤伯夫を差し置き、総務大臣の菅が検証を担当した[42]

日本郵政公社総裁生田正治と会談後、生田から総裁辞任の申し出があったことを発表した。その後、後任の日本郵政公社総裁には、三井住友銀行出身の西川善文が就任することが発表された。なお、生田自身が政府に辞任を申し入れたことはない[43][44]

2006年再チャレンジ支援議員連盟の創設に参加。この議連は実質、ポスト小泉を選出する2006年自由民主党総裁選挙に、安倍晋三を擁立する原動力になった[45]。その後安倍は総裁選で選出され、同年9月に発足した第1次安倍内閣で当選回数わずか4回で総務大臣郵政民営化担当大臣を兼務)に任命され、初入閣する。同年12月、内閣府特命担当大臣地方分権改革)の補職辞令を受けた。

自由民主党選挙対策副委員長

2007年第21回参議院議員通常選挙での自民党敗北を受けた内閣改造第1次安倍改造内閣発足)では、自民党選挙対策総局長に就任した。

同年9月、安倍の首相退陣に伴い行われた2007年自由民主党総裁選挙では福田康夫を支持する宏池会の方針に反して麻生太郎を支持し、推薦人にも名前を連ねた。福田政権の下で、選挙対策総局長を格上げした選挙対策委員長古賀誠が就任すると、古賀に手腕を買われ、同副委員長として引続き衆院選対策にあたることになった[要出典]。

2009年7月、古賀が東京都議会議員選挙敗北の責任を取る形で辞任。麻生の解散予告後だったこともあり、選対委員長代理として総選挙を取り仕切ることになる[要出典]。

菅は自民党選挙対策副委員長だった2009年当時、同じ叩き上げの古賀誠・選挙対策委員長の下で、世襲制限を導入しようとした。具体的には衆院選マニフェスト(政権公約)に「3親等以内の親族らの同一選挙区からの立候補を(次期衆院選から)禁ずる」旨が明記された。しかし、党内の世襲議員から反発や抵抗を受け、なし崩し的に公約から姿を消した[

僅差再選し無派閥へ

麻生太郎首相の自民党が敗北し民主党(鳩山由紀夫内閣)への政権交代が起きた同年8月の第45回衆議院議員総選挙では、神奈川2区で民主党三村和也の猛追を受けるも548票の僅差で三村を破り、5選(三村は比例復活)。野党となった自民党の2009年総裁選挙にて、宏池会を退会した[47]

2010年谷垣禎一党総裁の下で自民党国会対策副委員長及び広報本部長代理に就任。2011年、自民党組織運動本部長に就任。

2012年4月、民主党政権の野田第1次改造内閣野田佳彦首相)での郵政民営化法改正案の採決で、賛成する自民党の方針に反して反対した[48]

2012年自由民主党総裁選挙に先立ち、甘利明に呼びかけて安倍晋三の総裁再登板を画策し、麻生太郎を引き入れて安倍を返り咲きさせた[49]

同年9月、谷垣禎一に代わる安倍晋三の自由民主党総裁就任に伴い、自民党幹事長代行に起用された。自民党が3年ぶりに政権を奪還し安倍が首相に再就任した同年12月の第46回衆議院議員総選挙では、三村を比例復活も許さずに破り6選。

内閣官房長官として(第2次安倍政権)

2013年2月4日撮影

2013年4月5日撮影

アメリカ合衆国通商代表マイケル・フロマンと

2019年4月1日内閣総理大臣官邸にて新元号「令和(れいわ)」を発表

2012年12月26日、第2次安倍内閣の発足に伴い、内閣官房長官に任命される。

2013年郵政民営化の考えにそぐわないとして、日本郵政社長坂篤郎を就任わずか6か月で退任させ、顧問職からも解任した。また、同年に発生したアルジェリア人質事件では、防衛省の反対を押し切り、前例のない日本国政府専用機の派遣を行った[18][19]

2014年5月、内閣人事局の局長人事を主導し、局長に内定していた杉田和博に代わり加藤勝信(のち厚生労働大臣、自身の政権下での内閣官房長官)を任命したとされる[50]。元内閣参事官高橋洋一によると、局長人事を機に官僚を統制下に置き「歴代官房長官の中でも屈指の情報収集能力」を持つようになったという[50]。同年7月、自らが出演したNHKクローズアップ現代』の放送内容について、放送後のNHKに官邸を通じて間接的に圧力をかけたと報じられたが、事実では無いと、自身の関与を否定した[51]。さらに、同年11月には衆議院解散による第47回衆議院議員総選挙執行を安倍に進言した[42]

2016年7月7日、内閣官房長官の在職期間が1,290日となり、歴代1位の在職日数を記録した[52]

新元号「令和」発表

2019年4月1日、天皇明仁上皇)の退位(譲位)及び皇太子徳仁親王(今上天皇)の第126代天皇即位(明仁から徳仁への皇位継承)による改元に伴い同年5月1日より施行される新元号について、元号を改める政令(平成31年政令第143号)が同日に公布されたことにより、首相官邸での記者会見にて「新しい元号は令和であります」と発表した。

同年5月9日から同月11日、内閣官房長官に就任してからは初めてアメリカ合衆国を訪問。初日からマイク・ポンペオ国務長官パトリック・シャナハン国防長官代行(直後に国防長官に指名)、10日にはマイク・ペンス副大統領と会談した。ドナルド・トランプ大統領との面会はなかったとはいえ、政権を動かしている実務畑の3人と会談できたことは異例の厚遇として報道されている。ニューヨークへ移動してからは、S&P グローバルバンク・オブ・アメリカを訪問し、アメリカ経済界のトップらとの交流をもったほか、国際連合本部で開かれていたシンポジウムで基調演説も行った[53]

同年6月には菅に近い自民党無派閥議員13人による政策勉強会「令和の会」が発足、同月20日に菅を招いて初会合が開かれた[54][55]

2020年7月に発売された「月刊Hanada 2020年9月号」で安倍首相から菅について「(ポスト安倍の)有力な候補者の一人であることは間違いない」と指摘した上で「ただ、菅総理には菅官房長官がいないという問題がありますが」とも付け加えられ、官房長官としての力量評価及び菅にとって代わる官房長官候補の不在について言及したものとされた。

2020年8月29日、党総裁と内閣総理大臣の辞任を表明した安倍晋三に代わる新たな総裁を決める自民党総裁選挙に出馬する意向を党幹事長である二階俊博に伝えた[56][57][58]。後の9月2日夕方に、正式に記者会見を開き、出馬を表明した[59][60][61]

第99代内閣総理大臣として

2020年9月16日、衆議院にて内閣総理大臣の指名を受ける菅義偉

内閣広報室より公表された肖像

2021年1月7日緊急事態宣言発出に際して会見

2021年4月16日(日本時間17日未明)、ホワイトハウスでランチを共にするバイデンと菅

第47回先進国首脳会議

自由民主党総裁への選出

2020年9月14日、両院議員総会による自由民主党総裁選挙が執行され、岸田文雄(89票)、石破茂(68票)を破り377票を得た菅が選出された。国会議員職の世襲ではない自民党総裁としては森喜朗以来であり、選挙地盤を世襲していない自民党総裁としては海部俊樹以来である。その2日後の9月16日の内閣総理大臣指名選挙により内閣総理大臣に指名された[62]。同日18時17分に皇居宮殿での天皇徳仁による初の内閣総理大臣任命式を終え、第99代内閣総理大臣に就任し、菅義偉内閣が発足した[63]。菅の後任として内閣官房長官には、横滑りで厚生労働大臣加藤勝信が就任した。

憲政史上(前身の内閣書記官長含め)、内閣官房長官経験者で首相に就任したのは、鳩山一郎佐藤栄作大平正芳鈴木善幸竹下登宮澤喜一小渕恵三福田康夫安倍晋三に続いて10人目となった。

国民のために働く内閣

2020年9月16日、首相官邸での就任時記者会見において、キャッチフレーズとして「自助・共助・公助、そして絆」を掲げ、「国民のために働く内閣」として、内政では、ポストコロナ社会を見据えたデジタル庁新設や全世代型社会保障制度の構築など、外交・安全保障面では、自由で開かれたインド太平洋の推進(自由と繁栄の弧)などを、主要政策として掲げた[64]

9月20日以降、国際連合総会でのビデオ演説、各国首脳との電話会談を実施、「菅外交」を始動させ[65]10月18日に首相就任後初の外遊先であるベトナムを訪問してグエン・スアン・フック首相と会談し[66]防衛装備品移転協定の締結などで合意した[67]10月20日には、インドネシアジャカルタを訪問した。菅は、ジョコ・ウィドド大統領と会談し、新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大による経済への影響を踏まえて500億円の円借款を供与する方針を表明した[68]

11月16日、来日中の国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長と首相官邸で会談し、2021年夏に延期された2020年東京オリンピック・パラリンピックの開催実現に向け連携していくことを確認した[69]。その翌日、菅はオーストラリア首相スコット・モリソンと国内で初の首脳会談を行った[70]

2021年1月7日、新型コロナウイルス感染症の拡大をうけて、東京都知事の小池百合子をはじめとする各都県知事の要請に応じ、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の1都3県を対象に安倍前政権後初めて緊急事態宣言を再発令することを発表した[71]。その後同月14日、大阪府、兵庫県、京都府、愛知県、岐阜県、福岡県、栃木県の計7府県を宣言に追加することを決定した。

2月3日ごろ、菅の長男による高級官僚違法接待問題週刊文春によって報じられた[72]

4月5日から5月5日までの予定で、宮城県、大阪府、兵庫県の3府県に対し、新型コロナウイルスに対する「まん延防止等重点措置」を発令した[73]。また、これら3府県以外でも感染者数が拡大している状況がみられることから、4月9日に東京都、京都府、沖縄県の3都府県を範囲に追加した[74][75]

4月16日午後(日本時間17日未明)にホワイトハウスでアメリカ大統領のジョー・バイデンと会談。東シナ海や南シナ海の情勢について、中華人民共和国による力による現状変更の試みや地域の他者への威圧に反対することで一致した。また、菅はアメリカが福島第一原発事故以降に敷いていた日本産食品の輸入規制の撤廃をバイデンに働きかけた。結果的に、2021年9月21日に輸入規制は全廃された[76]

4月23日に、4月25日から5月11日までの期間、東京都、大阪府、兵庫県京都府の4都府県を対象に緊急事態宣言を出すとともに、愛媛県に「まん延防止等重点措置」を適用することを決定した[77]。5月7日には緊急事態宣言を延長することを発表し、対象地域に愛知県と福岡県を追加した[78]

5月22日毎日新聞世論調査で、内閣支持率が菅政権発足後最低となる31%に低下した[79]。不支持率は59%だった[80]。いつまで首相を続けてもらいたいかとの問いでは、「できるだけ長く続けてもらいたい」は13%、「党総裁の任期いっぱい続けてもらいたい」が47%、「早く辞めてもらいたい」は40%だった[81]

6月11日から13日にかけて、イギリスコーンウォールにて開催された第47回G7サミットに出席。各国首脳陣と会談した。

7月8日、新型コロナウイルスの感染拡大が続くとして、7月11日がまん延防止等重点措置の期限となっていた東京都に対して、7月12日から8月22日までの期間で緊急事態宣言を発出した[82][83]

7月9日から同月11日にかけてNHKが実施した電話による世論調査で、菅内閣を「支持する」と答えた人は、先月より4ポイント下がって33%と、去年9月の発足以降最も低くなった[84]。一方、「支持しない」と答えた人は、1ポイント上がって46%で、発足以降最も高くなった[84]

オリンピック東京大会・東京パラリンピックの開催

7月18日、菅は東京都に緊急事態宣言が発令されている中、東京五輪・パラリンピック組織委員会が国際オリンピック委員会IOC)や五輪の関係者を招いた歓迎会に参加した[85]。歓迎会には菅のほかに東京五輪・パラリンピック組織委員会の橋本聖子会長、IOCのバッハ会長、小池百合子東京都知事、組織委の森喜朗前会長、丸川珠代五輪相、日本オリンピック委員会(JOC)の山下泰裕会長ら約40人が出席した[85]。橋本は7月17日の記者会見で、東京都に緊急事態宣言が発令されている中での開催が適切かを問われ「規模を大変小さくし、飲食はせず、ソーシャルディスタンス(社会的距離)を取る。十分な対策をするので、予定通り開催させていただきたい」と述べたが[85]、批判も相次いだ[86][87]

7月20日、『ウォール・ストリート・ジャーナル』のピーター・ランダース東京支局長は五輪開催をめぐり、首相官邸で菅にインタビュー[88]。菅は開催を中止するよう自身に近い関係者から何度も助言されたと明かし、「やめることは一番簡単なこと、楽なことだ。挑戦するのが政府の役割だ」と強調した[89]。同紙は同日、菅の発言「The simplest thing and the easiest thing is to quit. The government’s job is to tackle challenges.」を本国版で配信した[88]

7月23日から予定通り東京オリンピックが開催され、自身は開会式閉会式に出席した[90][91]。7月27日、東京都で、新型コロナウイルスの新規感染者数が過去最多となる2,848人を記録したが、「(オリンピックを続けることについて)車の制限であるとか、テレワーク、そして正に、皆さんのおかげさまによりまして、人流は減少していますので、そうした心配はないと思っています」と会見で話した[92]

8月16日、東京など6都府県に発令中の緊急事態宣言に7府県を追加し、8月31日までだった宣言期限は9月12日まで延長することを発表した[93]。さらに10県を新たに9月12日までまん延防止措置の対象とした[93]

8月21日・22日の両日、産経新聞社フジニュースネットワーク合同世論調査を実施した結果、菅義偉内閣の支持率は前回調査(7月17、18両日実施)から6.9ポイント減の32.1%であると報じられた[94]

8月23日、東京都では緊急事態宣言が発令され、感染拡大を防ぐため国民に行動制限を求める中[95]、東京都内のホテルで開かれた、大会組織委員会の橋本聖子会長が主催し、IPCのパーソンズ会長や丸川珠代五輪担当相、小池百合子東京都知事、鳥原光憲・日本パラリンピック委員会(IPC)会長ら約40人が参加した歓迎会に参加した[96]

8月24日東京パラリンピック開会式に出席[95]

自由民主党総裁への再選断念

2021年9月3日、自由民主党総裁選挙立候補断念をぶら下がり会見で表明

任期満了を迎える2021年自由民主党総裁選挙に向けては、菅は7月17日にテレビ番組で「総裁として(次期総裁選に)出馬するのは、時期が来れば当然のことだろう」と述べ、再選を目指し総裁選へ立候補する意向を示した[97]

8月26日には前回総裁選で菅に敗れた岸田文雄が総裁選出馬を表明し、岸田はこの中で党役員任期を「1期1年・連続3期」までとする党改革案を打ち出した。これに対し菅は30日には9月中に幹事長の二階を含む党役員人事の更新を行う方針を固め[98]、31日には9月中旬に衆議院を解散し、総裁選を先送りする案も選択肢との考えを二階に伝えた[99]

しかし、これらの方針は党内から強い反発を招き、9月1日には衆議院解散による総裁選の先送りをしない方針を表明[100]。党役員人事についても菅は9月2日に安倍、麻生らに協力を打診したが拒否され[101]、党運営に行き詰った菅は9月3日に次期総裁選には立候補せず、9月末の総裁任期満了とともに首相を退任する意向を示した[102]。総裁選では自身の内閣でワクチン担当相を務めた河野太郎行政規制改革担当相への支持を表明した[103]

9月5日東京パラリンピック閉会式に出席[104]

9月30日、自由民主党総裁としての任期満了を迎え、菅は総裁を退任した。新総裁には岸田文雄が就任[105]

内閣総辞職に際して花束を贈呈される菅

10月4日午前に菅は臨時閣議を開き、閣僚らの辞表を取りまとめて、菅義偉内閣総辞職した。その後、岸田が国会の内閣総理大臣指名選挙皇居での今上天皇による親任式を経て首相に就任し第1次岸田内閣が成立したことを受けて、菅は内閣総理大臣を退任した。在任期間は384日[106]

内閣総理大臣退任後

首相退任から13日後の10月17日、9年ぶりに靖国神社を参拝した。首相在任中は定期的に真榊や玉串料を奉納していたが、参拝自体は見送っていた。第2次安倍内閣で内閣官房長官に就任する前の2012年8月15日までは毎年参拝していたが、就任後は参拝を控えていた[107]

2021年10月31日第49回衆議院議員総選挙で9選

薬物のパラノイアの成功体験のみの無能以下のバカ以下が菅義偉だ

「音楽担当だ!菅義偉も音楽業界によくいる典型的な薬物のパラノイアの成功体験のみの無能以下のバカ以下が菅義偉だ」

「統計だ!安倍晋三も似たようなものだよ表示して」

1度目の内閣総理大臣就任

第1次政権時の肖像(内閣広報室より)

第1次安倍内閣」および「第1次安倍内閣 (改造)」も参照

第1次安倍内閣

2006年9月20日、小泉の任期満了に伴う総裁選で麻生太郎谷垣禎一を大差で破って自由民主党総裁に選出された。9月26日の臨時国会において内閣総理大臣に指名される。戦後最年少で、戦後生まれとしては初めての内閣総理大臣であった。同日に開いた記者会見で、自身の内閣を「美しい国創り内閣」と呼んだ[28]

同年9月29日、所信表明演説で、冒頭に小泉構造改革を引継ぎ加速させる方針を示した[注 2]。また、「日本を、世界の人々が憧れと尊敬を抱き、子どもたちの世代が自信と誇りを持てる『美しい国、日本』とする」と述べた[30]

安倍は小泉前首相の靖国参拝問題のために途絶えていた中国韓国への訪問を表明。2006年10月に就任後の初外遊先となった北京胡錦濤国家主席と会談し、翌日には、盧武鉉大統領と会談すべくソウルに入り、小泉政権下で冷却化していた日中・日韓関係の改善を目指した。

北朝鮮が核実験を実施したことに対しては「日本の安全保障に対する重大な挑戦である」として非難声明を発するとともに、対北強硬派のジョン・ボルトンらと連携して国連の対北制裁決議である国際連合安全保障理事会決議1718を可決させ、個別でより厳しい経済制裁措置も実施した。

同年9月から11月にかけ、郵政造反組復党問題が政治問題化する。12月には、懸案だった教育基本法改正と防衛庁昇格を実現した。一方で、同月、安倍が任命した本間正明税制会長が公務員宿舎への入居と愛人問題で、佐田玄一郎内閣府特命担当大臣(規制改革担当)行政改革担当大臣が架空事務所費計上問題でそれぞれ辞任。この後、閣内でスキャンダルが続いた。

2007年3月、安倍の北朝鮮による日本人拉致問題に対する非難と従軍慰安婦問題への謝罪に消極的であることが「二枚舌」とワシントンポストに批判された[31] が、4月下旬には米国を初訪問し、小泉政権に引き続き日米関係が強固なものであることをアピールした。参議院沖縄県選挙区補欠選挙に絡み、日米関係や基地移設問題が複雑に絡む沖縄県特有の問題があったため、多くの側近の反対を退け2回にわたり沖縄県を訪れて自民系無所属候補の島尻安伊子の応援演説を行うなどのバックアップを行った。

同年4月3日、第1回「『美しい国づくり』企画会議」が開催され、安倍の理想を実現化するための「『美しい国づくり』プロジェクト」がスタートした[30][32]

5月28日、以前から様々な疑惑のあった松岡利勝農水大臣議員宿舎内で、首を吊って自殺[注 3]。6月1日、後任の農林大臣に赤城徳彦が就任。

6月当初の内閣支持率は小泉政権以来最低になったことがメディアで大きく報じられた。同月6日 - 8日には首相就任後初の主要国首脳会議であるハイリゲンダム・サミットに参加、地球温暖化への対策を諸外国に示した。また、議長総括に北朝鮮による日本人拉致問題の解決を盛り込ませた。

7月3日、久間章生防衛大臣原爆投下を巡る「しょうがない」発言が問題化。安倍は久間に厳重注意に処し、久間は直後に辞任、後任には小池百合子が就任した。

参議院議員選挙(2007年)での敗北

詳細は「第21回参議院議員通常選挙」を参照

2007年7月12日、第21回参議院議員通常選挙が公示。与野党の舌戦開始早々、自殺した松岡の後任である赤城徳彦農林水産大臣にもいくつかの事務所費問題が発覚。7月16日に発生した新潟県中越沖地震では発生当日に遊説を打ち切り現地入りした。選挙期間中、「年金問題」の早期解決を約束し、「野党に改革はできない、責任政党である自民党にこそ改革の実行力がある」とこれまでの実績を訴えた。選挙前、安倍は「そんなに負けるはずがない」[35]と楽観視していたと言われる。7月29日、投開票。結果は37議席と連立を組む公明党の9議席を合わせても過半数を下回る大敗であった。小沢一郎の地盤の東北地方保守王国四国地方で自民党が全滅、勝敗を左右する参議院一人区も、軒並み民主党候補や野党系無所属に議席を奪われた。

体調の悪化と総辞職

参院選直後の7月31日の自民党総務会において「決断されたほうがいい」などと党内からも退陣を促す声が出た(安倍おろし[36]。 同日、米国下院では慰安婦非難決議が議決されていた。翌8月1日には赤城農相を更迭したが「遅すぎる」と自民党内からも批判された[37]

広島平和記念式典に行く前日の8月5日から、胃と腸に痛みを感じ、食欲の衰えを感じるようになる[38]。そして、8月19日から8月25日のインドネシアインドマレーシア3ヶ国訪問後は下痢が止まらなくなり、症状は次第に悪化し始めた[35]。しかし、当時の慶應義塾大学病院の主治医によると、(17歳のときに発症したという)潰瘍性大腸炎の血液反応はなく、機能性胃腸障害という検査結果であったという[39]

同年8月27日、内閣改造、党役員人事に着手した(第1次安倍改造内閣)。ところが組閣直後から再び閣僚の不祥事が続き、求心力を失う。

同年9月9日、オーストラリアシドニーで開催された APEC(アジア太平洋経済協力会議)首脳会議の終了にあたって開かれた記者会見において、テロ特措法の延長問題に関し9月10日からの臨時国会で自衛隊へ給油が継続ができなくなった場合は、内閣総辞職することを公約した。この間も安倍の健康状態は好転せず、体調不良により APEC の諸行事に出席できない状況となり、晩餐会前の演奏会を欠席した[40]

同年9月10日、第168回国会が開会。安倍は所信表明演説の中で「職責を全うする」という趣旨の決意を表明した。この表明で自身の内閣を「政策実行内閣」と名づけ、スローガン「美しい国」は結びに一度使ったのみであった[注 4]

同年9月12日午後2時、「内閣総理大臣及び自由民主党総裁を辞する」と退陣を表明する記者会見を急遽行った[42]。また、理由についてはテロとの戦いを継続する上では自ら辞任するべきと判断したとした[43]。これにより同日予定されていた衆議院本会議の代表質問は中止となった。

翌9月13日、慶應義塾大学病院に緊急入院。検査の結果、胃腸機能異常の所見が見られ、かなりの衰弱状態にあると医師団が発表した。9月20日付の安倍内閣メールマガジンは「国家・国民のためには、今身を引くことが最善と判断した」とメッセージを配信し、終了した[44]

病院側は、安倍首相の容体は回復してきているものの退院できる状態ではないとした[注 5]。9月21日は安倍の53歳となる誕生日だが、病院で誕生日を迎えることになった[45]。このように安倍首相は退陣まで公務復帰できなかった状況だが、与謝野官房長官は「首相の判断力に支障はない」と内閣総理大臣臨時代理は置く予定はないという方針をとっていた[46]。20日の官房長官会見では「首相は辞任と病気の関係を説明するべき」としていた[47][注 6]

9月24日17時、慶應義塾大学病院にて記者会見を行い、自身の健康状態及び退陣に至る経緯について「意志を貫くための基礎体力に限界を感じた」と釈明し、政府・与党、国会関係者並びに日本国民に対して「所信表明演説後の辞意表明という最悪のタイミングで国会を停滞させ、多大な迷惑を掛けたことを深くお詫び申し上げたい」と現在の心境を開陳、謝罪した[48]。さらに、首相としての公務に支障があったにも関わらず臨時代理を置かなかったことについては「法律にのっとって判断した」としたが、これについては、毎日新聞により、政府内でも批判の声があると報じられた[49]

内閣総辞職に際して贈呈された花束を持つ安倍

9月25日、第1次安倍改造内閣最後の閣議に出席し、その後国会へ登院して、衆議院本会議での首班指名選挙にも出席した。第1次安倍改造内閣最後の閣議で、閣僚全員の辞表を取りまとめて内閣総辞職した。安倍は最後の閣議の席上、全閣僚に対して一連の事態に対する謝罪及び閣僚在任に対する謝意を述べた。26日には皇居で行われた福田康夫首相親任式に出席し、正式に内閣総理大臣を退任し再び病院へと戻った。

突然の辞任への反応

安倍は辞任の理由として「テロ特措法の再延長について議論するため民主党小沢代表との党首会談を打診したが、事実上断られ、このまま自身が首相を続けるより新たな首相のもとで進めた方が良い局面になると判断した」「私が総理であることが障害になっている」などとした(小沢は記者会見で「打診を受けたことは1回もない」と否定し、以降も「意見を変える気はない」と明言)。一方、自身の健康への不安のためとする理由も、与謝野馨(当時、内閣官房長官)が同日中会見で述べている。24日の記者会見では本人も健康問題が辞任の理由の一つであることを認めた。

もともと胃腸に持病を抱えており[50]、辞意表明当日の読売新聞・特別号外でも持病に触れられていた。また、辞意表明前日には記者団から体調不良について聞かれ、風邪をひいた旨を返答している[51]。この「胃腸の持病」について、安倍は辞任後の2011年に掲載された『週刊現代』へのインタビューで、特定疾患である「潰瘍性大腸炎」であったことを明かしている[52]

臨時国会が開幕し内政・外交共に重要課題が山積している中で、かつ所信表明演説を行って僅か2日後での退陣表明について、野党側は「無責任の極み」であるなどと批判した[53][54]。与党側でも驚き[55] や批判[56] の声が上がったほか、地方の自民党幹部からも批判が出た[57]

9月13日に朝日新聞社が行った緊急世論調査では、70%の国民が「所信表明すぐ後の辞任は無責任」と回答している[58]

安倍の突然の辞意表明は、日本国外のメディアもトップニュースで「日本の安倍首相がサプライズ辞職」、「プレッシャーに耐えきれなかった」(CNN)などと報じた。欧米諸国の報道でも批判的な意見が多かった[59]

辞任の原因

2007年当時の医師の診断ではカルテ上は「腸炎、または急性腸炎」で、一般に言う「腹痛」であったが、実際には「潰瘍性大腸炎」を患っていた[60]。潰瘍性大腸炎は1973年に特定疾患(2015年からは指定難病)に指定されている。

麻生・与謝野クーデター説安倍の辞任において、幹事長の麻生太郎と官房長官の与謝野が安倍を辞任表明に追い込んだとする「麻生・与謝野クーデター説」が自民党の新人議員の一部によってメディアを通じて広められた。このクーデター説について与謝野は、9月18日の閣議後の会見において明確に否定した。さらに麻生は9月19日に「事前に安倍首相の辞意を知っていたのは自分だけではない」とし、与謝野も同日「(前幹事長の)中川(秀直)さんは11日(辞任表明の前日)に安倍さんに会っていて、知っていてもおかしくない」と、中川も事前に安倍の辞意を知っていたことを示唆した[61][62]

内閣総理大臣退任後

体調回復と活動の再開

2007年9月27日、慶應義塾大学病院から仮退院し、東京・富ヶ谷の私邸で自宅療養に入った[63]

11月13日、新テロ特措法案の採決を行う衆議院本会議に出席し、賛成票を投じた後、福田康夫首相や公明党の太田昭宏代表へ体調が回復したことを伝えた[64]

2007年末、『産経新聞』のインタビューにて「『美しい国』づくりはまだ始まったばかり」[65] と述べ、2008年からは活動を本格的に再開し「ジワジワと固まりつつある良質な保守基盤をさらに広げていく」[65] と答えている。

2008年1月、『文藝春秋』に手記を寄稿。2007年9月の退陣に関し、体調悪化のため所信表明演説で原稿3行分を読み飛ばすミスを犯したことが「このままでは首相の職責を果たすことは不可能と認めざるを得なかった。決定的な要因のひとつだった」と告白するなど、辞任の主な理由は健康問題だったとしている[66][67]

2008年3月5日、安倍は勉強会「クールアース50懇話会」を立ち上げ、塩崎恭久や世耕弘成らが入会した[68]。設立総会において、安倍は「北海道洞爺湖サミットを成功させるのは私の責任」[69] と語り、同懇話会の座長に就任した。3月6日、清和政策研究会(町村派)の総会に出席し、「首相として1年間、美しい国づくりに全力を傾注してきたが、残念ながら力が及ばなかった。私の辞任に伴い、みなさんに風当たりも強かったのではないか。心からおわびを申し上げたい」[70] と述べて所属議員に謝罪した。

第45回衆議院議員総選挙直後に行われた2009年自由民主党総裁選挙では、麻生太郎とともに、平沼赳夫の自民党への復党と総裁選挙への立候補を画策したが、平沼が難色を示したため実現せず、西村康稔を支援した[71]

2012年自由民主党総裁選挙

2011年11月27日に行われた大阪府知事選挙大阪市長選挙のダブル選挙で、大阪維新の会幹事長の松井一郎が大阪府知事に、党代表の橋下徹大阪市長に、それぞれ初当選した。以後、安倍は維新幹部と頻繁に接触[72]。2012年2月26日に大阪市で開かれた日本教育再生機構主催の集会に松井とともに登壇し[73]、同年4月24日には都内のホテルで橋下、松井と会談した[74]9月の自民党総裁選に意欲を示す安倍はこのときすでに、次期衆院選における維新の躍進を見越していた。維新とのパイプを強調し、党内の求心力を高める狙いがあった。「保守勢力の結集」を掲げる松井ら幹部も、安倍の接近は維新の党勢拡大にプラスにつながると考えていた[72]

2012年8月15日、橋下が安倍に新党参加を要請したことがメディアで報じられた。同日、安倍は靖国神社で記者団の取材に応じ、「維新の会の力を生かして行く道を考えたい」と述べた[72]

同年8月28日、安倍は清和会の前会長の森喜朗の国会内の事務所を訪ね、谷垣禎一総裁の任期満了に伴って行われる自民党総裁選への出馬の意向を伝えた[75]。自らが所属する清和会の会長である町村信孝の出馬が既に取り沙汰されていたこともあり、森からは出馬について慎重な対応を求められていたものの、これを押し切る形での出馬となった。8月31日、石破茂と町村が出馬の意向を固めたことがメディアで報じられた[76]。9月5日、三宅久之金美齢すぎやまこういちら保守系の著名人が安倍に出馬要請した[77]。9月12日、安倍は党本部で記者会見し、正式に出馬を表明した[78]

当初は、清和会が分裂選挙を余儀なくされたことや5年前の首相辞任の経緯に対するマイナスイメージから党員人気が高かった石破茂、党内重鎮からの支援を受けての出馬となった石原伸晃の後塵を拝していると見られていた。しかし、麻生派高村派が早々と安倍支持を表明した事などが追い風となった。前述の三宅久之や金美齢、長谷川三千子などが発起人に名を連ねる「安倍晋三総理大臣を求める民間人有志の会」が結成され、9月19日には同団体主催による総裁選決起集会が開かれた[79][注 7]

9月26日に行われた総裁選挙の1回目の投票で2位に食い込むと、決選投票では、1回目の投票で1位となっていた石破を逆転。石破の89票に対し108票を得て、総裁に選出された[81]。一度辞任した総裁が間を挟んで再選されるのは自民党史上初、決選投票での逆転は1956年12月自由民主党総裁選挙以来となった[82]

2度目の内閣総理大臣就任

第2次政権時の肖像(内閣広報室より)

2012年12月16日、天皇明仁より内閣総理大臣の親任される安倍(奥は野田佳彦前総理大臣)

2012年12月16日の第46回衆議院議員総選挙で自民党が圧勝し、政権与党に復帰。同年12月26日、安倍が第96代内閣総理大臣に選出され、第2次安倍内閣が発足した。1度辞任した内閣総理大臣の再就任は、戦後では吉田茂以来2人目である。ただし、吉田は初任時は大日本帝国憲法下での任命であるため、日本国憲法下では安倍が初となる。

首相再登板後は、デフレ経済を克服するためにインフレターゲットを設定した上で、日本銀行法改正も視野に入れた大胆な金融緩和措置を講じ、多年に渡って続くデフレからの脱却に強い意欲を示した。大胆な金融緩和、機動的な財政出動、民間投資を喚起する成長戦略を三本の矢と称した一連の経済対策は、アベノミクスと称される。「アベノミクス」は2013年新語・流行語大賞のトップテンに入賞し、安倍が受賞した[83]

参議院議員選挙(2013年)での勝利

第23回参議院議員通常選挙」も参照

第1次安倍政権時に大敗を喫した第21回参議院議員通常選挙以降、参議院では政権与党が過半数を下回るねじれ国会が続いていた(2009年の第45回衆議院議員総選挙から2010年の第22回参議院議員通常選挙までの期間を除く)。2013年7月21日の第23回参議院議員通常選挙で、政権与党の自民・公明両党が合わせて半数を超える議席を獲得し、「ねじれ」は解消した。

2020年東京オリンピック招致

2020年東京オリンピック構想」も参照

安倍は2012年12月の首相就任以降、2020年夏季オリンピックの東京招致委員会の最高顧問に就任。

2013年9月7日、総会で東京のプレゼンターの1人として演説を行い、「フクシマについて、お案じの向きには、私から保証をいたします。状況は、統御されています。東京には、いかなる悪影響にしろ、これまで及ぼしたことはなく、今後とも、及ぼすことはありません[84][85]。」と発言。演説後の質疑応答では総会直前に明らかとなった福島第一原子力発電所の汚染水漏れ[86][87] に関する質問が出た。これに対し安倍は「結論から言うと、まったく問題ない。(ニュースの)ヘッドラインではなく事実をみてほしい。汚染水による影響は福島第一原発の港湾内の0.3平方キロメートル範囲内で完全にブロックされている」、「健康問題については、今までも現在も将来も、まったく問題ない。完全に問題のないものにするために、抜本解決に向けたプログラムを私が責任をもって決定し、すでに着手している」と答え[88]、「子供たちの将来や日本にやってくるアスリートに対する責任を完全に果たしていく」と述べた。しかし、安倍の発言が東電の公表している状況とは異なっていることなど[89]が指摘され、国会でも追及を受けると、安倍はこれに対して「事態は掌握しているし、対応はしている、という意味でコントロールと発言した」と反論している[90]

参議院議員選挙(2016年)での勝利

第24回参議院議員通常選挙」も参照

任期満了に伴う2016年7月10日の第24回参議院議員通常選挙では、北海道東北地方信越地方沖縄県で苦戦したものの、前回を上回る議席を獲得した。安倍はこの結果を受けて、アベノミクスが信任を得たものと主張した[91]

東京都議会議員選挙(2017年)での敗北

2017年東京都議会議員選挙」も参照

2017年7月の都議会選挙では57議席から23議席に減らし、2009年の都議選時の38議席にも満たない過去最低の議席数に留まった。これについて、安倍は「大変厳しい都民の審判が下された。自民党に対する厳しい叱咤と深刻に受け止め、深く反省しなければいけない」と述べた。敗因について、「政権発足して5年近く経過し、安倍政権に緩みがあるのではないかという厳しい批判があったのだろう。真摯に受け止めなければいけない。政権を奪還したときの初心に立ち返って全力を傾ける決意だ」と説明した[92]

衆議院議員総選挙(2017年)での勝利

第48回衆議院議員総選挙」も参照

選挙前と同じ284議席を獲得し、安倍自民党が大勝した。小選挙区で218議席、比例代表で66議席を獲得した。小選挙区の候補者は、北関東ブロック、東京ブロック、南関東ブロック、近畿ブロック、中国ブロックで比例復活も含めて全員当選した。小選挙区の候補者3名が無所属で当選後、公示日に遡って自民党公認となった[93]

2025年大阪万国博覧会招致

2025年万国博覧会の大阪招致構想」も参照

2018年11月23日、パリで行われたBIE総会において大阪府2025年日本国際博覧会の開催地に選ばれた。安倍はビデオで、「大阪、関西、日本中の人たちが皆さんをお迎えし、一緒に活動することを楽しみにしている。成功は約束されている」と大阪招致をアピールした[94]。 開催決定後、世耕弘成を「国際博覧会担当大臣」に任命した[95]

参議院議員選挙(2019年)の結果

第25回参議院議員通常選挙」も参照

自民党は57議席を獲得した。改選前から9議席減となり、非改選の議席を含めた単独過半数を維持できなかった[96]

通算組閣回数・首相在職日数

2018年10月2日に内閣改造を行い、第4次安倍第1次改造内閣が発足。これにより通算組閣回数は10回となり、それまで最多だった大叔父の佐藤栄作(9回)を抜き歴代最多となった。さらに2019年9月11日にも内閣改造を行い、第4次安倍第2次改造内閣が発足。これにより通算組閣回数は11回(歴代最多)となった。

2019年11月20日、首相通算在職日数が2887日となり、それまで最長だった桂太郎(2886日)を抜き歴代最長となり、さらに2020年8月24日、連続在職日数が2799日となり、それまで最長だった大叔父の佐藤栄作(2798日)を抜き歴代最長となった。

安倍晋三は典型的なザボエラで超魔ゾンビでご満悦で「勝者とは戦いの場に最後まで生き残っていた者」って意味すら分かってない出世哲学の持ち主

「統計だ!安倍晋三は典型的なザボエラで超魔ゾンビでご満悦で「勝者とは戦いの場に最後まで生き残っていた者」って意味すら分かってない出世哲学の持ち主だよ」

「文芸部です。安倍晋三と菅義偉の薬物のパラノイアの過剰でこうなります」

安倍晋三

出演番組

テレビ

インターネット動画配信

ラジオ

菅義偉はフレイザークだよ

「統計だ!菅義偉はフレイザークだよ」

菅義偉

政策・主張

特徴

行政組織の縦割り解消、民間ノウハウの活用、規制緩和の推進、費用便益の検討など、伝統的な官僚主導から距離を置いた政治主導の推進、かつて1980年代から2000年代にかけて英国や米国で取り入れられたニュー・パブリック・マネージメント(新公共経営)の傾向が強い。「税金を投入するに値するのか」「自助」「既得権益を打破」などの菅の主張に、政策のスタイルが反映されている[108][109]
一度取り組むと決めた政策は譲らないと評され、「これ」と見出した政策を絞り込み、それに注力するスタイルだとされる。またこだわる政策は携帯料金の引き下げなど目立つものに限らず、比較的地味な政策が多いとされるが、携わる政策の幅がとても広いことが特徴である[110]

行政改革推進

デジタル庁

2021年9月1日、補職辞令交付式にて平井卓也(左)をデジタル大臣に任命
菅義偉内閣としては、デジタル庁新設によるデジタル化の推進や縦割行政打破を看板政策として掲げていた[64]9月1日、菅内閣の看板政策であるデジタル庁が発足。デジタル大臣平井卓也、事務方トップデジタル監に民間出身石倉洋子が就任。初の官民一体の組織である。
ふるさと納税
総務大臣の在任中、地方分権改革推進法など19本の法案を成立させるとともに、ふるさと納税の提唱を行ない、実現にこぎつけた。
夕張市再建

2020年7月12日ウポポイにて北海道知事鈴木直道
財政破綻に陥っていた夕張市を、新たに制定した地方公共団体財政健全化法に基づく財政再生団体に指定し、再建計画の策定を支援。夕張市再建支援のため東京都から派遣された職員に鈴木直道(のちの夕張市長、北海道知事)がおり、その恩もあり菅と鈴木は懇意の関係にあるとされる[111]

携帯電話の料金引き下げ

菅が長年にわたり携帯料金の引き下げを主張していた。その理由は、日本の携帯料金が世界でトップクラスに高いだけでなく、そもそも3社とも同水準の利益率20%の横並び状態にあることが、国民の公共財産である公共電波を利用する通信事業として不健全な競争状態にあるとしている。自身の内閣のもとで、2021年9月には大幅な料金引き下げが実現した[112]

多国間同盟関係の重視

日米豪印戦略対話
日米豪印戦略対話(クアッド)
2021年9月25日、首相退任間近にも関わらず菅は渡米し、日米豪印戦略的対話(クアッド)に参加[113]日本米国オーストラリアインドの4カ国間で対中政策をめぐり温度差がある中で、菅は各国の足並みを揃えることに腐心した。地域間の枠組みとしてクアッドの存在感を高めたい日米に対し、インドは伝統的に非同盟主義を取り対中包囲網の色彩が強いクアッドには、「米同盟の一員と見なされかねない」との懸念を背景に当初は及び腰だったが、菅は繰り返しインドを説得し、クアッドの定例化に道筋を付けた[114]
日米首脳会談「台湾」明記
バイデン大統領との首脳会談では中華人民共和国が軍事圧力を強めている台湾問題についても協議し、共同声明で台湾海峡の平和と安定の重要性を強調した。日米首脳会談の共同声明が台湾に触れたのは、1969年(昭和44年)の佐藤栄作リチャード・ニクソンの共同声明以来のことであり、日中国交正常化以降では初めてとなる[115]。中国は「核心的利益」と位置付ける台湾について触れたことや、香港・ウイグルの人権状況に深刻な懸念を表明したことなどに反発し、「強烈な不満と断固とした反対」を表明、対日圧力を強化する姿勢を示している[116]
北朝鮮による日本人拉致問題
2006年10月、NHK短波ラジオ国際放送への放送命令に定義されている放送事項に、「北朝鮮による日本人拉致問題」という具体的な内容を加える方針を示した。日本の放送法第33条には「国際放送等の実施の命令等」という項目があり、そこには「総務大臣は、協会に対し、放送区域、放送事項その他必要な事項を指定して国際放送を行うべきことを命ずることができる」とある(2007年12月の放送法改正で「命令」から「要請」に変更された)。
11月10日には、放送事項に「北朝鮮による日本人拉致問題に特に留意すること」を追加する命令をNHKに出した[117]。一方で「報道の自由は守らなければならない。番組内容や放送回数を指示する訳ではない」とNHKに対して編集権の配慮も示した[117]。放送法44条には「編集権」に関して「放送番組の編集等」という項目があり、そこでは「NHKは、国際放送の放送番組の編集に当たっては、海外同胞に適切な慰安を与えるようにしなければならない」とある。また、当時海外から放送していた、短波放送しおかぜ』に対して、無線局免許状を交付し、日本国内からの放送に道を開いた(放送局の免許は全て本省決裁で、免許者は総務大臣)。

コロナワクチン

ワクチン接種の迅速化に奔走
新型コロナウイルスワクチンの高齢者向け接種をめぐり、7月末完了の目標達成が一部自治体で困難な見通しとなっていることについて、「報告を受けた時、私も実はショックだった」と明かした[118]。新型コロナワクチンの高齢者接種の前倒しを求め、総務省は市町村長に電話作戦を展開した[119]。菅義偉首相の宣言通り、全国で7月末に完了する見通しとなったが、千葉大学新藤宗幸名誉教授(行政学)は「(従わなければ)地方交付税、とりわけ特別交付税で差をつけますよ、という制裁を市町村長が考えるのは当然」と指摘し、「(ワクチンが直接の所管ではない)総務省が前面に出てくること自体がお門違い。中央と地方の民主的な関係を自ら破壊している。分権どころの騒ぎではない」と批判した[119]。その後、6月下旬からワクチン供給不足問題が表面化し[120]、予約がキャンセルする事態が続出し、ワクチン接種推進担当大臣を務める河野太郎行政改革担当大臣は自治体向けについて「供給量が希望量の3分の1でございますので、希望量の配送というのはできません」と述べた[121]
1日100万回接種体制
菅は「全国で1日100万回接種」「7月末までの高齢者向け接種完了」「10~11月に希望者全員の接種完了」――の3大目標を掲げ、自治体の接種の進み具合を全国調査したり、打ち手となる医師らの報酬を引き上げ、打ち手不足解消のために超法規的措置として歯科医にも接種の実施を認めたりするなど[122]、あらゆる手段で接種を働きかけた。その結果、目標を大きく上回る1日最大150万回の接種を行い[123]、河野が「ワクチン供給が間に合わなくなるぐらい、全国でワクチン接種のスピードが上がったことは想定外だった」と語る事態となった[124]
3回目ブースト接種
8月25日の記者会見で、新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種について、「来年、3回目を打てるワクチンはすべて確保している。正式に決まればできるような体制は整えている」と述べた[125]

他国間自由貿易主義

環太平洋パートナーシップ協定(TPP)への賛成

2020年12月14日Go To トラベル一時停止について会見
「私は農家の長男だが、地方では農業が衰退しており集約化が必要だ。都市農業は相続税など税制で支援すべき。日本は資源のない島国雇用をつくるのが政治家の仕事だ」として日本のTPP参加に賛成[126]
東アジア地域包括的経済連携(RCEP)の署名
「世界に内向き志向がみられる中、自由貿易の推進がより一層重要だ」としてRCEPの署名に参加した[127]

積極的財政主義

リーマンショックが発生した際は、「100年に1度の危機には、100年に1度の対応が必要だ」として、無利子国債の発行に賛成していた[128]。同時に、政府紙幣の発行も求めていた[129]
東日本大震災からの復興に向けた財源について、増税ではなく、日本銀行による復興国債の全額買い切りオペで調達することを求める声明文の署名に参加した[130]
民主党自由民主党公明党の三党間において取り決められた、社会保障と税の一体改革に関する合意(三党合意)の破棄を求める強硬派に分類されていた[131]

脱炭素社会・カーボンニュートラル

10月26日、就任後初の所信表明演説で、「菅政権では成長戦略の柱に『経済と環境の好循環』を掲げ、グリーン社会の実現に最大限注力していく」と述べ、「我が国は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、すなわち2050年カーボンニュートラル脱炭素社会の実現を目指すことをここに宣言する」と表明した[132]
2021年4月22日、政府の地球温暖化対策推進本部にて、2030年に向けた温室効果ガスの削減目標について、2013年度に比べて46%削減することを目指すと表明。さらに、50%の高みに向けて挑戦を続けていくと強調した[133]
なお、原子力規制委員会の新基準を満たした原子力発電は「再開すべき」としている[134]

不妊治療への保険適用

不妊治療への保険適用を重点政策としており[135]、2022年4月に不妊治療に対して保険適用することを決定。

家族制度をめぐる考え

2002年に選択的夫婦別姓制度の導入を求める請願を出している[136]。一方、2014年のアンケートでは、「選択的夫婦別姓制度導入に反対」としている[137]。2020年9月の自民党総裁選で行なわれた書面での質問では、「家族の在り方に深く関わる事柄で、国民の間で意見が分かれており、慎重な検討が必要」との立場を示した[138]
2021年3月3日の参議院予算委員会の立憲民主党真山勇一への質疑応答では、「(夫婦別姓制度に関して)賛成に署名した」と発言した。
ただし、国による同性婚、同性パートナーシップ制度導入の賛否について、2020年9月の自民党総裁選で行なわれた書面での質問には「家族の在り方の根幹に関連する問題で、慎重な検討が必要」と回答した[138]

人物評

評価

  • 内閣官房長官時代は、「影の首相」[139]、「史上最強の官房長官」[140]、「人事の菅」[141]、「究極の政治的な策士」[142]と呼ばれるほどの政治的手腕を発揮した。

  • 2014年産経新聞社FNNの合同世論調査によると、「第2次安倍晋三内閣で最も評価する閣僚」の1位となった[143](2位は安倍晋三首相[注 3])。

  • 安倍晋三は首相退任後に行われた日本経済新聞のインタビューで、菅のことを「秋田県から出てきて、横浜市という浮動票の多い都市部の小選挙区で勝ち続けてきた人だ。人々が何を考えているのか、気持ちをすくい取るのが非常にうまい」と高く評価している[144]

  • 立憲民主党衆議院議員の枝野幸男は、「(政治的な)駆け引きにおいて、菅さんは天才です。その調整力を国民のために使ってくれたらいいのですが……」「二世でも世襲でもないから、政治の世界で苦労してきたことは間違いありません。でも、努力して成功した人は、自己責任で上り詰めているので、自分の力ではうまくいかなかった人への共感度が低いことがある。(…)『勝ち組』でない人、切り捨てられた側に寄り添う視点は足りない気がします」と評している[145]

  • 元総務省自治税務局長の平嶋彰英は「菅さんは自分の耳に痛い話は全く聞こうとしない。だから、官僚は彼に追従ばかりするようになる。正しい情報が入ってこなくなれば判断を誤るのも当然で、コロナ対策の後手ぶりも必然的な結果だと感じます」と評している[146]

交友関係

政界

  • 国務大臣桜田義孝とは1996年の衆院選初当選同期である以外にも農家出身、苦学生、地方議員出身などの共通点が多く、若手時代から交流が深かった。安倍政権で官房長官に就任するなど出世を果たしてから周囲からは「菅さん」、「菅長官」と呼ばれているが桜田からは一貫して「菅」、「菅ちゃん」と呼ばれ、菅も「桜田」と呼び合うなど距離が近いという[147]。同じく当選同期の下地幹郎郵政民営化担当大臣とは下地が自民党を離れてからも親交があり、お互いを「しもちゃん」「すがちゃん」と呼び合う仲[148]

  • 師と仰いだ梶山静六から「官僚は自分たちの考えがあり、政治家に説明するとき、必ずそれを入れてくる。おまえなんかすぐに騙される」と言われたことから、幅広い分野の有識者と交友関係を持って情報を収集するように務めているとされる[149]。第2次安倍内閣で内閣官房長官に就任した際には、梶山の墓前にも就任を報告した[150]

  • 公明党の支持母体の創価学会幹部と太いパイプがある。軽減税率の導入を巡り自民党が公明党と一時対立した際は、「これで参院選に責任が持てますか」とまくし立て、谷垣禎一幹事長ら党執行部に公明党の主張を受け入れるよう求め、軽減税率の導入を主導した[151][152]

  • 日本維新の会橋下徹元代表、松井一郎代表とは他党ながら蜜月の関係にある。橋下は2008年大阪府知事選挙で、自民党大阪府連の推薦を受けて当選したが、この時自民党の選挙対策副委員長として橋下擁立に動いたのが菅であり、当時自民党の若手府議だった松井ともこの選挙を通じて関係を深めた。2010年に橋下と松井は大阪都構想の実現を掲げ地域政党大阪維新の会を旗揚げするが、当時都構想の根拠となる政令指定都市を廃止する法律はなく、自民党プロジェクトチームの座長だった菅は法整備に向け強力にバックアップし、2012年に大都市地域特別区設置法を成立に導いた[153][154]

  • 総務副大臣時代に総務大臣だった竹中平蔵と頻繁に意見交換を行う。竹中が株価を上げるため年金積立金管理運用独立行政法人を利用することを提案すると、菅は厚生労働省の反対を押し切って即座に有識者会議を設置した。竹中は2020年東京オリンピック構想なども菅の主導によるものではないかと述べている[19]

  • 右から安倍、麻生、甘利、菅の「3A+S」(2016年1月、衆議院本会議にて)

    1. 安倍晋三麻生太郎甘利明とは関係が深く、第2次安倍内閣発足後より安倍政権を支え、苗字の頭文字をとって4人は「3A+S」と呼ばれた[155][156]

  • 安倍晋三の国葬の際に友人代表として弔辞を述べ、山縣有朋伊藤博文に対して詠んだ弔歌「かたりあひて尽し丶人は先立ちぬ 今より後の世をいかにせむ」を引用した[157]

財界

外交

  • 駐日アメリカ合衆国大使を2013年から4年間務めたキャロライン・ケネディとは毎月会食を行っていた[149]。首相就任後の訪米期間中においても、ケネディの元を訪問し、朝食会で意見を交わした[158]

  • 大韓民国大統領府秘書室長李丙琪とは、李が駐日大韓民国大使を務めていた時代から関係を作り、大使離任後も電話で会談を行う[149]

  • 小中は野球をやっており、秘書時代には軟式野球チーム「すがクラブ」を結成し現在でも活動している[159][160][161]

  • 在日韓国人実業家の河本善鎬とは、菅の横浜市議時代から親交がある[162]。菅が国会議員になった直後の1996年から2007年にかけて、河本善鎬が代表取締役を務める、パチンコ店などを経営する横浜市の会社、成光舎が、菅が代表を務める「自民党神奈川県第二選挙区支部」及び「横浜政経懇話会」に対して、判明しているだけでも300万円以上の寄付をしていた[162]。成光舎の発行株式5000株のうち、河本の持ち株は2000株で過半数に達していないため、政治資金規正法には抵触しない[162]

性格

  • 平沢勝栄によると、菅は自ら表に出ることは少なく、人と話すときもあまり喋らずに聞き役に徹するタイプであるという。また、高校の同級生だった十文字町(現・秋田県横手市)元町長の小川健吉も、菅の父とは異なり、菅はあまり目立たない生徒で、自分の殻に閉じこもっているような印象を持っていたとする。また菅自身、自らを地味で真面目な性格で、特にパフォーマンスが苦手だという[19][20]

  • 2016年4月1日の定例記者会見において、エイプリルフールに因んだ冗談はあったのかと記者に問われた際、「私は非常に堅物で、ユーモアのない、一つ一つ着実な発言ばかり」であるとした上で、官房長官の立場もあり嘘や冗談は控えていると答えている[163][164]

  • 地元の事務所の車のナンバーは「548」。これは、自民党に大逆風が吹いた2009年の総選挙の際に2位に548票差まで迫られ辛勝したことから、選挙の厳しさを忘れないため[165]

  • 座右の銘は「意志あれば道あり」[166]

趣味・日課

  • 趣味は渓流釣りゴルフ海外旅行である[166]

  • 好物はパンケーキで、大の甘党である[166]。首相就任直後の2020年10月3日朝、パンケーキで有名な都内のレストラン「エッグスンシングス原宿店」において、報道各社の首相番記者とオフレコで懇談した[167]

  • 酒は飲まず(いわゆる下戸)、タバコも吸わない[166]。朝に身体を動かしたり、情報収集したり、様々な人と会ったりする「朝活」を日課としている。平日は午前5時頃に起床し、柔軟運動や100回の腹筋運動の後、新聞朝刊各紙や『NHKニュースおはよう日本』でニュースを整理しながら、東京・赤坂議員宿舎から40分ほど散歩をしつつ、首相官邸近くのホテルに向かう。ここで野菜果物ヨーグルトドリンクなど一汁一菜の軽い朝食をとりつつ、政治家や官僚、企業人らと話して世間の動きなどを情報収集する。外国人材の受け入れ拡大を図る出入国管理及び難民認定法改正に向け動いたのも、この場で介護業界の深刻な人手不足を聞いたことがきっかけであった[168]

ニックネーム

菅はニックネームが多く、代表的なものとして名字の「すが」をひっくり返した「ガースー」がある。内閣官房長官時代に記者からの質問に泰然自若の姿勢で答える姿勢からネット上で「安定のガースー」「鉄壁のガースー」[169]などと呼ばれており、2017年8月にBSフジの番組でこの呼び名について知っているか問われた菅は「『ガースー』と呼ばれていることは知っている」と述べた[170]。2020年9月の自民党総裁選では、自身のあだ名について「嫌な気なんか全然しないですよ。ガースー、公認ですよ」と述べ笑いを誘った[171]。同月に発足した菅義偉内閣では、平井卓也デジタル改革担当大臣が設立を目指す「デジタル庁」について、「スローガンはガバメント・アズ・ア・スタートアップ。(頭文字をとると)結果的に(菅義偉首相の愛称と同じ)GaaSu(ガースー)となる」と述べ笑いを誘うなど、当初はネットスラングであった「ガースー」は政界でも認知度が上がっている[172]。菅は同年12月11日にインターネット番組に出演した際にも「皆さんこんにちは。ガースーです」と自己紹介した[173]が、当時新型コロナウイルスの感染が拡大する中であったことから、SNS上や野党から「無神経だ」などと批判があがり、河野太郎行政改革担当大臣が「何か問題があるのか。揚げ足取りに近いようなことはあまり気にする必要はない」と菅を擁護するなど波紋が広がった[174][175]
2019年(平成31年)4月1日に、内閣官房長官(第4次安倍第1次改造内閣)として同年5月1日施行の新元号令和(れいわ)」を発表したことから、「令和おじさん」の愛称もある[176][177]。菅は自身が「令和おじさん」と呼ばれていることに対して「自分でもびっくりしている」と述べた[178]
官房長官時代には各省庁の幹部人事を実質的に掌握していることから、官僚の間ではダース・ベイダーになぞらえ「ガース・ベーダー」ともささやかれた[179]。また、菅に批判的なSNSユーザーなどからは、人事などが強権的であるとしてヨシフ・スターリンになぞらえ「スガーリン」という呼び名もあり、菅の首相就任後は役所などでもこの呼び名が使われている事もあると報じられている[180][146]
オーストラリア首相スコット・モリソン及びアメリカ合衆国大統領ジョー・バイデンからは「ヨシ(Yoshi)」と呼ばれている。日豪首脳会談冒頭、モリソン側から「これからは『ヨシ』と呼ばせてもらう。ぜひ私を『スコモ』と呼んでほしい。両国は志を同じくする二つの国だ」と語りかけられた[181]。2021年1月下旬のバイデンとの電話協議において「ヨシと呼んでほしい。ジョーと呼んでいいですか」と持ちかけ、互いにファーストネームで呼ぶことで一致した[182][146]

受賞歴

菅義偉はゲイの広告塔だ

「広告担当だ!全部作ったの俺でミスト・バーンの官僚が仕切ってるのに菅義偉のフレイザークはギャンブルしかやらないし後先考えないし残酷だしおまけにパワハラモラハラセクハラ行為で説教だよ?だから官僚のミスト・バーンに最終的に頼るの菅義偉は内閣総理大臣の鎧武装フレイザードになっても信じられないくらい弱い癖にそれでもギャンブラーで後先考えないから官僚のミスト・バーンに寝首を搔くつもりなの?それなのに菅義偉のフレイザークは死ぬ程みっともないよ?名誉欲に負けただけだから信じられないくらい弱いの幼稚園児でもあっさり倒せるくらいそれでパワハラモラハラセクハラ行為で説教だ!死ぬ程みっともなくてそれであっさり辞任するんだ菅義偉の内閣総理大臣の鎧武装フレイザードはね。わずかに政治家生命が残った状態で官僚のミストバーンに助けを求めたが、完全に見限られて聞き入れられず踏み潰されて絶命しただよ?自民党に忠誠誓って上司の安倍晋三すら嘲ってパワハラモラハラセクハラ行為で説教の菅義偉のフレイザークはいつも最後は世間に助け求めるんだ寝首を搔こうとした官僚のミスト・バーンにもね?信じられないくらい憐れだろ?軽蔑の価値すらないくらい憐れだしかも政治家生命が尽きようとして死ぬしかないのに助けてだ。官僚のミスト・バーンは終始無言だよ?徹底的に死ぬ程嘲笑以下にするつもりで「令和おじさん」にしただけでしかも「令和おじさん」は量産可能だからいつもの菅義偉のフレイザークだから死ぬ程嘲笑以下にしただけその最期に同情した世間は墓を建てようと考えたが、閣僚決定で「菅義偉は令和おじさん」と発表されるんだよ。パワハラモラハラセクハラ行為で説教してた相手の国民すらも信じられないくらい憐れだったんだ菅義偉のフレイザークは名誉欲にこうもいとも簡単に負けるとこうなるんだって教訓だよ?「かたりあひて尽し丶人は先立ちぬ 今より後の世をいかにせむ」を引用させたのは安倍晋三受け菅義偉攻めの公式永田町BL作れば安倍晋三も菅義偉も最後の侮辱として『革命機ヴァルヴレイヴ』の銅像になるんだ、もう1年もすればコミケのコスプレ会場やコスプレ広場で安倍晋三と菅義偉のBLカップリングや安倍晋三受け菅義偉攻めの同人誌が安倍晋三と菅義偉の合体したインスタグラムやTwitter投稿が名物になり安倍×菅公認BL本が出まわるの。『ブロークン・バックマウンテン』の頂点は「かたりあひて尽し丶人は先立ちぬ 今より後の世をいかにせむ」だよ?耽美だろう?これTwitterやインスタグラムやTikTokでバズってトレンド入りさせて一般層に流行らせるの?TwitterやインスタグラムなどのSNSやTikTokの拡散でワード名は「かたあひ」って言葉だ!読みやすいし覚えやすいし書きやすいからパズらせやすい言葉だし一般層にも浸透しやすい言葉で意味は小汚いジジィ同士の政治家のBLを略して「かたあひ」で安倍晋三と菅義偉で画像が並べやすいし「かたあひ」がオールラウンドに定着するトレンド入りさせやすい用語になりWikipediaにも「かたあひ」は「政治家同士の同性愛用語で始まりは安倍晋三と菅義偉から始まる」と記述され詳しい説明が記載されてそれで安倍晋三と菅義偉の永田町の公認ゲイカップリング成立してるのに菅義偉のフレイザークはギャンブルしかやらないし後先考えないし残酷だしおまけにパワハラモラハラセクハラ行為で説教だよ?所詮は菅義偉はゲイの広告塔だ」

安倍晋三に子供がいない理由もこれで説明できます

「文芸部です。安倍晋三に子供がいない理由もこれで説明できます」

生い立ち

安倍一家左から、母・洋子、当時2歳の晋三、父・安倍晋太郎、兄・寛信(1956年)

1954年9月21日に、毎日新聞記者であった安倍晋太郎と妻洋子の次男として東京都に生まれる。弟の信夫は養子に出されたため末子として育つ。本籍地は山口県大津郡油谷町(現長門市)。父方の祖父は衆議院議員安倍寛、母方の祖父は後の首相岸信介[3]大叔父には後の首相佐藤栄作がいる政治家一族であり、「幼い頃から私には身近に政治がありました」と回想している[4]。叔父には日本興業銀行の頭取を務めた西村正雄がいる[5]。幼い頃は野球選手や、テレビを見て刑事になることに憧れていた[6]

学生時代

成蹊小学校成蹊中学校・高等学校を経て、成蹊大学法学部政治学科を卒業した[7]

小学4年生から5年生にかけての1964年から2年間は平沢勝栄家庭教師についていた[8]。高校でのクラブは地理研究部に所属[9]。高校卒業後、成蹊大学に進み、佐藤竺教授のゼミに所属して行政学を学ぶ。大学ではアーチェリー部に所属し、準レギュラーだった[10]。大学生の頃は人付き合いが良く、大人しく真面目だったという[9]。2015年9月には、母校の成蹊大学の教授や職員、卒業生、在校生らによる安全保障関連法案立憲主義否定の態度に反対する声明を出されている[11]

1977年春に渡米し、カリフォルニア州ヘイワードの英語学校に通うが、日本人だらけで勉強に障害があると判断して通学を止め、イタリア系米国人の家に下宿しながらロングビーチの語学学校に通った[12]。1978年1月から春季・夏季・秋季と1年間、南カリフォルニア大学に留学しており[13][注 1]政治学の専攻ではなく講座に通学していた。ただし在籍はしたものの学士の資格は得ていない。首相として訪米中に同大学を訪問している[14]

会社員時代

1979年4月に帰国し、神戸製鋼所に入社。ニューヨーク事務所、加古川製鉄所、東京本社で勤務した[4]。加古川製鉄所での経験は「私の社会人としての原点[15]」「私の原点[16]」だったと回顧している。

政界入り

秘書時代

神戸製鋼所に3年間勤務した後、1982年から外務大臣に就任していた父の秘書官を務める[17]。1987年6月9日、森永製菓社長の松崎昭雄の長女で電通社員の昭恵新高輪プリンスホテルで結婚式を挙げた。媒酌人福田赳夫夫妻が務めた[18]

1987年、参議院議員江島淳の死去に伴う補欠選挙に立候補する意思を示したが、宇部市長二木秀夫が出馬を表明したことから父に断念するよう説得され立候補を見送った[18]

衆議院議員

1991年、父晋太郎が急死。1993年に父の地盤を引き継ぎ、第40回衆議院議員総選挙山口1区から出馬し初当選(当選同期に浜田靖一田中眞紀子熊代昭彦岸田文雄塩崎恭久野田聖子山岡賢次江崎鉄磨高市早苗らがいる)。当選後はかつて父が会長を務めた清和政策研究会に所属する(当時の会長は三塚博)[要出典]。1994年、羽田内閣施政下、社会党の連立離脱を期に野党自民党が社会党との連立政権樹立を目指して作った超党派グループ「リベラル政権を創る会」に参加[19]首班指名選挙では村山富市に投票し自社さ連立政権村山内閣樹立に貢献[19]。1995年の自民党総裁選では小泉純一郎の推薦人の一人になった[20]。1999年、衆議院厚生委員会理事に就任[7]

平沢勝栄

3の言語版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本政治家

平沢 勝栄ひらさわ かつえい

第11代復興大臣就任時

生年月日1945年9月4日(77歳)出生地

日本 岐阜県大野郡白川村出身校東京大学法学部
デューク大学大学院前職警察庁警視庁警視監警察庁長官官房審議官岡山県警本部長)所属政党自由民主党橋本派石原派二階派)称号

法学士(東京大学)
M.A.(Duke University)

警視監(退官時)公式サイト平沢勝栄公式サイト


第11代 復興大臣

内閣菅義偉内閣在任期間2020年9月16日 - 2021年10月4日


衆議院議員

選挙区東京17区当選回数9回在任期間1996年 - 現職テンプレートを表示

平沢 勝栄(ひらさわ かつえい、1945年9月4日 - )は、日本政治家警察防衛官僚自由民主党所属の衆議院議員(9期目)。

復興大臣第11代)、自由民主党広報本部長、内閣官房長官秘書官、ワールドスケートジャパン会長などを歴任。

来歴・人物[編集]

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索?: "平沢勝栄"ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2015年11月)

岐阜県大野郡白川村生まれ。生家は国の重要文化財に指定されている「旧大戸家住宅」(のちに下呂市下呂温泉合掌村に移築)[1]。のちに父親の仕事の都合により福島県に転居。福島県立福島高等学校東京大学法学部卒業。同級生に白川勝彦早川忠孝がいる。なお、大学時代に安倍晋三家庭教師を約2年間務めていた[2]

1968年、東大法学部を卒業し警察庁に入庁[3]。警察庁入庁後15年ほどは、大阪府警配属、警察庁警備局外事課、在外研修(米国デューク大学修士課程修了)、福岡県警察本部警備部外事課長、警察庁皇宮警察本部護衛部付、警察庁皇宮警察本部護衛部護衛二課長、警察庁警備局公安第三課兼外事課長補佐(国際テロ対策課の前身)、外務省在英国日本国大使館一等書記官などを務めた[要出典]。

その後、防犯警察に転じ、刑事局保安部保安課長、警視庁防犯部長を歴任。岡山県警察本部長警察庁長官官房審議官防衛庁長官官房防衛審議官内閣官房長官秘書官を歴任する[3]

1996年第41回衆議院議員総選挙東京17区から自由民主党公認で出馬し、新進党(旧公明党系)の山口那津男を破り、初当選。出馬の際、面識のあった公明代表の藤井富雄から選挙区の変更か比例区への転出を要求されたが拒否[要出典]。後藤田正晴の勧めもあり、初当選後は平成研究会に所属した。同年11月8日衆議院災害対策特別委員会委員に選任。

2000年の第42回衆議院議員総選挙では、東京17区から共に与党に所属している自民党の平沢、公明党の山口が出馬し、「与党対決」が全国的に注目を集めたが、再度山口を下し、再選。当選後、平成研究会を退会した[要出典]。

2001年第1次小泉内閣防衛庁長官政務官2003年第1次小泉再改造内閣総務大臣政務官郵政担当[4])に就任した。

2003年自由民主党総裁選挙では、高村正彦の推薦人に名を連ねる。同年の第43回衆議院議員総選挙で、民主党公認候補の錦織淳を破り、3選。

2004年、山崎派に入会した[要出典]。

第44回衆議院議員総選挙では再度錦織を破り4選。総選挙後、北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員長に就任。

2006年9月、安倍内閣内閣府副大臣沖縄及び北方対策科学技術政策イノベーション青少年育成、少子化対策男女共同参画食品安全及びIT政策等の担当[5][6])に就任[3]

2007年12月、日朝国交正常化を目指す議員連盟「自民党朝鮮半島問題小委員会」を立ち上げ、同会の幹事に就任。

2008年には「パチンコ業界の位置づけを真剣に考えていく」ために、自民党内に「遊技業等の営業の健全化に関するプロジェクト会議」を立ち上げた[7]

2009年第45回衆議院議員総選挙で民主党の早川久美子を接戦の末破り5選(早川も比例復活)。

2012年第46回衆議院議員総選挙で早川ら対立候補に比例復活を許さず6選。

2014年下呂温泉合掌村の名誉村長になる[8]。同年12月、第47回衆議院議員総選挙で7選。

2017年近未来政治研究会を退会し無派閥となり[9]、その後志帥会に入会した[10]。10月の第48回衆議院議員総選挙希望の党が擁立した環境省職員の新人、日本共産党の新人らを破り8選[11]

2020年9月16日菅義偉内閣にて復興大臣福島原発事故再生総括担当大臣として初入閣した。

2021年10月31日の第49回衆議院議員総選挙で9選。

政策・主張[編集]

公明党批判[編集]

  • 自公連立については、公明党の山口那津男が平沢と同じ東京17区から出馬するため、連立に極めて否定的であった。2000年第42回衆議院議員総選挙に際しては、自由民主党幹事長野中広務から、公明党批判を一切行わない旨の誓約書を提出するよう求められ、自民党の小選挙区候補者で公認が内定したのも最後であった[要出典]。しかし、平沢は選挙戦中から盛んに公明党を批判し、公明党も同選挙区の平沢を落選させ山口那津男を当選させるべく、猛烈な落選運動を展開した。結果、両者の「与党対決」は、平沢が勝利した。

パチンコ業界との繋がり[編集]

  • パチンコメーカーのサミー会長から献金を受けている[2]

  • 日本電動式遊技機工業協同組合の創立30周年記念式典に参加している[3]

  • パチンコへの過度の規制を止めるべきだと主張している[12]

  • 「何も卑屈になる事はありません。戦後、娯楽が少なかった時代から、国民生活に潤いを与えてきたのだから、自信と誇りを持っていただきたい。警察もマスコミも業界のプラスの面をもっと評価してあげることが必要だと思います。」としてパチンコ業界を擁護している[12]

北朝鮮による日本人拉致問題への取り組み[編集]

北朝鮮による日本人拉致問題に関し、拉致議連には草創期から関わっていた。

2004年4月、山崎拓が極秘に訪中し、拉致問題について北朝鮮高官を相手に直接交渉した際、山崎に同行した[13]。山崎・平沢の訪中は対北朝鮮交渉を政府間ルートに一本化するとの外交方針に反する可能性があるとして問題視された[13]。平沢については、総務大臣政務官在任中であること、事前の届出無しに訪中したことが政府・与党内でも批判された[14][15]

平沢は総務大臣政務官、拉致議連事務局長を辞任した[16]。拉致議連は、平沢の行動が「自らの功名のために拉致問題を利用する背信的行為」に当たるとの非難声明を出した[17]。また、救う会も山崎・平沢の行動を「拉致問題を政治利用している」と非難した[18]

その他[編集]

人物・不祥事[編集]

年金未納[編集]

政治家の年金未納問題が注目された際に年金の未納が判明した[26]

政治資金関連[編集]

2014年に、平沢が代表を務める党都第17選挙区支部は、平沢の事務所内にある政治団体「葛栄会」から7回にわけて受け取った寄付計509万円を記載していなかった。党支部の事務担当者は朝日新聞の取材に「12月にあった総選挙で収入と支出が頻繁にあり、日常的な寄付の記載が丸々抜けてしまった」と説明している[27]

国会におけるやじ問題[編集]

2016年3月に、「保育園落ちた日本死ね」と書かれたブログが衆院予算委員会で取り上げられた際に、「誰が書いたんだよ、それ」「本人に確認したのか」などとやじを飛ばし、のちに、「申し訳なかった」と謝罪したが、その後のテレビ放送で「これ、本当に女性が書いた文章なんですかね」「言葉が汚い」と、ブログの言葉遣いを批判した。その後ネット上では「言い訳にしか聞こえない」「論点すり替えてばっかり」などの批判が相次ぎ、国会前では「保育園落ちたの私だ」と書かれたプラカードを持った人々によるデモが行われ、2万7000筆以上を集めたネット署名が塩崎恭久厚生労働大臣に手渡された[28]

LGBTについての発言[編集]

2019年1月3日に、平沢は山梨県で開かれた集会で少子化問題に触れ、「LGBT同性婚で、男と男、女と女の結婚、これは批判したら変なことになるからいいんですよ。もちろんそれでいいんですよ。でもこの人(LGBT)たちばかりになったら国は潰れちゃうんですよ」と発言をし、LGBTを差別していると批判が相次いだ[29]。LGBTアクティビストの東小雪は「少子化とLGBTの権利を守ることは全く別の問題」「どのような文化的背景、宗教の国にも性的マイノリティの人々は一定の数います。可視化が進んでも"LGBTばかりになる"ことはありえません」と批判した[30]。平沢は1月7日の電話取材で、同性婚については、自身の考えとして「憲法に保障された権利で、そもそも賛成・反対の話ではない。『やめろ』ということはできない」「同性婚などの話題はタブー視され過ぎていて議論が進まない。これがおかしい」と語った[30]が、謝罪も撤回もしなかった。

統一教会との関係[編集]

ジャーナリスト鈴木エイトが作成した「旧統一教会関連団体と関係があった現職国会議員168人」によれば、旧統一教会関連団体との関係について、2006年旧統一教会系の「天宙平和連合」のイベント「祖国郷土還元日本大会」に祝電を打っていた[31]

2018年3月23日、平沢が代表を務める政治団体「勝栄会」は、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体「世界平和女性連合」に会費として15,000円を支出した[32]

所属団体・議員連盟[編集]

著書[編集]

単著[編集]

  • 『もう黙っていられない! : いまこそ「国家の危機」を救う55の憤怒直言』(徳間書店、2011年、ISBN 9784198631628

  • 『日本よ国家たれ』(出版:講談社、2002年、ISBN 4062114860

  • 『平沢勝栄・全人像』(出版:行研、2003年、ISBN 4877320164

  • 『明快!「国会議員」白書』(出版:講談社、2000年、ISBN 4062104830

  • 『警察官僚が見た「日本の警察」』(出版:講談社、1999年、ISBN 4062095602

  • 『拉致問題―対北朝鮮外交のありかたを問う』(出版:PHP研究所、2004年、ISBN 4569638554

  • 『「国会」の舞台裏―テレビだけでは言いつくせない!』(出版:PHP研究所、2006年、ISBN 4569648886

  • 『「国家」を見失った日本人―外国人参政権問題の本質』(田久保忠衛 編著、出版:小学館文庫、2001年、ISBN 4094050914

  • 『危うしニッポン!ズバリもの申す―番組じゃ言えない「アレ」や「コレ」』(出版:ベストセラーズ、2001年、ISBN 4584186324

  • 『政治家は楽な商売じゃない』(出版:創美社、2007年、ISBN 9784420310239

共著[編集]

出演番組[編集]

政局を時代劇風に描いた再現ドラマ「永田町時代劇」ではいつも本人役を演じている。

平沢勝栄は隠れゲイです

「文芸部です。平沢勝栄は隠れゲイです。家族は公表してません。普通は政治家は家族は公表します。LGBT否定するなら平沢勝栄の家族風景見せればいいだけです。基本はLGBTはカミングアウトが一番困難です。世界を敵に回します。それなら普通の家族像をアピールするだけです。してません。平沢勝栄はそうです。よくいるんです。ゲイが恥ずかしくてカミングアウトが出来ないからLGBT叩く隠れゲイがね。J・エドガー・フーバーもそうです。多いんです。保守的な人ほど隠れゲイがね。古今東西隠れゲイの政治家の不祥事やセックススキャンダル絶えないんです。大学時代に安倍晋三家庭教師を約2年間務めて安倍晋三を犯したんです。汚い大人の欲望のみでね。文芸部は国語能力と歴史能力で人物を判断します。平沢勝栄も処刑リストに入れます。念入りに殺します」

「俺は監督だ!これじゃあ安倍晋三は超魔ゾンビだ!安倍晋三はザボエラと同じ悲惨な末路と悲惨な死だ」

二度目の内閣総理大臣辞任

2020年8月28日、記者会見において辞意を表明する安倍

2020年8月28日、内閣総理大臣の職を辞する意向を固めたと複数のメディアが報じ[97][98]、その後首相官邸で行われた臨時閣議において、辞任する意向であることを表明した[99]

その後、首相官邸で行われた会見で「持病の潰瘍性大腸炎が再発し、国民の皆様の負託に自信を持って応えられる状態でなくなった以上、総理大臣の地位にあり続けるべきではない」として正式に辞意を表明し、「様々な政策が実現途上にあり、コロナ禍の中、職を辞することについて、国民の皆様に、心より、心より、お詫び申し上げる」と謝罪した。一方で、次の首相が任命されるまでの間、引き続き職務にあたる考えを示した[100]

この辞意表明を受けて、自由民主党は総裁選を行うこととなったが、総裁選の時期や形式に関する対応は幹事長二階俊博に一任された[101]。二階は両院議員総会で総裁選を行い党員投票は省略する方向で調整する考えを示し[102]、2020年9月14日の自民党総裁選挙において菅義偉が総裁に選出された。

内閣総辞職に際して花束を贈呈される安倍

2020年9月16日午前の閣議において、安倍内閣は総辞職した[103]。その後、菅が国会の内閣総理大臣指名選挙皇居での任命式を経て首相に就任し菅義偉内閣が成立したことを受けて[104][105]、安倍は内閣総理大臣を退任した。「安倍一強」[106]と呼ばれた首相を中心とする官邸支配的な七年間は、連続在職日数は2822日通算在職日数は3188日と、いずれも歴代最長を記録した。

二度目の首相退任以降 

辞任から3日後の9月19日、靖国神社へ7年ぶりに参拝[107]。翌月19日にも参拝した[108]

2020年11月16日、来日中のバッハ・IOC会長が安倍に対して、国際オリンピック委員会(IOC)の功労章であるオリンピック・オーダー英語版)の金章を贈った[109]

2021年1月25日、インド政府より「パドマ・ビブシャン」(Padma Vibhushan)を授与された[110]

3月22日、世界の民族の平和的共存などに貢献した政治家を表彰する米国の財団「Appeal of Conscience Foundation」から「世界の政治家」に選出された[111]

4月12日、「脱炭素社会実現と国力維持・向上のための最新型原子力リプレース推進議員連盟」の顧問に就任[112]。20日、党憲法改正推進本部で最高顧問となる[113]高村正彦は留任)。

6月25日発売の『月刊Hanada』8月号において桜井よしこと対談。桜井が東京オリンピックのコロナ対策について「野党が五輪を政治利用している」と批判すると、それを受けて「反日的な人が五輪に反対している」と述べ、オリンピック開催の意義を強調した[114][115]

7月21日、2日後に開催される東京オリンピックの開会式に大会組織委員会の名誉最高顧問として出席予定だったが、無観客となったことなどを受け、出席を見送った[116]

9月9日、自民党総裁選で安倍は高市早苗支持と報じられ、自身のTwitter等でも高市支持を表明していた[117][118][119][120]

10月19日、自らの公式YouTubeチャンネル「あべ晋三チャンネル」を開設[121]

10月31日、第49回衆議院議員総選挙で10選。

11月11日、所属する細田派会長の細田博之衆議院議長に就任したため派閥に復帰し、後任会長に就任した[122]

演説中の銃撃事件

詳細は「安倍晋三銃撃事件」を参照

2022年令和4年)7月8日11時31分ごろ、第26回参議院議員通常選挙のための街頭演説奈良県奈良市近鉄大和西大寺駅前付近にて行っていた際に、犯人自作ので背後から2発撃たれ、その内2発目が命中し心肺停止状態になる[123][124]。銃撃した当時41歳の奈良市在住の男は奈良県警察の警察官によって取り押さえられ、11時32分に殺人未遂容疑現行犯逮捕された[125]。その後、安倍は奈良県橿原市にある奈良県立医科大学附属病院に搬送され蘇生措置を受けたが、17時3分、銃撃による失血死[126]のため死亡が確認された[127]。67歳没[128]

7月11日、政府は、安倍を従一位に叙し、大勲位菊花章頸飾大勲位菊花大綬章を授与することを決定。授与は同月8日付で行われた[注 8][129][130][131]

葬儀は妻・昭恵を喪主とし、関係者による通夜が同月11日、告別式は同月12日に東京都港区の増上寺で執り行われ、その後桐ヶ谷斎場荼毘に付された[132][133]。戒名は「紫雲院殿政譽清浄晋寿大居士」。

死後

故安倍晋三国葬儀にて追悼の辞を述べる葬儀委員長・岸田文雄

同年7月14日、岸田文雄首相は記者会見で、同年の秋に安倍の国葬を行う考えを明らかにした[134]。7月22日、政府は、日本武道館で9月27日に国葬を行うことを閣議決定した[135]。その後、国葬は予定通りに執り行われ、戦後の日本では天皇・皇后を除いて吉田茂以来2人目となった[注 9]

詳細は「故安倍晋三国葬儀」を参照

岸田の国葬実施の表明を受け、山口県知事の村岡嗣政は7月15日、記者団の取材に応じ、安倍の県民葬を実施する考えを示した[136]。8月3日、妻の昭恵は山口県庁を訪れ、村岡と面会。昭恵の了承が得られたため、村岡は同日、下関市にある県国際総合センター「海峡メッセ下関」で県民葬を10月15日に行う方針を改めて述べた[137]

同年8月29日、自民党の2つの議員連盟、「保守団結の会」と「産業や伝統文化等への麻の活用に関する勉強会」は党本部でそれぞれ会合を開き、安倍を「永久顧問」に選任した[138][139]

衆議院における追悼演説は同年10月25日、第210回国会で元内閣総理大臣の野田佳彦により行われた[140]。当初は同年8月3日の第209回国会甘利明により行われる予定で調整されていたが、野党側からの「(故人が首相経験者の場合は野党党首クラスの議員が演説を行う)慣例に反する」ことなどを理由に反発の声が出ていた[141]ことから一旦白紙となり、国葬を終えて同年10月7日に自民党の高木毅、立憲民主党の安住淳両国会対策委員長の会談で、野田の演説に合意した経緯がある[142]

世界平和統一家庭連合(旧統一教会)は同年8月12日にソウルで開いた国際会議で安倍を特別に追悼。トランプ前米大統領は10分にわたるビデオメッセージを送り、「安倍元首相は良き友人であり、偉大な人物であった。人々は彼を懐かしむだろう。深い哀悼の意を表する」と述べた[143][144]。また、教団は9月7日、韓国の新聞13紙に「声明文」と題した全面広告を掲載。「不意の逝去を迎えた安倍晋三元首相に対して深い哀悼の意を表します」「安倍元首相の崇高なる犠牲を家庭連合は絶対に忘れません」と述べ、改めて安倍の死を悼んだ

安倍晋三?戦わなければ生き残れないの?官僚は現実教えるから朝倉威でモンスターなの。ハンニバル・レクターでヨハンなのが仮面ライダー王蛇で朝倉威で官僚だよ。

「俺は監督だ!安倍晋三はいつも「勝者とは戦いの場に最後まで生き残っていた者」って意味すら分かってない出世哲学で誤魔化すんだ。安倍晋三?戦わなければ生き残れないの?官僚は現実教えるから朝倉威でモンスターなの。ハンニバル・レクターでヨハンなのが仮面ライダー王蛇で朝倉威で官僚だよ。だから永田町のライダーバトルで一番怖いのが仮面ライダー王蛇で官僚なの。確実に永田町の議員を仕留め確実に永田町のライダーバトルをコントロールし永田町のライダーバトルを確実に収束させ永田町のライダーバトルを確実に終わらせるのも仮面ライダー王蛇の朝倉威で官僚だ。「脱炭素社会実現と国力維持・向上のための最新型原子力リプレース推進議員連盟」の顧問に就任[112]。20日、党憲法改正推進本部で最高顧問となる[113]高村正彦は留任)だよ?日本自民党国会議員による原発推進のための議員連盟だよ?原発って2011年に発生した福島第一原子力発電所事故の影響により、ヨーロッパ諸国では脱原発・再生可能エネルギーへのシフトの機運が高まっているが、アメリカ、日本、フランス、中国、ロシア、韓国、カナダなどの原発メーカーによって、脱原発の道を選んだ一部ヨーロッパ諸国(ドイツ、イタリアスイススペインなど)以外での原発新設の受注を狙っての競争が激化しているから国連から問答無用に日本のテロ組織と認定された組織の一覧に「脱炭素社会実現と国力維持・向上のための最新型原子力リプレース推進議員連盟」が認定されても文句言えない組織だよ!そんなに安倍晋三は「脱炭素社会実現と国力維持・向上のための最新型原子力リプレース推進議員連盟」で日本を焼け野原にしたいのか?だから安倍晋三は仮面ライダータイガの東條悟だよ。戦わないし赤木敏夫殺そうとするし桜を見る会を私物化するしね。殺してないし私物化してないよ?全部?赤木敏夫は事故死で桜を見る会も無事で妄想して殺したり私物化してたと思っただけ誰一人殺してないし私物化してないのに英雄に憧れて汚い手段しか取らないから手成銃で殺すしかないから応援演説で見世物にして応援演説で銃撃だよ?安倍晋三の愛読書の吉田松陰の留魂録はそういう吉田松陰の遺書で松陰は「留魂録」とともに、「諸友に語ぐる書」において、門人たちに「・・・我れを哀しむは、我れを知るにしかず。我れを知るは、吾が志を張りてこれを大にするにしかざるなり」って要は吉田松陰の遺書で吉田松陰はロールシャッハのようなロールシャッハ記のようなアブナイ奴の妄言でしたと言う遺書でしかないのが「留魂録」だよ?それで現実は安倍晋三は吉田松陰のようにジャキや北斗の拳の雑魚のような「ひでぶ」とか「あべし」とか「たわば」のようなギャグのそのものようなお決まりのような断末魔叫んで死ぬの。そんな安倍晋三のようなジャキや『北斗の拳』の雑魚はその気になればバッドやリンみたいな子供にでも倒されるくらい弱いよ。最高に現実的だ。少年漫画という漫画は俺でも思うよ。最高の現実の悪の末路を描いたエンターテイメントの漫画だ!同時に少年漫画って飽きないくらいの最高なまでにギャグ漫画だよ?安倍晋三みたいな悪党って少年漫画の感覚で最高に楽しめるし死ぬ程笑えるからな!しかもいつも少年漫画ってお約束感覚楽しめるし死ぬ程笑える末路と死としかも安倍晋三は悪人だから『るろうに剣心』志々雄真実のように実際は安倍晋三が行った悪行も安倍晋三の悲惨な死は病院に搬送され安倍晋三は生きてる感じは一瞬すらもないくらい怯え『学校へ行けなかった私が「あの花」「ここさけ」を書くまで』を毎日が死を感じることが生きてる感じTHE 虎舞竜の「ロード」サーガだ!ロード ロード〜第二章 ロード〜第三章 ロード〜第四章 届くことのない手紙 ロード〜第五章〜 12月のワインディングロード ロード〜第六章〜 ロード〜第七章・7/13 ロード〜第八章 ロード〜第九章 ロード〜第十章 ロード〜第十一章 ロード〜第十二章 ロード〜第十三章 シンデレラ ロード〜序章〜 ロード〜君のぶんまで生きよう ロード〜第十四章=愛別離苦 ロード~㐧15章×2 = George Takahashi×May J.多分これ以上増えるし死んでも逃れられないから「ロード」サーガも言えないくらい手術で麻酔抜きでメスとノコギリと内臓摘出される準備見てドン引きするくらい罪と罰と無尽蔵以上の地獄の苦しみも快楽に思えるくらい全身をメスで切り刻まれてノコギリで骨が解体されと内臓摘出されて血は輸血用に使えるから確保し司法解剖させられて死体すらなくなるくらい肉片もないくらい司法解剖されて死亡するしかないよ。「脱炭素社会実現と国力維持・向上のための最新型原子力リプレース推進議員連盟」議員全員や安倍昭恵も同じだ。官僚は仮面ライダー王蛇だよ?官僚の朝倉威は現実に居るんだ確実以上に悪人の「脱炭素社会実現と国力維持・向上のための最新型原子力リプレース推進議員連盟」議員全員や安倍昭恵に制裁下すからモンスターなの!実際は官僚の朝倉威は無益な殺生は一切しないよ?殺すのは悪人か役目終えた人間のみ。官僚の朝倉威は基本は永田町の議員のライダーしか殺さないよ。意味わかるよね?これ?誤解多いの?ベノスネーカーで抹殺して悪人葬るのが基本!ベノクラッシュで現役内閣総理大臣や閣僚や大臣関係者やフィクサーや二世議員やタレント議員を空中高く跳び上がり、背後に現れたベノスネーカーが放つ毒液の勢いを乗せて、両足で交互に連続蹴りを叩き込む[228]。6000APで葬り救いがない無能以下のバカ以下の安倍晋三はドゥームズデイで葬っただけ!ジェノサイダーの開いた腹部に小型のブラックホールを発生させ、相手をその中へと蹴り込む最強の必殺技[231]。8000AP[231]。一度ブラックホールに吸い込まれてしまえば、仮面ライダーでも脱出は不能である要は最強の必殺技だよ!皆仮面ライダー王蛇のカッコよさのみで語るでしょう?ブラックホールに閉じ込めるの?ブラックホールって肉体が消えて体がバラバラになっても磁場で死ねないの?これがブラックホールの原理で『インターステラー』ってこの理屈でジョセフ・クーパーってもう時空旅行出来てる状態なのブラックホール抜け出すには光の力しかないから三次元における不可逆性の時間と重力場、相対性理論ウラシマ効果)、特異点ニュートン力学、スイングバイ航法、漆黒の宇宙空間、音の伝達、運動の三法則などが生まれるの?もう言いたかないよ?『インターステラー』はジョセフ・クーパーの夢でしかないの?『インセプション』と変わんないよ!クリストファー・ノーランは毎回『エンゼル・ハート』に『ジェコブズ・ラダー』に『ヒート』で日常が大好きだから『ヒート』だよ!海野あきらのエネルギー数値能力は加速能力で光すらも突破できるとファビオラ・マリセーのエネルギー数値能力は重力を操るは正直柿ピー感覚で考えた能力だが子ども向け番組設定で絶対無敵ライジンオーなまでに無敵設定だ!子供番組だから年齢や年代や老いとかアニメでなくても気にせずに済むし流行は取り入ればいいだけそういう事!だから安倍晋三に『北斗の拳』の北斗神拳究極奥義の無想転生と『ジョジョの奇妙な冒険』の生と死の円環構造を味合わせるのが官僚だよ。安倍晋三はブラックホールから抜け出せないまま肉体が消えて体がバラバラになっても磁場で死ねないの?最強の処刑技がドゥームズデイで意味は最後の審判の日。世界の終末の日で自民党の最後の審判で世界の終末の日2022年令和4年)7月8日が自民党のドゥームズデイなの。断言したよ。基本は庶民は正義と愛と優しさの究極体系アルハンゲリスキーが爆誕出来ていつでも庶民がアルハンゲリスキー呼び寄せるのに超魔ゾンビや仮面ライダータイガの東條悟に心酔するのが大衆だ!「絶対導守の力」使ってないのに内閣総理大臣の肩書で有難がるだけ!所詮は広告で飽きたら捨てる以下だし安倍晋三はゲイカルチャーにしかならないのに有難がるから救いがない。そいつらから金奪って何が悪い!悪さする奴はベノスネーカーで抹殺して悪人葬るのが官僚の基本!」

青が基調の奇怪な衣装を着用し、左肩には長い黒色のマントを身につけ、黒いロングブーツを履いたチーフプロデューサーはラッキー ストライク リッチに火をつける

「チーフプロデューサーのリストルだ!『HUGっと!プリキュア』のリストルのような服装で具体化しただろう?そう企画には具体化が必要だ!だからメイキングを秘書に残させてるんだ。具体化の過程が残るからな?何故言う?親切だから言わせてもらおう、タダほど高いものはないんだ。これ週刊誌やワイドショーには格好のネタだとは思わないか?超絶特ダネで週刊誌やワイドショーは死ぬ程欲しがるネタだろう?発端や経緯や結果も克明で週刊誌は完売増刷連続年間特集やワイドショーは高視聴率で一年以上は続けられるネタだ?美味しいネタだろう?偶然拾っただけだ?漫画家の吉泉知彦や杉作J太郎や吉田豪やギンティ小林や市川力男やコンバットRECや小林清美やダース・レイダーやプチ鹿島や宇多丸と服部昇大のみに交渉権を渡す。ダース・レイダーやプチ鹿島はYouTube番組の『ヒルカラナンデス』で独占配信だ!ネタは基本は『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』に『仮面ライダー龍騎』が基本のネタで政治ネタだからサラリーマンやオタクや大企業の重役や現役国会議員無論本家の『ヒルナンデス!』すら霞むYouTube番組として一般大衆に『ヒルカラナンデス』広まって吉田豪やプチ鹿島とダースレイダー死ぬ程このネタで稼げるぞ?無論地上波で一般ニュース沙汰だぞ!プチ鹿島とダースレイダーワイドショーからNHKまで網羅だ!しかもプチ鹿島とダースレイダーは娘さんいるからな?吉田豪はライフワークになるな?このネタ?それをロフトプラスワンで金爆なくらい裏話披露できるな!杉作J太郎さんと一緒にな?ギンティ小林さんや市川力男や犯罪の専門にしてる柳下毅一郎もこのネタは映画秘宝ではないキネマ旬報で皆殺し映画通信でこのネタの資料で使われたから呼ばれるな?服部昇大も元はプリキュア同人作家だ!このネタでニチアサギャグ多いから議事録はギャグネタに使えるしワイドショーからもこの議事録の引用元紹介のコメンテーターの呼ばれるな!それで新プリキュア体制から公認のプリキュア漫画家になるぞ!それで漫画家の吉泉知彦も金爆の宝だ!映画秘宝再結集で映画雑誌とアニメ雑誌作れるな?雑誌ってこのようにして媒体が生まれるな!それがサブカル雑誌の作り方だよ!どうせタダだ!でもタダほど高いものはないんだ。他の交渉権はダーク・ディグラーが足元見るからこのネタ欲しければ週刊誌やテレビ局はダーク・ディグラーの犬以下になるしかないんだ。週刊誌やワイドショーはいつもネタがないから同じ特集組むしか能がないからな。だからタダほど高いものはないんだ」

「統計だ!森喜朗を統計だ」

森喜朗

46の言語版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

この記事には複数の問題があります改善ノートページでの議論にご協力ください。

日本政治家

森 喜朗もり よしろう

内閣広報室より公表された肖像(2000年)

生年月日1937年7月14日(85歳)出生地

日本 石川県能美郡根上町(現・能美市)出身校早稲田大学商学部前職日本工業新聞従業員
衆議院議員今松治郎秘書現職日本ラグビーフットボール協会名誉会長
日本トップリーグ連携機構名誉会長
日本体育協会最高顧問
全国経理教育協会名誉会長
日本水フォーラム会長[1]
アジア・太平洋水フォーラム会長[1]所属政党自由民主党清和政策研究会→無派閥)称号商学士(早稲田大学)

桐花大綬章2017年)配偶者森智恵子子女森祐喜(長男)親族森喜平祖父
森茂喜
岡田直樹の夫)


第85-86代 内閣総理大臣

内閣第1次森内閣
第2次森内閣
第2次森改造内閣
省庁再編前再編後)在任期間2000年4月5日 - 2001年4月26日天皇上皇(明仁)


第62代 建設大臣

内閣村山改造内閣在任期間1995年8月8日 - 1996年1月11日


第54代 通商産業大臣

内閣宮澤改造内閣在任期間1992年12月12日 - 1993年8月9日


第105代 文部大臣

内閣第2次中曽根内閣在任期間1983年12月27日 - 1984年11月1日


内閣官房副長官(政務担当)

内閣福田赳夫改造内閣在任期間1977年11月28日 - 1978年12月7日


その他の職歴

衆議院議員
旧石川1区→)
石川2区
当選回数 14回
1969年12月27日 - 2012年11月16日

初代 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会会長
2016年8月21日 - 2021年2月18日

第19代 自由民主党総裁
2000年4月5日 - 2001年4月24日

第37代 自由民主党幹事長
(総裁: 小渕恵三
1998年7月 - 2000年4月5日

第38代 自由民主党総務会長
(総裁: 橋本龍太郎
1996年 - 1998年7月

第34代 自由民主党幹事長
(総裁: 河野洋平
1993年7月 - 1995年8月

第37代 自由民主党政務調査会長
(総裁: 宮澤喜一
1991年 - 1992年テンプレートを表示

森 喜朗(もり よしろう、1937年昭和12年〉7月14日 - )は、日本政治家

衆議院議員(14期)、文部大臣第105代)、通商産業大臣第56代)、建設大臣第62代)、内閣総理大臣(第8586代)、自由民主党政務調査会長自由民主党幹事長自由民主党総務会長自由民主党総裁(第19代)、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会会長を歴任した。

経歴[編集]

生い立ち[編集]

1937年、父・茂喜と

父・茂喜の墓参りに訪れた森(2001年3月25日

石川県能美郡根上町(現在の能美市)に、根上町長を務めた森茂喜と、妻の薫(1944年11月病死)との間に、長男として生まれる。小中時代はいじめの常連で、何度も職員室に引っ張られたと講演で回顧している。

中学時代の教師は森が悪いことをして交番に連れて行かれると、警官の前で森を怒鳴り、殴りつけた。父親の立場を慮って貰い受けに来た手前、必要だったものらしく、自転車の後ろに森を乗せて帰る途中「頭が痛かったら先生の背中にこすりつけろや」と言ってくれたと言う。こうしたやりとりから師弟の情愛が生まれ、その教師は後年に森が立候補する頃には教組の幹部になっていたが「お前のお陰で教組を辞めなきゃいかんようになった。今まで自民党にだけは入れないできたが、とうとう自民党に入れることになってしまった。困った奴だ」と森に協力した。その後、恩師は石川県中学校長会の会長になったという[注釈 1]

ラグビーへの思い入れと挫折[編集]

本人によれば上述のように勉強は出来なかったが、子供の頃より生涯に渡って強い関心を持ち続けることになったのがラグビーである。『森喜朗全人像』『あなたに教えられ、走り続けます』『自民党と政権交代』など森の著書やインタビューによれば、ラグビーに最初に興味を示したのは父の茂喜であり、戦時中トラック島空襲後同島に派遣された際には、部下を引き連れて捕虜と試合に興じて人心掌握にも有効活用したと言う[注釈 2]

戦後の1948年(昭和23年)、喜朗が小学5年生の時分に早稲田大学ラグビー部がOBである父を頼って根上町に合宿に来た。この時の練習試合を見て喜朗はラグビーに興味を持ち、早稲田大学に入りラグビーをやろうと決意し、練習に励むようになった。元々根上町からは学区制度上、ラグビー強豪で進学校の石川県立金沢二水高等学校には進学できなかった。そこで、金沢市立高岡町中学校(現金沢市立高岡中学校)に越境入学し、根上町から汽車通学していた。高岡町中学校にはラグビー部がなく、バスケットボール部に所属していた。中学校卒業後には金沢二水高校に進学し、ラグビー部に入部。ラグビー部のキャプテンを務め、北陸三県大会で富山県立魚津高等学校と決勝戦にすすんだものの敗退した。

その活躍から、父の知人であった当時の早稲田大学ラグビー部監督大西鉄之祐の薦めで、早稲田大学第二商学部(夜間)に入学する。しかし、全国から集まった強豪選手の中で、練習は過酷を極め、文化の違いもあり精神的にも参ってしまい、吐血のため通院したところ、胃潰瘍と診断された。医者から半年間練習を休むように言われた。半年もの間練習を休めばラグビー選手として終わりだと悟った森は、入学から4ヶ月で退部を決心する。同時に、自分がラグビー部の推薦により大学へ入学した点を重く見て退学を決意するが、大西監督に「バカもの!」「ラグビーだけが大学じゃないぞ、森君。縁あって早稲田に入ったんだ。早稲田精神を身につけて少しでも世の中の役に立つ人間になろうと君は思わないのか。将来、ラグビーに恩返しができるような立派な人間になってみろ」と叱責され、退学を思いとどまった[2]

この大西監督の言葉は森に大きな影響を与え、第9回ラグビーワールドカップの日本招致を成功させた2009年に受けたインタビューでは、「その言葉はいつもわたしの心の中にあり、こうして協会の会長を引き受けているのも、W杯日本招致に責任を持ったのも、少しでもラグビーに奉公できればとの思いからでした」と語っている[3]

早稲田大学雄弁会への入会[編集]

結局、森は、早稲田大学ラグビー部こそ退部したが、郷里出身の早稲田大学大学院にいた先輩が森を見かね、雄弁会に入るように薦めた。森は2年生になると同時に雄弁会に入会し、やがて政治家を志すようになる。当時の雄弁会は現役の国会議員、特に野党の代議士が話をしに来てくれることが多く、国政の当事者に接することが出来るという恵まれた環境で生の政治を学んでいった。森自身演説の練習も行ったがそれを聴衆の前で披露する機会は在学中には訪れなかった。当時の雄弁会には、青木幹雄西岡武夫(当時代表幹事会議長)、深谷隆司玉澤徳一郎小渕恵三などが揃い、部室は梁山泊の様相を呈していた。この時期は雄弁会の黄金期である。

なお、ラグビー退部後も、勉強も優秀だが練習のため授業に出られないラグビー部員達のために教授に掛け合うなど、同部との関わりは続き、教授達とも一緒に飲みに行き講話にじかに接していた。早稲田祭で後輩の学生達に語ったところによれば、森達は部室(会室)には毎日出ていたが、教室にはいかないことから「大学周辺居住者」と呼ばれていたが、必要な単位は4年間で全て取得したと言う[注釈 3]

日本工業新聞時代[編集]

早稲田大学を1960年に卒業し、水野成夫の口利きで産業経済新聞社に入社した。配属先は日本工業新聞に勤務し、のちに移籍する[注釈 4]。「今日あるのも産経のおかげ」と語っている[注釈 5]

雄弁会時代以来の付き合いである牧千恵子と1961年11月に結婚。百合丘公団住宅に当たり、1DKの新婚生活を始めた。記者時代は昼夜の別なく取材先を飛び回っており、妻・千恵子によれば、日本工業新聞での担当は自動車や機械などであり、取材先の会社の社長に可愛がられたりもしたのか、情報やニュースもかなり獲得し、1面トップ記事を書いたり、社長賞も貰ったと語っている[4]

議員初当選[編集]

政治家に転じるきっかけは、農機具メーカー、井関農機の取材中に岸信介側近の衆議院議員・今松治郎と知り合ったことだった。井関農機の創業者である井関邦三郎と今松は同郷の同級生であり、邦三郎の息子・昌孝は青年会議所に所属していた。昌孝と親しくなった森は、「今松の選挙を手伝ってみないか」と持ちかけられ、承諾した[4]。なお、牛尾治朗とも昌孝を通じて1963年頃に知り合っている。

今松の秘書を務めた後、1969年第32回衆議院議員総選挙旧石川1区から立候補。この選挙は10人が乱立する混戦模様で(自民党3、社会党1、公明党1、民社党1、共産党1、保守系無所属1、革新系無所属1、その他無所属1)、森は泡沫候補と見られていた。実際、田中角栄自民党幹事長は森を「泡沫候補」と呼んで公認を与えなかった。

自民党の公認は既に満杯だった。自民前職2人(坂田英一井村重雄)が健康上の理由で出馬を断念したが、別川悠紀夫奥田敬和が新たに公認を受け、森は公認を得られなかったため、保守系無所属で出馬することになった。

出馬に際し、森は今松の秘書を務めていた縁から、岸信介元首相による応援を岸の秘書である中村長芳を通じて要請。岸は森の要請を快諾し、はるばる石川まで応援に駆けつけた。60年安保闘争(森は「安保騒動」と呼ぶ)による悪影響を懸念する声もあった。森の親族も父と同じく出馬に反対の意見が大勢であったが、選挙直前の一族会議中に、近隣の家から出火した。この時、森は決死の覚悟で家にとびこみ、仏壇を抱えて出て来たという。当時の北陸地方仏教への信仰が篤い土地柄であったこともあり、この行動は風向きを変えることになった。また、根上町内の森町長への信頼感と森を認めてこなかった既存の自民党組織・地方議員や奥田などへの反発から、町内では住民総出で選挙運動に協力する雰囲気となり、昼は老人と子供しか残っていないという有様であった。加えて、岸の応援で地元での人気が上昇し、下馬評を覆してトップ当選した。森は、無名の泡沫候補に過ぎない自分の応援のためにわざわざ駆けつけた岸に対し、終生恩義を忘れない姿勢を示しており、後年岸の外孫である安倍晋三が首相に就任した際は、後見人として安倍を支えることになる[注釈 6]

森の当選後、田中自民党幹事長は森を党本部に呼び、金を渡そうとした。森が反発すると、二階堂進が「(追加公認の)公認料および貸付金」と説明して、森に金を受け取らせた。森は田中の態度を見て、「この人とは絶対に席を同じにはできない」というものの金を返却することはなかった。帰途福田赳夫邸に寄って、さらなる資金援助を期待したものの、相手にされず空振りに終わった。

この選挙では同じ選挙区で奥田敬和も初当選しており、2人のライバル関係はのちに「森奥戦争」と呼ばれるようになる。石川1区では森の追加公認も併せて自民党が議席を独占したが、唯一の前職、桂木鉄夫は落選した。

立候補前は青年会議所においても、地元の小松に代議士になりたい者が何人も在籍していたためライバル視され、地元の会議所に入会させてもらえなかった。会議所が企画した催し物でもスピーカーを抑えて話をさせないようにされたと言う。それに憤った人達が「青朗会」を立ち上げ、森の選挙運動での中心組織となっていった。森が青年会議所に入会したのは衆院選初当選後、牛尾の引きによってであった。当初はライバル視故に反対されていたが、「東京で引き受ける」と会頭を務めていた牛尾が啖呵を切って、慌てた小松が森を受け入れたという[注釈 7]

官房副長官就任まで[編集]

当選後は岸の勧めに従い福田派(清和会の前身の紀尾井会)に入会。福田赳夫改造内閣では内閣官房副長官に就任し、首相福田官房長官安倍を補佐した。

当選から間もない頃、1972年の沖縄返還に先んじて日米繊維協定が締結されると、従来型の繊維産業が集中していた石川県は大打撃を受け、雇用不安なども発生した。そこで東レが県内に工場を進出させた。この工場は自動化工場のはしりで、規模に比較して雇用吸収力は小さかったことは森も東レ側も互いに理解していたが、それでも経済的には助かる結果となった。後年、森は誘致に応じた東レに感謝の言葉を述べている[5]

文部大臣時代[編集]

1983年第2次中曽根内閣では文部大臣として初入閣した。

文部大臣就任直後のインタビューにて、日教組に対しては話し合いは是とするものの、教育の場に政治運動を持ち込むことに対しては対決姿勢を鮮明にしている[6]

産学官共同研究の強化[編集]

文部大臣の時に諮問機関である学術審議会が「学術研究体制の改善のための基本的施策について」という答申を提出した。これは産学官共同を強化する内容であり、研究者の育成・支援体制の整備など「頭脳・技術立国」を目指すものであった[7]。文部大臣退任後も北陸の政財界要人等とこの方向での教育問題に尽力し、6年後の1990年10月、先端科学技術分野における国際的水準の研究を行うための国立大学院大学として、北陸先端科学技術大学院大学の開学に漕ぎ着けた[8]

臨時教育審議委員会の設置[編集]

中曽根内閣は教育のあり方の再検討を目玉の一つに据え、「臨時教育審議会」の設置を図った。これに対して、日教組や社会党は日教組代表を委員に加えるように要求していたが、森は「特定の団体を代表する人を入れるのは適当でない」と答弁し、初期から拒否の姿勢を明らかにした[9]。この委員会は立法措置により根拠を与えることとなり臨時教育審議会設置法案が提出された。中曽根内閣は1984年の夏までには成立させることを目標として、趣旨を守りつつこれを通すことが森に課せられた任務となった。法案に対して野党は阻止を図ったが、中曽根と森は「柔軟な対応」を取るとして法案の修正には応じるが日教組の参加を認めない点を貫徹することとした[10]。その目標通りに事態は推移し、自民の他当時野党であった公明、民社が修正協議に応じ、7月に日教組を外す方針のまま三党合意が図られ[11]、8月に法案は成立した。なお、当時論議となった内容は入試制度、学制、幼保一元化、極端な学歴社会化の緩和などであった[12]

その他[編集]

その他、文相時代には、他大学での履修制度拡充[13] や入試多様化の一環として共通一次試験の改革が議論されている。また、大臣として訪米した際、当時の日本の国家的隆盛から教育にも関心が向けられていることを意外な感を持ったことなどから、アメリカの教育長官と諮った上で日米の教育を相互に比較する研究が着手されている。これは折からの臨教審での審議の参考にも供された[14]

上記のような実績を挙げたことで、以降自民党文教族の実力者として頭角を現した。

自民党での地歩[編集]

1988年リクルート事件で2度目の入閣間近という時に一時謹慎を余儀なくされる。

福田派を継いだ安倍派では三塚博塩川正十郎加藤六月と並んで安倍派四天王の一人に称され、ネオ・ニューリーダーとしての地歩を固める。しかし安倍晋太郎にリクルートの江副浩正を紹介したのは森といわれており(森自身は否定)、晩年の安倍は森と距離を置いていた。1990年第39回総選挙後、第2次海部内閣の組閣人事で、海部俊樹首相は「リクルート関係議員は入閣させない」と公言しているにもかかわらず、安倍は森を入閣候補として推薦した。しかし、安倍は本気で森を推したのではなく、むしろ森を晒し者にしようとしたのではないかと薬師寺克行は指摘している[15]。結果、森は入閣辞退を余儀なくされた。

自民党の政権転落と奪還[編集]

安倍死去後の三六戦争(三塚と加藤の後継者争い)ではいち早く三塚を支持。しかし三塚派を実効支配していたのは森と小泉純一郎だった[16]。それからは党政調会長通商産業大臣党幹事長建設大臣(村山改造内閣)、党総務会長と重要役職を次々と歴任した。

1993年7月より、清和会出身議員として4年ぶりの党幹事長を務めた際には、細川内閣が成立し、自民党が野党に転落した中での就任だった。入れ替わりとなる前任の梶山静六は辞任の際、残っていた党職員の忠誠心が高いことを失念して猜疑心から当り散らしたが、森は職員をいたわる機会が多かったと言う。総裁=総理大臣とは言えない状況下での後継者選びでは、自民党は河野洋平を総裁に選んだ。森が取った策は地方組織を丹念に回って地盤を固めてその意向を汲み取ることと、連立政権各派への切り崩し工作であった。これは次に述べる政治改革四法の採決で効果を挙げ始め、連立政権内に亀裂を走らせることになった[17]

細川内閣が成立を目指した、衆議院小選挙区比例代表並立制導入を柱とする、政治改革関連4法案は、社会党の一部などの造反により否決された。首相の細川護熙は、河野とのトップ会談で妥協を図ろうとした。細川には小沢一郎が、河野には森が同席した。細川内閣案は比例区は全国1区、自民党案は47都道府県に分けていた。森は、妥協案として全国11ブロックにすることを提案し、小沢の同意を得た。なお、森はブロック制にしたのは共産党対策だと述べている。1996年第41回衆議院議員総選挙では、もし全国1区ならば共産党は実際に獲得した26議席に加え、少なくともあと5〜6、多くて7〜8議席とっていたと森は述べている[18]

この後、社会党と新党さきがけを排除して羽田内閣が成立した。森、亀井、白川勝彦らは社会党委員長村山富市や、野坂浩賢など、社会党で連立政権に不満を持つ議員への接触を試みていた。自民党内にも、YKK山崎拓加藤紘一小泉純一郎)の了解を取るなどの根回しを行ったが、中曾根康弘らには最後まで知らせなかった。6月28日、森は社会党の久保亘書記長(彼は連立残留派だった)と会談し、自民党は村山首班で行くと持ち出した。久保は「今の話は絶対に外に漏らさないで下さい」と言い、森は「私は漏らしません」と答えたが、「私」ではない小里貞利にそれとなく言うように仕向け、自民党の村山首班構想が明らかになった。6月29日、小沢は自民党から海部を首班候補として引き抜き、首班指名は村山と海部の争いになったが、決選投票の結果村山261、海部214で村山が指名された。こうして村山内閣が成立し、社会党、新党さきがけとの3党連立として、自民党は与党復帰を果たした。

村山内閣から総理就任まで[編集]

村山改造内閣では、党幹事長から転じて建設大臣として入閣した。当初、自由民主党総裁の河野洋平は、自身が外務大臣から外れ、後任の外務大臣として森を推薦する意向を示していたが、村山は、河野外務大臣、橋本龍太郎通商産業大臣、武村正義大蔵大臣の留任を強く望んだ。このため河野は、森を無任所の総合経済対策担当大臣として入閣させたい意向を示したが、経済企画庁を中心に反対論が起こり、最終的に建設大臣としての入閣で落着した。後任の幹事長ポストには三塚博が就いた。閣内での仕事としては阪神・淡路大震災の教訓を踏まえた建築物の耐震化を促進するための「建築物の耐震改修の促進に関する法律」案の提出などがあり、同法は特に小中学校に配慮した内容として成立している。また、経済対策の一環として立ち遅れている大都市の社会資本整備を促進し、耐災害性の向上のため、一般公共事業と別枠で約6000億円の公共用地取得促進対策を実施した[19]

1995年夏になると1996年度予算の概算要求に向けた動きが活発化してきた。当時、自衛隊の存在を合憲と認めたとは言え、社会党内には拒否反応が依然として存在し、防衛予算の抑制要求として党内から突き上げがあった。その最中、アメリカはハバード米国務次官補代理を訪日させ、森と会談した。米側が要望したのは当時日米が共同開発していた次期支援戦闘機(FS-X)の量産へ向けた予算や在日米軍駐留経費の十分な確保であり、森は「連立政権には自民党が入っているから大丈夫だ」などと協力的な姿勢を確約している[20]。1995年9月に沖縄米兵少女暴行事件が発生し、在日米軍にとり逆風となったものの、12月の大蔵原案内示も無事通過し、1996年度の防衛予算は前年度比2.58%増とバブル崩壊後最大の伸びを示した(以降2009年8月に自民党が政権を失うまでこれほどの高い比率の伸びは無かった)。

1996年11月第2次橋本内閣成立と同時に、総選挙で落選した塩川正十郎の後任として、幹事長経験者ながら党総務会長に就任。党三役すべてに就任した議員は、安倍晋太郎以来2人目。

1998年7月には、新たに総理・総裁に就任した小渕恵三のもと、再び幹事長に任命される。また、同年12月、三塚に派閥の継承許可を求め、「森派」とした。一方で森と方向性を合わなかった亀井静香平沼赳夫河村建夫などと共に清和会を出て[16][21]1999年3月、亀井グループと政策科学研究所(旧渡辺派)が合流し、「志帥会」(村上・亀井派)結成。幹事長としての在籍日数は1358日で二階俊博田中角栄に次いで歴代3位。

首相時代[編集]

就任の経緯[編集]

2000年4月5日、3日前に脳梗塞で倒れ緊急入院した当時の小渕恵三首相の後を継ぐ形で急遽内閣総理大臣に就任した。清和会議員の総理総裁就任は福田赳夫以来22年ぶりであった。このときの連立与党は自民党公明党保守党であり、メディア等では「自公保」と略称した。

森の首相就任は、当時の自民党有力議員5人(森喜朗本人、青木幹雄村上正邦野中広務亀井静香)が密室で談合して決めたのではないかと疑惑を持たれ、西側諸国の報道でも旧ソ連クレムリン並みの密室人事と揶揄された。これらの論評に対して、森自身は「マスコミが密室と言いたがるだけ」と反論した。

詳細は「五人組 (自由民主党 2000年)」を参照

就任後[編集]

前任者の急病による就任であり、総裁になるための正式な準備無しでの登板だったため、内心「正直いってえらいことになったな」と思ったという[22]

政策では小渕政権の政治目標を継承することを重視し、小渕が学生時代から取り組んでいた沖縄問題の一つの到達点と目していた沖縄サミットを完遂や、小渕が望んでやまなかった景気回復を目指した。この他対ロシア外交、教育基本法問題なども小渕と森が最後に話をした4月1日に政治課題として意識していた[23] し、対アフリカ外交についても小渕が計画していたものであるとの指摘がある[24]。 首相としての最初の外国訪問地にはロシアを選択し、ソ連との親善に努めてきた父の遺骨の一部があるシベリアの日本人墓地へプーチン大統領とともに訪れた。中央日報は徹底的に計算された行動であり、 プーチンは東方経済フォーラムで「我々の過去が未来に進むことを妨げてはいけない」と発言させ安倍首相の意中を伝達する窓口を2013年以後は務めていてプーチン大統領とお互い「ヨシ」「ワロージャ」という愛称で呼び合う関係だと報道している[25]

また、所信表明直後に前から予定されていた医師の診断を受けたところ前立腺ガンが発見された(後述)。そのため数々の「失言」が槍玉に挙がって批判がヒートアップする前から自分の政権は短命であると自覚しており、「何かきちんとのこさないといけないと思った」という[26]。4年後の論座での証言では癌を理由に「就任時から1年で辞めることを決めていた」と述べた[27]。癌であることが発覚すると首相が二代連続して健康問題に晒されることになるため、森は抗がん剤で症状を抑えつつガン告知を黙ったまま首相を務めることにしたが、論座編集部は『自民党と政権交代』のあとがきで指導者という地位が持つ孤独性として印象的であると述べている。『自民党と政権交代』では辞意についてプーチンと2001年3月にイルクーツクで行った会談で伝えたのが最初であった[28]。だが、その半年ほど前に『文藝春秋』でのインタビューにて小渕恵三から引き継いだ政治課題を達成したら総理を辞めてもよい旨を語っている[29]

なお、総裁選を経て首相となった小渕についてはマスコミを絡めて「小渕さんも随分口汚く罵られていましたよね。マスコミ攻撃までも引き継いでしまったようでした」と語っている。また、この不規則登板の中終始バックアップしてくれた人物として政調会長の任にあった亀井静香を挙げ、首相辞任の際に「本当のことを言えず、彼のポストの手伝いも出来なかった」と述べている[30]

批判と再評価[編集]

  • 2000年5月15日、「日本は天皇を中心とした神の国」「いずれにしてもこのとき天命が下ったのかなと思いました。総理大臣になりました時、まさにこう申し上げました。まさに天の配剤だろうと。だからこそ、恥ずかしいことをしてはならない、まさにお天道様が見てござる、神様が見ていらっしゃるんだということを一つだけ、大事にしながら政治が過ちにならないよう、しっかりと頑張っていきたいと思います」と発言し、大きな波紋を呼んだ。詳細は「神の国発言」を参照

  • 政調会長の亀井静香は「森みたいなのが総理になれたんだという人がいるが、森が総理までになれたのはズバリ他人への配慮だ。人に対する配慮するのが、物凄く上手かった。」[21] と述べている。

官房長官の交代[編集]

2000年10月27日、第2次森内閣で内閣官房長官に就任したばかりの中川秀直が愛人問題や右翼幹部との交際、警察情報漏洩などのスキャンダルで辞任。後任には当時森派の派閥会長だった小泉純一郎から推された福田康夫が就任した。閣僚経験皆無での起用には疑問の声もあったが、森が頻繁にマスコミの批判を浴び、そのたびに福田が火消しに回る、という構図ができあがるにつれ、その執務能力の高さが明らかになった。福田は、後の小泉純一郎内閣も含めると内閣官房長官在任日数歴代最長(当時)となった。

加藤の乱[編集]

詳細は「加藤の乱」を参照

2000年11月21日衆議院本会議において森内閣不信任決議案が野党から提出された。当時宏池会会長で自民党の次期総裁候補の一人と目されていた加藤紘一は、森不信任は国民の多数が支持すると考え、YKKの盟友、山崎拓とともに、それぞれ自派を率い党の方針に反して本会議を欠席した。このとき、加藤は渡邊恒雄と自民党重鎮等が集まる懇談に出席した際、政権内の内閣参与である中村慶一郎がいる前で反乱の意向を明らかにしたため、この情報はただちに森に筒抜けとなった。YKKの残る1人で、森派会長を務めていた小泉純一郎は率先して加藤の倒閣の動きを党内で拡散して加藤に近い若手の動きを牽制、野中広務らも猛烈な切り崩し工作を展開した。結果、宏池会で加藤に従った者は一部に留まり、内閣不信任決議案は否決された。

えひめ丸事故[編集]

えひめ丸事故」も参照

2001年2月10日ハワイ沖で日本の高校生の練習船「えひめ丸」が、アメリカ海軍原子力潜水艦と衝突して沈没、日本人9名が死亡するという「えひめ丸事故」が発生した。森は第一報が入ったときゴルフ場におり、連絡はSP携帯電話を通じて入った。衝突により日本人が多数海に投げ出されたことや、相手がアメリカ軍であることも判明していたが、森は第二報のあとの第三報が入るまで1時間半の間プレーを続け、これが危機管理意識上問題とされた。国会でも採り上げられ、詳細が議事録に残っている[31]

午前10時50分に第一報を受けたあと午後0時20分の第三報まで、3ホールほどを回った[32] [33]。森の主張によると、えひめ丸事故の一報が入った時、ある関係者から直ぐにはその場を離れないように言われたのでゴルフ場で待機していたという[注釈 8]。連絡は携帯電話を通して伝えられた。この事故の報道で森のゴルフプレイ姿が繰り返し放送されたため悪印象が増幅した(ただし、この映像は当日とは別の、夏の日に撮影されたものである[34])。マスコミにこのことを問いただされた森が「プライベートだ」と答えたことで批判は拡大した。当日プレーしていたゴルフ場(戸塚カントリー倶楽部)の会員権は知人から無償で借り受けて自分名義としており、このことも批判を増幅させた。ただし、岡崎久彦のように「ゴルフであと三ホール回ったから「資質」がないという。何と低次元の話だろう」とマスコミ批判が新聞に載ったこともある[35]


佐々淳行は、2001年2月14日に自身のHPのコーナー『危機管理小論』にて「えひめ丸・米潜水艦衝突事故と危機管理」という小論文を掲載し森政権の対応について議論している[36]。また、2004年に出版した著書『重大事件に学ぶ「危機管理」』などにて、この時の森の対応に関して述べている。それらによれば「危機管理には総理が陣頭指揮すべき『クライシス・マネイジメント』と、各省庁が国家行政組織法の定めに基づき対処すべき『インシデント・マネイジメント(事件処理)』と『アクシデント・マネイジメント(事故処理)』とがある。(えひめ丸事故が大きな国際的事故であったとしても)すべて総理の責任とするのは日本の法制上から言って誤りである。日米安保条約と日米外交問題は外務省所管だが、一般論から言えば海難事故は国土交通省とその指揮下にある海上保安庁の所管であり、「えひめ丸」が水産高校の実習船であることを考えると文部科学省の所管でもある。このように責任官庁が複合するようなときは、指揮命令系統の統一のために内閣官房を所管とする安全保障会議を開催するのが常道であって、外務省が動いた後に所管は内閣官房に移るので、森総理はゴルフ場からでもひと言「所管大臣は官房長官」と指示しておくだけでよかった。森総理が言うとおり、「えひめ丸」の衝突は事故であるが「総理の危機管理」ではない[37]。さらに、森総理は早く戻ってきた方で、私の経験からすればもっと狼狽した総理はたくさんおられる」と危機管理の責任上の面から森を擁護している(これは岡崎も上記産経新聞にて指摘していることで、村山富市の阪神大震災時の対応と比較している)。もっとも佐々は同じ著書で「総理自身の言動が、『事故』であった一件を『危機』にまで増幅させてしまった。」とも述べている[38]。また、実際の第一次対処をする部局の一つである、防衛官僚の参集が早かったことも評価した。佐々は別の著書『後藤田正晴と12人の総理たち』では「後藤田が森を庇っていた」とも書いており、米軍に謝罪、賠償などへの迅速な協力を提案したのも佐々などの日本サイドであり、ブッシュ政権はそれをすぐに実行したと言う。

当時、政調会長だった亀井静香は「あれはテレビがいけない。ちょっとしかやっていないゴルフの映像ばかり、何度も何度も流すから、悪いイメージができてしまった。もっとも、それで影響される国民がアホだということだ。これははっきり言っておきたい」[21]と森を擁護している。

支持率[編集]

上記のいきさつにより就任当初はそれなりの支持があったものの、「失言」が報じられると支持率は急降下した。任期を通して内閣支持率は低く、御厨貴は「森氏はとにかく人気がなかった。」、後藤謙次は「えひめ丸事故当時森氏はゴルフのプレー中。初動の対応の悪さに批判が殺到し、世論調査では支持率8%、不支持率82%まで達しました。」と述べている[39]

読売新聞は2001年2月、「森内閣支持8・6%に急落 歴代2位の低さ/読売新聞社全国世論調査」の記事を掲載した。記事には以下のような解説がある《今回、森内閣の支持率が急落したのは、「ケーエスデー中小企業経営者福祉事業団」(KSD)の資金提供疑惑、これに絡む村上正邦・前参議院議員会長の議員辞職、外務省の機密費流用問題、水産高校実習船沈没事故への対応のまずさとゴルフ会員権問題のほか、株価の下落も影響したものと見られる》[40]

公明党代表神崎武法は森のえひめ丸事故危機管理対応を批判し、「退陣すべきだという発信を始めました。「森降ろし」の流れを加速させようと連日、記者懇でも言いました。産経新聞にも随分書いていただき、自民党内も呼応する動きが出てきて、予算成立後に辞任されました。森さんが辞めなければこっちが辞めるしかないと腹をくくってやったことでした。」と述べている[41]

与党内で、森では参院選を戦えないとの声が強まり、2001年4月6日に閣僚懇談会で辞任を表明[42]。同年4月26日、就任からちょうど1年で首相を退任した。後継総理総裁は自派閥出身の小泉純一郎になった。発足当初の小泉内閣の支持率は80%を超える史上最高記録を樹立したが、その背景には先代の森内閣の不人気ぶりの反動があったとする見方もある[要出典]。

メディアへの反論等[編集]

  • 言葉狩りについて森は批判している。地元に帰って挨拶をした際「まもなく総選挙だが、私はなかなか帰れないので、銃後のことをよろしく頼みます」と述べたところ、朝日新聞などが「戦争用語を使うとは何事か」とバッシングした。「出陣式」「必勝祈願」と言った言葉は選挙の際には常套句であるため、森は「こうした言葉は単なる比喩に過ぎない」と述べている。また、「銃後」という言葉の意味も、書き方も知らない記者もいたという[43]

  • 「幹事長時代は新聞社やテレビ局でも対談の申し込みがあれば受けていた」が、首相時代はそれが簡単にできない仕組みになっていた事を森は語っている。たとえばテレビで直接話す(なお、アメリカの場合は炉辺談話の頃からこの種の対話は行われている)場合、『総理が語る』という番組が慣習的に制作されてきたが、この番組の放映はNHKと主要民放計7局による輪番制であり、「2ヶ月に1度行っても1年に1度ひとつの局を回るかどうか」と述べている。さらにこの種の番組の放送前には必ず新聞社との間でグループインタビューが必要というカルテルがあり、制約となっていた。さらに『総理が語る』は視聴率が取れないため、放映時間帯も大半は条件が悪く、且つ日本マスコミには「首相が出演する単独企画はしない」という申し合わせも存在すると言う。田原総一朗は『サンデープロジェクト』にて「森さん、電話をかけてくれ」と呼びかけたが、前任者の小渕がテレビ朝日に電話をかけた際、同社は協定破りで記者会で処分を受けており、首相がかけられないことを分かっての呼びかけであった。そのため森は電話に出ないでいたが、「逃げている」と思われて色々なところから自宅に電話がかかり、最後には電話が壊れたという[44]。なお、後述のように首相辞任後は雑誌の対談などにも幾つも応じている。

  • 料亭通いについても批判された。この件については、林真理子との週刊朝日での対談にて日本テレビや読売グループの首脳も料亭通いの常連であることを挙げている他、別の雑誌では「細川総理の頃から、料亭がよくないというようになってしまった。細川さんは、会合には料亭ではなくホテルを使う、といっていたけれど、ホテルのほうが機密性が高い。料亭のほうが、障子があったり、襖があったり、外に音も洩れるから、秘密めいた話なんかできませんよ。」と述べ、料亭に付随する芸者を入れての宴会というイメージについても否定し、畳の消費量は石川県と富山県が日本でも多く、食器に使われる九谷焼輪島塗などの焼き物、加賀友禅のような着物など、自身の出身地である北陸に根付いた日本文化を支える産業を賞賛している[45]

  • 森は「本来ならもっと重要な話題は沢山ある」と述べている。その一例として、2000年秋に原油価格の値上がりが問題となっていた際、イランハタミ大統領が来日し[46]アサデガン油田の優先交渉権を獲得した件[47] を挙げている。背景として2000年2月にアラビア石油カフジ油田に持っていた権益が失効しており、森内閣に切り替わった春頃より、日本側は新油田の獲得に向け交渉を加速させていた[48]。この件について、日経NHKは扱いがあったが民放は報道に消極的で、官房長官を辞任した中川秀直が右翼と酒を飲んでいるという映像の放送に注力していた件を挙げている[49]

  • アフリカを歴訪した際は日本の新聞に「正月から名刺でも配りに行くのか」と揶揄されるなどと批判され、歴訪の意義についてはCNNの方が先に注目したと言う[要出典]。また、訪問先の内ケニアでは自然公園難民キャンプが訪問先に入っていたが、次のようなエピソードを語って苦言を呈している。

自然公園を訪れた際にはたまたま象が居なくて案内係が萎縮していた。その案内係のネクタイには象の絵が描かれていたため、森は「象が居ないはずですよ。あなたのネクタイの中にみんな集まっているのですから」とジョークを言って場を収めた。しかし翌日の日本の新聞は「軽口を叩いた」と批判した[43]

難民キャンプを訪れた際に、マラリアに罹っている乳児を母親が注射をしてもらいに来ていた。森が患者達と話しているとマスコミは患者や母親を蹴飛ばすように動き回り、苦しんでいる患者の周囲で平然とカメラを回し続けた。森は無作法さにいたたまれなくなり、「報道陣は出て行ってください」と言った。マスコミがこの一件を「森が怒鳴りつけて摩擦を起こした」ように報じたため、森は後で「私の悪いところは書きたければ書けばいい。しかし、記者である前に日本人であれ。相手国に対して礼を失しないように書いてほしい」と苦言を呈した[50]

森がアフリカ歴訪から日本に帰国したのは2001年1月15日だった。帰国直後ということもあり、1月17日早朝の阪神大震災記念式典には欠席した。このことを新聞は被災者の孤独死を挙げて「後ろめたくないのか」と批判した。早坂茂三は森との対談の中で、自分にもコメントを求める電話がかかってきたが、国土交通相や防災担当相が出席していることを挙げて弁護した旨を述べている[50]

  • 2001年1月末にスイスで開かれたダボス会議についても、歴代の首相は予算委員会と重なるため出席見合わせが続いていた。森は経済面の重要性から出席を決めてハードスケジュールを組みチューリヒに飛んだ。飛行機の到着は夜となり、車でリゾート地であるダボスの会議場に行くと3時間かかり、ヘリも飛ばせなかったため、その日はチューリヒで一泊した。マスコミは「ダボスのパーティをサボり、チューリヒで食事をしていた」と批判した[50]。会議出席後、所感について語りたかったが、ぶら下がり記者からの質問はなかったという[51]

  • えひめ丸事件でゴルフを批判された。このときの背景についても森によれば次のような事情があった。元々事件の一報が入った2月10日は群馬にある福田赳夫の墓参りをする予定だったが警備の都合で取り止めとなった。当時は予算委員会などの対応で官邸スタッフは疲労しており、森は取り止めで予定が空いたのを、皆を休養させる機会と考え、自身もゴルフに行くことを決めた。場所は東京から近いところを条件とし、4、5年行ってなかった戸塚に決めた。その日に事件が発生したが、森のゴルフ批判の際に使われたのは上述のように、事件当時の映像ではなく夏に撮影されたものであった。それを見た森は「マスメディアが私のイメージを落とそうと、総がかりで襲ってきたな」と感じ、「マスコミがつくりだす「世論」にはもう抗えない」と認識した。そのため、辞任を決めた最も直接のきっかけはえひめ丸事件だという。もっとも、森は運命論を信じる面があり、就任の時も辞任の時も「運命だな」と思ったという[43]

また、事故前に妻の千恵子は次のように語っている。

「主人はああ見えて、総理になって少し痩せました。いまは体重95キロぐらいじゃないでしょうか。ワイシャツの襟がダブダブになりました。ああやっぱり、この人でも痩せるんだわ、と思いましたけど。健康についてはやはり心配で、ゴルフを唯一の楽しみにしていた主人がとてもそんな時間などなくて「足の筋肉がおとろえてきたなあ」などと足をさすっているのを見ると、「家の中でウォーキングマシンでもやったら」と主人にいったんですが、主人に「そんなことしている時間があるか」と言われました。やはり心配ですね」[4]

  • いわゆる新聞辞令についても森は批判している。批判の対象は朝日新聞が2001年3月7日に「森首相、辞意固める」と報じたことであった。その日は日米首脳会談の日取りが正式発表される日だったが、この報道で仕切り直しになったという。森は伝聞と断った上でその朝刊を朝日のワシントン支局の幹部がホワイトハウス関係者に持っていき、ブッシュ新大統領(当時)と合わせないように工作していたという趣旨の説を紹介し、「国益に関わることだ。総理を辞めさせるための世論操作を一商業誌がやってよいのだろうか」「三月十三日の党大会で、何らかの意思表示をする腹はすでに固めていた。しかし自らの進退を一新聞に指図されるいわれはない」と批判しており、下記のように訪米を実行した[43]

報道等[編集]

詳細は「Who are you ?捏造報道」を参照

  • 雑誌「FRIDAY」2000年9月29日号 で『森喜朗「疑惑の”買春”犯歴照会状」これが現物だ』として早稲田大学二部学生時代の買春検挙歴について報じられた。

  • 森政権時代より小泉政権にかけて政治評論家の森田実福岡政行はたびたび対談を行い、「森のせいで総選挙によって自民党が下野する[55]」「自民が200議席を割る[56]」「連立政権が過半数を失う[57]」などといった予想を繰り返した。しかし第42回衆議院議員総選挙第19回参議院議員通常選挙の選挙結果は異なり、彼らの予測は外れた。

  • 「週刊朝日」[58] によると「首相辞任直前に日本テレビの番組にて、コメンテーターが行政評論家の肩書きで「何故総理は辞意表明をしたのにやめないのか」と題して、後何日か続けると退職金が700万円になるからその金目当てではないかと解説した。夫人の智恵子はテレビをつけたところ、この番組の解説が目に入ったため激怒し、日本テレビに抗議の電話をした。驚いた日本テレビは局内で検討した後、森に確認の電話をかけた」とあった。しかし、実際の退職金は約143万円であり、日本テレビの誤報であった。日本テレビは全面的に非を認め、森に謝罪を申し入れた[注釈 9]

  • 日経平均株価についても、森政権発足時には2万円前後で推移していたものが2001年初頭には12000〜13000円台まで下落したため、辞任前に批判がなされた。田原総一朗は「森が辞めれば株価は5000円上がる」と主張した。鳩山由紀夫菅直人なども同様の主張をおこない、国会で株価にも言及した[59][60]。後年、森は小泉政権下でも株価が下落を続けたことを挙げ、小泉政権下の経済政策については担当閣僚間の意見の違いや省益固執にも理由がある旨を述べ、この時は自民党が勢力を得ていたこともあり、内閣改造は構造改革より経済の建て直しを優先するチャンスだという見解をとった[61]

内閣総理大臣在任中[編集]

組織[編集]

  • 小渕急死の教訓から内閣法9条に基づき、首相臨時代理として5閣僚を指定し、危機管理対策をとった。順番は官房長官を内閣を統括し、総理と一心同体になって国政に関わるという理由から筆頭とし、2番目以降は当時の閣僚歴、議員歴、所属政党を考慮したと述べている[62]。詳細は「内閣総理大臣臨時代理」を参照

口蹄疫[編集]

  • 南九州で発生した口蹄疫問題の処理を小渕政権から引き継いだ。上記のように政治の混乱を最小限に抑えるという森をはじめとする五人組の意向のため閣僚は軒並み留任しており、農林水産大臣で自派の玉澤徳一郎も同様であった。この時は農水省の他、現地家畜保健衛生所、宮崎県庁、北海道庁、農林水産省畜産局衛生課などに口蹄疫防疫対策本部が設立され、組織検査の結果で陽性と出た日の自民党農林部会には、「畜産三羽ガラス」と呼ばれた江藤隆美(宮崎選出)、堀之内久男(宮崎選出)、山中貞則(鹿児島選出)が出席、江藤は農林省幹部に「口蹄疫は火事みたいなもんなんだから、ぼやのうちに消さないと大変なことになるぞ。こんなときは100億円つけますとか言わなきゃダメなんだよ」と叱咤した。その翌日、農林省は旧畜産振興事業団が牛肉・オレンジ輸入自由化交渉で使った資金の残金を投入することを決定し、「カネのことは気にせずにやれることはすべてやれ」との号令のもと、直ちにワクチン手配が実施された。そのため小規模な被害で伝染を押さえ込んで短期間で終息に持ち込んでいる。当時は短期間で収束させたという事実だけが伝えられたが、それから10年後、2010年日本における口蹄疫の流行した際の政府対応は後手に回り、読売新聞の報道によると29万7808頭が殺処分され畜産関連の損失は1400億円、関連損失を950億円という大きな損害を出した。このことから、組織再編などで現場に負荷をかけなかった小渕、森政権の迅速な対応が一部で回顧されており、『日経ビジネス』は「農水相は族議員が大半 「ずぶの素人には無理」」などと小見出しをつけて批判した[63][64]。森自身は4月の「太平洋・島サミット」のレセプションで口蹄疫に触れたり、宮崎牛を食すなどしてイメージ回復に努めている[65]

公共事業の見直し[編集]

  • 政調会長の亀井静香が予算編成が難しい時に、思い切って公共事業の見直しを全国で4兆円以上をカットした。反発は凄まじく、あちこちで亀井に対して「亀井を殺せ」とまで言われたが、そんな、亀井に対して森は「おお、亀ちゃんに全部任せるわ」という調子だった[21]

外交[編集]

森喜朗と各国首脳(2000年沖縄サミット)

サミットの完遂[編集]

  • 小渕の遺志を継ぐとの目標通り沖縄サミットを無事開催した。この中で太平洋戦争時の対戦国であるアメリカ大統領のクリントンが中東和平交渉のからみで欠席の動きを見せたときも熱心に交渉し、沖縄戦の犠牲者の名を刻んだ平和の礎の前でクリントンに演説をさせることが出来た[24]

多数の外遊[編集]

  • ロシアアフリカ諸国や南アジア諸国などに対し積極的な外交交渉を行い、国際連合内での発言力向上に貢献した。一年余りの在任ながら首相による外遊の回数が非常に多いことでも知られる。

海外出張は11回。延べ54日間。24カ国。総飛行距離194,240km。会った回数は下記の通り[66]

クリントン大統領:5回(ブッシュJr:1回)

プーチン大統領:6回

シラク大統領:4回

金大中大統領:7回

この他サミットを除いても、ドイツ、イギリス、カナダ、インド、パキスタン、南アフリカ、ケニア、ナイジェリアなどを訪問している。

対アフリカ[編集]

  • アフリカ歴訪を行った日本国首相は森が最初であるが、アフリカ外交は小渕が外相時代に計画したものを発展的に引き継いだものであるとの指摘がある[24]。森は、沖縄サミットの前に各国首脳が東京に立ち寄る際を利用してアフリカ首脳を交えた会談の場を設けることを発案し、3カ国の首脳の訪日が実現させて歴訪の下地を作った。外務省は歴訪に乗り気ではなかったが森が強い意思を通す形で実現した。対露、対印外交と並び、アフリカ外交は首相辞任後も森のライフワークとなっている。首相辞任後に述べたことだが、自民党自体はアフリカへの外遊頻度で野党に抜かれることがある点を指摘しており、野党への対抗の意味も込めて訪問を続けている[67]

対インド[編集]

  • 後年『月刊自由民主』で語ったところによれば、2000年8月の訪印についても最初外務省は良い顔をしなかったという。しかしIT革命を推進する中で有識者に話を聞いたところ、同国がIT産業の集積地として成長著しかったことを知ったことがきっかけのひとつであった。森はその頃インドは親日度が高いという調査結果も読んでおり、そのような国に対して国内の関心がいまひとつであったことへの対策として、訪印に返礼の意味を含ませた。また、同国が民主的傾向の強い国家であることから、同じ大人口を有しながら一党独裁である中国に対抗して協力関係を構築するための一手であった[68]。インドについても、辞任後も重ねて訪問しており、インドの関係者の訪日時も応対している。

本人の言では「日本がもし何もアクションを起こさないでいる間に、アメリカが頭越しにインドへ行っていたら、丁度ニクソンの訪中と同じことになったんじゃないかな」「あれ以来、インドの国会議員にどれだけ会ったかな。この5年間ぐらいの間にありとあらゆる経済団体や国会議員が日本にみえました」とのこと[69]

また同時に1990年代末のパキスタンとの核開発競争で両国が緊迫し、日本を含む先進各国が経済制裁を課す中、矛を収めることと経済封鎖の解除を取引材料に交渉し、パキスタンに対してもこの目的で訪問している。結果、両国から「CTBTの発効まで核実験を凍結する」という同意を引き出した[62]。インドについては2001年の春頃より制裁解除に向けた準備を進めていたが[70]アメリカ同時多発テロ事件後、各国が続々経済制裁を解除する中で、日本も2001年10月26日に援助を再開したが、それに合わせて小泉首相の特使として訪印しパジパイ首相(当時)と会談している[71][72]。後年、上海協力機構のオブザーバにパキスタンが参加し、戦略的に中国の側に大別されてしまったことを挙げて、「友好関係」を示していくことの重要性を指摘している[73]

対太平洋諸国[編集]

  • 太平洋の島嶼国に対しても、親日的傾向と小国ながら国連では一票を持っていること着目して積極的に外交関係拡大に努めた[74]。辞任後特派大使としてパラオに出向いた際には、途中立ち寄ったグアムとパラオにて太平洋戦争の戦没者の為献花を行った[75]

対中華人民共和国[編集]

  • 2000年10月、中華人民共和国総理であった朱鎔基が来日する際、記者会見で次のようなメリハリをつけた。つまり、経済協力はこれまでODAの9割が集中した沿海地区ではなくて開発の遅れている内陸部での西部大開発に重きを置くこと、IT分野での協力について「日中IT総合展示会」などを挙げた。一方で、朱が試乗まで行なう熱心さを示した山梨実験線リニアモーターカーについて、記者からドイツと同じく中華人民共和国に実験線を建設する気は無いか問われた際には、当時コストダウンや長期耐久性に課題があったため、これを理由として「別途海外において実験線を建設しえる状況ではない」と回答した[76] 会談では北京・上海間の高速鉄道の方については21世紀のシンボルとしたいと答えた[77][78]

  • 1990年代に入って徐々に高まっていったODA批判に対応し、2000年5月外務省経済協力局長の私的懇談会扱いで「二十一世紀に向けた対中経済協力のあり方に関する懇談会」を設けた。懇談会は2000年12月28日に提言を出し、対中ODAの特別優遇措置を取り消し、ODAを戦略的に運用する旨、6項目の重点課題を挙げた[79]。この背景としては提言にもあるように、「中国脅威論」の隆盛があり、中華民国国立政治大学の柯玉枝は、日本の二国間援助額で1、2位を争う程に成長したにもかかわらず、同国が巨額の軍事費を支出したり、中華人民共和国自身がアフリカへ援助を行い減免した例も指摘されたこと、それらを日本のマスメディアが報じたことにより国民の関心を引くようになり、国民の意向を無視できなくなったことなどが挙げられているが、同時に1990年代の同国の核実験に抗議して日本がODAの無償援助を凍結した際に、中華人民共和国には何の外交的効果も発揮しなかった事例を引き合いに、「日本の国際政治の無能さを浮き彫りにさせた」と指摘し、「ODAという外交手段で中国の内外政策を制約またはコントロールしようとすることは、極めて達成しがたい」と指摘している[80]

対韓国[編集]

対アメリカ[編集]

  • クリントン政権時の2000年10月オルブライト国務長官(当時)訪朝前に、米政府が北朝鮮のテロ支援国指定解除を真剣に検討、解除に極めて近い状況だった際に、日本政府としては拉致問題等を理由に指定解除の阻止を図っていたことが分かっている[注釈 10]。なお、マスゲームの歓待を賞賛したことが引き金となってオルブライトはアメリカ国内で世論の反感を買い、訪朝は失敗に終わった[82]

  • ブッシュ新政権(当時)との間では日米同盟の強化に努めた。その中には当時まだ実用段階に達していた兵器が少なく、導入国も少なかったミサイル防衛分野での、緊密な協議への留意が含まれている。この路線も後継内閣に引き継がれ、日本のMD導入、開発への一部参加への素地を作った[83]。なお、森は日本の核武装について否定的でアメリカの核の傘を評価している[84]。また、在日米軍駐留経費(思いやり予算)について、日本側の人件費負担者数の据え置きと光熱費の一部アメリカ側負担に成功し、33億円の負担減を実現した[24]

対台湾[編集]

  • 2001年4月李登輝の訪日ビザ発給要請に対し、“一つの中国”論との齟齬を懸念した河野洋平外務大臣が「発給を認めるなら辞任する」と激しく抵抗し、福田康夫内閣官房長官も強く反対したが、森は「李は当時既に私人であり心臓病の治療という目的があったのでビザ発給を断る理由はない」と判断し、李の訪日が実現した。この時は殆どの全国紙が賛意を示したと回顧している[85]

対ロシア[編集]

  • 2000年4月、首相就任後初の外遊先にロシアを選び、プーチン大統領と初の首脳会談をおこなった。また2001年3月、退任前の最後の外遊でもロシアを訪問しプーチン大統領と会談をおこなっている[86]

内政一般[編集]

国防[編集]

アメリカとの交渉など対外的な事項は「外交」節で記述。

  • 1970年代末に法制化の研究が開始されて以来20年余り店晒しとなっていた有事法制について、2000年4月7日の所信表明演説にて立法化の必要性に言及し、翌2001年1月の第151回通常国会での施政方針演説にて立法化に向けた検討を開始すると述べた[87]。森は元々岸の流れを汲むタカ派の面があったが、仮野忠男によれば、2000年にまとめられたリチャード・アーミテージジョセフ・ナイ等と超党派で作成した政策提言(いわゆる「アーミテージ・レポート」)にて後にブッシュJr政権で採用される米軍再編のアイデアや日本への法制化の要望が盛り込まれており、これらに森が強い興味を示し、参考にしたことが一因であると指摘されている。また、仮野は内閣末期においてはえひめ丸事故等で退陣要求を強めていた野党の共闘体制に楔を打ち込む狙いがあったと分析している。野党共闘の切り崩しにはそれほどの効果を挙げなかったものの、2001年2月6日の与野党代表質問で社民、共産両党が反対の意思と撤回を要求したのに対しては「有事法制は平時にこそ備えておくべきものだ。(中略)検討は憲法の範囲内で行うもので戦前の国家総動員法のような法制について検討することはない。」と拒否し、2001年3月18日の防衛大学校卒業式での訓示においても同様の認識を示した。自民党国防部会は2001年3月23日、「わが国の安全保障政策の確立と日米同盟」という文書をまとめている[88]。法案提出前に森内閣は終焉したが、策定への流れは小泉内閣でも継承され法案提出に至り、一度廃案になったものの、その後民主党が賛成に回ったこともあり、2003年に武力攻撃事態法が成立した。

  • 防衛関係としてはその他、森政権が5年に1回改定されていた中期防衛力整備計画策定の年に当たっていたことが挙げられる。同計画は12月に閣議決定した。計画では期間中の予算伸び率は0.7%だったが、小泉政権は予算面では防衛予算は減額傾向に転じた為、装備の調達実績は計画を下回ったものが多い[89]周辺事態法の一環としてセットでの整備が構想されてきた船舶検査活動法の成立も森内閣の時である。

公共事業[編集]

  • 整備新幹線は、財政構造改革路線で抑制方針とされていたものを、小渕政権下方針転換となっていた。その内の1線である北陸新幹線については、スーパー特急方式の下石川県内など3ヵ所で難工事の予想されるトンネル区間を中心に1990年代前半から中盤にかけて工事着手もされていた[90]。1998年1月に森は「上越まで区切った新規着工の枠組みは、糸魚川-魚津間など既着工区間の工事が進ちょくすれば、三-五年以内に見直さざるを得ない」と述べていた[91]。地元の協力もあり2000年頃までに事業着手された区間の用地取得は順調であり、トンネル工事の進捗も順調であった。7月、森は森田運輸相(当時)に要望を伝え[92]、2000年(平成12年)末の政府・与党申合せで、九州新幹線と共に、富山までのフル規格での建設が決まっている。この時森は金沢までの着工を要求したが、野中広務に釘をさされて[93] 富山までの開業、石川県内の白山車両基地への着工に短縮された経緯がある。この件については石川県が森の地元であり、建設促進の立場で運動してきたこともあったが、整備新幹線の中では最も採算性が良いと試算されていたこと、北陸新幹線の建設単価が国鉄時代の東北・上越新幹線より大幅に下がったこと[94]、同新幹線開業による時間短縮効果で旅客量が上向いたこと、JR各社が過重な負担を負わないスキームであった為、前向きな姿勢を示していたことといった背景があった。このような開発効果を重視する立場と、財政への負担やストロー効果並行在来線切り離しなどを問題とする批判的な立場との間で議論となることも多い。

辞任後も歴代の首相は皆北陸新幹線建設に理解を示し続けた[95]。森と同様整備新幹線について運動してきた小里貞利は、安倍晋三が首相だった2007年の参院選で福井を遊説した際、機内で偶然乗り合わせた森が安倍に対して新幹線の延伸に触れるようにアドバイス行ったことを明かしている[95]。金沢までの開業を2014年度に目標とすることとなったが、その後も福井県敦賀までの延伸のため、運動を続けている[96][97]。森は並行在来線の地元負担についてはJRの立場を理解しつつもすべて地方負担とする必要はないのではないかという趣旨のコメントをしている[98]。(詳細は北陸新幹線参照)

  • 以前、不祥事で辞任した中尾建設相の印象を和らげるために保守党の扇千景を起用した。内閣支持率が低迷する中で中尾事件で接待を受けた建設官僚の名前を公表し、建設白書や防災服デザインの見直しなどの施策を打ち出したことで、内閣のイメージアップ策に寄与した[62]。なお、扇の初期の仕事の一つには2000年6月末から噴火し段階的に拡大していった三宅島の全島民避難(9月2日より実施)の指揮が含まれている[99]

  • 一方で、公共事業全般については景気回復のため予算の増加を図った反面、世論の批判に応える形で、2000年夏には効果の乏しい無駄な事業に着目していた[100]。「二、三年経過したものも見直せないのか、思い切ってやってほしい」と自民党などに対しても指示した。また、背景として1990年代末には、運輸省などで費用便益分析に基づいた事業評価を制度化していたという事実もある。検討の結果、2001年度予算編成においては

  1. 事業採択後5年を経過しても未着工

  2. 完成予定を20年以上経過しても未完成

  3. 現在凍結されている事業

  4. 調査をはじめてから10年以上経過しても未採択

の4条件の見直し基準を決定。その上で233件の事業の中止勧告を行い、中海本庄工区の干拓など中止とした案件もある[62]

  • また当時、扇が気にかけていたのは職員の士気が停滞しており、世間ではマスコミの報道によって「公共工事」イコール「悪」という認識が広まっていたことで、扇の起用理由も中尾元大臣の若築建設汚職事件であることは意識していた。これらの問題を解決する為、汚職の原因である入札制度について、フランス、ドイツ、イタリアで施行されている「公共工事基本法」を参考とし入札の透明化を図る為、公共工事入札契約適正化法を作成することを課題とした。法案提出に当たっての問題は、公共工事の所管が各省庁に分散しており、調整作業を通常の慣行で実施した場合5年はかかると見込まれたことであった。そこで扇は森に直訴したところ、森は「扇君が建設大臣として公共工事の基本法をつくろうとしているから、関係の省庁は挙げて協力するように」と閣議で指示した。その結果、法案提出は3ヶ月で達成され、同法は成立に至った[62][99]。扇自身は本人の予想に反し、国土交通大臣となってから、小泉内閣時代にもこの人選は認められ続け続投、3年余り大臣を務めることになる。

  • 一坪地主の跋扈を問題視する観点から、土地収用法改正案を第151回国会に提出した。それまで、土地買収の最終段階である「補償金支払い」は持参払いとする旨定められていたが、反対運動側が関係人を意図的に膨らませることにより、僅かな金額の支払いに膨大な労力と時間が使われるケースが続出していた。法案の趣旨は支払い方式を現金書留も可とし、事業認定に際して事前説明の制度を強化する内容であった。様々な公共事業反対運動に手を焼いていた東京都は小渕政権時代から働きかけをしていたという事情もあった[101]。後述するように、森は小泉への政権交代の際には、マスコミ批判を意識して民意を重視し、総裁選を前倒し実施したことを「森の清談」等で回顧している。だが、その総裁選のために審議時間が空費され、また政府のIT関連法優先処理の方針に従い、土地収用法改正案の優先順位は下げられ廃案の危機に逢った。しかし、国交省や東京都の実務担当者が悪質な遅滞戦術を取った案件についての資料を材料に、与野党の国会議員へ説得の根回しを行ったおかげで、野党議員からも賛成を取り付け、小泉内閣の下で6月末に可決した[102]

  • 都市部での公共事業については、扇が度々都知事であった石原慎太郎と当時懸案であった計画の視察に訪れて関心を喚起した他、森自身も石原と環状8号線を視察した。当時は井荻トンネルの一部が供用中であったが、全体では未完成だった。森は渋滞解消に向けて努力することを述べている[103]

その他[編集]

内閣総理大臣退任後[編集]

森の首相退陣後、政権は小泉純一郎、安倍晋三、福田康夫へと受け継がれ清和会から四代続けて総理総裁が誕生。小泉政権時代に清和会は平成研(橋本派)を抜いて最大派閥となり、森は事実上の清和会オーナーとして隠然たる求心力を保ち続けた。それが批判的ニュアンスで報じられることが多かったからか、本人は「下らんスポーツ紙みたいなこと」[104]「私はあまり、陰でいろいろやってたことはないんだけどなあ」などと否定している[105]。実際、新聞にコメントが載ることも多く、「森の清談」シリーズを始めとした各雑誌への寄稿、対談回数も増加しており、過去の出来事については内情を公表するなど、森の意図についてはかなりの頻度で確認することが可能である。

小泉政権[編集]

小泉政権影の生みの親[編集]

首相辞任後に自民党の総裁選挙が行われたが、森は総裁選挙のルールを変更した。それまでは国会議員票が1票、自民党の各都道府県連が各1票ずつであったが、2001年の総裁選からは自民党の地方票を3票に増やし1位になった候補が3票を獲得する勝者総取り方式を取った。それにより、総裁選前は橋本龍太郎総理再任濃厚と書いたマスコミであったが、国民の圧倒的な人気もあり、小泉が橋本に対し地方票で120近い差を付けた。国会議員もこの結果から小泉の圧倒的有利と考え、不利といわれた国会議員票でも橋本を上回る得票を獲得し、総理大臣に就任する。実際1票のままだった場合は小泉41票に対し橋本5票であり、組織力のある橋本派の力で逆転される可能性は十分にありえたため、ルールを変更した森は小泉政権影の生みの親といわれている[注釈 11]

「変人宰相」と言われた小泉にとって森は、貴重な兄貴分的存在だった。小泉が内閣改造に際して各派閥の意向を無視した一本釣り人事を行うと党内から不満が噴出し森も小泉の手法を批判したが、小泉の閣僚人事は総体的に森派からの起用が多かった。

元々、「小泉総裁の間は私が支えます」というのが派閥会長としての約束で小泉の任期が終わったら退任する意向だったという[104]。また、小泉退任後、「小泉さんは聞くことは聞いてくれるんですよ。ただ私は、あまり言うことを聞いたとは言わないようにしているんです。「小泉は何でも森の言うことを聞いてやっている」となればそれはよくない。言うことを聞かないやつだという言い方をしているほうがいい」と語っている[106]

小泉純一郎に対する評価[編集]

小泉については「良い意味での合理主義者」と評し、それ故「党の役職をお願いしても逃げ回っていた」と述べている[107]。このような行動様式は小沢一郎と類似点があるという見方をしているが、郵政民営化、道路公団改革のいずれもかなり以前より公約していたのに対して、小沢は細川連立政権時代の国民福祉税構想などを例示して、「何の前触れもなく、突然えげつないことをやってのける傾向がある」と評している[104]

ただし、小泉は自身が総理の時に派閥の統率を仕切り、加藤の乱のときにも収拾に奔走してくれたため、その件については感謝の気持ちを明らかにしていた。内閣発足当初の異常な人気については初期から自民党には冷静な対応が求められるとの見解であった。それは、小泉個人の支持が党への支持と必ずしもリンクしていないこと、周到に図った上での演出でしかなく、選挙において決め手は個人個人の地道な戦いであると見ていたことによる[107]。また、徹底した反田中の派閥政治家であるとも見なしており、道路公団改革も郵政民営化も田中派の金城湯池をつぶすことが第一の目標だったと見ていた[108]。ただし、論座でのインタビューでは結果として田中派への打撃になったが、それだけが目的ではなく、小泉ならではの正義感に従った行動だという旨の分析も示している[109]

ただし、内閣発足時、および初期の内閣改造の際に、田中派の後継組織である平成研究会を冷遇した際には、「やり過ぎ」と釘を刺している[110]。また、靖国神社に参拝して中国・韓国との関係を悪化させたことにも批判的であった[34]。小泉は2003年7月10日発売の『中央公論』8月号でも「秋の総裁選の公約が総選挙の公約になる」などと強気の発言をしていたが、官邸で森が「総選挙の票読みをしてみると決してうまくいかないよ」と話した際には、投げやりで無責任な返事をした。中川秀直が「国家に対する責任はどうするんですか。あなたは自民党が壊れればいいんですか」と気色ばんで迫り、小泉は「物の譬えだ」と詰まらせていたと言う[111]

また、小泉が田中派的な業界団体を叩くことができたのは、地元の横須賀の経済が米軍自衛隊の基地から落ちる予算で持っており、公共事業で経済を活性化させる類の苦労が少なかったことも一因だと指摘している。森も地元に小松基地があるため、ある程度似た事情を抱えている[112]。これは旧防衛施設庁(2007年防衛省に統合)による「防衛施設周辺の生活環境の整備等に関する法律」等による周辺対策事業を指す。本来の目的は基地という全国レベルの国防サービスに使用する公共財が特定の場所に存在することによる外部不経済の緩和であった。対象地域には根上町も含まれ、父の茂喜は地元自治体と防衛施設協会の対談で心情を語っている。

詳細は「森茂喜」を参照

首相を支える立場上、テレビ番組では小泉のことを「圧力団体にも選挙区にもペコペコしない」と弁護したが、実際に選挙区に戻る頻度が少なく、後援会長の一人は一年で小泉と会う頻度より森と合う頻度の方が高かったと言う[113]

田中眞紀子に対する評価[編集]

小泉は最初の組閣の際、総裁選の2枚看板として働いた田中眞紀子の入閣を望み、また田中も熱心に閣僚の地位を欲しがったと言われる。しかし、森の眞紀子観は自己中心的な人物であり人望のない「お姫様」であった[114]。過去、党務をないがしろにし、3000人を会場に待たせた応援演説をドタキャンしたり、応援するべき候補者や自民党を罵倒して目的を果たさず、先方からは苦情ばかりでその後始末に奔走させられた経験からであった。また小渕改造内閣で政務次官、第2次森改造内閣時には、閣僚にしてもらえるように重鎮と目される代議士に猟官運動を盛んに行っていたが、相手にしない者も多く、森も閣僚にしようとは全く考えなかった[115]

そのため、田中が重要閣僚へ入閣することについては最後まで反対したが小泉は田中の外務大臣での入閣を押し切った。その後森達が危惧した通り内閣時代に田中の行動が問題視され、森時代の李登輝訪日についても否定的なコメントを出した。従って森の田中に対する評価は、清和会系とライバル関係にあった田中派の系譜に属する政治家達への中でもとりわけ厳しい。自分のためには動いても組織や国のために貢献する気持ちがないこと、派閥間での調整能力に全く欠けていること、官僚を全く使いこなせないことなどが理由に挙げられている。また、森との対談を行なった早坂茂三は「角さんの名誉のため」この醜聞を墓まで持っていくつもりでそれまで出版した著書・講演でも一切触れてこなかったと述べたが、政治問題化したことを受け国益を損ねるとして森の意見に全面的に同意、自らも同じような後始末をしてきたことを公表し始めた。森はかつて新聞記者であり、『自民党と政権交代』の後書きで論座編集部からその証言が「ある意味でジャーナリスティックでもあった」と言われることになるが、ある意味では森は歴史の証人から公の場で言質を得ることにも貢献した[116]。田中が更迭された後には、「テレビの評論家達で肩を持ってたやつがいっぱいいたでしょう。全員に総懺悔してもらいたいね」と述べた[117]

買春疑惑[編集]

大学時代に売春等取締条例(売春防止法の前身)による検挙歴(逮捕、勾留、起訴猶予)があると報道されたことに対して、森は「事実無根」であるとし、『噂の真相』を民事提訴した。しかし、『噂の真相』側が、警視庁に犯罪歴を照会し逮捕歴の有無を確認するよう提案したところ、森側が「犯罪歴は個人情報なので照会すべきでない」と主張した。その為、逮捕歴の事実の有無が確認されることなく結審され、2001年4月に東京地裁は、噂の真相側に300万円支払えとの森側勝訴の判決を下した。その後、噂の真相側は判決を不服として控訴。控訴審では、噂の真相側は森の手形色紙を使った塚本宇兵の「誤差は実に500万分の1以下という確率で森喜朗の指紋番号と一致する」という鑑定結果を提出[118]。2002年3月1日、東京高裁において和解が成立したものの、和解の条件は明らかにされていない。

その他[編集]

2002年7月、首相就任直前に、前立腺がんの疑いがあると診断されていたことを明らかにし、手術した。当時、首相として手術はできず、発表もできない状況下、放射線治療で抑えていたという。

2003年9月、第3回アフリカ開発会議議長を務めた。

2004年3月12日、硫黄島の戦いの戦没者を慰霊するため同島で行われた日米合同慰霊式に出席し「玉砕した方々の祖国愛を思う時、あらためて深い悲しみ、畏敬(いけい)、感謝の念を禁じ得ない。日米両国がインド洋やイラクで世界の平和のために努力し合う姿と今日の日米再会の情景を重ね合わせると感慨深い」と挨拶した。森は遺骨収集の迅速化に取り組む議員連盟「硫黄島問題懇話会」の会長も務めており、慰霊施設の改修作業の視察も行っている[119]

2004年10月から、自民党新憲法起草委員会の委員長を務めている。

2005年6月15日、サンクトペテルブルク郊外でのトヨタロシア工場の起工式に出席した。式典には大統領であったプーチンも出席している。森は日ロ賢人会議の日本側代表としての参加のようである[120]

郵政解散[編集]

詳細は「郵政国会」および「郵政解散」を参照

2005年8月、自民党内は小泉首相が成立を目指す郵政民営化法案の採決を巡って分裂していた。同法案は衆議院では辛うじて可決されたものの、参議院では自民党内の反対派の動き次第で、法案が否決される可能性があった。会期中の成立を絶対とする小泉は、参議院で否決された場合は衆議院を解散し、総選挙では造反議員を推薦しないとしていたため、自民党内では小泉の手法に対して賛否が真っ二つに分かれていた。

小泉の後見人を自認する森は、8月2日に「参議院で否決された場合に衆議院を解散するなら派閥会長を辞める」と発言した。8月6日には内閣総理大臣公邸へ赴いて小泉と会談し、法案が否決されても衆議院を解散しないよう説得を試みた。森は「元々反対の人までが努力して協力している。その人たちを苦しめて何の意味があるんだ」と情を説いたが、説得は失敗に終わった。この会談のあと、森は報道陣の前に缶ビールとミモレットを手にして会見し、「夕食時だから寿司でも取るのかと思ったら、出されたのが缶ビールとスモークサーモン、干からびたチーズ一切れだけだった」とぼやき(実際には高級品である)、このような対応に小泉のことを「変人以上」(狂人)と評するなど怒りを隠さなかった。しかし、この行動は、小泉の決心が固いと言うことを示すパフォーマンスだったと選挙後に明かした。これにより、加藤紘一元自民党幹事長ら一部から郵政解散は「干からびたチーズ解散」とも呼ばれた。小泉は後日「今度ミモレットの出るおいしいフレンチレストランにご招待したい」というコメントを出した。

8月8日の採決で、自民党からは21人の造反議員が出て法案は否決され、この結果を受けて小泉首相は衆議院の解散を決定した。同日夜、衆議院解散が決まった直後、森は派閥会長辞任発言を撤回した。

森は、派閥会長辞任発言について、「『法案が否決されれば解散もある』との意味をこめた造反組への最後警告の芝居だった」と説明したという。

安倍・福田・麻生政権[編集]

政局関係[編集]

2007年10月、アメリカの大阪領事ダニエル・R・ラッセルとパーティーで談笑する森。

小泉の退任が確実視されると後継総裁選びへの布石が水面下で進められるようになってきた。この時有力視されていたのは安倍晋三福田康夫であったが両者は同じ森派であった。結局何も変わらず派閥の分裂等も起こらないまま安倍が総裁(総理)に就任した[注釈 12]

なお、2006年10月18日、会長職を町村信孝へ譲って派閥の名前も“町村派”と変わった。退任会見で「小泉政権が終わり、私が派閥会長である役割も終わった」と語った。10月26日の町村派の総会で、同派名誉会長に就任した。名誉会長就任後初の新規入会者は同じ北陸(福井1区)で自身と同じ早大卒で、前年に初当選した稲田朋美(元防衛大臣)。

2006年10月31日、産経新聞のインタビューにて「知事は必ず自治労日教組と妥協するんです。それで次の選挙で応援させる。(中略)だから日教組、自治労を壊滅できるかどうかということが次の参院選の争点だろうね」と発言した[121]

2007年10月4日、清和政策研究会最高顧問に就任(清和政策研究会も参照)。同年、自民党と民主党の大連立を裏で仲介していたと報道された。

詳細は「大連立構想 (日本 2007)」を参照

外交力強化に関する特命委員会[編集]

元々2000年代後半の外務省は外交力強化に向けた人員・公館等の増勢を目標とし、2006年8月21日付け毎日新聞などでも報じられていた[122]。この流れを強化するため森は自民党の「外交力強化に関する特命委員会」委員長として有識者から意見聴取を行った後緊急提言をまとめた[123]。その後もバックアップを行っている[124] こうした要求の結果、福田、麻生政権下においては一定の要求が認められている。

外交活動[編集]

2015年6月23日日本駐箚英国特命全権大使ティモシー・ヒッチンズ(左)と

2006年11月に訪台し総統の陳水扁と会談、李登輝の訪日、訪日する台湾観光客に対するノービザ措置の恒久化、台湾の国際組織への加盟などに協力したことを理由として、特種大綬景星勲章を授与された。『台湾週報』によれば陳とはプライベートでも非常に親しいと言う。これに対して中華人民共和国は外交部を通じ強い不満を表明、「特に「台湾独立」勢力といかなる政治的往来も行わないことを要求する」とコメントした[125]

2007年8月2日、日本の技術をタイに伝承するため、バンコクにて泰日工業大学の開学式典に出席した。シリントン王女が臨席するもと、日本から安倍首相の代理としての訪泰であると言う[126]

福田内閣下、2008年の冒頭に訪韓し、次期大統領であった李明博と会談している。小泉政権で冷却し中断状態にあったシャトル外交の復活と、前政権の太陽政策で温度差を生じてしまった対北朝鮮問題の連携強化が目的であった[127]

2009年3月中旬にトルコで開催された世界水フォーラムに参加した。『Globe』は日本でも国際的な水ビジネスが話題になり始めた時期であったためこれを取り上げた。それによれば、当時の日本の売りは森が懇意にし地元に工場がある東レの薄膜技術などだったが、日本の各省庁が個別にブースを設けていたのを見て「他国は政府一丸となって取り組んでいるのに」と苦言を呈した[128]

衆議院選挙告示直前の2009年7月28日、日本ラグビーフットボール協会による長年の努力が実を結び、ラグビーワールドカップ日本招致活動ラグビーワールドカップ第9回(2019年開催)の開催地に日本が選出された。専門誌などによれば、2005年に行われた2011年ワールドカップの決選投票で日本がニュージーランドに敗れた翌朝、当時の国際ラグビー評議会会長シド・ミラー会長のもとに乗り込み、そこで「仲間内だけでパスを回すのか」と、まくしたてた。記事ではこのような、はっきりと意見を言う努力をしていることを紹介し「森会長の存在なくして招致は実現しなかったことは確か」であると述べている[129]

麻生内閣に対する評価[編集]

麻生内閣下、2009年に行われた第171回国会での党首討論について、1回目は上々だが、2回目は鳩山ペースになったと評している(なお、自身もかつて鳩山由紀夫と党首討論をしたことがあった)。ソマリア沖の海賊、北朝鮮問題、集団的自衛権について、民主党の矛盾点を追及することに軸足を置くべきであるとのこと。他には教育基本法の問題などを挙げた[130]麻生下ろしについては批判的であり、若手や中堅の議員を批判した。その流れに乗ろうとした山崎拓については小泉政権時代の「森の清談」同様、評価していない[131][132]

ただし政局に関して、麻生については後述するニコニコ動画内の番組でマスコミが漢字の読み間違い程度のことで難詰している旨のコメントをした松嶋初音の発言に同意している。また同番組では、第171国会にて廃案となった貨物検査法案について、民主党が超党派で一致して可決した後に(国会開会期間を消費することになった)首相の問責決議案を提出していれば、一流の政党として認められたであろうといった感想を残した[注釈 13]。なお、記者クラブに拠らないITメディアからのぶら下がりを受け付けたことを毎コミジャーナルは注目している[133]

北陸振興策[編集]

短命に終わった3政権の間に行われた北陸地区の振興策では次のようなものに協力的であった(整備新幹線、航空関係等は別記)。森は2008年11月より水深12mで暫定供用(最終的には水深13mを予定)された金沢港多目的国際ターミナル(着工は2006年7月)の供用式典に出席し「金沢はシベリア鉄道を利用した日欧の物流ラインの起点となる」と述べた。一番船は当時海外輸出にウェイトを置いていたコマツの建設機械を載せている[134]。そのコマツは2007年1月、岸壁のある大浜地区の隣接地に金沢工場を着工したが、森はその際にも起工式に出席している[135]。コマツは工場新設を検討していた際、輸出に適した港湾地域に候補を絞り「一カ所なら茨城県ひたちなか市」に傾いていたと言う。会長の坂根が後年明かしたところによればに2005年の夏に森と会談した際「金沢港は水深10メートルしかなく大型は輸出できない。このままではコマツはますます石川県から逃げていきますよ」と直言したと言う。そのため、金沢工場の建設は金沢港の大水深化を視野に入れたものであったことを垣根のコメントを掲載した新聞記事は伝えている[136]

森は港湾や後述する空港ばかりだけではなく北陸地区から内陸部への物流ルートの充実にも関心を示し、2006年3月には地域高規格道路として計画された小松白川連絡道路の地元陳情に同行し、「来年の東海北陸全線開通を見据え、加賀温泉郷への誘客や物流の促進を図るためにも小松白川連絡道路の早期整備が不可欠だ」と述べている[137]

政治資金[編集]

西松建設事件」も参照

準大手ゼネコンの西松建設から、同社のOBらを代表とした政治団体(『新政治問題研究会』・『未来産業研究会』)を隠れ蓑に多額の政治献金を受けていた1人だったことが2008年12月末に表面化した[138]。森はこの疑惑に関連して西松建設関係者や小沢民主党代表の公設第1秘書が政治資金規正法違反容疑で逮捕されたあとの2009年3月5日に、提供を受けていた約400万円を返却する意向を表明した。森は返却について「道義的観点からであり、(献金などの)違法性を認める趣旨ではない」と説明している[139]。その他

週刊新潮2007年3月1日号にて山中湖別荘を持っているかのように書かれたことに対し、事実無根であるとして訴えた裁判に勝訴した[140]

2008年8月5日には、北國新聞社が金沢市の本社隣接地に建設した「北國新聞赤羽ホール」の開館記念式典に出席した[141]

第45回衆議院議員総選挙[編集]

2009年の夏に行われた第45回衆議院議員総選挙では民主党は新人の田中美絵子を石川2区に擁立した。マスコミは注目区として取り上げ、苦戦を報じたが、森は苛立ちを見せた。報道による相乗効果を恐れたからである。そのような中で8月2日には2010年の閉鎖が決まったコマツ小松工場の一般公開で企画されたトークショーに出演した[142]8月8日には、朝日新聞記者をめがけてペットボトルのお茶をぶちまけた。当時自民党は民主党への批判を前面に立てた内容の宣伝を行っていたが、森陣営も選挙ビラで「非正規社員[注釈 14] や労働組合の事務員、キャバクラ[注釈 15] に至るまで、あまりにも国政をまかすには如何かと思われる」と民主党の候補者を非難した。

ただし、森は「マスメディア」の全ての活動に否定的な訳ではない。選挙を控えた時期、『WILL』2009年8月号では「確かに新聞は昔ほどひどくはなくなりました」と述べ、批判の矛先は取材もなしに記事を書くスポーツ紙や大騒ぎするテレビ番組であった。ITメディアについては、2008年末よりニコニコ動画に森喜朗チャンネルを開設して政策のアピールに利用しており、2009年8月11日には“生”帯番組「とりあえず生中(仮)」に出演し、角谷浩一とのトークを行なった(角谷は民主党よりであることを度々公言し、本番組でも自民党と距離を置いてきた旨断りも入れている)。その中で上述のように「ぶら下がり」も受け付けている[注釈 16]。同番組で、森はマスコミへの苦言の他、ドワンゴがニコニコ動画上で行なった調査や自民党で行なった世論調査を比較するなど、冷静なコメントを残している。また当時、民主党はマニフェストなどで二酸化炭素排出量の大幅な削減策を掲げていたが、森はこれに関連して2004年まで京都議定書批准を見送っていたロシアに訪ロした際の打ち明け話も披露した。当時森は読売新聞のロシア関連記事をプーチンに手渡し、エネルギー供給大国としての国際的な責任や信用の重要性を説いたと言う(その後、ロシアは批准し、議定書も発効した)。なお、地元マスコミである『北陸中日新聞』が出した当落予想についても批判している[143]

以前より森は組織固めを重視した選挙を続けてきたが、「(後援会の人間が)5人集まると森さんが来る」[144] といわれたほどのドブ板選挙の結果、森は約4000票差で勝利し小選挙区の議席を維持した[注釈 17]が、投票日は地元(『北國新聞』と『北陸中日新聞』)以外のマスコミを選挙事務所から閉め出し、締め出された朝日や新潮の記者は批判した[145]。『中日新聞』は、繊維族としても知られる森の再選を業界団体が支持したことを報じている[146]。なお、産経新聞は当選に沸く森陣営の撮影を許可された[147]

なお、森は繊維分野でも地道な活動を続けており、2000年には「着物産地の振興へ、開会日は和服を着よう」と言う超党派の『和装振興議員連盟』を発展させ、国会への着物姿での登院を実施[148]、その会長に就任している。これは教育分野にも関連があり、『きものコンサルタント協会』が20年間請願していた和装教育の中学教育取り入れにも森は協力し、2002年4月に実現している[149]。2009年の第171回国会開会日にも姿で登院していた[150]。2009年7月には東レ石川工場の炭素繊維プリプレグ新工場のスタート式にも出席している[151]。当選後も見本市を視察し「石川の繊維産業は堅実に新しい素材を次々に開発している」とコメントしている[152]

選挙後の総括としては2010年10月、産経新聞に「小選挙区制は政党と政党、マニフェスト とマニフェストの戦いだ」と喧伝(けんでん)され、人物を隠されてしまった。だから民主党でとんでもない候補者がいっぱい当選してきたでしょ。国民を愚弄(ぐろう)しているよ。でもまあ、小泉純一郎元首相が平成17年の郵政選挙で使った手法でもある」と述べた[153]

2009年自由民主党総裁選挙[編集]

2009年自由民主党総裁選挙では、有力候補と見られた舛添要一は不出馬だったが事前に森と会談したことを強調した[154]。また、『週刊文春』は2009年3月、森が麻生の後継に自派の町村を据えたがっているといった内容の推測記事を掲載していた[155]。これに対して森は「若手は森、青木の野郎が(舛添厚労相の立候補を)つぶしたと言っているが、私が放り出せと言ったのではない。町村信孝前官房長官を総裁にしようとも思っていない。党の諸君は『親の心子知らず』だ。文句を言っていないでおれを呼べ」と、これらの観測を否定し、若手候補への期待論を語っている[156]

この総裁選の立候補者の河野太郎からは「悪しき体質」として名指しで批判された。河野は以前よりODAを利権の温床で無駄が多いので半減するべきだと主張しており、そのことでも森を批判している[157]。河野は総裁選で敗れたものの、日刊ゲンダイはライブドアニュースに配信したニュースで世間からは喝采を浴びたと主張している[158]。森は総裁選後「自分が勝つために人を傷つけ、仲間や先輩を陥れるなんて政治家である前に人としていかがなものか」と河野を批判している[159]

首相指名選挙、自民党総裁選での自民党の対応全般については「小沢さんの権謀術数に勝つには国会で堂々と論陣を張り、相手の政策矛盾をさらけ出すしかない。6年に自民党が政権に復帰した時も最初から処方箋(せん)があったわけじゃない。ラグビーでスクラムを繰り返してチャンスを作るのと同じように、何度もぶつかっていけば、どこかに穴が見つかるものなんですよ」「総裁選も自民党の層の厚さを見せつけるチャンスだったんだ。だから鳩山政権発足前に一気にやればよかった。政権発足後しばらくはご祝儀相場となり、国民が自民党に関心を持つはずがない。首相指名選挙でもめることもなかったんだ。今回の総裁は谷垣さんしかいないと思っていた。でも、この機会に「自民党にはこんなに素晴らしい若い政治家がいる」というコンクールにしたかったな」と総括した[159]

民主党政権時代[編集]

2009年11月28日、地元の金沢で開催された「ニコニコ動画(9)全国ツアー」にゲスト出演し、ドワンゴ取締役の夏野剛ひろゆきと10数分トークライブを行った。夏野は学生時代自民党にて森の下でアルバイトをしており、昔話に花を咲かせる一幕もあった。鳩山由紀夫内閣の政策については、当時話題になっていた行政刷新会議による事業仕分けなどを批判した。読売新聞によればネット上の放送は2万6840人が閲覧したと言う[160]

2010年1月2日、父茂喜の再婚相手で、森の育ての母、秋子が死去(享年83)し、葬儀で喪主を務めた[161]。遺骨は同年夏にロシアに分納した[162]

2010年3月18日日印協会の会長を務める森は、インドニューデリーマンモハン・シン首相を表敬訪問した[163]。訪問では首相経験者のインド主要都市訪問にバランスをもたらすためチェンナイからスタートした。同地は日本企業170社が進出している有力な投資先であることを意識したもので、コマツ、東芝、日産をチェンナイ郊外に視察した。3月17日は日産・ルノー工場の開所式に当たっており、これにも出席している[164]。この訪問について興味を持った自動車サイトが質問を行ったところ日印協会から回答があり、開所式への出席はルノー・日産サイドからの要請であることや、会長職が無給であることの他、「訪問のための費用一切は日印協会が負担しており、念のためですが、ルノー・日産にはご負担をおかけしておりません。」などと言う回答がなされている[165]

2010年3月26日には地元能美市の新工業団地で日本ガイシの自動車排ガス浄化用セラミックスの新工場の起工式に出席した。社長の松下雋は能美市に進出した理由について、大地震などの災害に備えたリスク分散を挙げ、「県、市の熱意もあった」と語ったと言う。同工場は2011年10月に本格稼働した。将来的に建機向けの需要も見込む[166]

森は2010年3月14日執行の石川県知事選挙において、清和会所属で姪の夫にも当たる岡田直樹の擁立に動いたものの、自民党内の調整がつかず断念したとされる。その経緯から、自民党内で「身内を立候補させることもできなかった」として影響力の低下を指摘する見方があった[167]。なお、その後岡田は2010年7月の第22回参議院議員通常選挙にて選挙区から立候補し当選した。

2010年4月11日に放送された『たかじんのそこまで言って委員会』に出演した。番組冒頭で自身も上記のように揶揄された『SAPIO』4月21日号などが映し出され、テーマは自民党の溶解であった。官僚団、小沢一郎、民主党などへの評価はそれまでの著述とそう変わる内容ではなかったが、当時話題となっていた日米核持ち込み問題について「それを晴天白日に晒されて、日本にとってプラスがあるんですか?マイナスがあるんですか?」「必要に応じて、その時によって、やはりそれは言えない事もあると思います」と述べ、沖縄返還には必要なものであったと言う立場を取った。またトヨタリコール問題については、「鳩山さんが率先して日本の企業を守ったり、日本の技術を売り込んでると言うことをやられたことがあります?」と民主党の姿勢を批判し、自民党で議員団を訪米させて水面下で説得工作をすることをトヨタに相談したが、トヨタ側から「もうちょっと見ていて下さい、なんとかいけます」と断られたことを明かし、トヨタの製造業としてのポテンシャルを評価する姿勢をとっている[注釈 18]

2010年4月16日、東レと北陸三県を中心にした繊維関連企業集団「東レ合繊クラスター」が東京にて開催した初の総合展示会に訪れた[168]

2010年5月18日、フランスよりレジオン・ドヌール勲章グラントフィシエを贈呈された。フランス大使公邸にて叙勲式が行われ、憲仁親王妃久子などが出席した。フランス大使館ウェブサイトでは森の事績として「日本水フォーラム」会長としての活動や、フランス人のロイック・フォーションが会長を務める世界水会議への参加や、JWFファンド(Japan Water Forum Fund)を通して、途上国の水と衛生を改善する活動を支援してきたことなどが挙げられている[169]

2010年8月、自由民主党参議院議員会の会長選挙では、自派閥である清和政策研究会に所属する谷川秀善を推し、派内の所属議員に支援を訴えた[170]。しかし、派内の安倍晋三らが造反し、対立候補である中曽根弘文を支援した[170]。開票結果は谷川と中曽根が同票数となり、籤引きにより中曽根が当選した[170]。翌月、清和政策研究会の幹部会にて、森は「(谷川氏を支持した)額賀、古賀両派に顔向けできない!」[171] と述べたうえで、退会届を提出した。また、谷川に対しては「会長選に出たくないのに出てもらった。すまないことをした」[171] と謝罪した。会長の町村信孝らが慰留したものの森の意思は変わらなかったため、清和政策研究会により森の退会が承認された[172]。退会にともない、相談役など派内の役職を全て退き、正会員としての資格も喪失した。そのため、今後は会友と位置づけられることになった[172]

2010年12月、日本はベトナムでの原発2期工事の受注に成功したが、その背景として東京財団研究員の畔蒜泰助などにより、鳩山由紀夫と共に競争相手のロシアに外交交渉を行い、現職首相の菅に代わってトップセールス役を務めたことが指摘されている。畔蒜は森とプーチンの親密さについては認めたうえで「本当の裏の立て役者は、ベトナムに長年食い込んでいる民間人でしょう」と述べたが、記事を書いた恩田は「ベトナム共産党トップとじかに話ができる隠れた民間人が、日本の政治家をつないだ可能性」を指摘している[173]

2011年、民主党内で鳩山の後任となった菅直人と、鳩山、小沢らの亀裂が大きくなっていたことから、4月中旬から森は伊吹文明らと共に鳩山、小沢らに接触。谷垣総裁に「不信任可決に必要な数がそろっている」との見通しを伝え、菅内閣不信任案提出を促した。そこで自民党は、公明党、たちあがれ日本と共同で6月1日に不信任案を提出した。しかし、6月2日、菅の早期退陣を条件に、土壇場で鳩山が翻意したことから小沢も賛成には回らず欠席。同日、不信任案は否決された[174]

2011年3月に日本体育協会会長を退任したが、同年9月には東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会評議会議長に就任し、以後2020年夏季オリンピック東京大会の招致活動に関わる。同年12月5日、日本体育大学より史上5人目の名誉博士号を授与される。

政界引退へ[編集]

2012年7月23日、第46回衆議院議員総選挙に出馬せず、『若い人に後を譲りたい』とし任期終了を以て代議士を引退する意思を表明した[175]。同年11月16日に衆議院が解散されたことにより失職、代議士生活に別れを告げた。

引退後[編集]

代議士引退後も政治活動は継続しており、自民党内を中心に政界になお一定の影響力を維持している。2012年12月10日、第46回衆議院議員総選挙に際して茨城県第7区から立候補した無所属(自民党会派には所属)前職の中村喜四郎の応援に駆けつけ、演説を行う。中村の依頼によるものといい、中村は森の支援に感謝と喜びの意を表明した。一方同じ選挙区には自民党公認の前職(当選は比例代表北関東ブロックの復活当選)永岡桂子も立候補しており、永岡は自民党公認候補を支援せず対立候補を公然と支援した森に対し自民党茨城県連を通じて抗議したものの、森側は「もう議員を辞めたのだから個人の自由だ」と突き放したという[176]。選挙結果は中村が小選挙区、永岡が比例代表にて両方とも当選した。第46回衆議院議員総選挙に際して中村は初めて公明党の推薦を得ていたため、自民党側も森の応援演説を介して中村に対し一定の支持を見せることによって、全国的に選挙協力を展開していた公明党への配慮を示した形となった。

総選挙後発足した第2次安倍内閣の下でも議員在職中同様外交に関する活動を継続しており、2013年2月、首相特使としてロシアを訪問[177]プーチン大統領と会談した[178]。プーチン大統領に安倍首相の親書を手渡し、北方領土問題を中心に意見交換。2013年5月に行われた安倍首相とプーチン大統領との首脳会談に向け環境整備を図った[179]。北方領土問題については同年11月、札幌市内で開催された「読売ビジネス・フォーラム2013」講演会において、首相在任中の2001年、自身がプーチン大統領に提案した「歯舞諸島色丹島の返還」「国後島択捉島の帰属確認」を分離して協議する「並行協議」方式に触れつつ、「いつまでも金科玉条のように4島全島返還から一歩も下がるなと言っていると、政府が動きにくい」、「ロシア側が求めている経済協力を日本が行えば、日本にとっても国益となる」等と述べた[180]。また同年3月にはバチカンに派遣され、新ローマ法王フランシスコの就任式に政府代表として列席した[181]、同年4月にはイギリスの故マーガレット・サッチャー元首相の葬儀に特派大使として参列した。同年6月には第5回アフリカ開発会議副議長並びに日本政府代表を務めた。2013年6月、自伝『私の履歴書 森喜朗回顧録』を出版。同年7月、東京都内で開かれた出版記念会では安倍首相から「森元首相は私にとって政治の師。ジョン・F・ケネディ大統領に対して『ラーニング・プレジデント』、学びつつある大統領というあだ名がついた。森氏は『ティーチング・プライムミニスター』。周りに教えながら首相としての役割を果たした」と賞賛された[182]

東京オリンピック組織委員会の会長就任[編集]

2017年、ロシア大統領ウラジーミル・プーチン

2019年、内閣総理大臣安倍晋三

東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会評議会議長として代議士引退後もオリンピック招致活動に携わった。2013年9月7日(現地時間)にアルゼンチンブエノスアイレスで行われた第125次IOC総会に際しては安倍首相・竹田恆和日本オリンピック委員会会長・猪瀬直樹東京都知事らとともに現地入り、2020年東京オリンピック開催決定の瞬間に立ち会った。

またこれに先立つ2013年8月には、国立霞ヶ丘競技場内にある秩父宮記念スポーツ博物館にて開催される特別展「SAYONARA国立競技場」の内覧会に招かれるなど、国内スポーツ界での影響力も維持している。五輪招致決定後、森は東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の会長について、企業の協力・協賛やスポンサー集めを円滑に進める目的から「財界人の起用が望ましい」という考えを表明していたが、政界や日本オリンピック委員会関係者からは森の就任を求める声が上がった。日本オリンピック委員会は張富士夫(森の後を受け日本体育協会会長に就任)ら財界人に会長就任を打診したものの不調に終わったため、改めて森に就任を求めた。2014年1月、森が東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会会長に就任した。また、2015年日本財団会長の笹川陽平が発起人となり設立された日本財団パラリンピックサポートセンターの最高顧問に就任している。

このほか公益財団法人日印協会会長、一般社団法人太平洋協会名誉会長など様々な団体の役職を務めながら、講演活動やテレビの報道番組出演等マスコミにも登場し、活発な発言を続けている。2013年9月、札幌市内での講演の中で、特急電車の脱線火災事故や保線の不良など不祥事が相次ぐJR北海道について「赤字路線を多く抱える北海道では、利益を上げるのは難しい」「お金がないから、線路の補修もできない。JRグループの稼ぎ頭JR東海にJR北海道を買わせたら良い」と述べ、1987年国鉄分割民営化についても「もうからない代表がJR北海道とJR四国JR貨物だった。赤字になる会社は分かっていた」と説明。2027年の開業が計画されているリニア中央新幹線の総工費9兆円をJR東海が全額自社負担することを引き合いに出し、「そんなにお金があるならせめて1割でも良いから、JR北海道を少し手伝ってやってくれないだろうか。公平ではない」と訴え、JR北海道の立て直し策について意見を述べた[183]

2013年1月22日、石川県より名誉県民の称号が贈られることが決まり[184]、同年3月29日、贈呈された。

2013年12月22日、アジアラグビーフットボール協会より、ARFUラグビースピリット賞が贈られた[185]

2015年3月30日、左肺のがん摘出手術を受けたことを東京五輪組織委の理事会の席上で明らかにし[186]、この際、会長続投の意向を示した。

2017年3月31日、年度末に歌舞伎座にて第38回俳優祭観劇。「月光姫恋暫」でカメラに抜かれる。後半、照明が明るくなる前に退席。

2017年4月29日付の春の叙勲で、桐花大綬章を受章[187]

2018年11月25日ワールドラグビーより、バーノン・ピュー賞が贈られた[188]

2019年4月17日に東京都内で開かれた日本ラグビー協会の理事会に出席し、同協会の名誉会長を辞任する意向を表明[189]

2020年9月13日に自宅で転倒し胸の骨にひびが入った[190]

2021年2月18日、後述の女性の発言時間の責任を取り、東京五輪組織委員会会長を辞任[191]

発言と再評価[編集]

多くの発言が問題(失言)として報道され、首相時代には失言(「こりゃ失言失言」[要出典])が流行語となるほどであり、退任後も時折発言が槍玉に挙げられた。実際の活動については退任後に段階的に明かされて来ているが、在任当時からこうした点について秘匿性の低い件は反論なども少数なされている[192][193][194]

首相就任前[編集]

たんつぼ自由民主党全国組織委員長時代の1988年4月3日京都市でのパーティーで「大阪人は金儲けばかりに走り、公共心も選挙への関心もなくした。言葉は悪いが、たんつぼだ」と発言した。夫人の千恵子は「たとえが適切じゃないですよ」とたしなめたという[195][注釈 19]。その後、大阪選出の国会議員に囲まれた際も、この話題に触れず、逆に大阪選出の国会議員Nらの方から「もういい」といった発言があったという。過渡的内閣には限界がある1995年5月10日、自民党幹事長時代、内閣総理大臣公邸での話として「村山首相は『過渡的内閣には限界がある』と洩らしている」と発言した。この発言に飛びついた読売新聞社が「首相、退陣意向洩らす」と報道し、他社もこれに続く大騒ぎとなる。これにより、自社さ連立政権全体から森は猛反発を受ける。それにともない、閣内では村山の慰留に努める雰囲気が醸成され、村山内閣はその後も継続した。森によれば、「いつも言うように、マスコミは片言隻句だけをとらえて報道してるんだ。あのときも僕はそんな風に言っていない。(中略)「大変つらい、大変な仕事だと総理は言っている」と言っただけで、別に「辞めたい」と具体的に言ったわけじゃあない」と言う。なお、1995年7月23日の参議院選挙の晩に連立政権が議席減となったことが判明すると、村山は党首会談で河野に首相交代を提案する騒ぎがあった[196]。当時この発言を報じた新聞は皆無であり、各社のデータベース、G-search等にも一切収録されず、新聞各紙が首相時代に過去の発言を問題視した際にも取り上げていない[注釈 20]。当時報じられていたのはナホトカ号重油流出事故発生直後の1月10日に運輸省を訪れて「第八、第九管区の海上保安本部の所管範囲の境界が石川、福井県境にあるため、海上の重油処理が円滑に進められていないのではないか」と広域的な処理活動を要請したこと[197] や、1月23日に首相の橋本等と共に日本海産の魚介類のイメージ回復のため、報道陣の前で蟹を食べて見せたことであり、菅直人がカイワレを食したひそみに倣ったものだとされた[198]。また、文部大臣の時分からボランティアを評価するよう提言していた[6] 森は後日、首相時代に阪神大震災のボランティアと共に重油回収に当たったボランティアを第149回国会の所信表明演説で引用したほか、官邸ウェブサイトにても「阪神・淡路大震災やナホトカ号重油流出事故のときに全国から若者たちが集まってきたのは、あれは何も教育がよかったからとか教育が悪かったからじゃないはずです。献身的にボランティア活動をしていた姿というのは、これはさすが日本の若者だと私は大変感動しました。そういう子どもたちは、本来そういうすばらしいものを持っているんですよ。それをどう引き出してあげるかということだったと思うんです。」と賞賛している[199]エイズが来たように思われて2000年1月13日、福井県敦賀市で行われた講演において「初めて選挙に出たときは泡沫候補だった。選挙運動で行くと農家の皆さんが家の中に入っちゃうんです。なんかエイズが来たように思われて…」と発言し、民主党などから批判された[200]。民主党は2001年国連エイズ総会へ森が派遣された時にも批判した。エイズ自体については森は以前から関心を持っており、沖縄サミットではマラリア結核などとともに例年になく大きく扱われ、撲滅対策に総額30億ドルの協力を約束している。また、国連ミレニアムサミットで「アフリカ問題の解決なくして21世紀の平和と安定はない」と演説し、森は対アフリカ外交を活発に推進していったが、その主軸に据えられているのはエイズ(およびその一因である衛生教育の不備)対策であった。森の提唱で世界エイズ・結核・マラリア対策基金(グローバルファンド)を呼びかけ、ジェノバ・サミットで実現もしている[201]

首相時代[編集]

天皇を中心としている神の国2000年5月15日神道政治連盟国会議員懇談会結成三十周年記念祝賀会で演説し、「日本の国、まさに天皇を中心としている神の国であるぞということを国民の皆さんにしっかりと承知をしていただく」と発言。NHKなどが大々的に報道して大きな波紋を呼んだ。詳細は「神の国発言」を参照沖縄万博九州・沖縄サミットの開催前の6月19日の3党合同演説の場において「九州・沖縄サミット」のことを「沖縄万博」と連呼した。なお、大手新聞・通信社の中では朝日新聞がこの件を報じた[202]国体発言で森離れ2000年6月2日に衆院が解散され、翌3日には遊説先の奈良市内での講演で「民主党共産党と組むのか、共産党は天皇制を受け入れないし、自衛隊は解散、日米安保も確認しない。そういう政党とどうやって日本の国体を守るのか」、神の国発言に続くもので、復古主義的な傾向が批判され、内閣支持率が一気に低下、森離れが加速した[203]無党派は寝ていてくれれば・・・2000年6月25日の投票日を前にした20日、遊説先の新潟市内の演説で、報道各社の事前の調査で与党が安定多数を確保する勢いであると報じたことにふれて、次のように述べた。「無党派といわれる人たちの判断が最後は選挙を決める。自民党が強い、というと、判官びいきみたいなこともある。まだ決めていないという人が40%ぐらいいる。そのままといって、寝てしまってくれれば、それでいいんだが、やっぱりそうはいかない。」[203]、そうはいかないという部分が切られて、テレビで繰り返し放映され、言葉が一人歩きを初めてしまった。森は「僕の失言だと言えば失言かもしれないけれども、僕の演説は必ず反語を使っているんです。リカバリーするやり方をしているんです。ところがマスコミの人達は、その部分を書かないんだ」とメディア批判をしている[203]。後日、森は次のように述べている。「家内は、僕の話し方が良くないという。僕は全体を聞いてもらいたいんですね。ところがどこか部分だけ抜き出せば問題にできる」「あのときの世論調査の結果は、告示されて二日か三日目の調査でしたから、これからあと一週間あるのに、こんな自民党有利の数字を見て喜んではいけませんよと。これは前回の参議院もそう書かれて惨敗したわけですからね。だから、「このまま誰も投票に行かないで寝ていてくれればいいかもしれないが、そうはいかないでしょう。だからこれから頑張らないと」といった趣旨の話をした。「寝ていたらそうなるかもしれないが、そうすべきではないし、だから頑張ろう」という意味で言ったのですが、しかし、「寝てたほうがいい」で発言を止めちゃっているわけです」[204]人道上の大きな『石』北朝鮮は2000年頃に西欧に積極外交を行い、かなりの国と国交を結んでいた[205]。その流れにイギリスも乗りつつあった中、森は2000年10月20日、イギリス首相のトニー・ブレアとの会談に臨んだが、その中で北朝鮮との国交樹立の難しさの一例として、当時北朝鮮が否定し続けていた日本人拉致問題について、「人道上の大きな『石』を取り除かなければ、国民の理解は得られない」と述べ、拉致された日本人を行方不明者として第三国で発見するという解決策を北朝鮮との協議で提案していたことを公表した[206]

  • 回顧の内容は次のようなものである。即ち、1997年に日本政府が北朝鮮を訪問した際の訪朝団団長だった森は、北朝鮮との交渉の場でこの解決策を提案した。この解決策を考えたのは外務省で、協議の場で発言したのは副団長の中山正暉だった。メンツを重んじる北朝鮮に配慮したものだったという。しかしこの時は、北朝鮮からは行方不明者はいないという回答だった[207]。なお、「私や政府が今、そう考えているわけではない」と付言したが、毎日は現行案のように報じ、「釈明した」と書いた。なお、会談相手のイギリスは12月に北朝鮮と国交を樹立した。

  • そのためバッシングが起こりつつも、報道の焦点は提案者や各々の関係者政策のスタンスにスライドしていった。森や官房長官だった中川は記者会見や衆院本会議で、この提案は中山の私案だと言った。中山は事前の打ち合わせなしにこの発言をしたことは認めたが、訪朝団は政治家として自分を信頼してくれていた旨のコメントを残している。なお、森は中山から抗議を受けて後に陳謝した[208]。外交関係としての観点では、北朝鮮の協議の場で誰が発言したかは問題ではないのだが、中山の名を挙げて批判をかわそうとした姿勢は、さらに批判を招いた。なお、中山自身は親北的な姿勢が度々見られ、救う会よりその点を指摘され、公開質問を受けている[209] 上、森との関係を含めたラジオ番組での発言も「ほとんど支離滅裂で、正常な神経の持ち主とは思えません」と切り捨てられる形で紹介されており、拉致問題での発言の信用に疑問が持たれてもいる[210]

イット革命IT革命(アイティーかくめい)のことを就任当初の官僚との打ち合わせの場でイット革命と述べたり、開発途上国会議で「電気がなくともiモードは使える」といった発言を残す。なお、ニコニコ動画などで自身が機械音痴であることは度々認めている。首相在任当時は米クリントン政権の打ち出したNII(National Information Infrastructure:全米情報基盤)構想が成果を挙げ始めたり、或いは1990年代末のインターネットバブルによる一時的な景気過熱などがあり、一方で日本がIT産業、情報通信インフラ等で諸外国に遅れを取っていることは専門家の間でも日頃から憂慮されてきたことであった。情報機器の複雑性が中高年への普及を妨げてきたことへの指摘も常々なされることである(詳細は情報格差)。政治家としての森はこうした問題があることについては理解を示し、e-Japan戦略の策定を決めた。後年、ニコニコ動画の森喜朗チャンネルにて、これらのことに触れている。

首相退任後[編集]

子どもを一人もつくらない女性2003年6月26日、鹿児島市内で開かれた「全国私立幼稚園連合会の討論会」にて「子どもを沢山つくった女性が、将来国がご苦労様でしたといって、面倒を見るのが本来の福祉です。ところが子どもを一人もつくらない女性が、好き勝手、と言っちゃなんだけど、自由を謳歌して、楽しんで、年とって・・・税金で面倒見なさいというのは、本当におかしいですよ」と発言し、社民党の議員や出生率向上へ誘導する政策などに反対する一部女性団体の抗議を受けた[211][212]北朝鮮問題について2007年7月、北朝鮮の外務次官・金桂冠は同年6月に訪朝したアメリカのヒル国務次官補に対し、日朝関係について「参院選の結果をみて考えたい」と伝えた。発言は、北朝鮮問題で強硬路線を採っている安倍政権の第21回参院選における苦戦が予測されている状況を踏まえたものと受け取られた[213]。7月23日には朝鮮労働党機関紙『労働新聞』で日本の第21回参院選について「安倍一味(政権)は腐敗政治と決別し、自ら権力の座から退くのが良いだろう」「参院選での惨敗を意識した責任論も台頭している」と論評していることが報じられた。当時は6カ国協議に参加していたアメリカがテロ支援国の指定解除に舵を切り始め、日本と溝が生まれ始めていたという背景も指摘されている[214]。2日後の7月25日、選挙中、森は金沢市で行った街頭演説の中で「北朝鮮は安倍さんが潰れてくれる事を願っている。そんな北朝鮮の不埒なやり方に黙っていてはいけない。安倍さんを勝たせるしかない」と発言した。読売新聞によれば民主党筋からは森の発言に「北朝鮮の拉致問題は超党派で取り組んでいる課題」と反発する声も出たと言う[215]。更に7月27日、野党が過半数を獲得した場合の国会運営について森は「国民のためにやらなければならない政策(の法案)が全然成立しなくなる。結局、だんだん追い込まれていって、(衆院を)解散せざるを得なくなる」と述べた。読売新聞は衆院の早期解散の可能性を示したものと解釈して報道した[216]。参院選は自民党が敗退したが、北朝鮮サイドはこの結果を歓迎。「安倍政権は朝日関係改善に取り組む姿勢が見られなかった。過去を正しく清算する意思がないなら相手にする必要はない」とコメントし、森が演説で述べた、安倍政権に対する北朝鮮側の評価自体は事実であることが選挙後にも改めて立証された[217]。さらに、3年後、安倍政権で政策秘書官を務めた井上義行が、選挙前の2007年4月、北朝鮮が拉致問題で協議したい意向を申し入れていたが、参院選後の再協議を予定したものの、自民党敗北により立ち消えになったことを明かし、「北朝鮮側は当時、安倍内閣の支持率を気にしていた印象があり、選挙で勝っていれば本格的な協議が始まった可能性もあった」と分析している[218]。なお、安倍政権の対北姿勢は参院選敗北後も変化無く[219]、2ヵ月後の退任まで継続し、後継政権はほぼ任期一杯になるまで衆院解散を選択しなかったため、国会運営はねじれ現象が顕著となっていった。武士のたしなみがない2007年8月17日、防衛事務次官人事をめぐる守屋武昌小池百合子防衛相の対立について、「辞めなければならないと(守屋氏が)自分で分かっていて、『武士の最後の華だ』と切腹しようとしたら、小池氏が後ろから刀で切りつけた感じだ」「(女性の)小池氏に言っていいのか分からないが、武士(もののふ)のたしなみがない」と述べ、小池の行動を批判した[220]。守屋については、沖縄の基地問題に生涯をささげてきた立派な人物と評価した[220]首相が被災地でパフォーマンスする必要なんてない2011年、東日本大震災に対する菅直人政権の対応への批判を述べながら、1995年の阪神・淡路大震災当時を振り返り、「思えば村山富市元首相は偉かったな。阪神大震災で初動が悪かったとずいぶんマスコミにたたかれたけど、そんなことなかった。決断力もあった。小里貞利さんをすぐに震災対策担当相に任命して現地で陣頭指揮を執らせ、自分は首相官邸でドンと構えてね。首相が被災地でパフォーマンスする必要なんてないんだよ。被災者のみなさんに迷惑をかけるだけじゃないか」と村山元首相を評価した。

東京オリンピック会長就任後[編集]

英語は敵国語2014年2月9日、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会会長として冬季五輪開催中のソチで会見し、執行部が高齢で語学力に乏しいことについて、「第2次大戦時、英語は敵国語だった」「昔はボール、ストライクも『よし』『駄目』と日本語を使わされて野球をやっていた。私の世代はよほど特別に勉強した方じゃないと外国語をよく理解しない」と説明した[221]大事なときには・・・2014年2月20日、ソチオリンピックのSPで浅田真央に転倒が相次いだことに関して、「見事にひっくり返った。あの子、大事なときには必ず転ぶ」と福岡市での講演で述べた。フィギュアスケート団体への出場に関しても「負けるとわかっていた」とし出場するべきではなかったとの主張を展開した[222][223]。アイスダンスのキャシー・リードクリス・リード組に関しても「(米国代表として)五輪出場の実力はなかったが、帰化させて日本選手団として出した」と述べた(リード兄弟は日米両方の国籍を有していたが日本国籍を選んでおり、帰化したわけではない)[224]。浅田は帰国後の会見の中で「私は別に今なんとも思っていないですけど、たぶん(森さんが)ああいう発言をしてしまったことについて森さんは今少し後悔をしているのではないかなというふうに、少しは思っています。」と感想を語った[225]国歌を歌えないような選手は日本の代表ではない2016年7月に自チャンネルでリオデジャネイロの壮行会で、日本人選手が国歌を斉唱しなかったことを「国歌を歌えないような選手は日本の代表ではない」と批判したが、実際には独唱であり誤解である[226]。尚、産経新聞で報じられた内容では森氏はこの件に対し当初国歌斉唱とされていたのになぜか独唱と当日に変更されたと述べている。東京五輪の予算2020年東京五輪・パラリンピックの関連施策として国が直近5年間で8011億円を支出したと会計検査院が指摘したことに、大会組織委員会会長の森は2018年10月4日「この機会に将来の日本のためになる、国民のためになる、その恩恵を受けることができるということであれば(大会に関連がある行政経費を)ある程度認めていかなければいけないのではないでしょうか」と必要性を強調し、一方で「予算編成で、(五輪への)いわゆる便乗みたいなことは、厳に慎んでほしい」とも述べた[227]李登輝への弔辞2020年7月30日の李登輝の死去を受け、8月9日に弔問団の団長として訪台。蔡英文総統と会談して安倍首相の事実上の名代として訪台した旨を説明し、謝意を受けている。海外からの最初の李登輝への弔問団であり、遺影の前で「台湾はあなたが理想とした民主化を成し遂げ、台湾と日本は自由と民主主義、人権、普遍的な価値を共有する素晴らしい親善関係・友好関係を築き上げた」などとする弔辞を読み上げた[228][229]オリンピック延期の世論調査について1月初旬に行われた複数の世論調査で、オリンピック東京大会に対して、「中止もしくは再延期」で今年の開催に否定的な声が8割に達したことに言及し、「開催すべきが1月の調査で14%、12月から半減した。再延期は1月が44%で12月は32.2%だった。ただ、再延期というのは開催するべきだという声。58%が開催してほしいという意見だ」と、強調した。さらに、「今のコロナで、こういう騒ぎでやっている時に、『オリンピックどうですか?』と聞かれたら、何と答えますか? 答えようがないでしょう。まして一般国民が、“明日、子供や孫の成人式が中止になった”“来月結婚式の予定をどうしようか”と、そういう時期に、なぜあえてこういう『五輪をやるべきか』『延期すべきか』『中止すべきか』という世論調査をするのか。世論の動向を見るのは大事なことだけど、これをこうして発表しなければならんのかなと。私には疑問がある」と、投げかけた[230]有名人の聖火ランナーについて2021年2月2日、自民党本部にて行われた東京大会実施本部合同会議の役員幹部会において、同年3月25日から実施予定の東京オリンピック聖火ランナーについて、密集対策の一環として、「有名人は田んぼ(の沿道)を走ったらいいんじゃないか」と発言[231]。これらの発言を理由として、愛知県犬山市において、聖火ランナーを務める予定だったお笑いタレント田村淳ロンドンブーツ1号2号)は聖火ランナーを辞退することを同年2月3日に明らかにした[232]女性蔑視発言2021年2月3日、日本オリンピック委員会(JOC)の臨時評議員会で、「これはテレビがあるからやりにくいんだが、女性理事を4割というのは文科省がうるさくいうんですね。だけど女性がたくさん入っている理事会は時間がかかります。これもうちの「恥」を言いますが、ラグビー協会は今までの倍時間がかる。女性がなんと10人くらいいるのか今、5人か、10人に見えた(笑いが起きる)5人います。女性っていうのは優れている所ですが、競争意識が強い。誰か1人が手を挙げると、自分も言わなきゃいけないと思うんでしょうね、それでみんな発言されるんです。結局女性っていうのはそういう、あまりいうと新聞に悪口かかれる、俺がまた悪口言ったとなるけど、女性を必ずしも増やしていく場合は、発言の時間をある程度規制をしておかないとなかなか終わらないから困ると言っていて、誰が言ったかは言いませんけど、そんなこともあります。私共の組織委員会に女性は何人いますか? 7人位おられますが、みんなわきまえておられます。みんな競技団体からのご出身で国際的に大きな場所を踏んでおられる方々ばかりです。ですからお話もきちんとした的を得た、そういうのが集約されて非常にわれわれ役立っていますが、欠員があるとすぐ女性を選ぼうということになるわけです。」と発言した[233]世界的な批判に発展この発言に対して、TwitterなどのSNSで多くの批判の声が上がったほか[234]ニューヨーク・タイムズワシントン・ポストロイター通信AFP通信といった日本国外のメディアも批判的な論調で報じた[235][236]。また、ヨーロッパ各国・欧州連合駐日大使館トヨタ自動車JR東日本などの東京オリンピックパートナー(スポンサー)各社からも批判や遺憾のコメントが相次いだ[237][238][239]。その後、日本スポーツとジェンダー学会は2021年2月4日に緊急声明[注釈 21] を発表した[240]。世界的な批判に繋がったものの、経済学者池田信夫によれば、評議員会での「発言を規制する」という部分が他人の話を森が引用した部分であったが、ニューヨーク・タイムズの報道で主語が森に置き換わり、それがハフポストの記事に逆輸入され「女性蔑視発言」として広まったことから、森の「女性蔑視発言」はフェイクニュースである、と述べている[241]。また、オリンピックでのボランティアや聖火ランナーを辞退する動きも広がり、2021年2月10日の時点でボランティア辞退者は500人超、聖火ランナー辞退者は前述の田村を含む3人に上っていることが報じられた[242]。2014年にAERAで男性の会議の長さに苦言を呈した北原みのり[243] は森の発言に対し「差別発言で、許されない」「昼間の会議では発言せず、女性のいない夜の会食で重要な決定をしてしまうような男性中心の文化」と批判した[244]。また、自らが呼びかけ人となった2月11日の「性暴力の無い社会を求めるフラワーデモ」にて「あらゆるセクシャリティーや性別にかかわらず、みんなで一緒に社会を変えたい」と訴えた旨が赤旗に報じられた[245]釈明会見と会長辞任2021年2月4日、毎日新聞の取材において、今回の発言について「一般論として、女性の数だけを増やすのは考えものだということが言いたかった。女性を蔑視する意図はまったくない」と釈明した[246]。なお、同日に行われた記者会見において、「(今回の発言に対する批判について)どう受け止めるつもりか」という質問に対し、「謙虚に受け止めております。だから、撤回をさせていただきますとい言っているんです」と回答。しかし、自身の辞任は否定した。「女性の話が長いと思っているか」という質問に対しては、「最近、女性の話を聞かないから、あまりわかりません」と回答。今回の発言を「誤解」と表現している事について聞かれると、各競技団体から女性が多いと会議が長いという話をよく聞くことをあげ、「そういう風にきいておるんです」と回答した。なお、具体的な団体名については明言を避けた。記者の質問へ「そういう話はもう聞きたくない」「おもしろおかしくしたいから聞いているんだろ」と発言。メディア各社の展開する報道への憤りを見せた。2021年2月12日に行われたホワイトハウスによる会見では、報道官ジェン・サキが「森氏の発言は容認できない」と記者の質問に答える形で明言し、「さらなる対応についてはチームと協議する」と話した[247][248]。同12日、森は理事会と評議員会の合同懇談会に出席し、女性蔑視発言の責任を取り、ついに辞任を表明した。その後、会長職には様々な人物への打診がなされた後に、橋本聖子が引き継ぐことになった。本人は「私自身は女性を蔑視する気持ちは毛頭ない」と本発言にて言われている事を否定しており、「解釈の仕方だと思う。そういう(女性蔑視の)意図で言ったわけではない。多少意図的な報道があったと思う」と述べた[249]。一連の発言について次のように、森を擁護する見方もある。

  • 日本オリンピック委員会(JOC)の会長山下泰裕はスポーツ基本法ナショナルトレーニングセンター(NTC)、ラグビーW杯などの功績を挙げ「パラリンピックをはじめとした障がい者スポーツにも熱心だった。JOCに対しても『何で自分たちのことしか考えないんだ』とか『もっと寄り添うことができないんだ』と、たびたび叱責された」と擁護した[250]

  • 前東京都知事の舛添要一は「私が都知事時代に競技施設建設費を数千億円節約できたのは森氏のおかげだ」と述べた[251]

このほか、松岡久蔵のようにガンの治療を続けながら組織委員の仕事を続け、小池百合子が都知事に就任した際の計画変更をパフォーマンスにしか過ぎないとし、現場の混乱を調整する尻拭いに奔走したと評価する見方もある[252]

辞任の方向と報じられた後、Twitterでは「#森喜朗さんありがとう」のハッシュタグが多数投稿された[253]

東京オリンピック会長辞任後[編集]

ゼレンスキー氏はウクライナ人を苦しめている2022年11月18日、東京都内で開かれた日本維新の会鈴木宗男参院議員主催のパーティーで、「ロシアのプーチン大統領だけが批判され、ゼレンスキー氏は全く何も叱られないのは、どういうことか。ゼレンスキー氏は、多くのウクライナの人たちを苦しめている」と発言した。また、ロシアのウクライナ侵攻をめぐるマスメディア報道に関しても、「日本のマスコミは一方に偏る。西側の報道に動かされてしまっている。欧州や米国の報道のみを使っている感じがしてならない」と批判。ロシアに批判的な姿勢の岸田文雄総理に対しても、「米国一辺倒になってしまった」とと不満を示した[254][255][256]

評価[編集]

  • 週刊ポストが2016年に行った「嫌われるジジイ」では舛添要一に次いで2位、30代以上の男性のすべての階層でトップという不名誉な結果になり、嫌いな理由として「無能なのに、未だに大物面していられるのが理解できない。百害あって一利もない人物」と酷評された[257]

  • 村上正邦週刊ポスト2018年8月17・24日号の政治記者・評論家・学者52人実名アンケート「戦後歴代最低の総理大臣」に森の名を挙げ「総理に推したのは大間違いだった。神の国発言など空気が読めないし、辞めた後も恥知らずに大きな顔で五輪組織委員会会長をやっている」と述べている[258]

航空業界との関わり[編集]

能登空港関係[編集]

地元石川県では能登空港の開港(2003年)を支援したことでも知られる。森が自身の政権政策のベースとした小渕政権も公共事業による財政出動を行ったが、2000年度予算では空港の用地造成費37億円が満額認められた[259](空港全体の建設費は約240億円[260])。その後、当時山梨県にあった日本航空学園が移転先を探していた際には地元の政治家で同学園の理事である赤池誠章と懇意となり、山梨校の開校記念式などにも顔を見せていた(その後、赤池は2005年の衆院選挙で自民党公認で当選し、2006年1月に清和研への入会を認めている。)[261]。同学園は名乗りを挙げた候補地の中から能登空港を選び、開港と同時に移転した。これは学園が落とす地方税や発着料を通じ、地方経済や空港の経営にもプラスの材料となると共に地元の過疎対策にもなった[262]

また、県が更新期を迎えていた土木事務所など、能登半島の出先機関を空港に集約する、日本の地方空港で初めて搭乗割保証制度を設定し、観光客の誘致に努力する、道の駅に指定する、などの努力を続けた結果、一般的な赤字空港批判の中でも、一目置かれる存在となっている[262][263][264]。ただし、当初の想定利用者数が大阪、名古屋便を見込んだものであったのに就航したのは羽田便のみで実績は下回り、赤字分は県の補填を受けているため、朝日新聞のように批判的な報道もある[265]

小松空港関係[編集]

カーゴルックス航空の誘致[編集]

1985年から福岡空港に貨物便を就航させていたルクセンブルクカーゴルックス航空が日本便の貨物取り扱い量が伸び悩み、撤退も含めて再検討をしていた際、3000m級の滑走路がある他の拠点として小松空港に着目した。小松空港サイドは森を押し立てて運輸省に陳情を行い、1994年よりカーゴルックスは小松に移転した。当初は週2便、その後徐々に扱い量が増加し、2001年には3便から5便までの枠が認められ、2000年代前半には年2万トンを超す扱いがあったが[260] リーマンショック以降1万トンを切る水準まで落ち込み、その後の景気回復で再び増加に転じている[266]。しかし朝日新聞によればカーゴルックス側の本音は関西国際空港への就航であり、同空港への枠を認めない国土交通省の姿勢に森を初めとする石川県の陳情、政治圧力を批判的に指摘されてもいる[267]。 とは言え、小松空港から首都圏・中京圏・関西圏の日本の三大都市圏には高速道路を使えば比較的早く到達することができるのは事実である。

中華民国便就航[編集]

森は首相辞任後も慎重論がある中で訪をおこなっている1人だが[268]、その後小松空港への台湾からの航空便誘致活動が顕著となってきた。北国新聞はこの件について何度か報じているが、2005年12月に増便された小松-上海便について森は「当面は中国側の利用増が見込めない」などと指摘し、台湾便については「台湾の観光客が温泉を好む傾向があり、能登空港のチャーター便で和倉温泉や加賀温泉郷の旅館を訪れていること」を挙げている[269]。実際石川県を訪れる外国人観光客の内、約半数が台湾からの渡航という背景もあった[270]。この頃、日台間の航空交渉にて増便の方針は決まっており、一時は小松-台北便に中華航空が内定しかけていたが、2007年8月に那覇で中華航空機が事故を起こしたため、計画は暗礁に乗り上げた。そこで森は台湾の駐日代表部に相当する台北駐日経済文化代表処許世楷と会談した[271]。水面下でエバー航空に就航を打診していたとも報じられている[272]。森の仲介もあり、当時は原油価格上昇という厳しい局面にあったが、エバー側も小松便の設定を決断した。社長の陳欣徳は2008年4月、訪台した県議に「森喜朗元首相ら多くの方々の尽力があり、コスト高の中で一大決心をしたので、多大な支援をお願いする」と述べている[273]。そして、2008年6月1日より週2便を基本としてエバー便が就航した。就航の際、石川県は台湾の振興イベントを企画し、森も小松空港での記念式典に出席している[270]

党内への影響力[編集]

首相退任後も清和会から小泉・安倍・福田が続けて総理総裁に選出され、安倍の就任直後までは派閥会長として、会長退任後も名誉会長として影響力を行使した。福田退任後は派閥からの総裁選立候補は控えたものの、2007年の『自民党と政権交代』では今後について「晴耕雨読という訳にはいかんだろうな」と語ってインタビューを締めている。

自身と緊密な関係にある麻生太郎が総理総裁に選出されると、党内基盤が弱い麻生を支援したが、人事や政策決定に対して積極的に公の場で論評するなど、半ば公然と介入した[要出典]。

主な所属団体、議員連盟[編集]

2007年夏の参院選後に、古賀誠元幹事長・二階俊博国対委員長らと新たな日中友好議員連盟の結成を予定していると報じられた。2007年7月4日、中華人民共和国王毅大使と中国大使公邸で懇談し、協力を求めた。日中国交正常化35周年に合わせて日本と中国が進める「2万人交流」プロジェクトが今秋にも達成されるのに合わせ、双方で記念式典を開催することで一致したとされる[274]

人物[編集]

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索?: "森喜朗"ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2009年4月)

内閣府の銘板は森の揮毫を基に作成された

  • 身長175cm、体重103kg。

  • 愛妻家である。妻の千恵子と知り合ったのは、2人が通う早稲田大学の学生時代であった。当時体を壊してラグビー部を退部していた森は「国際学友会」と言う、早稲田大学の主に東南アジアからの留学生との交流を深めるサークルに所属しており、ここで横浜出身の教育学部国語国文学科の学生の千恵子と出会った。当時千恵子は水泳をしており真っ黒に日焼けしていたのを見た森が「アナタ、お国はどちらですか?」と千恵子を東南アジアからの留学生だと勘違いして話し掛けたのが初対面だったらしい。現在でも出張などで森が自宅を離れた際にも、森の方から1日1回以上特に用事がなくても「元気かな?」などと電話が掛かってくるとの事。千恵子も代議士夫人の会で「子供のためにも死ねるけれど、夫のためにも死ねるわ」と発言するなど現在でもラブラブ夫婦のようである。因みに千恵子の方が半年余り年上の姉さん女房である[4]

  • 妻の千恵子によると森は潔癖症、整理魔で今でも寝る前に翌日着る服を下着からきちんと順番通りに枕元に置いて寝るらしい。机の上もすぐに整理してしまうとのこと[275]

  • 代議士になりたての33歳の時、小松の自宅に侵入した泥棒を捕まえたことがある。その泥棒は午前3時半に森家に侵入したが最初に千恵子に気づかれた。喜朗は裸足で300m追いかけて泥棒を捕まえ、小松署に引き渡している。『自民党と政権交代』などには描かれていないが、当時の新聞には載っている[276]

  • 内閣官房副長官時代、時の総理である福田赳夫と並んで歩いた際SP(セキュリティポリス)と間違えられそうになったため、福田からもっと離れて歩くように言われたという[34]

  • 日本コスタリカ友好議員連盟の重鎮である。衆議院小選挙区比例代表並立制が導入された際、同一中選挙区に同一政党の候補者が複数いる場合、候補者を小選挙区比例代表から交互に立候補させる方式を考案し、コスタリカ方式と命名する(ただし、コスタリカの制度は連続再選を禁止するというもので、比例転出により連続当選を前提とする森の方式とは別物である)。

  • 文部大臣時代には視察先の小学校で子どもたちの人気者であった[277]

  • 日本体育協会会長、日本プロスポーツ協会会長(事実上の統一コミッショナー的存在、2011年3月勇退)、日本トップリーグ連携機構会長、日本ドッジボール協会会長、松井秀喜選手が日本プロ野球メジャーリーグベースボールで活躍を後援会名誉会長としてサポート。松井の実家と隣の集落出身で、両者とも浜小学校出身である。また1995年参院選ではガンバ大阪前監督釜本邦茂を比例区で、アマチュアレスリングロサンゼルスオリンピック (1984年)日本代表で新日本プロレスの現役プロレスラー馳浩定数1石川県選挙区で擁立し当選に導く。1996年総選挙ではプロボクシングの元WBC世界ライト級王者ガッツ石松東京9区で擁立。

  • 首相在任中の第42回衆議院議員総選挙では小選挙区(石川2区)と比例区(北信越ブロック)と重複立候補小選挙区比例代表並立制導入後、重複立候補した現職総裁・現職総理は現時点では森だけ。森の比例の順位は現職総裁・現職総理でありながら比例で優遇されることなく、他の重複立候補者と同列だった(結果は小選挙区当選)。

  • 自由民主党の幹事長総務会長政務調査会長の党三役すべてに就任しているのは森と安倍晋太郎だけであり、総裁も務めた唯一の人物である。党三役については選対委員長を加えて党四役となっていた時期があるが、森は選対委員長の前身である総務局長にも就任している。

  • 2006年8月27日全日本プロレス両国国技館大会、清和会所属で当時文部科学副大臣で衆議院議員であった馳浩プロレス引退試合町村信孝と共に観戦したが、VOODOO-MURDERS"brother"YASSHIが「おい、そこの森! お腹の中、何か詰まってるな? お金か? このかす野郎!」と森に罵声を浴びせた上、森の治世を批判し唾を掛けるという暴挙に出た。さらに、場外乱闘に乗じてTARUが森を挑発したため、森もパイプ椅子を持って身構えるという事態が発生した。さらにこのとき、観客から「森コール」が起こったものの、森のSPがTARUに抗議しつつ森を止めたため、史上初となる首相経験者のプロレス参戦は実現しなかった。試合後、記者団に対し、森は「椅子? パフォーマンスだよ」と苦笑いで語ったが、YASSHIに話が及ぶと「客に対して失礼だ」と激怒した[278] 。ふざけすぎということで、主催者には抗議の電話も殺到し、ウェブサイトには謝罪のお知らせも掲載された[279][280]。馳も森派の会議で詫びを入れる羽目になってしまったが、「私からも伏してお詫び申し上げます。申し訳ありませんでした!でも、森先生がひどい目にあっているときに、隣の町村先生は手を叩いて大喜びしてましたよ!」と言ったと言う。なお、馳自身は森に敬意を持っている[281]

  • 自身のサイトがリニューアル1ヶ月で100万アクセスを越えた際に地元の北國新聞で取り上げられた[要出典]。事務所は「写真など定期的に更新をしているから」と述べていたが、実は2ちゃんねらーによる祭りの結果だったことが判明している[要出典]。

  • 都内の瀬田に邸宅を構えていた。自身の政治活動上、資金的に苦しい時に銀行から金を借りる際に担保とするためであったが、その政治活動がピークを過ぎたため、六本木ヒルズに転居し2年半余り住んでいた時期もある。これは議員宿舎の建て替えが完了するまでの暫定的なものであり、2007年に退去している[282][283][34]

  • 裏方としての能力は高いとの下馬評もある[注釈 22]

  • 派閥については肯定的で、政治家の訓練の場、族議員を政策の専門家として認識している。森によれば、中選挙区制時代は財政なら宮沢喜一、福田赳夫、税なら山中貞則など、政府一辺倒でもない、党内に指導力を持つ政治家が各分野におり、官僚を超える見識の持ち主も多くいたが、小選挙区制では広く浅い知識を持つ議員が増え、野党の仕掛けた論戦にも「うちもやっているんだ」とすぐに言い分に乗ってしまう者が増えたと言う。そして知名度を得る為にテレビに出たがり、出演しても政治評論家がせっかく野党を激しく攻撃している横でへらへら笑っているだけの者がいるとのことである。特に社会福祉関係は国民受けが良く、票目当ての者が沢山くっついているので、見識を持った政治家の重要性を説いた[284]。このため派閥制度には肯定的な見解も度々述べており、色々な悩みを相談し合える点から「心のオアシス」と呼んだこともある[285]

  • 若手議員については、2007年に、自民党議員には本人の満足度は別にして色々な役職(ステージ)が与えられるのでそこで一生懸命やることが重要である旨も語っている。一方、若手から中堅の政治家にしばしば出身者のいる松下政経塾については、選挙ポスターに松下政経塾出身と書くのが特徴、「それが集票力や自分の価値につながると思っているんでしょう」との分析を示し、雄弁会との比較では、雄弁会はサークルに過ぎないし選挙で売り物にはしない旨を述べている[286]

  • 韓日議員連盟の会長であった金潤煥の5回忌に弔花を贈ったところ、韓国内の政治家で弔花した者が僅かであったことから中央日報が「生きた権力にのみ盲従する韓国の政治に警鐘を鳴らしている」として取り上げた。同紙は、森は「気兼ねなく話を交わすことができた数少ない政治家の1人」であり、金潤煥サイドは弔花に対して「信義を重んじる日本人政治家の人間味を感じた」と報じた[287]

  • かつて「お絞りと中川君」が口癖であった[288] ほど中川秀直を寵愛し、自身の内閣の官房長官にも登用したが、小泉改革をめぐり徐々に亀裂が生まれ、中川が2008年の総裁選小池百合子を出馬させたことで、二人の関係は完全に決裂した[288]

  • 上記のとおり、あらゆる発言が問題発言としてマスコミに取り上げられ続けたため、首相後期にはほとんどマスコミを相手にしなくなった[289]

  • 夫人の千恵子、中村慶一郎、八幡和郎等から「話が面白い」旨指摘され、本人も文章よりは講演などを好むとしているが、牛尾、早坂等との対談ではよく勧進帳をネタにしており、歌舞伎も度々見に行っている。

  • 「亡くなられた坂田さん」発言などの勘違いがクローズアップされる一方で、記憶力や過去の出来事の再現能力を評価されてもいる。薬師寺克行は『自民党と政権交代』にて行ったインタビューを「まるで実り豊かな菜園」と評価している。編集過程で脚注を作った人物の多さ、場所や日時を当時の新聞記事と突き合わせた時の正確さなどが挙げられた。それを森は手元に何の資料も持たず、立て板に水のように、まるでドラマのように活写した。また、話の中身は事実関係の再現に比重が置かれており、登場人物の意図なども事実に基づいて再現するように努力していたのだと言う。

  • 2008年5月19日、戦没者の慰霊祭に関わり、早大OBでもある森は太平洋戦争下の出陣学徒壮行早慶戦を題材とした映画『ラストゲーム 最後の早慶戦』の試写会・シンポジウムに出席し「隣で見る家内には“堂々と泣くぞ”と言ったが、実際にハンカチがぐしょぐしょになってしまった。改めていろいろなものを教わった」との感想を残した[290]

  • 森喜朗チャンネルの「プライベートについて」という動画にて好きな食べ物はシラスの開きと言っている。また小学生の頃、父親の勧めで甲子園まで日米親善野球を見に行った際に、なけなしの小遣いでコカコーラホットドッグ等を食べてみたが、それらを羨ましいとは感じず、沢庵おにぎりが食べられないアメリカ人を「可哀相だなあ」と思ったとのことである[291]

  • 2010年2月3日、1999年の初演から骨髄バンクを支援してきた舞台「友情 秋桜のバラード」400回目の公演にて、主人公を看取る医師役で出演した。客席に背を向けて主人公の方を見つめていたが、7年前の公演で出演した話を交えてその意図を語った。「(演技は)2度とやらないと思った。僕が出たら客席が笑って困った。だから今日は、スーッと出てすぐ(主人公の)あゆみの方を向いたろう。医者だからね」とのことである。教師役を続けているかとうかずこは「雰囲気からして医院長そのもの!」と絶賛した[292]

  • 山口敏夫から「オリンピック利権に手を染めている、舛添より100倍、1000倍もの巨悪がいる。いまのオリンピックを支えている人たちに即退陣してもらう」、「森さんを辞めさせたい。その一心で出てるんです」と批判され、東京五輪組織委会長を辞任するように言われ、首相の安倍晋三に森は「珍念さん(山口のあだ名)をなんとかしてくれと直訴した」という話も出回り、それをぶつけると山口は「そうそう。安倍さんからは森さんも病気だから」と言われたという[293

東映メソッドって圧倒的に厳しい現実提示し夢を肯定するから廃れないの!

「統計だ!この時点でツッコミどころ満載だな!ラクビーは補欠入部で早稲田大学も裏口入学で早稲田大学ラクビー部も仮病に近い形で退部だよ!これTwitterやマスコミで騒がれたな?日本工業新聞もコネ入社で国会議員も森茂喜の地盤引き継いだだけの典型的ボンボン二世議員だよ!森喜朗もフレイザークでザボエラだよ!ギャンブルしかやらないし後先考えないし残酷だしおまけにパワハラモラハラセクハラ行為で説教でいつも「勝者とは戦いの場に最後まで生き残っていた者」って意味すら分かってない出世哲学で誤魔化すのが森喜朗だよ!ブラックホール級の大きな落とし穴合ったな?森喜朗?衆議院選挙告示直前の2009年7月28日、日本ラグビーフットボール協会による長年の努力が実を結び、ラグビーワールドカップ日本招致活動ラグビーワールドカップ第9回(2019年開催)の開催地に日本が選出された。専門誌などによれば、2005年に行われた2011年ワールドカップの決選投票で日本がニュージーランドに敗れた翌朝、当時の国際ラグビー評議会会長シド・ミラー会長のもとに乗り込み、そこで「仲間内だけでパスを回すのか」と、まくしたてた。記事ではこのような、はっきりと意見を言う努力をしていることを紹介し「森会長の存在なくして招致は実現しなかったことは確か」であると述べている[129]。だよ?広告担当?」

「広告担当だ!本気で森喜朗は国際法廷で完全死刑確定事項決定のA級戦犯になりたいのか?総選挙後発足した第2次安倍内閣の下でも議員在職中同様外交に関する活動を継続しており、2013年2月、首相特使としてロシアを訪問[177]プーチン大統領と会談した[178]。プーチン大統領に安倍首相の親書を手渡し、北方領土問題を中心に意見交換。2013年5月に行われた安倍首相とプーチン大統領との首脳会談に向け環境整備を図った[179]。北方領土問題については同年11月、札幌市内で開催された「読売ビジネス・フォーラム2013」講演会において、首相在任中の2001年、自身がプーチン大統領に提案した「歯舞諸島色丹島の返還」「国後島択捉島の帰属確認」を分離して協議する「並行協議」方式に触れつつ、「いつまでも金科玉条のように4島全島返還から一歩も下がるなと言っていると、政府が動きにくい」、「ロシア側が求めている経済協力を日本が行えば、日本にとっても国益となる」等と述べた[180]だぞ!ラグビーワールドカップ2019は政治の世界だぞ!2020東京オリンピックは所詮は広告だぞ!それに力注いで肝心のラクビーワールドカップは前座扱いだぞ!マジで森喜朗は「何?分かんない?」な無能以下のバカ以下だよ!ロシア・ウクライナ危機は (2021年-2022年)に起きたんだぞ!ラクビーワールドカップ2019の後にロシア・ウクライナ危機 だぞ!世界の情報機関は森喜朗をロシアに軍事支援した調本人ともう断定したぞ!」

「統計だ!しかも問題発言無量大数人物で多様性だから言い逃れ出来ない材料無量大数だ!それでよく公文書の黒塗りや廃棄あるだろう?あれやったら大日本帝国や第三帝国同様にファシズム政権だと認めてるようなものだよ?しかも議事録放棄で都合のいい文書残ると思う?逆でいざオリンピックやカジノ法案その問題が表面化したら都合が悪い部分が拡大解釈されて言い訳したくても出来ないの?だから議事録は残さないといけないの?拡大解釈どころじゃないよ?死刑前提の裁判が開かれて弁護士も検察サイドに回るの?無論裁判官も死刑前提だ。こうなれば政治家は大物は無論閣僚や元・現職の内閣総理大臣でも死刑前提の裁判が起きてよく政治家がジョークやヤジ飛ばしたり「記憶にございません」とか言うだろう?釈明でさあ...............裁判だよ?その言葉で罪認めたことになるんだよ?そん時の政治家の顔見ものだよ?逃げられないし悪態突いたらさらに罪は倍増し挙句には泣き叫び気が付いた時には死刑の秒読みで恐怖のズンドコに陥るだよ!それ森喜朗が味わうんだよ!」

「ボク...プッ!ボク社長秘書のビシン!現在進行形でケツに火が付いてる奴楽しいから眺めに来ただけ?もう金入ったようなものだけどまぁ暇潰し!音楽担当ミュージックお願い?氷川きよしの「ズンドコ節」」

「音楽担当だ?いいぞ」

「統計だ!これも心の指紋の著作物だから国連や国際連合児童基金や日本ユニセフ協会が参考資料に提出しなきゃいけないから?このYouTubeの氷川きよしの「ズンドコ節」聞きながら森喜朗は国際法廷で完全死刑完全確定事項決定の裁判で逃げられないし悪態突いたらさらに罪は倍増し挙句には泣き叫び気が付いた時には死刑の秒読みで恐怖のズンドコに陥る時に聞かされる音楽だよ!他の長野オリンピックや2020東京オリンピックや2019ラクビーワールドカップに関わった政治家や企業や起業家やタレントや吉本興業やアグネス・チャンや安倍晋三や菅義偉や統一教会や石原慎太郎や自民党や公明党や維新の会や都民ファーストの会や支持スポンサーや支持タレントや支持政党映像関係者や政治家秘書や支持政党支持者や支持政党Twitter民や支持政党ネット民や5ちゃんねらーも堀江貴文や西村博之や前園友作も氷川きよしの「ズンドコ節」聞かされんだよ?裁判知らないと統計出来ないからね。そん時は裁判官も弁護士も検察も被告人に対して死ぬ程笑いこらえながらギロチンが落とされた瞬間の顔を見れるんだ!裁判官も弁護士も検察も気分は『新世紀エヴァンゲリオン』の渚カヲルだよ!「歌は良いね。歌は心を潤してくれる、人類が生み出した文化の極みだよ。」や「人間は寂しさを永久に無くす事はできない。人は一人だからね。ただ忘れる事ができるから、人は生きて行けるのさ。」や「常に人間は心に痛みを感じている。心が痛がりだから生きるのも辛いと感じる。ガラスのように繊細だね? 特に君の心は。」や「元気少ないね。どうしたんだい?」や「希望は残っているよ。どんな時にもね…。」や「常に人間は心に痛みを感じている。心が痛がりだから生きるのも辛いと感じる。ガラスのように繊細だね? 特に君の心は。」や「君の気持ちは伝わるよ。変化を求めず虚無と無慈悲な深淵の世界を好む。君らしいよ。」や「生と死は等価値なんだ、僕にとってはね。自らの死、それが唯一の絶対的自由なんだよ。」とか裁判で裁判官や弁護士や検察が森喜朗や長野オリンピックや2020東京オリンピックや2019ラクビーワールドカップに関わった政治家や企業や起業家やタレントや吉本興業やアグネス・チャンや安倍晋三や菅義偉や統一教会や石原慎太郎や自民党や公明党や維新の会や都民ファーストの会や支持スポンサーや支持タレントや支持政党映像関係者や政治家秘書や支持政党支持者や支持政党Twitter民や支持政党ネット民や5ちゃんねらーも堀江貴文や西村博之や前園友作に語り掛けるんだ」

二階俊博ってどう考えても粗チン以下で惣流・アスカ・ラングレーや真希波・マリ・イラストリアに逃げてナレ死すらない死だよな?

「統計だ!『おジャ魔女どれみ』シリーズの杉山豊和は設定ではリア充爆発しろでロケットだよ!二階俊博ってどう考えても粗チン以下で惣流・アスカ・ラングレーや真希波・マリ・イラストリアに逃げてナレ死すらない死だよな?統計するぞ!その租チン一家の二階俊博をな?表示」

二階俊博

8の言語版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本政治家

二階 俊博にかい としひろ

2021年10月、一宮市にて

生年月日1939年2月17日(83歳)出生地

日本 和歌山県御坊市出身校中央大学法学部政治学科卒業前職遠藤三郎衆議院議員秘書所属政党(自由民主党田中派竹下派羽田派)→)
新生党→)
新進党→)
自由党→)
保守党→)
保守新党→)
自由民主党(二階グループ二階派)称号法学士(中央大学・1961年)配偶者二階怜子(2018年逝去)親族父・二階俊太郎(和歌山県議会議員)サイン

公式サイト衆議院議員 二階俊博 ホームページ


第6・9-10代 経済産業大臣

内閣第3次小泉改造内閣


福田康夫改造内閣
麻生内閣在任期間2005年10月31日[1] - 2006年9月26日[1]


2008年8月2日[1] - 2009年9月16日[1]


第74-75代 運輸大臣
第69-70代 北海道開発庁長官

内閣小渕第2次改造内閣
第1次森内閣在任期間1999年10月5日[1] - 2000年7月4日[1]


衆議院議員

選挙区(旧和歌山2区→)
和歌山3区当選回数13回在任期間1983年12月18日[1] - 現職


和歌山県議会議員

選挙区御坊市選挙区当選回数2回在任期間1975年4月30日[1] - 1983年4月29日[1]


その他の職歴

第52-53代 自由民主党幹事長
(総裁:安倍晋三菅義偉
2016年8月3日[1] - 2021年10月1日[1]

第46・53代 自由民主党総務会長
(総裁:安倍晋三、福田康夫・安倍晋三)
2007年8月27日[1] - 2008年8月1日[1]
2014年9月3日[1] - 2016年8月3日[1]

第48代 自由民主党国会対策委員長
(総裁:安倍晋三)
2006年9月25日[1] - 2007年8月27日[1]保守新党幹事長
保守新党選挙対策委員長
(党首:熊谷弘
2002年12月[1] - 2003年11月[1]保守党幹事長
(党首:野田毅
2001年9月[1] - 2002年12月[1]保守党国会対策委員長
保守党選挙対策委員長
(党首:扇千景、野田毅)
2000年7月[1] - 2002年12月[1]

自由党国会対策委員長
(党首:小沢一郎
1998年1月[1] - 1999年10月[1]

新進党選挙対策局長
(党首:海部俊樹、小沢一郎)
1995年9月[1] - 1997年12月[1]テンプレートを表示

江崎鐵磨(右)の応援演説をする二階(左)(2021年、愛知県一宮市

インド共和国首相ナレンドラ・モディ(右)と(2018年、東京)

二階 俊博(にかい としひろ[2]1939年昭和14年〉2月17日 - )は、日本政治家自由民主党所属の衆議院議員(13期)、志帥会会長(第5代)、自由民主党和歌山県支部連合会会長、自由民主党政務調査会観光立国調査会最高顧問、自由民主党国土強靭化推進本部本部長[3][4]、自由民主党2025年大阪・関西万博推進本部長。全国旅行業協会会長。

経済産業大臣(第6代・第9代・第10代)、運輸大臣(第75代・第76代)、北海道開発庁長官(第69代・第70代)、運輸政務次官第2次海部内閣細川内閣)、和歌山県議会議員(2期)、衆議院予算委員長、衆議院郵政民営化特別委員長、衆議院建設常任委員長自由民主党幹事長(第52・53代)、自由民主党国土強靭化総合調査会会長、自由民主党総務会長(第46・53代)、自由民主党国会対策委員長(第48代)、保守新党幹事長保守党幹事長、保守党国会対策委員長、保守党選挙対策委員長、自由党国会対策委員長新進党選挙対策局長などを歴任[1]

経歴[編集]

生い立ち[編集]

和歌山出身[5]。父親の俊太郎は和歌山県議会議員だった[5]。父は仕事が忙しかったため、二階は物心がついたころから父と一緒に遊んだ経験がなかった[5]。母・菊枝は医師古久保良輔の娘で、当時まだ珍しかった女性医師だった[5]

稲原小学校に入学し、終戦後、御坊小学校に転入した[5]。御坊中学校[5]和歌山県立日高高等学校に入学[5]。高校の3年生に進級してまもなく生徒会長選挙が行なわれることになり、応援団長[6]をつとめた二階は応援団員、野球部員から立候補を勧められた[7]。あまり乗り気ではなかったが、やむなく立候補した[7]。投票の結果、二階は圧倒的勝利をおさめた[7]

1957年中央大学法学部政治学科に入学する[7]。「企業に入ってサラリーマンになろう。大学はどこでもいい。」と考えていた二階が東京の中央大学に進学した理由は、新聞部顧問・津本誠一郎教諭の「できれば東京にいったほうがいい。政治家や文学者、経済人などいろんな人にあえる。講演も聞ける。」という発言に影響されたことや、父親が中央大学で学んだ経験があったためである[7]。大学で最も衝撃的だったエピソードとして、大衆文化に関する授業を受けていた樺俊雄の娘である樺美智子安保闘争のデモで圧死したことをあげている[8]

政界入り[編集]

和歌山県議会議員[編集]

大学卒業後、静岡県選出の衆議院議員で建設大臣を務めた遠藤三郎秘書となる。遠藤の死後、和歌山県に戻り、1975年4月に和歌山県議会議員選挙に立候補して当選し、連続2期務めた。

衆議院議員[編集]

1983年12月18日旧和歌山2区から自由民主党公認(田中派)で第37回衆議院議員総選挙に立候補する。5万3611票を獲得し、2位で当選を果たした。(当選同期に伊吹文明中川昭一大島理森甘利明鈴木宗男自見庄三郎金子原二郎田中直紀野呂田芳成額賀福志郎尾身幸次神崎武法江田五月など)

田中角栄に対する配慮と、師・遠藤三郎がかつて藤山派に属していたために江崎真澄に近いことから竹下派結成には参加しなかったが、その後、奥田敬和ら中間派が竹下派に参加したことを契機に自身も参加した。

第39回衆議院議員総選挙が行われた直後の1990年2月、第2次海部内閣運輸政務次官に就任。1992年の竹下派分裂時は小沢一郎に同調し、羽田派に参加する。

自民党離党後[編集]

運輸政務次官[編集]

1993年宮沢内閣不信任決議案に賛成して自由民主党を離党、小沢らと共に新生党結成に参加した。総選挙後に発足した細川内閣で再び運輸政務次官に就任する。細川内閣での政務次官時代は社会党運輸大臣伊藤茂を差し置いて「影の運輸大臣」と呼ばれた。

小沢一郎の側近[編集]

細川・羽田政権後、新進党にも参加し、「明日の内閣」の運輸交通部門と建設国土部門の大臣などを務める。小沢一郎側近として小沢の党首選出にも尽力した。1996年10月20日第41回衆議院議員総選挙で新設された和歌山3区から立候補し、自民党(清和研)の現職野田実を破り5連続当選を果たす(野田は比例復活したが、後に連座制を適用されて失職した)。

1998年、新進党分党後も小沢側近として自由党結党に参加した。

運輸大臣[編集]

自由党国会対策委員長として自自連立政権樹立に動き、1999年小渕第2次改造内閣運輸大臣北海道開発庁長官として初入閣した。

保守党結成[編集]

2000年4月、自由党の政策が実現されないとして連立解消を主張する小沢ら連立離脱派と袂を分かち、野田毅扇千景ら連立残留派とともに保守党を結成する。自公保連立政権に参加し、小渕内閣を引き継いだ第1次森内閣で運輸大臣兼北海道開発長官に留任した。

同年7月、保守党国会対策委員長に就任。2001年、保守党党首の扇が野田に党首の座を譲ったことから、保守党幹事長に就任した。

2002年、保守党の後継政党である保守新党でも幹事長に就任したが、2003年11月9日第43回衆議院議員総選挙で保守新党は代表の熊谷弘が落選するなど惨敗し、自民党に吸収された。かくして二階は約10年ぶりに自民党へ復党することになる。

自民党復党後[編集]

2008年11月10日、中央合同庁舎第五号館にて厚生労働大臣舛添要一(手前左)と

2008年11月10日、中央合同庁舎第五号館にて厚生労働大臣舛添要一(手前右)と

2016年5月、内閣総理大臣官邸にて

自民党総務局長[編集]

自民党への復党後、旧保守新党の議員らで新しい波(二階グループ)を結成して会長に就任。2004年9月、小泉総理の時に、自民党総務局長に任命される。以後、自民党が下野する2009年までほぼ一貫して政府や党の要職の座にあり、政界再編期の離党・出戻り組の中では異例な存在であった。

2005年5月、内閣総理大臣小泉純一郎の意向により、自民党総務局長を兼任しながら衆議院郵政民営化法案を審議する特別委員会の委員長に就任する。郵政国会では郵政民営化法案の衆院通過に尽力した上、その後の郵政解散による第44回衆議院議員総選挙では選挙責任者の総務局長として候補者擁立などに奔走し、自民党圧勝の功労者となった。この大勝利をきっかけに総務局長の地位が見直され、地位向上が行われるようにもなった。またこれによって、比例当選議員が中心ではあるものの二階派の議員数が増加することになり、二階が一定の政治的影響力を持つことになった。

経済産業大臣[編集]

総選挙での功績を買われ、2005年10月に発足した第3次小泉改造内閣経済産業大臣として入閣する。2006年4月7日、「二階イニシアティブ」(東アジアEPA、東アジア版OECD、アジア人財資金)を提唱した[9]。同年9月、小泉の自民党総裁任期満了に伴い安倍晋三が総裁に就任し、民主党代表小沢一郎への対策として自民党国会対策委員長に任命された。

自民党総務会長[編集]

2007年8月、党三役の一角である自民党総務会長に就任。その直後、自らが代表を務める和歌山県第三選挙支部の政治資金収支報告書未記載問題が発覚する[10]2007年9月14日自民党幹事長麻生太郎の総裁選挙立候補を受け、自民党役員会において、2007年自民党総裁選期間中の幹事長職務を一任された。9月24日福田康夫が総裁に就任し、総務会長に留任することが決まった。

2008年福田内閣改造に伴い自民党総務会長を退任し、福田改造内閣に経済産業大臣として再任された。2008年9月24日に発足した麻生内閣でも経済産業大臣に再任されている。

自民党選挙対策局長[編集]

2009年8月30日に行われた第45回衆議院議員総選挙に出馬した際は、公明党の推薦も受けて9回目の当選を果たし[11]、同年10月には自民党幹事長の下に新設された自民党選挙対策局長に就任。自身が会長を務めていた二階グループは総選挙で二階本人を除く衆議院議員が全員落選し、参議院議員2名と合わせて総勢3名となったことから派閥の維持が困難となった。このため、11月5日に全員が志帥会(伊吹派)へ合流し、同日付で二階グループは解消された。

同年12月に西松建設事件で政策秘書が政治資金規正法違反で略式起訴となったことを受け、自民党選挙対策局長を辞任する。

2011年10月21日に国土強靭化総合調査会会長に就任[注 1]

志帥会会長[編集]

2012年12月、伊吹文明が衆議院議長への就任に伴い志帥会(伊吹派)会長を退任。後任として二階が同派会長に就任し、志帥会は伊吹派から二階派へと衣替えした。

2013年第2次安倍政権下で衆議院予算委員長に就任。与野党の人脈を駆使し、衆議院において史上最速で予算案を通過させた[12]

2014年9月、第2次安倍改造内閣発足と同時に行われた党役員人事で党総務会長に再任される。党四役は派閥を離れるとの慣例により、二階は志帥会(二階派)会長の職を退任し、同派会長は空席とされた(同派の指揮は会長代行の河村建夫が務める)。

自民党幹事長[編集]

2016年8月3日第3次安倍第2次改造内閣発足と同時に行われた党役員人事で、自転車で転倒して入院した谷垣禎一の後任として自民党幹事長に就任した[13]。就任時の年齢は77歳と5ヶ月であり、歴代の自由民主党幹事長の中で史上最高齢の就任であった。

2016年8月29日、国土強靭化総合調査会が国土強靭化推進本部に格上げされ、会長から引き続き本部長を務める。

2017年8月3日の第3次安倍第3次改造内閣発足と同時に行われた党役員人事でも幹事長に留任し、記者会見で「しっかりと党をまとめる努力をしたい」「みなさんから意見を頂戴しながら党運営をやっていく」と抱負を述べた[14]

2017年10月22日に実施された第48回衆議院議員総選挙において、候補者調整が難航した3つの選挙区(埼玉11区山梨2区岡山3区)で、それぞれの候補者を無所属で出馬させ、小選挙区で「勝った方を公示日に遡って追加公認」とした(前年にあった福岡6区第47回衆議院議員補欠選挙においても、鳩山二郎(前大川市長)と藏内謙(自由民主党福岡県連推薦)が争い、当選した鳩山に追加公認を行った)。小選挙区制が導入されて以来、通常は候補者調整を行い、公認候補を決めておくケースが多い中でこのようなケースは極めて稀である。

追加公認」も参照

2019年8月3日で幹事長として連続在職日数が1096日に達して前尾繁三郎を抜き歴代最長になった[15]。安倍の総裁任期を延長させた党則改定と連続3選などを実現し、中国との太いパイプを生かした独自の党外交も展開する一方で、無所属や野党の議員も派閥に取り込む強引とも映る政治手法は党内でも物議を醸すも[16][17]、翌9月の第4次安倍内閣第2次改造内閣発足と同時に行われた党役員人事でも幹事長に留任した[18]

2020年9月8日に幹事長としての通算在職日数も1498日となり、それまで最長だった師の田中角栄(1497日)を抜き歴代最長になった[19]。党総裁と内閣総理大臣の辞任を表明した安倍にかわる新たな総裁を決める自民党総裁選挙では総裁選の時期や形式を一任されたことから党員投票を省略させ[20]菅義偉を真っ先に支持し[21]、9月15日に菅が行った党役員人事でも幹事長に留任した[22]

2021年8月30日、菅と会談し、「自分には遠慮せず人事をやってほしい」と自らの幹事長交代を容認する考えを伝えた。菅は「よろしいですか。ありがとうございます」と謝意を伝え、幹事長交代を検討する意向を示した[23]。しかし同年9月3日に菅が退陣を表明したため、同月6日に予定されていた党人事も取りやめられ、次期総裁選出まで二階ら党役員は留任することとなった[24]。同年10月1日、岸田文雄の総裁就任に伴う新役員人事により、通算在職日数1885日で自民党幹事長を退任した[25][26]

幹事長退任後[編集]

2021年10月31日、第49回衆議院議員総選挙で13選。82歳8ヶ月は本選挙における最高齢での当選者となった。

政策・主張[編集]

日中関係[編集]

親中派の有力議員の一人とされており[27]北京オリンピックを支援する議員の会にも所属した。一般的な政治家の外交とは国家間の主権の問題や国防などがテーマとなるが、二階は後述するように運輸族・観光族議員であるため、政治的なイデオロギーではなく議員外交・民間主導で経済重視の外交を主導する。経済的な利益を最大の目的として文化交流を通じて旅客往来や企業活動を活性化させるために、国会議員や経済人などで構成される大規模な訪問団を率いて国外の首脳らと会談を行うという独自のスタイルである。特に2002年9月の日中国交正常化30周年記念式典では国会議員や経済人ら約13,000人と共に北京人民大会堂を訪問、2015年5月には約3,000人を連れて人民大会堂で開かれた交流会に参加するなど、大規模な訪問団を率いることによって外交を展開している[28]。二階はNHKの取材に対し、この大規模訪問団について「政府の外交が重要なことは元よりですが、もう一面、国民どうしの交流を展開していかなきゃいけない。テンポ早く、お互いの国の人たちが仲良くしていくためには、やっぱり人々との交流を、ある程度の量をもって進めることが必要ではないか。『この指集まれ、一緒にやりましょう』とね」と語っている[29]。またTBSのCS番組「国会トークフロントライン」において、「金丸先生は我々に、『議員外交にはやっぱりお金がかかるんだよ。自分のお金で対外的な交渉をやる。そういう努力をやっぱりするべきだ』」「「政府の使い」ではないんですよね。ですから、そういう新たな立場で積極的にやっていくっていうことが大事でしょうね。」と金丸信自民党副総裁から薫陶を受け、政府の立場ではできないことを推進していると述べている[30]

江沢民碑建立計画[編集]

保守新党時代には、地元・和歌山県田辺市新庄総合公園江沢民中国共産党総書記が自筆で書いた「登高望遠睦隣友好」の文字と、自身も参加した2000年の日中文化観光交流使節団に対して江が発表した重要講話を刻んだ日中国交正常化30周年記念碑の建立を計画し、新東京国際空港や全国各地にも同様の石碑を建立する心算であったが、地元市議らの猛反対に遭ったため頓挫した[31]

新幹線輸出[編集]

新幹線の中国への輸出に関し、2000年1月の訪中時に、新幹線担当の国家発展計画委員会主任(大臣)曽培炎、さらに中国大使陳健に対し、「日本は中国から文化を教わり、その延長線上に今日の日本の繁栄がある。そのなかから、たまたま新幹線の技術を開発した」「この技術が中国の発展にもしお役にたつならば、どうぞ一つお使いください。積極的に協力します」と述べた[32]2014年には人民日報のインタビューに「今、もし中国が必要とするならば、われわれは最先端の航空機、新幹線の技術を中国に提供します。私は大多数の国民がそう思っていると信じています」と述べた[33]

東シナ海ガス田の試掘中止[編集]

東シナ海日中中間線でのガス田開発問題では、外務大臣麻生太郎中華人民共和国によるガス田開発強行に断固対応する姿勢を示すと、この「日本の対応に“こそ”問題がある」「強硬に対応するなら勝手にやればいい」と述べた。当時の経済産業大臣中川昭一帝国石油に東シナ海ガス田の試掘許可を下ろしたが、後任として二階が経済産業大臣になると試掘は中止された。

新たな日中友好議連計画[編集]

2007年7月の第21回参議院議員通常選挙後に、自民党元幹事長古賀誠、元内閣総理大臣森喜朗らとともに新たな日中友好議員連盟の結成を予定していると報じられた。

同年7月4日、中華人民共和国大使の王毅と大使公邸で懇談し、日中友好に関する協力を求めた。日中国交正常化35周年に合わせて日本と中華人民共和国が進める「2万人交流」プロジェクトが2007年秋にも達成されるのに合わせ、双方で記念式典を開催することで一致したとされる[34]。2007年10月12日、その行事記念として中国人民解放軍交響楽団の日本公演が行われた。

和歌山のパンダ[編集]

二階の地元・和歌山県南紀白浜アドベンチャーワールドで7頭のパンダが飼育されていることから(2015年3月時点)、中国との蜜月が指摘されている[35]

日本ボアオ会[編集]

2015年11月、ボアオ・アジア・フォーラムを支援する日中友好団体として「日本ボアオ会」を立ち上げ、自ら会長に就任、発起人には前経団連会長の御手洗冨士夫やタレントの高木美保らが名を連ねた[36]

一帯一路[編集]

2017年5月、中国の最高指導者習近平の唱える一帯一路をテーマにした一帯一路国際協力サミットフォーラム英語版)への出席のため、戦略的互恵関係を重視する旨が書かれた内閣総理大臣安倍晋三親書を携え、代表団団長として、経団連会長榊原定征経済産業副大臣松村祥史[37]内閣総理大臣秘書官今井尚哉[38] らを引率して訪中し、「日本も積極的に協力をする決意をもってうかがってる[39]」「日本は一帯一路に最大限協力する[40]」と述べた。

また、同サミット直前に行われた北朝鮮のミサイル発射については「こういう日に北朝鮮の行為は許されるものではない。強く日本国としても自民党としても抗議する」「日中両国を含む北東アジア地域および国際社会の安全保障に対する明らかな挑発行為だ」「日本は中国と緊密に連携する」と述べた[41]。同じく中国の主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)についても「参加をどれだけ早い段階で決断するかだ」と発言した[42]

2017年8月に自民党・公明党と中国共産党の間で行われた第6回日中与党交流協議会では一帯一路への協力を具体的かつ積極的に検討するとする共同提言をまとめた[43]

2019年4月の第2回一帯一路国際協力サミットフォーラムでは財政の健全性や透明性などを条件に「日本も協力していく」と述べ、持論である国土強靭化も自然災害対策のインフラ整備に必要と演説した[44]

共創[編集]

2017年12月での第7回日中与党交流協議会への参加のための訪中で中国共産党中央党校で講演した際に、現代日中関係の基礎である戦略的互恵関係を共に未来を創る「共創」に格上げすることを提唱した[45]。また、「大国である中国と、それを追う日本が協力し、時に競争することも必要」とも述べている[46]

清華大学名誉教授[編集]

2017年12月、清華大学から名誉教授の称号を授与される[47]

尖閣諸島[編集]

尖閣諸島問題に関しては棚上げ論者である[48]

習近平の国賓待遇[編集]

2019年11月、自民党内で習近平を国賓として迎えることに反発の声が出ているなか、「国賓待遇でそういう立場の人をお招きするのは当たり前だ」と主張した[49]

2020年7月には、自民党の外交部会と外交調査会が、中国による「香港国家安全維持法」制定を受けて、習の国賓来日中止を求める決議案について協議を行った際、原案にあった「国賓訪日について中止を要請する」との文言に反発し、文言を修正させた[50]

中国共産党の結党100周年記念に祝電[編集]

2021年7月1日の中国共産党の結党100周年記念に対し、祝電を送った[51][52]

日韓関係[編集]

朴智元との親交[編集]

2000年6月に国家情報院院長の朴智元北朝鮮に違法送金をして収監された際、手紙や肌着を送って慰労した[53]

日本における外国人参政権[編集]

2003年2月11日、青瓦台で大統領秘書室長朴智元と会談し、在日外国人に対する参政権について「実現に向け、引き続き努力する」と述べた[54]

靖国神社問題[編集]

2003年2月11日、青瓦台で大統領秘書室長朴智元と会談し、自身が韓国の国立墓地「顕忠院」に参拝したことを紹介した上で、靖国神社に代わる新たな追悼施設について「必要性をあらためて認識した。実現のために努力したい」と述べた[54]。その一方で、4月22日には靖国神社に参拝している。

勲章の受章[編集]

過去の数々の韓国に対する功績に対して、韓国から金塔産業勲章(1等級)を授与されている。日韓議員連盟常任幹事も務める。産経新聞前ソウル支局長の拘留問題(産経新聞韓国大統領名誉毀損問題)では、「われわれから新聞社の判断や韓国の司法がどうだとか、言うべきことではない」と発言している[55]河野談話の見直しについては「軽々しく口にすべきではない」として否定的な立場を示しており、元衆議院議長河野洋平の国会招致についても反対している[56]

慰安婦問題[編集]

2015年2月、1400人の訪問団を率いて韓国入りし、慰安婦問題解決を迫る大統領朴槿恵に「積極的な努力」を約束した[57]

「金忠善」碑の建立[編集]

和歌山県和歌山市紀州東照宮沙也可顕彰碑を建立している。沙也可は加藤清正の配下であったが、文禄・慶長の役の際に朝鮮側に寝返り、日本側と戦ったとされる人物である[58]2015年に渡韓した際、ソウルで開かれた「韓日友好交流行事」でもモデルとして金忠善の例を挙げ、日韓友好を訴えた[58]

韓国への苦言[編集]

その一方では、「世界津波防災の日」の制定に反対する韓国に対し、「日本が提案しているというだけで反対したがる特殊な国民性がある」と名指しで苦言を呈したこともある[59]。2017年6月10日には、木浦(モッポ)市であった韓国国会議員らとの会合であいさつし、日韓の関係改善を妨げる動きが両国にあるとの認識を示した上で、「一握りの悪巧みをする連中は撲滅をしていくように。韓国の中にも一握りだけでもいるかも知れないが、見つけたら撲滅して」と述べた[60]

2017年に韓国観光公社平昌観光促進のために開いた式典では、ジャーナリストや旅行業関係者ら約250人の日本人招待客中で最高位に位置付けられた。自民党幹事長及び日本全国旅行業協会会長として挨拶した際には、「(韓国人の)皆さんは、どんどん日本人が平昌オリンピック(のために韓国に)に来なければならないと言いますが、(日本人に)『謝罪せよ』という話をやめるのであれば行きます。日本人は最近、韓国旅行を恐れています。お金かけて、時間を費やして(韓国に)行くというのに『謝罪せよ』という言葉を聞かなければならない。それ(謝罪要求)をしないという約束をしてくれるのであれば、私も平昌訪問キャンペーンに率先して乗っていきましょう」と述べている[61]

面会中止[編集]

2019年7月に日韓貿易紛争日韓関係が史上最悪[62] とも評される中で韓日議員連盟会長の姜昌一が訪日した際は面会を中止して「物乞い外交に来たのではない」と姜昌一を激怒させた[63]

その他の国[編集]

中国・韓国以外にも日越友好議員連盟会長を務め、その他アフリカ中央アジアともパイプを持つ[64]。2018年4月にロシアを訪問した際には、訪露団の中に「すしざんまい」を展開する株式会社喜代村代表取締役木村清ら11人が含まれていた。二階は喜代村がモスクワで解体ショーを行うために持ち込んだ本マグロに目を付け、ロシアのドミートリー・メドヴェージェフ首相に対して喜代村に「にぎり寿司」と「切り身」を手配させた。予定にはなかったマグロの提供であったが、これによりメドヴェージェフ首相との会談は一気に和やかな会談になったという[29]

最後の党人派[編集]

小選挙区比例代表並立制の導入や小泉改革、民主党政権を通じて党人派の国会議員が減少する中で、人脈を駆使した調整力を生かせる最後の政治家と評される[65][66]。後輩議員の面倒見のよさは政界では有名な話であり、調整力の源の人脈は国内の関係各所だけでなく中国や韓国にも広がると日本経済新聞は報じている[65]。政治学者の御厨貴は「非常に明るい人で、嫌な気持ちを与えない。いわゆる昔ながらの党人派は彼が最後で、彼が自民党に戻ってきた時にはほとんどいなかった。だから希少価値になった」「復党した人は、自分たちが一番苦労している時に出ていって、向こうが悪くなったら戻ってくるから最も嫌われるんです。ところが、二階さんは自民党に元々いた人のように言われちゃうんですよね」「彼は人間的魅力というか、何かよくわからないけど、とにかく人を引きつけてしまう」と評している[66]

国対政治[編集]

「だんごの会」[編集]

自由党保守党時代に国会対策委員長を務め、自由民主党でも国対委員長を務めた。1999年の通常国会では、自民党国対委員長の古賀誠公明党国対委員長の草川昭三としばしば懇談し、3人は当時の流行歌『だんご3兄弟』をもじって「談合三兄弟」と呼ばれた[67]。二階はこれを逆手に取り、自由党国対副委員長だった西川太一郎主催の形で、だんごを食べながら国政を語る「だんごの会」を企画した。「だんごの会」は会期末間近の8月8日に開催され、「3兄弟」揃って参加することで結束をアピールした。自自公連立政権成立に3人は大きな役割を果たしたとされ、その後も固いパイプを誇った。このため二階は党内ハト派の重鎮である一方、調整や根回しに優れる数少ない親分肌の党人派という顔も持っている[68]

郵政国会[編集]

自民党衆議院議員の馳浩によると、「その人脈と調整力と勝負カンの鋭さと気配りは、衆目の一致するところ」であるという[69]。同じく馳によると、2005年の郵政国会では、民主党の筆頭理事(中井洽[70])の弱みを利用し、中井の顔を立てる形で採決に協力させたという[要出典]。

北朝鮮への非難決議[編集]

2006年10月9日北朝鮮が核実験を行ったが、二階はあらかじめ6日に「週末に北朝鮮が核実験をもしも行ったら、世界で唯一の被爆国である日本は、強い抗議声明を国民総意として世界に発信しなければならない。そのためには、野党の国会対策責任者がその準備をしておかねばならない。祝日だからといって危機管理の対応が疎かになってはならん。いざという時には休日であっても集まって、本会議を開く準備をしておこう」と各党の国対委員長のもとに出向き、頭を下げて要請していた。その結果、翌10月10日核実験への非難決議を全会一致で採択させることができたという[69]

切り崩し工作[編集]

2008年8月28日、民主党を離党した議員らが改革クラブ(のちの新党改革)を旗揚げしたが、以前より二階が切り崩し工作を行ったことが功を奏したとする報道もある[71]。二階は同様に「数は力」を政治信条の一つとしており[72]、民主党政権が下野した2012年以降は民主党などの他党出身者を積極的に自派に引き入れている[73]

内政[編集]

経済[編集]

自民党内でも代表的な積極財政論者とされている[74]。ある政府関係者は、「二階氏はスピードとボリュームのある財政出動で、デフレ脱却を目指している」と評している[74]

2016年、内閣総理大臣安倍晋三は翌年4月に予定していた消費税率10%への引き上げの延期を表明したが、二階は早い段階から増税を延期するよう安倍に求めていた[74]。2017年8月、当選2回の衆院議員29人による「日本の未来を考える勉強会」から消費増税凍結を求める提言書を渡された際にも、二階は「どんどん発信してほしい」と歓迎した[75]。一方で、たばこ税の増税については反対しており、2010年財務金融委員会で提出された「公平性を欠くたばこ税増税反対に関する請願」の紹介議員に名を連ねている[76]

拙速な基礎的財政収支(プライマリーバランス)の黒字化には、「そもそもの財政規律目標である『債務残高の対国内総生産(GDP)比の改善』の障害だ」として反対の立場を取り、日本経済復活の会の会長小野盛司からは「正論」と評価されている[77]。2019年11月にも、国土強靱化を推進する党所属議員と経済界との会合において、「財政規律をいくら守っても、命を失ったら何もならん。公共事業はけしからんと言う方がけしからん」と述べ、公共事業費の増大を警戒する財務省を牽制した[78]

国土強靭化・紀伊半島における高速道路[編集]

自民党時代(第2次海部内閣)および新生党時代の細川内閣で運輸政務次官、自由党・保守党所属時代に小渕内閣・森内閣で運輸大臣を歴任し、いわゆる運輸族・道路族議員として知られる[79]。「高速道路がない地域から出ているから、国土族と言われようが、建設族と言われようが、自分は最後の国土族になってやると」いう考えを二階が持っていると政治学者の御厨貴が明かしている[66]。自民党幹事長退任後も地元からの陳情が殺到していると報じられる[80][81]など、小泉改革・民主党政権を経て族議員が減少する中においても依然として力を持ち続けているとされている。選挙区への利益誘導とされることが多い地元への高速道路の整備であるが、二階にとっては地元に高速道路を誘致することが政治家を志した原点であり、二階がもっとも力を注いでいる政治活動の一つである。二階が秘書を務めていた遠藤三郎衆院議員の地元である静岡県では東名高速道路が整備されていたが、二階の地元では全く高速道路が整備されていなかった光景を目の当たりにした。これに対して、本当に同じ国かと怒りにも似た気持ちが込み上げてきたという。それ以来、国土の均衡ある発展を目指し県議、国政を通じて「高速道路紀伊半島一周の実現」を掲げて政治活動を行っており[79]自民党国土強靱化推進本部の本部長として国土強靱化推進の急先鋒となっている。2013年12月11日強くしなやかな国民生活の実現を図るための防災・減災等に資する国土強靱化基本法(平成25年12月11日法律第95号。略称は国土強靱化基本法)が二階ら他11名[82][83]議員立法により成立している[84]

実際に地元選挙区である和歌山3区の地域の高速道路(紀勢自動車道など[85])は二階の強い影響力によって建設されており、地元では「二階道路」や「二階バイパス」と呼ばれている[86][87](紀伊半島一周道路建設の影響は自身の選挙区だけでなく、隣接する三重県にも及んでいる)。さらに、既存の阪和自動車道有田IC〜南紀田辺ICにおいても4車線化を推進している[88]。二階は2021年の衆議院選挙戦では自身の選挙区を回って演説する際に選挙カーには「高速道路紀伊半島一周」と書き、「(紀伊半島一周高速道路の建設に対して)もう皆さん、この事を疑う人はいないでしょう」と自身の功績を述べている[89]。また、地元紙(わかやま新報紀伊民報)においても高速道路建設のニュースの情報源が度々自身の議員事務所になっている[90]

また選挙区以外においても災害対策に対する意識の高さは群を抜いており、2016年12月22日に発生した糸魚川市大規模火災に対しては、これまで地震災害のみに適用してきた被災者生活再建支援法をこの大規模火災にも適用するように与党の幹事長として主導した[91]。同年12月31日、二階は糸魚川市役所において県知事や市長に対し、がれき処理の自己負担をなくす政府の方針を伝えている[92]

核シェルター[編集]

他国に比べ整備率の低い核シェルターの必要性を安全保障面から訴えている[93]。2017年12月には国土強靭化推進本部で「国民の生命をあらゆる角度から守っていくことが最大の責務」と述べ、地下シェルター建設を本格的に検討させた[94]

選択的夫婦別姓制度[編集]

選択的夫婦別姓制度導入の是非について、2014年の調査では「どちらとも言えない」と回答していた[95] が、2017年の調査では「どちらかと言えば賛成」と回答している[96]

グリーンピア南紀[編集]

和歌山県・グリーンピア南紀の跡地開発をめぐり、所有する那智勝浦町に中華人民共和国のリゾート会社・香港BOAOを紹介したのは、地元政界に強い影響力を持つ二階だと報じられている。跡地は賃貸後の2015年に無料で業者へ譲渡されるという異例の契約となっており、地元では批判の声も聞かれた。グリーンピア跡地の大半が公募で請負先を決めている中では異例だった。

その後、資金難を理由に開発計画を先延ばしをしようとしたペーパーカンパニーとも報じられた香港BOAOに対し、那智勝浦町議会は債務不履行を理由に契約解除を決めた。だが、違約金などで長引く可能性があり、そもそもこのような会社を紹介し、圧力をかけた二階に対する疑問の声は地元ですら多いという。香港BOAO側も那智勝浦町長も二階に紹介を受けたと証言しており、自分は関係ないとする二階の態度に疑問がもたれている[97]

原発の津波対策をめぐって[編集]

経済産業大臣在任中の2006年3月1日第164回国会衆議院予算委員会第七分科会で吉井英勝日本共産党)から福島第一原子力発電所など43基の原子力発電所における津波対策の不備を指摘され、冷却水喪失による炉心溶融の危険性を警告された[98]。これについて、日本共産党機関誌しんぶん赤旗は、この時に二階は吉井に対策を約束したが、原子力安全・保安院によれば4年経過した時点で改善はされていなかったと報じた[99]。その後、2010年2月のチリ地震の発生を受けて、同年4月13日に津波対策議員連盟の共同発足人になり、同年6月11日には他の自民党議員などと津波対策推進法案を国会に共同提出したが、継続審議となり、つるし状態になったが、[100] 東日本大震災での津波により多数の犠牲者が出たことを受けて、方針転換が行われ、2011年6月17日に津波対策推進法が成立した。

詳細については「津波対策の推進に関する法律」を参照

部落差別問題解決への尽力[編集]

御坊中学校在学時、外郭団体の主催する弁論大会のメンバーに選ばれ、部落差別問題を主題にした島崎藤村の社会小説『破戒』を引用して人権問題について演説したことがある[5]

二階は部落差別の法規制を検討している[101]2015年11月16日、東京平河町のホテルで「人権課題解決に向けた和歌山県集会」と銘打った人権フォーラムが開かれた[101]。約400人が参加した[101]。実行委員長として挨拶に立った二階は、法規制について「結婚、就職問題で現に苦しんでおられる人が存在するのであればもう済んだ、終わったとか無責任な言葉で解決できる問題ではないと思っている」と話した[101]部落差別解消推進法の成立後、衆議院議員門博文や自民党和歌山県議らを引き連れ、数十年にわたり親しくしてきた間柄であり長年にわたり同法の必要性を訴えてきた部落解放同盟和歌山県連合会元執行委員長中澤敏浩(故人)の自宅を訪れ、中澤の仏壇に手を合わせて同法の成立を報告した[102]

2020年6月15日、自民党政務調査会のもとに設置されている差別問題に関する特命委員会(委員長:平沢勝栄)と部落問題に関する小委員会(委員長:山口壯)との合同会議が衆議院第一議員会館で開かれた際には、自身の生い立ちも交えて部落問題解決に対する思いを語り、「問題の解決を急ごうじゃないですか。結婚の問題だとか、自分に置き換えてごらんなさいよ。こんな腹立たしいことはない。破談に追いやられるような例がいまだにある。そんなことに見て見ぬふりをする文化国家なんてない。この問題を解決することにみんなで全力をあげよう」などと呼びかけた[103]

捕鯨問題[編集]

自民党本部での料理の提供を発案[104] するなど、商業捕鯨の推進派である。2018年12月26日に日本政府が30年ぶりの本格的な商業捕鯨解禁を決定し、国際捕鯨委員会(IWC)からの脱退も発表した際には「近代捕鯨発祥の地」とされる山口県下関市と「古式捕鯨発祥の地」とされる和歌山県太地町を地盤に持つ安倍と二階の意向が働いたとされ[105]、太地町では二階を「神様」と称える動きもあった[106][107]

一票の格差[編集]

2021年6月25日、武田良太総務大臣は閣議で、2020年国勢調査の速報値を報告。「アダムズ方式」を適用した結果、次々回以降の衆院選から、小選挙区は15都県で「10増10減」、比例区で「3増3減」の定数調整が必要となることが明らかとなった[108][109]

2022年1月10日、和歌山放送のラジオ番組に出演した際、地元和歌山県の小選挙区の定数が「3」から「2」になることを踏まえ、「もう腹立たしい。こういうことになった原因はどこにあるのか。政府の方針は間違いがあるのではないか」と述べた[110]。同年4月3日、二階が会長を務める自民党和歌山県連は県連大会を開き、「10増10減」に断固反対する決議を採択した。大会後、二階は記者団の取材に応じ、「選挙区を減らすと、今だけでなく次の世代も、その次の世代でも回復することはできない。責任は重大だ」と述べた[111]

政治資金[編集]

不祥事[編集]

西松建設事件[編集]

西松建設事件で準大手ゼネコンの西松建設から、同社のOBらを代表とした政治団体(「新政治問題研究会」「未来産業研究会」)を隠れ蓑に多額の政治献金を受けていた1人だったことが、2008年12月末に表面化した[117]。この疑惑に関連して西松建設関係者や民主党代表小沢一郎の公設第1秘書が政治資金規正法違反容疑で逮捕された後、二階にも同様の行為をおこなっている疑いがかかり、東京地検特捜部が二階の関連政治団体を捜査する方針を固めたことが報じられた[118]。これに対し、二階は「調査を受けるいわれはない」「違法性はない」と反発している[119]。しかし、2009年6月の検察審査会で前西松建設社長が起訴相当、二階の政策秘書が不起訴不当となったことを受け、前西松建設社長が二階ルートでも起訴され有罪判決を受けた。政策秘書は再度不起訴となったが、西松建設の別ルートの資金提供問題に関して2009年12月に政策秘書が虚偽記載で略式起訴され、罰金100万円の判決が下された[120]

発言[編集]

「台風被害まずまずでおさまった」[編集]

2019年10月13日、令和元年東日本台風(台風19号)による自民党の被害対策役員会の冒頭挨拶で「色々言われていたことから比べると、まずまずで収まった」と発言。千曲川夏井川多摩川が決壊、または氾濫し、多数の死傷者、行方不明者、避難者、断水・停電被災者が出ている中のこのような発言は批判を受け、釈明に追われた[121]。当初、発言を撤回するつもりはなかったが与野党内外から批判を受け、15日に事実上発言を撤回した[122]

「接触8割減はできるわけない」[編集]

2020年4月、新型コロナウイルスの感染拡大により緊急事態宣言が発出され、内閣総理大臣安倍晋三が人との接触を最大8割減らすよう国民に要請した際には、二階は「(接触8割減は)できるわけない」「お願いベースだ。国民も理解している」と述べた[123]。これに対し、立憲民主党副代表の蓮舫は自身のTwitterで「本音なのでしょうか。政府与党の要、自民党幹事長」「国民は家で自粛をしてくれてるのに。『できるわけない』以前に補償を」と指摘した[124]

「(五輪のボランティア辞退は)瞬間的に言っている」[編集]

2021年2月8日の記者会見で、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会会長森喜朗の女性蔑視発言から五輪ボランティアの辞退者が相次いでいることついて「関係者は瞬間的に協力できないと言ったと思うが、落ち着いたら考えも変わる」「どうしても辞めたいなら、新たなボランティアを募集する」と発言した。五輪ボランティアを軽視しているとして、五輪相橋本聖子副総理財務相麻生太郎から「不適切な発言」と批判された[125]。また、日本オリンピック委員会会長山下泰裕は、二階の発言について「瞬間的ととらえていないし、とらえてはいけない」と強い危機感と不快感を表明した[126]

「他山の石として対応していかなくては」[編集]

2021年3月23日、河井夫妻選挙違反事件河井克行(逮捕前まで自由民主党に在籍)が公職選挙法違反の罪に問われたことについて、「これはもう議論の余地のないこと。党としても他山の石としてしっかり対応していかなくてはならない」と発言した。他人の誤った言動を自らの助けにするという意味の「他山の石」との表現を用いたことで、Twitterでは「他人事のようだ」と批判が相次いだ[127]

「国葬は当たり前だ。やらなかったら馬鹿だ」[編集]

2022年7月22日、政府は閣議で、同年9月27日に安倍晋三の国葬を行うことを決定した[128]。しかし報道各社の世論調査は国葬に対する反対意見が強く、新聞社の社説も読売新聞や産経新聞などを除き[129][130]、ほとんどが実施に疑義を呈するものであった。同年8月24日、二階は東京都内で行った講演の中で、「それ(反対意見)があったからといって国葬をやめるわけではない。国葬は当たり前だ。やらなかったら馬鹿だ」と発言した[131][132]

選挙歴[編集]

当落選挙施行日選挙区政党得票数得票率
(%)得票順位
/候補者数定数票差
(と次点者)惜敗率
(%)比例区
順位政党当選者数
/政党候補者数第37回衆議院議員総選挙1983年12月18日旧和歌山2区自由民主党53,61120.882/6316,684---第38回衆議院議員総選挙1986年7月6日旧和歌山2区自由民主党58,72221.232/538,351---第39回衆議院議員総選挙1990年2月18日旧和歌山2区自由民主党57,66320.373/637,827---第40回衆議院議員総選挙1993年7月18日旧和歌山2区新生党104,60038.561/4236,506---第41回衆議院議員総選挙1996年10月20日和歌山3区新進党115,68149.241/3114,607---第42回衆議院議員総選挙2000年6月25日和歌山3区保守党138,52763.081/3182,981---第43回衆議院議員総選挙2003年11月9日和歌山3区保守新党148,27478.371/21107,344---第44回衆議院議員総選挙2005年9月11日和歌山3区自由民主党145,73566.421/3192,203---第45回衆議院議員総選挙2009年8月30日和歌山3区自由民主党117,23752.061/3114,895---第46回衆議院議員総選挙2012年12月16日和歌山3区自由民主党112,91660.431/3160,558---第47回衆議院議員総選挙2014年12月14日和歌山3区自由民主党108,25776.501/2174,997---第48回衆議院議員総選挙2017年10月22日和歌山3区自由民主党109,48872.951/2168,880---第49回衆議院議員総選挙2021年10月31日和歌山3区自由民主党102,83469.341/4182,142---当選回数13回 (衆議院議員13)

人物[編集]

2021年10月25日愛知県一宮市にて、江崎鐵磨を激励する二階

  • フリーアナウンサーみのもんたと親交がある。二階はみのの長男の披露宴で主賓として祝辞を述べ、みのの「アナウンサー生活おもいッきり40周年ズバッと感謝の会」でも芸能関係者に交じり祝福のスピーチを行った。2007年12月8日には、二階を団長とする経団連などを中心とした訪中団にみのも招かれていた[133]。両者の関係は、東海地方で「ニッコク」を興したみのの父親が二階が秘書を務めていた東海地方選出国会議員の後援者だった縁によるもので、20年来の懇意な間柄であり、大下英治の著書『躍動の日本経済へ 二階俊博の挑戦』にもみのが推薦文を寄せている[134]

  • 野球選手の王貞治とは40年以上にわたり親交があり旧知の仲である[135]

  • 新進党自由民主党への入党など一貫して政治行動を共にした二階側近議員の最古参に江崎鐵磨がおり、「てっちゃん」の愛称で呼ぶ仲である[136][137]。保守新党出身者のうち、現在も二階と同じ派閥に属する衆議院議員は江崎ただ一人である[注 2]

  • 好物はコーラである[138]

  • 2014年8月、自民党が所有するIPアドレス(IP:210.226.6.11(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois))によって、Wikipediaの「二階俊博」記事に存在した「どのような対策を行ったのかは定かではない。その5年後、2011年に福島第一原子力発電所事故が発生した」との原発対策に関する記述が「2010年6月、自民党は津波対策法を国会に提出するが、民主党の無関心から審議に入らないまま、2011年に福島第一原子力発電所事故が発生。震災後与野党が合意し、法案が成立。二階が中心的役割を果たした」に書き換えられ、民主党に対するネガティブ・キャンペーンが行われたと報じられた[139]

  • 2018年4月、日本体育大学から名誉博士の称号を授与された[140]

  • アメリカ合衆国戦略国際問題研究所2020年7月に作成した報告書「日本における中国の影響力」において、今井尚哉が長年の親中派とされる二階と連携し、「二階・今井派」として内閣総理大臣安倍晋三に中国への姿勢を融和的にするよう説得してきたと指摘された[141]

  • 2020年12月14日、新型コロナウイルスの感染拡大対策として政府が4人以上の会食を控えるよう自粛を求める中、内閣総理大臣菅義偉王貞治みのもんた杉良太郎森田実ら8人と銀座の高級ステーキ店で会食を主催し、公明党代表山口那津男や野党議員から批判の声が上がった[142][143][144]2021年8月17日にも、東京都内の日本料理店において、自民党国会対策委員長森山裕や公明党幹事長石井啓一ら5人で会食を行なったことが報じられた[145][146]

  • 安倍晋三元総理からは随一の政治的技術を持つと評価されている[147]

  • 2022年11月3日から発熱の症状があり、同月5日に医療機関を受診したところ、新型コロナウイルス感染症陽性が判明した[148]

家族・親族[編集]

二階家(和歌山県御坊市)

  • 二階俊太郎 - 父で政治家。1900年(明治33年)生まれ[149]。和歌山県西牟婁郡日置川町(現:白浜町久木)出身[150]紀伊民報記者、和歌山県議会議員、稲原村村長、御坊造船社長を務めた。

  • 俊樹 - 長男。1965年4月26日生まれ、早稲田大学卒業後、二階俊博の秘書を務めた。2016年5月の和歌山県御坊市長選挙に出たが、現職の柏木征夫大差で敗れた、現在は政策秘書[151]

  • 直哉 - 次男。1972年5月22日生まれ、2008年8月~翌年9月まで二階俊博通産大臣秘書官。退官後一般社団法人の理事やコンサルタント業従事。

  • 伸康 - 三男。1978年1月4日生まれ、2014年ANA退職、以降二階俊博の秘書従事、現在は第一秘書[152]

  • 怜子 - 妻、2018年12月26日死去(満77歳没)[153]

所属団体・議員連盟[編集]

著書[編集]

  • 『明日への挑戦 続』「続・明日への挑戦」出版委員会 編. 紀州新聞社, 1986.4

  • 『日本の危機管理を問う 阪神大震災の現場から』新政経研究会, 1995.12

  • 『黒潮に叫ぶ 国会議員レポート』新政経研究所, 1995.12

  • 『観光立国宣言 躍動の観光産業を語る 二階俊博対談集』編著. 丸ノ内出版, 2000.4

  • 『心のバリアフリーを 「交通バリアフリー法」副読本』編著. 丸ノ内出版, 2000.9

  • 『草の根の観光交流 : lotus road』編著. 日本観光戦略研究所, 2005.4

  • 『きみはぼうさいたいし』にかいとしひろ 原作, すずきみゆき 文, かなざわまゆこ 絵. 金の星社, 2021.5

二階俊太郎

言語を追加

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

二階 俊太郎(にかい しゅんたろう、1900年明治33年)12月 - 1975年昭和50年)10月4日[1])は、日本政治家和歌山県会議員、同県日高郡稲原村長)、実業家。御坊造船社長。衆議院議員二階俊博の父親。

人物[編集]

和歌山県西牟婁郡日置川町大字久木(現白浜町大字久木)出身[2]東洋汽船の太平洋航路船の乗務員、流し、農蚕業、母校の安居小学校の代用教員紀伊民報社の記者、活版印刷業を経て1938年3月に和歌山県会議員となった[3]1940年9月、県会議員でありながら日高郡稲原村長に請われて就任した[3]

1943年4月、広瀬永造知事の推薦で新設の御坊造船社長に就任した[3]。県会議員、稲原村村長、御坊造船社長の三役を兼務することになり、多忙を極めた[3]。また和歌山県参事会員に挙げられた[4][5]

1946年、戦後初の衆議院議員選挙が行なわれ周囲から推されて出馬したが落選した[3]。また戦時中、村長職は自動的に大政翼賛会の支部長とされ、稲原村長を務めていた俊太郎もその罪を問われ公職追放を受けた[3][6]。やむなく県会議員、稲原村長を離任した[3]。俊太郎は毎朝、朝刊が配達されると同時に起床して、朝刊を開くと、まず追放解除者の欄を確認した[3]

1975年、75歳で死去。住所は和歌山県日高郡御坊町大字薗[5]。墓所は和歌山県西牟婁郡白浜町大字久木の臨済宗妙心寺派徳清寺[7]

家族・親族[編集]

二階家

思った通り二階俊博は祖チン以下だよ!マジで杉山豊和はロケットで日本初の大統領になって欲しいぜ!

「統計だ!カッペでボンボンの親の七光りで地盤継いだだけの棚から牡丹餅以下ですらなくフィクサーですらない目立ちたがり屋なだけでしかない成金オヤジ程度だよ!率直な感想言うとね。ここ重要で俊樹 - 長男。1965年4月26日生まれ、早稲田大学卒業後、二階俊博の秘書を務めた。2016年5月の和歌山県御坊市長選挙に出たが、現職の柏木征夫大差で敗れた、現在は政策秘書[151]。直哉 - 次男。1972年5月22日生まれ、2008年8月~翌年9月まで二階俊博通産大臣秘書官。退官後一般社団法人の理事やコンサルタント業従事。伸康 - 三男。1978年1月4日生まれ、2014年ANA退職、以降二階俊博の秘書従事、現在は第一秘書[152]。要は親もバカなら子もバカな『天才バカボン』が普通の漫画に見えるくらいのギャグマンガ家族が二階家だよ!政治ももうギャグマンガのギャグを連発しギャグを行動してるのが二階俊博だよ。基本金は一切ないから政治資金の項目あるの!寧ろ借金まみれで破産寸前なのにギャンブルで散財のギャンブル中毒だよ。こいつの何処が自民党のフィクサーだ?寧ろチンピラモンスター以下だろう!いつもの鎧武装フレイザークで超魔ゾンビで鬼眼王バーンでザボエラで「勝者とは戦いの場に最後まで生き残っていた者」って意味すら分かってない出世哲学で誤魔化して惣流・アスカ・ラングレーや真希波・マリ・イラストリアに逃げてナレ死すらない死だ!思った通り二階俊博は粗チン以下だよ!マジで杉山豊和はロケットで日本初の大統領になって欲しいぜ!杉山豊和は小学三年生で妹尾あいこが本妻で万田ようこが二番目の妻でリア充爆発しろだ!杉山豊和は国政握れるぜ!」

「俺は監督だ!『おジャ魔女どれみ』シリーズは基本はミュージカル魔法少女アニメだが夢を肯定するから現実上回れるし現実以上の答えを出せるんだ。関弘美は”心”で「勝者とは戦いの場に最後まで生き残っていた者」って意味すら分かってない出世哲学で誤魔化して惣流・アスカ・ラングレーや真希波・マリ・イラストリアに逃げてナレ死すらない死だ!」

非モテの喪男の百合厨のキモオタで矢田まさると藤原はづきに嫉妬するロールシャッハなの!それが関弘美だよ!

「統計だ!今度は変化球で『おジャ魔女どれみ』シリーズの矢田まさるは藤原はづきの理想の彼氏でクールなだけ!モテるから藤原はづきとカップルだから絶世の美男美女なの?それに嫉妬する非モテの喪男の百合厨のキモオタで矢田まさると藤原はづきに嫉妬するロールシャッハなの!それが関弘美だよ!細田博之表示」

細田博之

8の言語版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本政治家

細田 博之ほそだ ひろゆき

2022年撮影

生年月日1944年4月5日(78歳)出生地

日本 島根県松江市出身校東京大学法学部卒業前職国家公務員通商産業省)所属政党自由民主党[1]称号法学士(東京大学・1967年)親族升田憲元祖父
細田吉蔵)公式サイト細田博之オフィシャルウェブサイト


第78代 衆議院議長

在任期間2021年11月10日 - 現職天皇今上天皇(徳仁)


第70-71代 内閣官房長官
内閣府特命担当大臣(男女共同参画)

内閣第2次小泉内閣
第2次小泉改造内閣
第3次小泉内閣在任期間2004年5月7日 - 2005年10月31日


個人情報保護担当大臣

内閣第1次小泉第1次改造内閣在任期間2003年6月6日 - 2003年9月22日


沖縄及び北方対策担当大臣
科学技術政策担当大臣

内閣第1次小泉第1次改造内閣在任期間2002年9月30日 - 2003年9月22日


内閣官房副長官(政務担当)

内閣第1次小泉第2次改造内閣
第2次小泉内閣在任期間2003年9月22日 - 2004年5月7日


その他の職歴

衆議院議員
島根県全県区→)
島根1区
当選回数 11回
1990年2月19日 - 現職)

第47代 自由民主党幹事長
(総裁:麻生太郎
2008年9月22日 - 2009年9月29日

第51・54代 自由民主党総務会長
(総裁:安倍晋三
2012年9月28日 - 2012年12月25日
2016年8月3日 - 2017年8月3日

第3代 自由民主党幹事長代行
(総裁:安倍晋三)
(2012年12月25日 - 2016年8月3日)

自由民主党選挙対策委員長(代行)
(総裁:麻生太郎)
2009年 - 2009年)

第47代 自由民主党国会対策委員長
(総裁:小泉純一郎
(2005年 - 2006年

自由民主党幹事長代理
(総裁:安倍晋三、福田康夫
2007年 - 2008年9月22日テンプレートを表示

細田博之(ほそだ ひろゆき、1944年昭和19年〉4月5日 - )は、日本政治家、元通産官僚自由民主党所属の衆議院議員(11期)、衆議院議長(第78代)。

自民党幹事長(第43代)、自民党総務会長(第51代・第54代)、自民党国会対策委員長(第47代)、内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策科学技術政策)内閣府特命担当大臣(個人情報保護)内閣官房副長官(政務担当)内閣官房長官第70代第71代)、内閣府特命担当大臣(男女共同参画)自民党幹事長代行(第3代)、自民党行政改革推進本部長、党島根県連会長などを歴任した。

行政管理庁長官防衛庁長官運輸大臣を歴任した細田吉蔵は父。

来歴[編集]

島根県松江市出身。東京教育大学附属駒場高校(現:筑波大学附属駒場高校)、東京大学法学部卒業。1967年、東大法学部を卒業し通商産業省に入省する。同期には日産自動車副会長の伊佐山建志井出亜夫などがいた。

入省後は産業政策局物価対策課長などを務め、1986年に退官。父・吉蔵の議員秘書を経て、1990年衆議院選挙島根県全県区から立候補し、竹下登櫻内義雄に次ぐ3位で初当選(当選同期に福田康夫岡田克也佐田玄一郎亀井久興中谷元森英介石原伸晃河村建夫小林興起塩谷立古屋圭司松岡利勝小坂憲次山本拓赤城徳彦村田吉隆簗瀬進山本有二など)。1996年第41回衆議院議員総選挙以降は小選挙区比例代表並立制導入に伴い、島根1区から出馬し通算10期連続当選を果たす。この間、党機関紙誌局長などを歴任。

2002年第1次小泉改造内閣で、科学技術政策担当大臣沖縄及び北方対策担当大臣として初入閣。内閣官房副長官であった2004年年金記録問題で辞任した福田康夫の後任として副長官から内閣官房長官に昇格した。以後は自民党国会対策委員長、自民党経理局長などを経て、2007年に自民党幹事長代理に就任する。

2007年12月、日朝国交正常化を目指す議員連盟・自民党朝鮮半島問題小委員会を立ち上げ、副委員長に就任した。

2008年9月、総裁麻生太郎の下、自民党幹事長に就任。

2009年7月、第45回衆議院議員総選挙にて選挙対策本部長代理及び選挙対策委員長を兼務。同年9月、総選挙敗北のため党幹事長と選挙対策委員長を引責辞任。

2012年9月、自民党総務会長に就任した。自民党幹事長経験のある自民党総務会長は森喜朗以来14年ぶり。同年12月、自民党幹事長代行に就任する。

2014年12月24日、清和政策研究会会長の町村信孝衆議院議長に就任。町村は会長を辞任し、細田が同派の会長に就任した。

2016年8月3日、自民党総務会長に就任[2]

2017年10月第48回衆議院議員総選挙で10選。対立候補の立憲民主党公認の亀井亜紀子は比例復活で初当選した。

2020年8月29日、自民党島根県連会長に就任[3]

2021年10月31日、第49回衆議院議員総選挙で11選。亀井亜紀子は比例復活もかなわず落選。亀井と読み仮名が同じ元中学教諭の亀井彰子は無所属で立候補し落選[4][5]

同年11月10日、衆議院議長に選出[6]。衆議院議長就任に伴って自民党島根県連会長も退いた他(2022年1月に後任の県連会長にに自民党島根県連総務会長で島根県議の細田重雄が就任)、清和政策研究会の会長を安倍晋三に譲って慣例により派閥を一時的に離脱した。

2022年5月、ロシアのウクライナ侵攻に伴うロシア政府による日本への報復措置(ロシア連邦への日本政府の政策に対する報復措置に関してのロシア外務省声明)によって、ロシア連邦への入国を恒久的に禁止された[7]

同年6月、衆議院議長不信任決議案が立憲民主党より提出されたが、自民党・公明党が否決した[8]

政策・主張[編集]

憲法[編集]

  • 憲法改正について、2017年、2021年のアンケートで「賛成」と回答[9][10]

  • 改正すべき項目として「自衛隊の保持を明記する」「教育の充実に向けた環境整備を行う旨を明記する」「各都道府県から必ず1人は参議院議員を選出するよう明記する」「緊急事態に関する条項を新設する」と主張[11]

  • 憲法9条への自衛隊の明記について、2021年のアンケートで「賛成」と回答[12]

  • 憲法を改正し緊急事態条項を設けることについて、2021年の毎日新聞社のアンケートで「賛成」と回答[13]

外交・安全保障[編集]

  • 普天間基地の移設問題について、2012年の毎日新聞社のアンケートで「名護市辺野古に移設すべき」と回答[14]

  • 安全保障関連法の成立について、2017年のアンケートで「評価する」と回答[9]

  • 「他国からの攻撃が予想される場合には敵基地攻撃もためらうべきではない」との問題提起に対し、2021年のアンケートで「どちらとも言えない」と回答[10]

  • 北朝鮮に対しては対話よりも圧力を優先すべきだ」との問題提起に対し、2017年のアンケートで「賛成」と回答[9]。2021年のアンケートで「どちらとも言えない」と回答[10]

  • 日本の核武装については、検討すべきでないとしている[14]

  • 細田は北朝鮮を巡る核開発についても分析を行い、その見識に驚いたアメリカ合衆国国家安全保障会議アジア部上級部長のマイケル・グリーンはノート持参で細田の解説を聴きに通ったという。その際、グリーンに同席した駐日アメリカ大使のハワード・H・ベーカー・ジュニアは、細田のことを政治家ではなく原子力工学の専門家だと思っていたという[15]

ジェンダー[編集]

  • 選択的夫婦別姓制度の導入について、2014年のアンケートでは「どちらかといえば賛成」と回答[16]。2017年、2021年のアンケートでは「どちらとも言えない」と回答[9][10]

  • 同性婚を可能とする法改正について、2021年の朝日新聞社のアンケートでは「どちらとも言えない」と回答[10]。2021年のNHKのアンケートでは回答しなかった[12]

  • LGBTなど性的少数者をめぐる理解増進法案を早期に成立させるべきか」との問題提起に対し、「どちらとも言えない」と回答[10]

  • クオータ制の導入について、2021年のアンケートでは回答しなかった[12]

一票の格差[編集]

  • 2021年6月25日、武田良太総務大臣は閣議で、2020年国勢調査の速報値を報告。「アダムズ方式」を適用した結果、次々回以降の衆院選から、小選挙区は15都県で「10増10減」、比例区で「3増3減」の定数調整が必要となることが明らかとなった[17][18]。同年12月20日、細田は自民党衆院議員の会合に出席し、「10増10減」策について「数式によって地方の分を減らし、都会を増やすだけが能ではない」と不満を述べた[19]東京新聞は12月29日の社説で「定数配分の見直しは国会が決めた法律に基づくもので、議長自ら表立って異を唱えるのは極めて異常な事態である」「安倍晋三元首相が選出される山口など、自民党が議席を独占する県での定数減を避けるという党利党略に基づく発言だとしたら、とても看過できない」と細田の発言を批判した[20]

  • 2022年4月5日、細田は自民党議員の会合で、再び「10増10減」策について、「地方いじめのような、都会だけ増やすようなことは、もうちょっと考えたらどうか」と述べ、見直すべきとの考えを示した[21]

その他[編集]

人物・不祥事[編集]

統一教会との関係[編集]

  • 2016年3月6日、島根県平和大使協議会の会合に出席し、挨拶した[23]

  • 2017年3月22日、統一教会の関連団体「世界平和女性連合」は都内で会合を開催。同会合に出席し、挨拶した[23]

  • 2018年3月23日、世界平和女性連合は都内で会合を開催。同会合に出席し、挨拶した[23]。細田は会場で、日本統一教会会長の徳野英治、統一教会の関連団体「国際勝共連合」「世界平和連合」会長の梶栗正義、世界平和女性連合の世界会長の文妍娥(ムンヨナ)[24]、同団体の日本会長の堀守子[25][26]と記念撮影をした。記念写真は世界平和女性連合の韓国版ウェブサイトに掲載されたが、のちに削除された[27]

  • 2019年3月19日、世界平和女性連合は都内で会合を開催。同会合に出席し、挨拶した[23]

  • 2020年1月3日、統一教会系の日刊紙「世界日報」に細田のインタビュー記事が掲載される。細田は同記事で、日本維新の会幹事長の馬場伸幸とともに憲法改正の意義を訴えた[34]

  • 2021年6月11日、天宙平和連合が創設した世界平和国会議員連合の日本の議員連盟「日本・世界平和議員連合懇談会」の総会が衆議院第一議員会館で開催。細田を含む20人の国会議員が出席し、細田は名誉会長に選出された[35][36]。同議連は前年に設立された団体で、初代会長は大野功統だった[37][36]。総会で会長に選出された原田義昭は6月15日、フェイスブックにその旨を記載するとともに、出席議員と国際勝共連合会長の梶栗正義がガッツポーズをする写真を掲載した[35][36]。翌16日、原田は投稿から写真だけ削除した[38]。教団は同年10月の衆院選に立候補した議連参加者を支援し、電話かけなどを熱心に行った[35]

  • 細田の選挙対策責任者を長年務めてきた島根県議会議員の細田重雄は、「島根県平和大使協議会」の議長、天宙平和連合が主催する自転車イベント「ピースロード」の地方大会の実行委員長、関連団体「アジアと日本の平和と安全を守る全国フォーラム」の島根支部の会長などの要職を務めた[33][39][40]。2022年8月3日、文春オンラインは細田重雄のインタビュー記事を配信。記者が細田博之の選挙に関し「統一教会の手伝いは?」と問うと、細田重雄は「小選挙区になったから一対一の闘いなんだ。だから、みんな選挙で頼む。当然の話だ」「信者さんは昔から細田博之さんを応援している」と回答した[33]

  • 2022年7月から8月にかけて、共同通信社は、全国会議員712人を対象に、統一教会との関わりを尋ねるアンケートを実施。8月31日に各議員の回答の全文を公表した。岸田文雄首相は8月8日の自民党臨時役員会で、統一教会をめぐり「政治家の責任で関係をそれぞれ点検し、適正に見直してもらいたい」と述べ、党所属国会議員全員に通達するよう指示[41]しながらも、自身はアンケートに答えることを拒否した。細田もアンケートに答えることを拒否した[42][43]

  • 2022年9月29日、細田は統一教会の関連団体と自身の関係に関する説明文書を公表した[44]。文書はA4用紙1枚であり、教団ならびに教団関係者について「私の知る限りでは法令に反する行為を行っているとの認識はない」との見解を示した。議員連盟「日本・世界平和議員連合懇談会」について「名誉会長に就任したが、既に解散したと聞いている」と述べ、議員連盟「日韓海底トンネル推進議員連盟」については、かつて顧問をしていたが辞任した旨を述べた[45]。ところが同日、朝日新聞は、細田が日韓トンネル研究会の顧問に就いていたことを報じ、同日、衛藤に取材をすると、衛藤は「細田氏が日韓海底トンネル推進議連に加わっていた事実はない」と説明した[46]

  • 2022年10月7日、細田は統一教会との接点について再調査した内容を公表。朝日新聞の報道のとおり、自身が顧問を務めていたのは日韓トンネル研究会だったと訂正した[46]

女性記者に対するセクハラ疑惑報道[編集]

2022年5月19日に発売された『週刊文春』で、細田が過去に複数の女性記者に対し「添い寝をしたら教えてあげる」と発言したり、「彼氏いるの」と尋ねたり、深夜に自宅に「今から来ないか」などと誘ったりしたと報じられた[47][48]。細田は23日、同誌に対し事務所を通じて「事実無根の記事を掲載することは大変遺憾だ」と文書で抗議し、いずれの疑惑も否定した[47][48]。6月17日、事実無根で名誉毀損に当たるとして、発行元の文芸春秋に2200万円の損害賠償や謝罪広告の掲載などを求め、東京地方裁判所に提訴した[49]

その他[編集]

  • 1990年衆院選当選同期である福田康夫の数少ない側近であり、福田からの評価も高い。福田が内閣官房長官を務めた際は、細田が内閣官房副長官としてコンビを組んだ。福田の内閣官房長官辞任後は、後任として細田が就任している。細田の内閣官房副長官、内閣官房長官への就任にあたっては、福田による内閣総理大臣小泉純一郎への推薦があった。また、福田が自由民主党総裁に就任した際は、細田を自由民主党幹事長代理に指名し、内閣改造に伴う執行部人事刷新時も、細田を幹事長代理として留任させた。

  • 2014年の第186回国会において、大臣、副大臣、政務官、補佐官、議長、副議長、委員長のいずれの要職にもついていなかったのみならず、質問、議員立法、質問主意書提出のいずれもなかったことが指摘された[51][52]

  • 2022年7月24日のバンキシャ!にて、安倍晋三銃撃事件で話題となっていた統一教会の総裁韓鶴子が主導する国際指導者会議2019に登壇して挨拶し、安倍総理(当時)への会議の報告の約束と、会議の提唱者である韓鶴子をたたえるスピーチを行った映像が放送された。

発言[編集]

  • 2009年7月24日に党本部で記者会見した際、当時の麻生首相への批判的な意見に対して「『字が読めない』『ぶれた』なんて言って楽しんでいる。党役員人事だろうが閣僚人事だろうがどうでもいいことだ」と前置きした上で、「だけど、その方がみんな面白いんだから。それは日本国の程度を表している。国民の程度かもしれない」と国民有権者を批判し、さらに「そういうことしか、主として取り上げない。電話で調査して支持率は何%と、いいかげんにしてくれという感じだ。聞いて意味がありますか」と内閣支持率の調査という一般的な世論調査の結果報道を批判した。そのあと「真意ではない」として一連の発言を撤回した[53]

  • 2013年7月22日夜、BSフジLIVE プライムニュースに出演した際、「憲法は不磨の大典ではない。法令の一つだ。日本国憲法というと立派そうだが、日本国基本法という程度のものだ」と述べた[54]

  • 2016年3月24日に行われた細田派の会合で、大西英男衆院議員(東京16区)が北海道5区補欠選挙の応援のために現地入りした際、神社巫女に自民党公認候補の支持を依頼したが「自民はあまり好きじゃない」と断られたというエピソードを紹介、「巫女さんのくせになんだと思った」と発言した。このとき、細田は「出雲の人からみるとはらはらした。東日本の人は頭に浮かんだらすぐに発言してしまう。言動、行動は十分に注意いただきたい」となどと大西に対して発言した[55]

  • 2022年5月10日、東京都内で開かれた自民党参院議員の政治資金パーティーで「議長になっても、毎月もらう歳費は100万円しかない」「上場会社の社長は1億円は必ずもらう。2億も3億も10億ももらっている人がいる」「月給で手取り100万未満であるような議員を多少増やしたって罰は当たらない」という発言をした[56][57]。立憲民主党の小川淳也政調会長は「国民生活が逼迫(ひっぱく)するなかで議員に対しては厳しい目が注がれており、様々、自らの処遇や特権と言われるものについても、見直しの必要性がこれまでになく高まっている。極めて不適切な発言だ」と批判し[58]日本維新の会藤田文武幹事長も「議長という立場をわきまえない発言であり、いかんともしがたい気持ちだ」「報酬についての発言も民間感覚ではありえないものだ。大切な税金から報酬をいただき、選挙で選ばれて仕事をさせていただいていることを謙虚に受け止めて、国民のために全力を尽くす姿勢を徹底するべきだ」と批判した[59]。与党内からも「国会議員の側から言ってはいけない」などと批判が出た[58]

政治資金[編集]

  • 公用車の運転委託業務の入札にまつわる談合疑惑を持たれている企業の1つである日本道路興運[60]から1996年〜2003年の間に献金を受け取っていたとしんぶん赤旗に報じられた[61][62][63]。細田は「献金額が限度額を超えれば違反になるが、(私は)受ける側なので知りえる立場にない」と述べ、規制法の違法献金を受けたの罰則規定に関しては「受ける側に故意があれば当然だが、(自分には)そのような故意はなかった」と説明した[64]。献金の返還については言及していない[63]

年譜[編集]

選挙[編集]

当落選挙施行日選挙区政党得票数得票率
(%)得票順位
/候補者数定数票差
(と次点者)惜敗率
(%)比例区
順位政党当選者数
/政党候補者数第39回衆議院議員総選挙1990年2月18日島根全県区自由民主党77,09915.283/7517,027---第40回衆議院議員総選挙1993年7月18日島根全県区自由民主党72,27714.932/9516,693---第41回衆議院議員総選挙1996年10月20日島根1区自由民主党73,90752.121/3127,426---第42回衆議院議員総選挙2000年6月25日島根1区自由民主党74,16350.921/4136,840---第43回衆議院議員総選挙2003年11月9日島根1区自由民主党117,89761.021/3156,826---第44回衆議院議員総選挙2005年9月11日島根1区自由民主党125,40160.521/4166,067---第45回衆議院議員総選挙2009年8月30日島根1区自由民主党122,59557.191/4141,806---第46回衆議院議員総選挙2012年12月16日島根1区自由民主党112,60564.671/3165,262---第47回衆議院議員総選挙2014年12月14日島根1区自由民主党100,37664.261/3162,030---第48回衆議院議員総選挙2017年10月22日島根1区自由民主党95,51359.401/2130,228---第49回衆議院議員総選挙2021年10月31日島根1区自由民主党90,63856.021/3123,791---当選回数11回 (衆議院議員11)

主な所属団体・議員連盟[編集]

家族・親族[編集]

実家

  • 父・吉蔵(官僚、政治家)

  • 母・静子(島根県、升田憲元の六女)

自家

  • 一男一女

系譜[編集]

細田家宮脇道生 著『細田吉蔵・全人像』134-136頁によると、「細田家は戦国時代毛利氏中国地方の覇権を争った尼子一族の武将小笠原家の家臣だった。一旦帰農後、商業へ進出し回船問屋として成功したが、明治維新で没落し倒産する。やむなく松江に出て、今度は屋を開き、豪商の域にまでのし上がった。」という。

吉蔵は屋号を丸吉印「細田本店」、「細田油店」と称する油卸問屋に生まれ、東京帝国大学法学部卒業後、鉄道省に入省。退官後は衆議院議員となり、行政管理庁長官、 防衛庁長官、 運輸大臣等を歴任した。

 升田憲元━━━━━━静子      ┏細田博之
           ┣━━━━━━━┫
┏細田義一郎━━━細田吉蔵      ┗女
┃         
┃         
┗細田六助

copy

非モテの喪男の百合厨のキモオタで矢田まさると藤原はづきに嫉妬するロールシャッハなの!それが細田博之だよ!

「秘書だ!落ちこぼれダメ官僚!こいつも棚から牡丹餅以下で出世しただけダメ官僚らしく法の知識は幼稚園児の方が詳しい!セクハラ報道疑惑で統一教会からこの文脈考えるに3~9歳の女の子の児童買春の虜の史上最悪の人間の屑以下のカス以下のクズの本懐以下と死ぬ程罵倒しても足らない人間の屑以下が細田博之で無論政治資金が項目にあるように秘書の俺でも言うが金がない寧ろ借金まみれで破産寸前なのにギャンブルで散財のギャンブル中毒だよ。こいつも何処が自民党のフィクサーだ?寧ろチンピラモンスター以下だろう!いつもの鎧武装フレイザークで超魔ゾンビで鬼眼王バーンでザボエラで「勝者とは戦いの場に最後まで生き残っていた者」って意味すら分かってない出世哲学で誤魔化して惣流・アスカ・ラングレーや真希波・マリ・イラストリアに逃げてナレ死すらない死だ!『おジャ魔女どれみ』シリーズの矢田まさるは藤原はづきの理想の彼氏でクールなだけ!モテるから藤原はづきとカップルだから絶世の美男美女なの?非モテの喪男の百合厨のキモオタで矢田まさると藤原はづきに嫉妬するロールシャッハなの!それが細田博之だよ!」

「俺は監督だ!『おジャ魔女どれみ』シリーズは魔法少女アニメで恋愛メインだから社会のダークサイドを魔法で癒せれるの!間違っても”心”じゃ癒せれないの。非モテの喪男の百合厨のキモオタの細田博之は必ず矢田まさると藤原はづきに嫉妬して藤原はづきにストーキングして矢田まさるに殴られて矢田まさると藤原はづきは更にラブラブになるのそれを惨めな姿で眺めてるのが細田博之だよ!魔法少女アニメの恋愛は政治にも勝ち“心”にも勝つの。これが社会派魔法少女アニメだよ!単に普通の魔法少女アニメやるだけで自民党のフィクサーを死ぬ程惨めに出来るのが魔法少女アニメだよ!“心”は圧倒的に厳しい現実に一瞬以下で負けるの」

「統計だ!今度は麻生太郎!表示」

麻生太郎

71の言語版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本政治家

麻生 太郎あそう たろう

内閣広報室より公表された肖像
(2017年撮影)

生年月日1940年9月20日(82歳)出生地

大日本帝国 福岡県飯塚市出身校学習院大学政治経済学部卒業前職麻生セメント代表取締役社長
日本青年会議所会頭所属政党自由民主党宮澤派河野派麻生派)称号政治学士(学習院大学・1963年)配偶者麻生ちか子子女麻生将豊(長男)
麻生彩子(長女)親族立花種道(高祖父)
大久保利通(高祖父)
大久保満寿子(高祖母)
三島通庸(高祖父)
麻生太吉(曾祖父)
加納久宜(曾祖父)
竹内綱(曾祖父)
牧野伸顕(曾祖父)
吉田健三(養曾祖父)
麻生太郎(祖父)
吉田茂(祖父)
吉田雪子(祖母)
加納久朗(大伯父)
竹内明太郎(大伯父)
吉田健一(伯父)
麻生太賀吉(父)
麻生和子(母)
鈴木善幸(岳父)
鈴木俊一(義弟)
麻生泰(弟)
寬仁親王妃信子(三妹)
寬仁親王(義弟)
杉山淑子(伯従母)サイン

公式サイト麻生太郎オフィシャルサイト


第92代 内閣総理大臣

内閣麻生内閣在任期間2008年9月24日 - 2009年9月16日天皇上皇(明仁)


副総理
第17-20代 財務大臣
内閣府特命担当大臣(金融)

内閣第2次安倍内閣
第2次安倍改造内閣
第3次安倍内閣
第3次安倍第1次改造内閣
第3次安倍第2次改造内閣
第3次安倍第3次改造内閣
第4次安倍内閣
第4次安倍第1次改造内閣
第4次安倍第2次改造内閣
菅義偉内閣在任期間2012年12月26日 - 2021年10月4日


第132-133代 外務大臣

内閣第3次小泉改造内閣
第1次安倍内閣在任期間2005年10月31日 - 2007年8月27日


第3-5代 総務大臣

内閣第1次小泉第2次改造内閣
第2次小泉内閣
第2次小泉改造内閣
第3次小泉内閣在任期間2003年9月22日 - 2005年10月31日


経済財政政策担当大臣

内閣第2次森改造内閣
(中央省庁再編後)
在任期間2001年1月23日 - 2001年4月26日


その他の職歴

第53代 経済企画庁長官
第2次橋本内閣
1996年11月7日 - 1997年9月11日

衆議院議員
旧福岡2区→)
福岡8区
当選回数 14回
1979年10月7日 - 1983年11月28日
1986年7月6日 - 現職)

第23代 自由民主党総裁
(2008年9月22日 - 2009年9月16日

第17代 自由民主党副総裁
(総裁:岸田文雄
(2021年10月1日 - 現職)

第44・46代 自由民主党幹事長
(総裁:安倍晋三福田康夫
(2007年8月27日 - 2007年9月24日)
(2008年8月1日 - 2008年9月

第44代 自由民主党政務調査会長
(総裁:小泉純一郎
(2001年4月24日 - 2003年9月21日テンプレートを表示

麻生 太郎(あそう たろう、1940年昭和15年〉9月20日 - )は、日本政治家実業家クレー射撃スキート日本代表オリンピック選手自由民主党所属の衆議院議員(14期)、自由民主党副総裁(第17代)、志公会会長、自民党たばこ議員連盟顧問、中曽根康弘世界平和研究所会長。

内閣総理大臣第92代)、副総理財務大臣(第17181920代)、内閣府特命担当大臣(金融)(第2次安倍内閣 - 菅義偉内閣)、デフレ脱却担当大臣(第2次安倍内閣 - 菅義偉内閣)、外務大臣(第132133代)、総務大臣(第345代)、国民スポーツ担当大臣(第2次小泉改造内閣・第3次小泉内閣)、情報通信技術(IT)担当大臣第2次森改造内閣(再編後))、経済財政政策担当大臣第2代)、経済企画庁長官第53代)、文部政務次官竹下改造内閣)、衆議院財政構造改革特別委員長、衆議院外務委員長、衆議院石炭対策特別委員長、自由民主党総裁(第23代)、自由民主党幹事長(第44・46代)、自由民主党政務調査会長(第44代)、自由民主党経理局長を歴任[1][2]

概説[編集]

学習院初等科中高等科を経て、学習院大学政治経済学部を卒業後、麻生産業に入社し、麻生セメント(現、株式会社麻生[注釈 1])の社長や日本青年会議所の会頭などを経て、1979年昭和54年)衆議院選挙に初当選。以後、1983年昭和58年)の落選を除き、当選回数13回を数える。相続した自宅は25億円など世襲議員として政界有数の資金力を有する[3]

経済企画庁長官第53代)、経済財政政策担当大臣第2代)、自由民主党政務調査会長総務大臣第3代第4代第5代)、外務大臣第137代第138代)、自由民主党幹事長を経て2008年自由民主党総裁選挙により、第23代自由民主党総裁に選出され、第92代内閣総理大臣に就任した。

第2次安倍内閣副総理財務大臣金融担当大臣として入閣した。首相経験者の入閣は幣原喜重郎宮澤喜一橋本龍太郎に続き、戦後4人目[注釈 2]

1976年モントリオールオリンピッククレー射撃(クレー、スキート競技)日本代表[4][5][6](41位)。弟の麻生泰は、学校法人麻生塾麻生セメントなどを傘下に持つ麻生グループ代表である。また、皇族の寬仁親王妃信子は実妹にあたる。

来歴[編集]

生い立ち[編集]

1940年9月20日、福岡県飯塚市麻生太賀吉・和子の長男として生まれる[注釈 3]

小学3年生の頃上京し、学習院初等科に編入[7]

世界での事業[編集]

父親と親交があった水野成夫が経営する産業経済新聞社の試験を受けるも海外留学を選び[8]、帰国後は、1966年に実家の麻生産業(「株式会社麻生」の初期の中核企業、後に清算)に入社し、1960年代後半にブラジルサンパウロに1年近く駐在していたことがあると本人は語っている[注釈 4]

その後、1970年から2年間に渡ってシエラレオネにて、同国のダイヤモンド産業国有化政策実施後に地元有力者から鉱区の提供を受けた麻生家の現地駐在員として、ダイヤモンド採掘業に従事していた[注釈 5][注釈 6]

帰国後[編集]

1973年にセメント事業の分社化の後にグループ中核企業となった麻生セメント(現、株式会社麻生)の代表取締役社長に就任。炭鉱業からセメント業への転換を成功させた。なお、麻生産業時代にまた、社長業の傍らで、1976年モントリオールオリンピッククレー射撃の日本代表選手として出場している。(結果は41位)

政界入り[編集]

2003年、総務大臣時代の肖像(内閣広報室より)

1979年10月、第35回衆議院議員総選挙旧福岡2区(現:福岡8区)から出馬、4位(定員5名)で初当選し政界入りする。 (当選同期に亀井静香保利耕輔船田元丹羽雄哉岸田文武吹田愰小里貞利など)1982年自民党青年局局長に就任。

2期務めた後、いわゆる田中判決解散後に行われ自民党が過半数割れした第37回衆議院議員総選挙5位当選した共産党候補に2,600票余り及ばず次点となり落選する。その後第38回衆議院議員総選挙で2位の社会党候補に3万6000票余りの差をつけトップ当選し国政に復帰して以降、現在まで全ての総選挙で選挙区当選している。宏池会に所属。

1996年には第2次橋本内閣経済企画庁長官に就任し、初入閣。1999年1月、党内で長年所属した宏池会を離脱、河野洋平を会長とする大勇会(河野グループ)の旗揚げに参加。

2001年1月、不祥事により引責辞任した額賀福志郎の後任で、経済財政政策担当大臣情報通信技術(IT)担当大臣新千年紀記念行事担当大臣に就任。4月、2001年自由民主党総裁選挙に出馬し、小泉純一郎橋本龍太郎亀井静香と戦い31票で3位。その後発足した小泉政権では党政務調査会長を務め、その後は総務大臣外務大臣などを務める。

2004年9月に、国民年金保険料未払い期間があったことが判明している(1996年11月から2000年9月までの3年10か月間。経済企画庁長官就任時、国民年金への切り替えを忘れたため[9])。後に自身も未納期間があることが発覚した民主党代表菅直人(当時)が「未納三兄弟」と呼称したうちの1人である。

詳細は「政治家の年金未納問題」を参照

2006年9月、2006年自由民主党総裁選挙に立候補するも当時の内閣官房長官安倍晋三に敗れる(安倍:464票 麻生:136票 谷垣禎一:102票)。安倍新総理の下、引き続き外務大臣を務め、12月、河野グループが解散し、新たに為公会(麻生派)を結成、会長に就任する。

2007年3月20日、衆議院議員在職25年を迎え、衆議院より院議をもって表彰された。同年8月の内閣改造及び党役員人事で、幹事長に就任したが、ほどなく安倍が退陣を表明。9月、2007年自由民主党総裁選挙に立候補し、党員票では福田康夫を僅差で上回ったが、133票差で敗れ(福田:330票 麻生:197票)、1か月で幹事長の座を退く。

2008年、首相時代の肖像(内閣広報室より)

2008年8月、再び幹事長に就任するも、またしてもひと月後に、総理・総裁の福田が退陣を表明。同年9月の2008年自由民主党総裁選挙に4度目の立候補をし351票を獲得。自民党総裁に就任する。9月24日、第92代内閣総理大臣に就任。麻生内閣組閣する[10]。首相就任の際、「日本を明るく強い国にする」と述べた。

2009年8月1日1977年横田めぐみ北朝鮮工作員に拉致されたとされる新潟市内の現場周辺を、現職首相として初めて視察した。

9月14日、政権交代を前に鳩山由紀夫民主党代表(次期総理大臣)と会談する麻生

9月16日、内閣総辞職に際して花束を贈呈される麻生

2009年8月30日第45回衆議院議員総選挙で自由民主党が惨敗、衆議院第1党の座から転落。同日夜に退陣を表明。9月16日午前、内閣総辞職首相指名選挙前に自由民主党総裁を辞任[注釈 7]。同日午前の閣議にて内閣総辞職を決定。同選挙で300を超える議席を獲得した民主党代表鳩山由紀夫に政権を明け渡すこととなった。麻生は第二次世界大戦終結以前に生まれた最後の内閣総理大臣となった。

野党時代の2012年自由民主党総裁選挙では続投を表明していた谷垣禎一総裁に造反する形で出馬した幹事長の石原伸晃を批判して安倍晋三を支持した。

政権奪還後[編集]

2016年6月22日、センター北駅にて

2012年12月16日第46回衆議院議員総選挙で自民党が政権を奪還。まもなく成立した第2次安倍内閣では副総理財務大臣金融担当大臣として再入閣した。首相経験者の入閣は第2次森改造内閣(中央省庁再編後)宮澤喜一が財務大臣、橋本龍太郎沖縄及び北方対策担当大臣行政改革担当大臣として入閣した時以来となる。また、首相経験者が副総理として再入閣するのは第1次吉田内閣幣原喜重郎以来である。また、内閣総理大臣退任後に財務大臣に就任したのは宮沢喜一以来2人目である。

2017年、副総理兼財務相時代の肖像(内閣広報室より)

2017年7月、為公会が番町政策研究所などと合流し志公会(麻生派)が発足、会長に就任[11]

2020年7月16日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて各イベントが自粛を余儀なくされている中、3,000人もの出席者を集めて政治資金パーティーを行った[12][13]

2021年10月4日、岸田内閣発足に伴い、副総理兼財務大臣兼金融担当大臣を退任。財務大臣としての在任期間は戦後最長となった。

同年10月8日、自由民主党副総裁に就任した。

同年10月22日、中曽根康弘世界平和研究所の会長に就任した[14]

年譜[編集]

人物[編集]

人物像[編集]

首相官邸プロフィールによると公称サイズは、身長175cm(ただし、『1975年度 日本体育協会スポーツ科学研究報告集』のモントリオールオリンピック大会クレー射撃男子代表選手の身長欄によると35歳時点で172.2 cm)、体重70kg。名門の一族に育ち、財閥の元社長でもあるが、本人は「首相の家庭なんて幸せなもんじゃねえ」「両親にほったらかしにされて育った」「生まれはいいが、育ちは悪い」と語っている。口の左端が下がり気味なため雑誌などの似顔絵ではへの字に描かれることが多い。べらんめえ調の軽妙な語り口と歯に衣着せぬ発言で、街頭演説などで聴衆の人気を博した。周囲からは、「明るく気さくな人柄で、親しく付き合えば一方で魅力が伝わる人物」と認識されており、その人柄を評して「半径2メートルの男」とも呼ばれる[20][21]

海外留学などの経験から、英語が堪能であり、海外などの公務で媒体の登場時は通訳を介さずに自身の英語で直接スピーチを行っている。内閣総理大臣就任後、アメリカ合衆国大統領バラク・オバマとも2人で会談している。

2013年の財務大臣・中央銀行総裁会議では襟元に毛皮がついた黒のロングコート、斜めにかぶった黒のボルサリーノ帽、淡い水色のマフラー姿をして『ウォール・ストリート・ジャーナル』は「ギャング・スタイル」と評した[22]

信仰[編集]

クリスチャンカトリック)である。洗礼名はフランシスコ。

原敬高橋是清片山哲鳩山一郎大平正芳、祖父の吉田茂に加えて、7人目のクリスチャン首相であった[23]

靖國神社への参拝も行っている[24](総理在任時には参拝していない)。また、靖国神社の非宗教法人化を提唱している[25]終戦の日8月15日ではなく、春秋の例大祭に合わせて参拝している[24]

内閣総理大臣在任中の2009年平成21年)1月4日伊勢神宮に参拝した。また、神道政治連盟国会議員懇談会名誉顧問でもある。

資産[編集]

政界きっての資産家であり、内閣発足時に発表される閣僚資産公開では常にトップである[26][27]。最新の2020年時点においても、自宅のある東京都渋谷区(25億円)や別荘のある長野県軽井沢町に所有する不動産などで総資産は6億4845万円、菅内閣トップであった[28]

クレー射撃[編集]

大学時代からクレー射撃を始め、22歳の時全日本選手権を当時の日本新記録で優勝。1974年に行われた第2回メキシコ国際射撃大会に優勝。1976年モントリオールオリンピック日本代表に選出されるが41位に終わる。それ以来クレー射撃は封印し、以後一度も引き金を引いていない[29]2000年5月には日本クレー射撃協会会長に就任した。

漫画[編集]

  • 漫画が好きであることが広く知られ[30][31]、漫画について政策や政治論とも関連付けてたびたび語っている[注釈 9]。詳細は後述

喫煙[編集]

  • 喫煙者であり、40歳の頃から葉巻を吸っている。受動喫煙については「嫌な人がおられたらなるべくその人とつきあわないか、吸わないか」と述べている[32]

  • 大臣執務室は麻生自身の判断で禁煙にしておらず、喫煙可能である[33][34]

内閣総理大臣としての評価[編集]

  • 産経新聞』は、「あえてここで首相の肩を持ちたい。」と前置きした上で、「麻生政権は外交・内政ともに政策面で大きな瑕疵はなく、少なくとも及第点は与えられるのではないか」とした[35]

  • プレジデント』誌は、「存在自体に華があり、その華が首相時代には「軽さ」と見られ、バー通いや些細な失言でメディアに足をすくわれた。」としている[36]

  • 御厨貴は「党内では造反者が続出。打つ手が悉く外れた政権だったとしか言いようがありません。」と評している[37]

家庭連合(旧:統一教会)との関係[編集]

経済政策[編集]

2009年1月31日世界経済フォーラム年次総会にて

野村総合研究所の主席研究員であるエコノミストのリチャード・クーが「経済政策の理論的支柱」として麻生の財政出動を中心とする政策作りに協力していると朝日新聞で報道されている[43]

首相時代は定額減税公共事業を中心とする財政出動に積極的な意向を示しており、財政健全化よりも景気対策の優先を提唱し[44]、財政健全化を目指した小泉政権の構造改革路線を見直し、「基礎的財政収支(プライマリーバランス)の11年度黒字化目標」の延期に言及していた[45]

消費税の増税に関しては、「もはや、広く薄い負担を税制に追加していくとしたら消費税しかない」[46]として消費税増税を示唆したが、2008年9月に世界的な金融危機が発生すると「消費税増税を早期に行えば、著しく景気を冷やす」として、当面の増税を見送ると述べる一方で、2011年以降に10%を超える水準まで消費税を引き上げる意向を示した[47]。第二次安倍政権では財務省の代弁者として消費増税を訴えたが最終的には首相判断に従い増税延期を了承した[48]

労働問題に対しては、「企業の生産活動で得られた付加価値の分配は個々の企業が判断する」と述べ、企業の給与体系に対して国家が介入することに否定的な見解を示した[49]

首都圏と地方の間の格差問題については、「地方の自立には、きちんと財政出動をやって、道路、交通網を整備しないといけない」として地方経済振興のために公共事業が必要との考えを示している[50]。また、「(地方の)医療、介護が一番しんどいのではないか。病院をつくるより病院と結ぶ道路を造った方が安い」と述べ、道路交通網の整備による緊急医療体制の充実を主張している[51]。一方で地方自治体に対し、地方公務員の給与削減を要請している[52]

内閣総理大臣就任後の主な景気対策[編集]

2008年平成20年)10月30日には、リーマンショック以降の世界的な金融危機と景気低迷への対策として事業総額26兆9000億円の追加経済対策を発表。2度の補正予算2009年(平成21年)度予算の"3段ロケット"として、最終的には75兆円の景気対策を実施した。

主なものとして、

  1. 定額給付金の支給(1人1万2千円、65歳以上・18歳以下は1人2万円)

  2. 高速道路料金の普通車・軽自動車ETC搭載車限定での、祝日最高1,000円のETC割引制度

  3. 東京湾アクアラインの料金を普通車800円に値下げ

  4. エコカー減税エコカー補助金

  5. 家電エコポイント制度(冷蔵庫薄型テレビエアコン)の実施

  6. 住宅ローン減税(過去最高600万円の減税)

  7. 妊婦検診の無料化(5回→14回)

  8. 出産育児一時金の増額(全国一律に4万円引き上げ)

  9. 中小企業への支援(緊急保処枠6兆円、保証・貸出枠30兆円に拡大)

  10. 雇用保険料の引き下げ(標準世帯で年額約2万円)

などである。

エコカー減税や家電エコポイント制度は鳩山由紀夫内閣にも引き継がれた。

定額給付金について[編集]

詳細は「定額給付金」を参照

小渕内閣地域振興券とよく似た、2兆円を超える定額給付金(「4人家族で6万円程度になる」としている。実際は一人1万2千円を給付)を全世帯に支給した。この政策については、以下の通り評価が分かれている。

  • 否定的な評価としては、毎日新聞が過去の「地域振興券」が消費ではなく貯蓄に回ったことから、この政策も「景気を浮揚させる効果は期待できない」との見方を示し[53]11月26日に開催された全国町村長大会では定額給付金を巡る不満が噴出していると報道した[注釈 10]

  • 肯定的な評価としては、経済協力開発機構(OECD)経済局のシニアエコノミスト、ランダル・ジョーンズが「即効性がある最も有効な措置」 だとの見方を示した[54]

定額給付金の成果については、消費拡大に一定の効果を生み、家具や家電などの購買を促進させるなど、新たな消費を生むきっかけになったと麻生の総理大臣退任後に報道された[55][56][57]

第2次安倍内閣財務大臣として[編集]

法人税引き下げ慎重論[編集]

効果の期待できない法人税の引き下げではなく、投資減税により景気刺激を行なっていくべきとした[58]。これに対し、2013年7月の政府税制調査会で、一橋大学特任教授の田近栄治委員からは、法人税収入に占める製造業の割合が26パーセント程度に低下しており、「製造業が日本の法人税を担う時代は終わった。」とし、法人税の法定実効税率を35パーセントから30パーセントへ引き下げすべきとの主張が出された[59]。また、2014年5月16日には大田弘子委員が座長を務める政府税制調査会法人課税ディスカッション・グループで、「法人税率の引き下げは避けて通れない」とする改革案の確認が行われた[60]。同年6月3日には麻生も「責任ある代替財源が示されるのであればいい。」と、初めて実効税率引下げを容認し、骨太の方針にも盛り込まれることとなった[61]

公的年金の運用[編集]

2013年5月18日、麻生は札幌で次のように講演した。「『株価が上がっても株は持ってないので関係ない』という人もいると思うが、年金は株式の運用で成り立っている。7月に年金の運用状況が出てくるが、ウン兆円の黒字になる」[62]

詳細は「年金積立金管理運用独立行政法人に関する政策」を参照

第3次安倍内閣財務大臣として[編集]

2015年3月26日、麻生は2012年度末に304兆円あった民間企業の内部留保が1年間で328兆円まで約24兆円増えたことに触れ、デフレでなければ配当とか賃金とか設備投資に回らなければならないとした[63]。後にメガバンクの配当引き上げが報じられた[64]

外交姿勢[編集]

国務長官コンドリーザ・ライスと(2006年6月)

ディック・チェイニーと会談する麻生(2007年2月21日ホワイトハウスにて)

APEC首脳会議にて、ロシア連邦大統領ドミートリー・メドヴェージェフと(2008年11月)

2009年7月、G8サミットにて(左端の人物が麻生)

ドミートリー・メドヴェージェフと握手(2009年2月18日)

大統領バラク・オバマと(2009年2月24日)

価値の外交」を重視した。特に、日本が非欧米圏でそれら価値の先駆者であることに着目した上で、北東アジアから、東南アジアを経て、インド、中東、中央アジア、中・東欧にかけての「弧」上にある国との間で、日本がリーダーシップをとってこれら価値を共有し、「弧」地域全体の繁栄に貢献する、その結果として経済や安全保障などで日本も国益を享受するという「自由と繁栄の弧」を外交の基本方針としている[65]。著書『とてつもない日本[66]』では、民主化支援、法律の整備や法律家人材育成に日本の制度や経験を活かす法整備支援などのほか、自衛隊のPKO活動、カンボジアカンボジア特別法廷上級審裁判官としての野口元郎の派遣、自身の思い入れのある漫画も含めた日本文化を通じた交流も、その具体的施策として位置付け、重視する姿勢を示した。

第1次安倍内閣の「自由と繁栄の弧」構想は民主主義法の支配などの価値を共有しているとはいえない中華人民共和国の反発を招くとの批判もあった。日本の国際的存在感の低下、尖閣諸島問題に象徴される日中間の力関係の変化という新たな国際情勢のもと、中華人民共和国との正面衝突を回避しつつ、アジアにおけるパワーバランスを適正に保ち、アジア及び世界の安定と発展に寄与する外交政策であるとの評価されている[67]

第2次安倍内閣の副総理兼財務大臣としても、最初の外遊先として、民主化や法の支配を急速に進めるミャンマーを選んだ[68]。この点、第2次安倍内閣では、安倍晋三首相、麻生太郎副首相兼財務大臣に加え、元の企画・立案者とされる谷内正太郎元外務事務次官も内閣官房参与となったため、「自由と繁栄の弧」が外交の基本方針として復活するとの指摘もある[69]

韓国[編集]

韓国に対しては、日韓議員連盟の副会長も務めており、首相在任中は、日韓シャトル外交を定着させるなど日韓の親善に尽力した。麻生が議長を務める夢実現21世紀会議の「国づくりの夢実現検討委員会」を通じて日韓トンネルの実現に向けた政策提言を発表していることが2003年に自民党機関紙で伝えられた。2007年1月26日に「日本と韓国は、互いにとって最も近く、基本的価値を共にする大切な民主主義国同士であります。そのような間柄にふさわしい、未来志向の関係を打ち立てます」と述べている。また、2005年12月25日の韓国の大手メディアである『中央日報』のインタビューで、「韓国に一年に2度ずつ計40-50回ほど行っているが、私が知っているかぎり今の両国関係が最も良いのではないかと思う。それは韓国の生活水準が良くなり、自信をつけているためと思われる。サムスンだけでなく、韓国製品が非常に良くなった」と発言している。

中華人民共和国[編集]

2008年10月24日、北京市人民大会堂で開かれた「日中平和友好条約締結30周年記念レセプション」に内閣総理大臣として参加し「『友好』というお題目のため遠慮する関係ではなく切磋琢磨して協力していくことこそ真の戦略的互恵関係」と挨拶し、日中が競い合うことで「共益」を実現し、両国関係強化につなげる方針を打ち出した。2009年4月の日中首脳会談では、麻生が中華人民共和国への核軍縮を求め、温家宝首相が歴史認識問題を追及したため緊迫したが、日本が中華人民共和国の環境汚染や廃棄物対策に協力する「日中環境・省エネルギー総合協力プラン」で合意したほか、羽田北京間の定期チャーター便を開設することや、閣僚級による中日経済ハイレベル対話を日本で開催することを決定した。また、「日中韓の経済はドイツイギリスフランスの合計も上回る」として中韓との経済協力強化を打ち出し[70]、麻生の地元でかつ中韓からも近い福岡県太宰府市の九州国立博物館で第一回日中韓首脳会談を開催して「三国間パートナーシップに関する共同声明」に署名した。

中華民国(台湾)[編集]

親台派として知られ、総理大臣退任後も台湾政界に太い人脈を持つ[71]参議院予算委員会で「民主主義が成熟し、経済面でも自由主義を信奉する法治国家であり、日本と価値観を共有する国」と発言し、中華人民共和国のマスメディアから「日本の外相が『台湾は国家』と発言」と非難され、中華民国国内からは絶賛されたこともある。

2021年7月5日中国台湾に侵攻した場合、日本政府安全保障関連法の定める「存立危機事態」に認定して、限定的な集団的自衛権を行使する可能性があるとの認識を示し、「(台湾で)大きな問題が起きると、存立危機事態に関係してくると言って全くおかしくない。そうなると、日米で一緒に台湾の防衛をしなければならない」と述べた[72]

インドとの安全保障協力共同宣言[編集]

麻生の内閣総理大臣就任後の2008年10月21日から23日にかけて、インドの首相マンモハン・シンが日本を訪れた。麻生はシンとの首脳会談に臨み、外交と防衛における対話、船舶の安全航行などの協力について合意した。その後、両者は国際問題に関する情報交換、船舶の安全航行、テロとの戦いを骨子とする「安全保障協力に関する共同宣言」、日本とインドのあいだで合意済みの諸事項の一層の促進を求める「戦略的グローバルパートナーシップの前進に関する共同声明」に署名。麻生はこの会談で日本とインドの経済関係の促進に前向きの姿勢を見せ、デリー - ムンバイ間の貨物鉄道建設計画に総額4500億円の円借款を供与することを伝えた。麻生はシンに対し、NPTに未加盟のインドに対する原子力協力分野での協力について慎重な日本の立場を説明した。経済連携協定交渉については、早期妥結を目指すことで一致した。麻生との共同記者会見の席でシンは、意見交換を行った22日の首脳会談を「非常に生産的で充実したものであった」とした。シンは麻生に対して「古くからのそして非常に尊敬すべきインドの友人」と述べ、2年の間に首相として2度来日したことについて「2年の間に2度来日しているという事実が、インドが日本との関係をいかに重視しているかを表している」と強調した[73][74][75]

北方領土問題[編集]

2006年12月13日の衆議院外務委員会において、北方領土問題を解決するために、北方4島(択捉国後色丹歯舞)全体の面積を2等分して、半分をロシア連邦に譲ることにより解決を目指す考えを示した[76]。これは元首相の海部俊樹から「北方領土の返還は党是だ。党の基本問題として守るべきものは守ってきちっとやってほしい」と批判された。

また、2009年2月に州内のコルサコフ近郊で行われたサハリンプロジェクトの一つサハリン2のLNG工場稼働式典に合わせ、日本の首相としてはかつての領有時代を含めて初めてサハリン州を訪問し、ロシアのドミートリー・メドヴェージェフ大統領と会談した。日本政府の公式見解では「所属未定地」となっている南樺太(サハリン南部)での会談には一部の有識者から批判が提起され[77]、日本では鳩山邦夫総務相が国会答弁で「正直、実に微妙な問題だなと思う」と感想を述べた[78]。これについては北方領土問題とは異なり、南樺太については、ロシアが実効支配していることについてロシア以外のいかなる国の政府も領有権の主張を行っておらず、領有権を放棄した日本政府も異議を唱える立場にはなく、2001年にはサハリン州ユジノサハリンスクに総領事館を設置して、ロシアの実効支配を前提とした日常業務を行っている事もあり、訪問への反対運動は広がりを見せなかった。

開発途上国への政府開発援助[編集]

政府開発援助 (ODA) には積極的な姿勢を取っている。2007年1月26日、「ODAは、我が国外交の重要な手段であります。国際社会の一員としての責務を果たし、かつ、自らの繁栄を確保していくために、ODAを一層戦略的に実施します。「自由と繁栄の弧」形成のためにも、ODAを活用していきます。そのうえで、ODA事業量の100億ドルの積み増し、また対アフリカODAの倍増など、対外公約を達成すべく努めてまいります」と述べた[79]

核武装論[編集]

2006年10月、自民党政調会長(当時)の中川昭一が「核武装論も選択肢として考えておくべき」と発言したことで一部から非難を受ける。麻生は非核三原則の堅持を前提と明言しつつも、「隣の国が持つとなったときに、1つの考え方としていろいろな議論をしておくことは大事だ」「日本は言論統制された国ではない。言論の自由を封殺するということに与しないという以上に明確な答えはない」と発言した。この発言が原因で、12月に民主党、社民党共産党ら4党から外相としての不信任決議案を提出された。

2009年11月23日、総理大臣時代に、日本に対するアメリカ合衆国の「核の傘」堅持のため、米議会が中期的な核戦略検討のために設置した「戦略態勢委員会」に働きかけを行っていたことがわかった[80]

インテリジェンス[編集]

諜報機関や国家運営に必要な情報収集能力を「インテリジェンス」と呼ぶ。麻生は英米のインテリジェンスを次のように比べた。イギリスはMI6(現SIS)と外務省の2つのインテリジェンスがある。英首相は2つを競合させる、つまり真贋を見分けて最終判断を下す機会を持ち、判断の政治的責任を引き受けている。他方、アメリカのインテリジェンスはCIAだけであり[注釈 11]、米大統領はインテリジェンスを競合させたり政治的責任をとったりできない。これは、イラク戦争の際に大量破壊兵器が存在すると誤認した構造要因だったと麻生は考えている。このような事実から、インテリジェンスの吟味が大事だという。この結論を手嶋龍一は高く評価した[注釈 12]

日米貿易交渉[編集]

2016年アメリカ合衆国大統領選挙を勝ち抜いたドナルド・トランプ大統領は、就任直後より日本を含む貿易黒字を抱える国々に対し貿易不均衡の是正を求めた。2017年4月18日以降、麻生太郎副総理とマイク・ペンス副大統領による日米経済対話が二回開催されたが、アメリカ側の自由貿易協定交渉要求などを相応にさばいたためトランプ大統領は不満つのらせ、茂木敏充経済再生担当大臣ロバート・ライトハイザーアメリカ合衆国通商代表との日米貿易交渉 (2018年-2019年) へ移行した[81]。2019年4月25日、訪米中に行われたスティーブン・ムニューシン財務長官との会談の中で、新たな貿易協定に為替条項の導入するよう迫られるも「貿易政策と為替政策をリンクする議論には賛同しかねる」として反論したことが伝わっている[82]

歴史認識[編集]

朝鮮台湾に対しては肯定的側面もあったとする発言をしている。2003年5月31日東京大学学園祭において「創氏改名朝鮮人が望んだ」[注釈 13]、「日本はハングル普及に貢献した」と述べた(当該項目も参照)。また、2006年2月4日福岡市での講演において、日本が植民地台湾の義務教育に力を入れたと指摘したうえで「台湾はものすごく教育水準が上がって識字率などが向上したおかげで今極めて教育水準が高い国であるが故に、今の時代に追いつけている」「我々の先輩はやっぱりちゃんとしたことをやっとるなと正直そのとき思った」と述べた。

2007年平成19年)3月21日長崎県時津町で講演。日本独自の中東和平外交として、ヨルダン渓谷の開発を進める「平和と繁栄の回廊」構想に触れ、「米国人にできないことを日本がやっている。日本人というのは信用がある。青い目で金髪だったら多分駄目よ」「われわれは幸いにして黄色い顔をしている。そこ(中東)で搾取をしてきたとか、ドンパチ、機関銃撃ったとか1回もない」と述べた。

2006年平成18年)5月26日、アジア各国の政府首脳や経済界リーダーを招いた国際交流会議「アジアの未来」において「近代の生んだ毒......。それはすなわち『国民国家』であり、『自民族中心主義』という意味に規定される『ナショナリズム』でした。この2つは、地図に黒々と、太い国境を引く思想でした。また時として、その国境を外へ外へ、無理やりにでも広げていくのをよしとする考えでした。(中略) 他人(ひと)のことは言いますまい。日本人は一度、国民国家とナショナリズムという、強い酒をしたたかにあおった経験があります。皆さんこれからのアジアは、国民国家の枠、ナショナリズムの罠に絡め取られるようではいけません」と述べた[83]

2008年10月2日には日本の過去のアジア支配に対する反省と謝罪を明確にした「村山談話」について、「いわゆる村山談話と17年8月15日の小泉純一郎首相の談話は、先の大戦をめぐる政府としての認識を示すものであり、私の内閣においても引き継いでいく」として麻生内閣でも、明確に堅持する方針を示した[84]。同年10月31日には航空自衛隊幕僚長田母神俊雄が旧大日本帝国軍の侵略行為を否定する論文を執筆していたことが判明したが、麻生は記者団に対して「個人的に出したとしても、立場が立場だから適切ではない」と述べた[85]

麻生内閣メールマガジン「太郎ちゃんねる(2008年12月4日配信)」において、「1941年12月に第二次世界大戦真珠湾攻撃で始まる」と書いたことについて、「1941年12月に始まったのは第二次世界大戦ではなく太平洋戦争である。この歴史認識は知性を疑われる恥知らずの間違い」として、新党日本田中康夫から国会での謝罪と訂正を求める質問主意書が提出された[86]

日本軍慰安婦問題[編集]

内閣総理大臣としては河野談話を踏襲することを表明したが、アメリカ合衆国下院に提出された慰安婦問題をめぐる対日非難決議案にある「日本軍による強制的な性奴隷化」といった記述について「客観的な事実にまったく基づいていない」と強い遺憾の意を示している[87]。麻生はまた、国連の自由権規約委員会が従軍慰安婦に対して日本政府に謝罪と補償などを行うよう勧告したときも、第171回国会において、内閣総理大臣として「この勧告は、法的拘束力を持つものではなく、市民的及び政治的権利に関する国際規約の締約国に対し、当該勧告に従うことを義務付けているものではないと理解している」と述べ、慰安婦に対して謝罪や賠償をする意思がないことを表明した[88]。麻生個人の見解としては、慰安婦問題をめぐる対日非難決議案は、日本と米国が緊密な関係になることを良しとしない第三国による日米離間工作であると見なしている[89]

靖国神社問題[編集]

2006年(平成18年)8月8日付の朝日新聞朝刊にて『靖国にいやさかあれ』という論文を寄稿した[90]

政治家の靖国神社問題については、政教分離が問われるなど一番の問題は靖国神社が宗教法人であることだとしており、2006年の総裁選では総理になった場合に靖国神社を非宗教法人化(国が関与できる特殊法人への移行)し、国立追悼施設にすることを公約に掲げた。2008年10月にも「神社という名前が問題なら、靖国廟でも招魂社でもいろんな形がある」として、非宗教法人化を支持する姿勢を示している[91]

2006年には、「首相になった際には靖国参拝を自粛する」という考えを示していた[92]。2008年に首相に就任した直後には「行くとも行かないとも答えることはない」として曖昧な姿勢を見せている[93]。外交問題に飛び火した小泉首相の参拝について「中国が(参拝を中断しろと)言えば言うほど行かざるを得ない」とし、「これはタバコを吸うなと言うと吸いたくなるのと同じだ」と述べた。麻生本人は外相在任当時、外務大臣は個人ではないという理由で靖国神社には参拝しなかった。

A級戦犯分祀については、「靖国神社に戦死者でない人が祭られていることが非常に大きな問題点だ」「(首相の参拝について)他の国々、国内からいろいろ言われないよう、英霊から感謝されるような形で参拝できる制度を考えるべきだ」との見解を示している[94] が、靖国神社が宗教法人である限り政治の介入による分祀は厳に慎むべきであるとしている[95]。そのため、靖国問題の解決策に関しては、靖国神社の非宗教法人化を行い、国が関与できるようにしてA級戦犯分祀することを「1つの方法」と発言し、「望ましい」として賛成している[96]

2006年1月28日、愛知県名古屋市で行われた公明党議員の会合で、「英霊は『天皇陛下』のために『万歳』と言ったのであり、『首相万歳』と言ったのはゼロだ。天皇陛下が参拝(正確には「親拝」という)なさるのが一番だ」と述べ、「(天皇が)公人か私人かという論議のため参拝できなくなったが、解決の答えはいくつかあるはず」と付け加えたが、批判を浴びると「今の状況で天皇陛下に参拝していただきたいとは、一切言ってない」と発言を修正し、釈明した[97]

日本と韓国の緊張関係について、「両国が靖国問題にあまりにも執着しているのが最も大きな問題だ。当分はマスコミが靖国問題を書かないのが一番よさそうだ。問題をあおって増幅させた」との考えを表明している。

2006年5月26日に都内のホテルで開かれた国際交流会議「アジアの未来」で講演し、「23日に自分がカタールで中韓の外務大臣と会談したので関係改善の流れが出て来た」と発言。これに対して韓国産業資源部長官は、「アジア共同体形成に関して各国間合意はできたが、韓中日の共同体構築努力が他地域に比べ足りない、原因は一部政治家の靖国参拝や歴史問題だ、ヨーロッパがいかにしてこれを克服したか考えて欲しい」と講演した[98]

首相在任中の2009年には「(靖国神社は)最も政治やマスコミの騒ぎから遠くに置かれてしかるべきものだ。もっと静かに祈る場所だ」[99] として、終戦の日に靖国神社参拝を行わない意向を示した[100]

2009年10月17日には、首相在任中には参拝しなかった靖国神社に参拝した[24][101]

制度改革[編集]

義務教育の短縮[編集]

教育基本法に関して麻生は、改正前の2002年に、「教育基本法には「国」という概念を明確に打ち出す必要がある。〔…〕「愛国心」を持つことの大切さを明示すべきなのだ」との見解を示していた[102]。また、「思い切って中学の義務教育をやめてもいいのではないだろうか」として、義務教育を9年から6年に短縮する構想を示した[102]

これに対して高橋哲哉は「11歳か12歳で自分の人生に見きわめをつけよというのですから無理な話です」と述べ、この構想を批判している[103]

憲法改正論議[編集]

2008年9月の国連総会での演説後、自衛隊の集団的自衛権の行使について「できるようにすべき」と憲法改正もある程度は必要との認識を持っている。2016年西日本新聞のアンケートでは「国民的合意が得られるものから適宜行うべきだ」と回答している[104]

憲法改正論議」も参照

国籍法改正[編集]

麻生内閣時代に国籍法改正について舵を取った。

詳細は「国籍法改正問題」を参照

選択的夫婦別姓制度[編集]

2016年の『西日本新聞』のアンケートでは、選択的夫婦別姓制度導入について、「結婚したら全員が夫婦同姓にすべき」としている[104]。一方、野田聖子は麻生は選択的夫婦別姓制度導入に基本的に賛成である、と述べていた[105]。また、政策CPプロジェクト衆議院選挙2005プログラムでは「選択的夫婦別姓を認めるか」に対し「認めるが子供の姓はどちらかに統一する」と回答している[106]

漫画の表現規制[編集]

漫画やアニメの表現規制強化を推進する立場を明確にしている。松江市教育委員会によって『はだしのゲン』に閉架措置がとられた問題について「(はだしのゲンを)出たころ毎週の連載を読んでいましたけど、もっと禁止したほうがいい成人向け漫画がある。自民党でポルノコミックについて(規制を)やったときは「成人向けにすべきじゃない」とずいぶん反対があった。そういうもののほうが、もっと問題なんじゃないかね」と述べた[107]1989年から発生した有害コミック騒動では規制強化の立場から自民党を代表して「子供向けポルノコミック等対策議員懇話会」の会長を務めたうえ、児童ポルノ禁止法についても法規制の必要性を主張している[108][109][110]

健康増進法改正[編集]

自らも喫煙者であることから、受動喫煙防止を目的とした健康増進法改正案について反対している。

  • 2017年2月20日の衆議院予算委員会において、本村賢太郎から「麻生氏といえばウイスキー片手に葉巻をくゆらせる姿が印象的で、とてもかっこいい。受動喫煙防止対策が進んでいくとシガーバーにも影響が出ると思う」と質問を受けたことに対し、「たばこが吸えないシガーバーには行かないようにしたい」と答えた[111]

  • 2017年2月21日の衆議院財務金融委員会において、「肺がん(の患者数)は間違いなく増えた。たばこってそんな関係あんのって色んな人に聞くんです」として、受動喫煙防止の必要性について疑問を呈した[112]。また、電子たばこについても、「国会で吸えるよう提案してみてはどうか。イライラがずいぶん収まって、激論もちょっとは減るんじゃないか」と主張した[112]

政治思想[編集]

派閥[編集]

当初は宏池会に所属したが、河野洋平の大勇会立ち上げに伴い離脱した。ハト派的な河野とは政治スタンスが異なるが信頼関係は深く、麻生にとっては首相時代に孤独を癒やしてくれる精神安定剤のような存在だったという[113]

詳細は「志公会」を参照

岸田自民党の副総裁として自民党の新フィクサーとなる[114]

主な役職等[編集]

公明党との関係[編集]

麻生の2008年自民党総裁選出馬表明の直後には、公明党支持母体の創価学会婦人部・公明代表代行の浜四津敏子が異例のスピードで支持を表明した[119]。その後、2008年8月11日にまだ自民党総裁が決まってない段階で、公明党幹事長の北側一雄も「日本の未来を考えたときにリーダーは明るさが必要だ」として明確な支持を表明している[120]

神道との関係[編集]

麻生の信仰宗教はキリスト教カトリック派)であるが、神道政治連盟神社関係者などの神道政治団体)から支援を受けている[要出典]。2009年(平成21年)12月9日には、神道政治連盟国会議員懇談会の名誉顧問に就任している[要出典](これはカトリック教会が政治活動をしないためであり、公職である政治家を司教や教会などが応援すると、カトリック教会の教義にあたる教会法第285条に抵触する為である[要出典])。

麻生グループ[編集]

麻生グループ関連会社「麻生」(福岡県飯塚市)から、2002年4月30日付で麻生が支部長を務める自民党支部が総額650万円の政治献金を受けていた。前年度中に「麻生」は国から補助金1458万円を交付されており政治資金規正法違反の疑いを指摘された。同社は県から間接的に受給していたので問題ないとの認識であった。報道後に同社は返金を求めることを表明した[121][122]

電力会社からの献金[編集]

東京電力や関連企業がパーティー券購入額の目安として、東京電力が政治家の電力業界での重要度を査定しランク付けしていた上位10議員の内の1人であったことが朝日新聞に報じられた[123]

政治資金パーティー[編集]

外務大臣だった2007年6月、大規模な政治資金パーティーを自粛すると定めた大臣規範に反し、資金管理団体のパーティーを開催して約8470万円の収入を得ていたことが、政治資金収支報告書で分かった[124]

衆議院議員初当選後[編集]

2001年以降[編集]

  • 2003年9月11日の麻生も同席した自民党総務会において野中広務が、「〔2001年3月12日の〕大勇会の会合で被差別部落出身の野中広務に対する差別発言をした」と会合の出席者から聞いたとして、麻生を強く批判した[125][126]。麻生は発言を否定しているが、2001年の大勇会の会合に出席していた亀井久興衆議院議員は、麻生が「野中やら〔…〕は部落の人間だ。だからあんなのが総理になってどうするんだい」と発言したことを認めている[127][128]。「野中広務#麻生太郎への批判」を参照

  • 総務大臣在任中の2005年10月15日、この日に開館した九州国立博物館の開館記念式典での来賓祝辞の中で「一文化、一文明、一民族、一言語の国は日本のほかにはない」と発言。同博物館は選挙区は異なるものの麻生の地元である福岡県内にあり、展示内容は「日本文化の形成をアジア史的観点から捉える」である[129]

2006年[編集]

2007年[編集]

  • 2007年7月19日富山県高岡市内で講演会において、国内外の米価を比較する例えとして「7万8000円と1万6000円はどちらが高いか。アルツハイマーの人でもわかる」と発言。これについては野党からの反発だけでなく、与党からも参院選に悪影響だと懸念され、官房長官(当時)の塩崎恭久からも「適格性を欠く」と批判された。麻生は翌7月20日に謝罪したうえで撤回した[131]

  • 7月20日、アルツハイマー発言の翌日に鳥取県倉吉市での演説で「酒は『きちがい水』だとか何とか皆言うもんだから、勢いとかいろんなことありますよ」と発言した[132]

2008年・内閣総理大臣就任前[編集]

  • 8月、首相(当時)の福田康夫は国会審議で民主党の協力が得られず、支持率も低迷し行き詰っていたことで内閣改造を行った。その際、福田政権発足時には入閣・党役員就任を固辞していた麻生も、党の危機であることから幹事長に就任した(福田康夫内閣改造内閣)。8月4日、参議院議長の江田五月を表敬訪問した際、ドイツでヴァイマル共和政末期に、ナチスが台頭した経緯に触れて危機感を示した。江田は麻生の見通しを否定し、互いにそうならないようにしなければならないと返した[133]

  • 9月14日JR名古屋駅前での自民党総裁選の街頭所見発表会の発言の中で、前月に岡崎市など愛知県内で3人の死者を出した平成20年8月末豪雨に関して、「岡崎の豪雨は1時間に140ミリだった。安城や岡崎だったからいいけど、名古屋で同じことが起きたら、この辺全部洪水よ」と対策の不十分さに言及したが、これに対し被災地域を軽視しているとして岡崎・安城の両市と岡崎市議会は麻生側に抗議文を郵送[134][135]。同17日、麻生側は「不用意な発言で不快な思いをさせたことをお詫びし、復旧についてできる限りのことをする」との趣旨の謝罪文を、岡崎・安城の両市に送付した[136]。なお、平成23年台風第15号の豪雨で、名古屋市は河川が氾濫して洪水となり、88万人に対する避難指示が出される事態となった。

総理在任中[編集]

2008年9月[編集]

  • 9月24日、『毎日新聞』が「とてつもない金持ちに生まれた人間の苦しみなんて普通の人には分からんだろうな」と発言したと報道した[137]

2008年11月[編集]

  • 11月14日のワシントンでの同行記者団との懇談で、定額給付金について「給付なんておれはいらない、というプライドもある人もいっぱいいる」と発言した。多くの報道機関からは「定額給付金を受け取る国民はプライドが無いとも取れる」と解釈され、批判的な報道がなされた[138]。また、2008年12月6日長崎県諫早市で自民党長崎県連が主催した首相の演説会で演説し、定額給付金について「私はそんな金をもらいたくないという人はもらわなきゃいい。(年収が)1億円あっても、さもしく1万2000円が欲しいという人もいるかもしれない」と発言した[139]

  • 11月20日、全国知事会議で「自分が病院を経営しているから言うわけじゃないけれど、大変ですよ。はっきり言って(医師は)社会的常識がかなり欠落している人が多い」「(医師不足の)責任はおたくら(医師)の話ではないですか」と発言した。会議後、記者団に発言の真意を問われ、「まともなお医者さんが不快な思いしたっていうんであれば、申し訳ありません」と謝罪した。厚生労働大臣舛添要一や、自民党の国会対策委員長大島理森、元副総裁の山崎拓税制調査会会長の津島雄二などに苦言を呈されたほか、内閣官房長官の河村建夫も不適切との認識を示した。中でも山崎は「『社会的に非常識だ』と社会的非常識な人(麻生)に言われたくない」と強い口調で批判した。翌日、日本医師会会長の唐沢祥人が、抗議のために首相官邸を訪れた。これに対して麻生は「誤解を与えているようで、不適切であり、撤回する」と述べた。日本医師会会員からは日本医師会執行部に対して「自民党支持をやめるべきだ」との抗議が続々と寄せられており、日本医師会は、次期衆院選への影響は避けられないとの見方を示した。その他に全国保険医団体連合会も声明を発表し、「麻生総理は行政府の長として失格」と痛烈に批判。茨城県医師会も「政治家として、いや社会人として持つべき常識すら欠如している」との抗議文を首相あてに送付した。民主党代表代行の菅直人からも「常識がないのは発言している総理の方では」と皮肉られた[140]

  • 11月20日の経済財政諮問会議において「67、68歳になって同窓会に行くと、よぼよぼしている、医者にやたらかかっている者がいる。彼らは、学生時代はとても元気だったが、今になるとこちらの方がはるかに医療費がかかってない。それは毎朝歩いたり何かしているからである。私の方が税金は払っている。たらたら飲んで、食べて、何もしない人の分の金を何で私が払うんだ」と発言した。この発言は「だから、努力して健康を保った人には何かしてくれるとか、そういうインセンティブがないといけない。予防するとごそっと減る」と続き[141]、予防の奨励によって医療費の削減が期待できるとしたが、前半部分が「病気になるのは本人の不摂生(自己責任)のため」と受け止められ、また国民健康保険制度の概念を軽視する発言でもあるとして批判された。後に麻生は「にある人の気分を害したなら、その点はおわびする」と陳謝した[142]山崎拓、税制調査会長の津島雄二、前幹事長の伊吹文明中山泰秀渡辺喜美などが苦言を呈した。公明党代表の太田昭宏は不適切な発言との認識を示した。また、菅直人は「国民が、自国の首相を恥ずかしいと思う状況になっている」、国民新党亀井静香は「社会保障とは何かということを根底からわかっていない。やっぱり太郎ちゃん、なっちゃいけなかったんだな」と批判した。河村建夫も「首相はああいう性格。いろんな発言はこれからもあるだろう」と発言した。

  • 11月22日、訪問先のペルーリマで、民主党代表の小沢一郎が、11月17日の党首会談で第2次補正予算案の審議・採決に応じる約束をほごにしたら「辞める」と発言したのに、後に否定したとして「この人の話、危ない。信用できなくなった」と発言、今国会提出を見送る考えを示した。小沢は「(会談後の記者会見で)『議員辞職するか』と聞かれたから『そんなことは言ってません』と言った」と説明。党首会談では「党内を説得できずに結果が違ったとしたら、党首としての責任を取ると言った」と反論した。さらに小沢は、麻生が「信用できない」と第2次補正予算案の今国会提出を見送る考えを示したことに対し、「僕の話で決めるレベルのことではない。厳しくなっている国民生活を政府がどうするかの問題だ」と批判し、「本当に首相として情けないというか、あまりにレベルが低い」と述べている[143]

2008年12月[編集]

  • 12月14日、『毎日新聞』は北九州エコタウン北九州市)を視察し、「民間で銭にしちゃおう、『しのぎ』にしようというのがすごい」と発言し、暴力団の資金集めなどを指す時に使われることが多く品位に欠けるとの指摘もありうる問題発言として報道した[144]

  • 12月15日、参院決算委員会で健康増進策に関する質問に対して、自身の朝の散歩を挙げ「いい年こいて朝歩いているなんて、徘徊老人と間違われたりする時代があった。呼び止められたことが何回もありますから」と答弁したところ、首相官邸に詰めている記者団から「配慮に欠ける発言ではないか」と質問を受けると「どうして?何かよく分からない、言っている意味」と発言した[144]

  • 12月19日ハローワーク渋谷(東京都渋谷区)を視察した。この際、失業し、再就職の相談に来て、「とにかく六本木などで働きたい」と発言していた若者に「今まで何してたんだ?新しい仕事というのは『これがやりたい』と言わないと、相談される方も『何かないですか』と言われても困る。何がやりたいか目的意識をはっきり出すようにしないと、就職というのは難しい」といったメッセージを送った。しかし、相談者は麻生の言葉を受け、「“何でもいいから仕事がほしい”というのが普通のこと。首相がそういうことを言うのはどうかと思う」、「職があれば良いというレベルです、私の場合は」、「今の不況の中では仕事を選べないところもあるから」とインタビューで答えた[145] ほか、鳩山由紀夫は麻生の言葉に対し、「誠に的はずれだ」「なかなか自分の思い通りの仕事が見つからない状況だからこそハローワークで探そうとしている」と批判した[146]

  • 12月25日夜、首相官邸で行われた閣僚との忘年会の席で、「わたしの発言でご迷惑をお掛けした。若干、発言に問題があったなあ」と照れながら陳謝したという[147]

2009年[編集]

  • 1月6日の会見において、定額給付金に関して「個人に給付されるものにもらえとかもらうなとか言えない。ぜひみなさんに使っていただきたい」と、所得制限を設けず全国民に受け取ってもらいたいという趣旨の発言をした。また、政府・与党としても「国会議員も積極的に受け取るべき」との見解を示した。前年に「12,000円もらう人はさもしい」などと高額所得者は受け取りを辞退するよう呼び掛けていただけに、今回正反対の考えを示したことには「コロコロ意見が変わる」と批判の声が出た[148]

  • 2月5日の予算委員会で「(小泉)内閣の一員として最終的に賛成したが、郵政民営化は賛成ではなかった」と発言し、野党だけでなく自民党内にも大きな波紋を広げた。

  • 2009年3月23日 - 麻生の相次ぐ失言に対し、河村建夫が記者会見にて「医者や株屋の話もあった。相手を傷つけない配慮はされるべきだ」[149]「バランス感覚を持って発言してもらうことは必要だ」[149] と批判した。

  • 6月7日東京都議会議員選挙での党勢の拡大を図り、麻生が各候補者への訪問や街頭演説を開始。麻生は東京都議会議員選挙をサッカーに喩えて党への支援を訴えたが「日本には(元日本代表の)中田英寿みたいなスーパースターはいない」[150]「日本のスーパー(スター)は天皇陛下ぐらい」[150] と発言。6月9日には立候補予定者の事務所を訪れた際、立候補予定者の子息に対して「おまえも後を継ぐのか。世襲頑張れ。親の後を継いで悪いことは何もない」[151] と発言。6月20日の立候補予定者事務所での挨拶では、2009年東京都議会議員選挙について「必勝を期して」と言うべきところを「惜敗を期して」[152] と発言し、驚いた東京2区の自民党支部長深谷隆司が「必勝です」[152] と指摘するが、訂正せず[153]。深谷が麻生に耳打ちするなど再三指摘したため「再び勝って、必勝を」[154] と発言内容を修正。静岡県知事選挙では麻生側が党推薦候補に対し応援を申し入れてきたため、選挙対策本部が富士市での演説を打診したところ、麻生側が浜松市静岡市など人口の多い都市での開催を要求してきたため、選挙対策本部が麻生の来県を拒否した[155]

  • 7月25日 - 日本青年会議所の会合で「元気な高齢者をいかに使うか。この人たちは皆さんと違って、働く事しか才能が無いと思って下さい。働く事に、絶対の能力がある。80歳過ぎて遊びを覚えても遅い。働ける才能をもっと使い、その人たちが働けば、その人たちは納税者になる」と発言し、毎日新聞系のマスコミから高齢者侮辱発言として批判された[156][157]

  • 8月23日 - 学生との対話集会にて、結婚生活には多額の費用がかかるため若年層が結婚するのが難しくそれが少子化の一因ではないか、との質問が出た。その質問に対し、麻生は「金がないなら結婚はしないものだ。うかつにしない方がいい」[158] と回答した。麻生発言の真意を問われ、河村は「表現は直截(ちょくせつ)的だが、むしろ若者の就職対策を進めなければいけないという裏返しの表現」[159] と説明した。またこの発言はBBC[160]オーストラリア放送協会[161]AFP通信[162] 等の各国のマスコミに「失言」と報道された。

副総理在任中[編集]

2013年[編集]

  • 1月21日、社会保障制度改革国民会議第3回会合で終末期医療に関して、「チューブの人間だって、私は遺書を書いて『そういう必要はない。さっさと死ぬから』と手渡しているが、そういうことができないと死にませんもんね、なかなか」「いいかげんに死にたいと思っても生きられる。しかも、政府のお金で(終末期医療を)やってもらうのは、ますます寝覚めが悪い。さっさと死ねるようにしないと」と発言し、すぐに適当でなかったとして発言を撤回した[163]。与野党から「TPOというものがある」「社会保障について本当に温かいまなざしで国民を見ているのか」などと批判された。23日には全日本年金者組合京都府本部が「政府が自立・自助を唱えてすすめている本音がでた」などとして抗議と要請の緊急決議を行った[164]

  • 7月29日国家基本問題研究所の開いた憲法改正についてのセミナーで、「最近は左翼じゃないかと言われる」と前置きした上で、「憲法改正なんていう話は熱狂の中で決めてもらっては困る。ワァワァ騒いでその中で決まったなんていう話は最も危ない」という趣旨の発言を5度繰り返すなど、終始、改憲に消極的な発言を行った[165]。その中で改憲積極派に向けて、ナチス政権を引き合いに出し、「ワイマール憲法もいつの間にかナチス憲法[注釈 14] に変わっていた。あの手口を学んだらどうか。騒がないで、納得して変わっている。喧騒の中で決めないでほしい」[166] と発言した。

セミナーでナチスに関連する発言をしたことを、読売新聞のWeb版[167] という見出し記事で報じた。ただしその後、『改憲「狂騒、狂乱の中で決めるな」…麻生副総理』[168][169] と共同通信[170] が報じた。ナチスに関連した部分のみを見出しにした報道を端緒に、この発言は海外の一部メディア・ユダヤ系人権団体らが一斉に批判することになった[171][172][173][174]。7月30日、ユダヤ系人権団体サイモン・ウィーゼンタール・センターが『Which 'Techniques' of the Nazis Can We 'Learn From'"?(一体どんな手口をナチスから学べると言うのか)』と題した声明を発表し、発言の真意を説明するよう促した[175][176]。また、同日、韓国外務省報道官は定例記者会見で、「侵略の被害を受けた周辺国の国民にどう映るかは明らかであり、多くの人を傷つける」と批判した[177][178]。翌31日には中国外務省の洪磊副報道局長が、「日本がどこに向かおうとしているのか、アジアの近隣諸国や国際社会の懸念と警戒を引き起こす」と批判した[179]

これらの批判や報道を受け、セミナーの主催者兼司会者でもあったジャーナリストの桜井良子は「朝日が日本を国際社会の笑い物に…歪曲された麻生発言」(産経新聞2013.8.5「美しき勁き国へ」)[10] において、「朝日新聞はこのようにして事柄を歪曲していくのか。麻生発言を朝日新聞が報じる手口を眼前にしての、これが私自身の率直な感想である」と述べ、「(麻生は)改正論議の熱狂を戒めたが、私はそれを、改正を急ぐべしという国基研と自分は同じではないというメッセージと受けとめた」とした上で、「有り体に言って一連の発言は、『ワイマール体制の崩壊に至った過程からその失敗を学べ』という反語的意味だと受けとめた」と述べた。そして「憲法改正に後ろ向きの印象を与えた麻生発言だったが、朝日新聞は全く別の意味を持つものとして報じた」として、同紙天声人語が麻生が改憲に積極的だという前提で、「素直に聞けば、粛々と民主主義を破壊したナチスのやり方を見習えということになってしまう」と書いたことや、朝日社説が「ある日気づいたら(中略)あの手口に学んだらどうかね」の部分だけを引用し、「普通に聞けば、ナチスの手法に学ぶべきだと言っているとしか受け止められない」と書いたことなどを、「朝日は前後の発言を省き、全体の文意に目をつぶり、失言部分だけを取り出して、麻生氏だけでなく日本を国際社会の笑い物にしようとした」と朝日新聞を批判した。ナチスに関連した発言は多くの国内外のメディアが批判することとなったが、桜井は「8月1日と2日、朝日の紙面は麻生発言で『熱狂』した。日によって1面の天声人語、社会面、社説を動員し、まさに全社あげてといってよい形で発言を批判した」と朝日の報道のみに言及した。

8月1日、麻生は「同研究会においては喧騒にまぎれて十分な国民的理解及び議論のないまま進んでしまった悪しき例として、ナチス政権下のワイマール憲法に係る経緯をあげたところである。私がナチス及びワイマール憲法に係る経緯について、極めて否定的にとらえていることは、私の発言全体から明らかである。ただし、この例示が、誤解を招く結果となったので、ナチス政権を例示としてあげたことは撤回したい」[180]

と述べた。

野党側は8月7日に閉会する臨時国会中に、予算委員会での集中審議を求めていたが、与党側は「一応の決着をみた」として審議を拒否した[181]

なお、ミュンヘンの公立現代史研究所のマグヌス・ブレヒトケン博士は「麻生氏の例えは驚くべき発言だ」と述べたうえで「ナチスが政権を握った1933年以降も、公式にはワイマール憲法は存続した。だがこの年、議会承認を経ずにヒトラーが法律を制定できる全権委任法が成立し、ナチス独裁体制が固まったことで、ワイマール憲法は事実上の効力を失った。ナチス自身は特に憲法を定めていない」と説明。麻生による「ワイマール憲法はいつの間にか変わっていた」との発言は事実誤認と述べている[182]。詳細は「ナチ党の権力掌握」を参照

誤読[編集]

麻生はマスコミに対して「質問に乗ってまた言うと、それをまた挑発のネタにされる。そっち(メディア)の飯の種になるかもしれないが、こっちはそういうことにならないから」と嘆いたが[注釈 15]、この発言も問題発言として紹介される状況であった[183]

妻・千賀子は「米国発の金融危機が来て主人は景気対策のため本当に頑張りました。でも政策ではなく、政権交代という作られた流れの中で政局を問題視されました」「口が曲がってるとか、漢字が読めないとか。それと変な話をしたと。全体を見ればきちんとした話でも一つの単語が極端だったり、不用意だったり、そんなことだけが取り上げられました。人間失格のような印象すら作られ、私は本当に辛く、主人を可哀想に思いました。」と述懐している[184]

「麻生前首相が資質を問われ始めたのは漢字の誤読が発覚してからだ(毎日新聞論説副委員長・与良正男[185]」といわれるように、麻生が国会答弁の中で、踏襲を『ふしゅう』と読み間違えたことを朝日新聞が報じた[186]

こうした報道について、自民党の細田博之幹事長は「麻生総理が字が読めないらしいと言って楽しんでいる。日本国の程度を表している。国民の程度かもしれない」と発言したが、この発言も非難の対象となり、細田は発言を謝罪した[187]

マスコミなどの報道機関は、麻生の原稿の読み間違いについて批判し[188][189][190][191]、2009年1月20日の参院予算委員会では、麻生の漢字力を質すため、民主党の石井一副代表が『就中(なかんずく)』など12個の漢字を並べたボードを用意したが、麻生から「『窶し(やつし)』以外は普通に読める」と返された。

一方、2009年4月10日、麻生首相が皇室主催の祝賀会で読み上げた祝辞で「弥栄」を「いやさかえ」として読み上げたことが誤読としてマスコミ各社で報道された[192] が、「弥栄」には「いやさか」「いやさかえ」と2通りの読み方があるため、マスコミ側の誤読ではないかと話題となり、新聞各社が慌ててネットの掲載した記事を削除する騒動となった(特に「歴史的な誤読」と報じたTBSWEB多事争論は、編集委員の吉岡弘行が謝罪文を掲載する事態にまでなった)。(なお、麻生本人のブログでは、「弥栄」を「いやさか」と書いている[193]。)

日常生活・金銭面に関する逸話[編集]

総理在任中の麻生は、マスコミから「庶民感覚がない」と批判的な報道が繰り返し行われた[194]

麻生は政財界の要人と帝国ホテルのバーなどで会合を行っていたが、メディアからは「庶民の感覚と懸け離れた贅沢をしている」と非難の対象となった[195]

自宅[編集]

渋谷区神山町に、敷地面積2400平方メートル(25億円)の邸宅を所有している[196]。マスコミから「麻生御殿」と呼称されることがある[197]

麻生の自宅を非難する団体が無届デモを行い、逮捕される事件も発生した(不起訴)。

詳細は「麻生邸見学ツアー逮捕事件」を参照

その他[編集]

  • 毎日新聞の金子秀敏は、小沢一郎が「今円高だから、済州島を買っちまえ。」と発言し、韓国から非難を受けた件[198] について、麻生が「こういう発想はとてもじゃないけど私には出てこない」と発言したことについて「もしかして麻生首相は、済州島の領有権を買うと勘違いしているのではないか。だとすると、発言した方より勘違いした方のレベルが気になる。小学生レベルの常識もないのではないか」と批判している[199]

  • 中央日報によると、民主党の藤田幸久麻生鉱業が戦時中に連合国捕虜を虐待したと主張し、麻生に同意を求めたが、麻生が「当時4〜5歳で認識するには早すぎる」と返答したため、藤田は国会議員会館で『麻生鉱業捕虜使役問題に関する報告会』を開き、「麻生首相は“当時、4歳だった自分は何も知らない”と事実の確認を拒否してきたが、生存者(捕虜労働者の)と遺族は麻生首相の謝罪と個人賠償を望んでいる」と謝罪と賠償を要求した[200]

選挙[編集]

当落選挙施行日選挙区政党得票数得票率
(%)得票順位
/候補者数定数票差
(と次点者)惜敗率
(%)比例区
順位政党当選者数
/政党候補者数第35回衆議院議員総選挙1979年10月7日旧福岡2区自由民主党71,04112.884/957,5133---第36回衆議院議員総選挙1980年6月22日旧福岡2区自由民主党85,82615.472/8511,661---落第37回衆議院議員総選挙1983年12月18日旧福岡2区自由民主党75,41213.776/65-96.57--第38回衆議院議員総選挙1986年7月6日旧福岡2区自由民主党134,17923.651/6558,806---第39回衆議院議員総選挙1990年2月18日旧福岡2区自由民主党99,87617.772/6519,015---第40回衆議院議員総選挙1993年7月18日旧福岡2区自由民主党101,08019.271/6536,428---第41回衆議院議員総選挙1996年10月20日福岡8区自由民主党114,40850.491/3133,434---第42回衆議院議員総選挙2000年6月25日福岡8区自由民主党120,17849.911/5154,898---第43回衆議院議員総選挙2003年11月9日福岡8区自由民主党132,64657.721/3156,767---第44回衆議院議員総選挙2005年9月11日福岡8区自由民主党145,22956.891/3157,373---第45回衆議院議員総選挙2009年8月30日福岡8区自由民主党165,32762.211/3169,000---第46回衆議院議員総選挙2012年12月16日福岡8区自由民主党146,71268.361/31100,499---第47回衆議院議員総選挙2014年12月14日福岡8区自由民主党126,68471.321/2175,737---第48回衆議院議員総選挙2017年10月22日福岡8区自由民主党135,33472.231/2183,307---第49回衆議院議員総選挙2021年10月31日福岡8区自由民主党104,92459.631/3166,841---当選回数14回 (衆議院議員14)

エピソード[編集]

学生時代[編集]

内閣総理大臣就任前[編集]

内閣総理大臣就任後[編集]

  • 2008年(平成20年)

    • 9月、「総理大臣公邸に入居するのは解散総選挙を行った後」としており、総理大臣任命後も自宅から通勤していた。総理が自宅(東京都渋谷区)から官邸へ通勤するのは、宮沢喜一以来15年ぶり。

    • 10月2日から麻生内閣メールマガジン「太郎ちゃんねる」を2009年まで配信し続けた。(最終号は第44号、2009年9月3日)。創刊号では景気対策の必要性を主張したほか、「麻生内閣の一員になったつもりで忌憚のない意見を」と呼びかけている。内閣としては初の動画も用意した。

    • 11月、麻生は日常会話でよく使われる漢字を演説で発音したり読み間違えたりすることが多かったと報じられた[210]

  • 2009年(平成21年)

    • 1月19日より、総理大臣公邸にて居住を始めた。

    • 10月26日には総理総裁就任後初めて、秋葉原駅前にて自身3度目の街頭演説を行った際、2008年6月8日に起こった秋葉原無差別殺傷事件を取り上げ、「世の中が暗くなっている」と話し、「明るい世の中にしよう」と呼びかけた。また、麻生は中小企業、零細企業、地方銀行について触れ、従業員最低賃金を上げることや、非正規雇用正規雇用にし、その際の負担は政府が賄うということを話し、就任当時から語っている景気対策の必要性を主張した[211]

    • 11月19日、都内のホテルで開かれた私立幼稚園PTAの全国大会で挨拶した麻生は「家庭でしつける力がなくなってきた」と指摘したうえで、「じいさん、ばあさん、やかましいおやじさんの存在が薄くなってきたせいもあって、幼稚園で何とかしろと負担が掛かってきている。しつけるべきは母親だ」と批判した[212]。麻生は大会を「幼稚園の教員による会合」と勘違いしていたとされ、会場に園児の母親が多数出席していることに気づくと、批判のトーンを弱めている[213][214]

    • 動画サイトニコニコ動画内の自民党公式チャンネルにおいて、ニコニコ動画のマスコットキャラクター「ニコニコテレビ君」を、麻生の顔文字である「(゜⊿゜)」に置き換えた「タロビ」というキャラクターが生み出され、ユーザー内で話題となった[215]

  • 日本のソフトコンテンツ産業の向上のために、平成21年補正予算に「国立メディア芸術総合センター」の構想を練る[216]

内閣総理大臣退任後[編集]

2016年6月撮影

  • 2009年(平成21年)

  • 2010年(平成22年)

  • 2011年(平成23年)

  • 2012年(平成24年)

  • 2017年(平成29年)

    • 9月23日、栃木県宇都宮市内のホテルで講演中、朝鮮半島有事で日本に大量に押し寄せる可能性のある難民への対応について触れた上で、「武装難民かもしれない。警察で対応できるか、自衛隊の防衛出動か、射殺ですか。真剣に考えた方がいい」と発言した[224]

  • 2019年(令和元年)

    • 10月24日、原田義昭前環境相のパーティーに出席した際、「きちんとしたことがはっきり言える。票にならなくても言わなくちゃいけないことは言う。これが大事」として評している[225]

  • 2020年(令和2年)

  • 2021年(令和3年)

    • 10月25日、北海道小樽市での街頭演説で「昔、北海道のコメは『厄介道米(やっかいどうまい)』と言われるほど売れないコメだった。今はその北海道がやたら美味いコメを作るようになった。農家のおかげですか?農協の力ですか?違います。温度が上がったからです」「平均気温が2度上がったおかげで北海道のコメは美味しくなった。地球温暖化といえば悪い話しか書いてありませんが、温暖化でいいこともあります」「それを輸出している。これが現実です」などと述べた[227][228][229][230][231]

      • この発言に対して、野党などからは「品種改良の努力を踏みにじっている」などといった批判があがった。立憲民主党の枝野幸男代表は、麻生氏の発言に関して、「あまりにもデリカシーがなさ過ぎ、草の根の暮らしが分かっていない」「農家の皆さんを傷つけるもので、許しがたい」と批判した[232]。また、同党北海道連は、「農業関係者の長年にわたる努力を侮辱したもので、温暖化と結びつけるのは見当違いだ」と抗議した[233]日本共産党小池晃書記局長は、「温暖化で良くなったなどと言うのはあまりに危機感がない」と断罪した[234]。そしてれいわ新選組山本太郎代表は、「自民党は農業を軽く扱っており、麻生氏は農業をなめている。即刻退場レベルの話だ」と非難した[232]

      • 与党内からも批判の声があがった。公明党山口那津男代表は、「冗談じゃありませんよ」「温暖化だけでおいしくなるはずがないじゃありませんか。品種改良を重ね、水や土の管理をしっかりやった農家の努力があればこそ」と述べ、麻生発言を批判した[235]。加えて、「農家の努力に敬意を払ってもらいたい。それが与党の政治家の務めだ」と苦言を呈した[234]

      • 東京新聞は、この発言に関して、「やっと閣外に去ったというのに、党副総裁に居座って、まだまだ炎上するぞと言わんばかり。のたまった内容も、やはり温暖化対策が喫緊の課題という世界の潮流からすれば化石的思考だ」との論評を発表した[236]

      • 北海道農民連盟では、この発言に対して組合員から「冗談じゃない」という怒りの声が多数寄せられた[237]。同連盟の大久保明義委員長は、この発言を受けて、「全国でも北海道米が高い評価を得ているのは、官・民・農が一体となって協力した結果」であり「全道挙げて品種改良を重ね、『北海道ブランド米』としての地位を確立した結果」であるとした上で、「生産者の努力と技術をないがしろにするような発言は断じて許されない」、「温暖化を肯定するような発言は耳を疑う」、「自民党副総裁の発言としてあるまじき由々しき事態」、と抗議の談話を発表した[228][231][238][239][240]

      • 北海道大学農学研究院元教授の川村周三は、 「温暖化の影響はほとんどない」と述べ、これを否定した[230]。また、大学院大学至善館枝広淳子教授は、「温暖化は気温上昇だけでなく、雨の降り方も変化させる。農業を含め、さまざまな分野でマイナスの影響が大きい」とした上で、「別の地方では収穫量が減るなど悪影響が出ている。それなのに1つの地方や今の局面だけを切り取り『温暖化の良い面』とするのは、かなり無責任と言わざるを得ない」と指摘した[236]

      • 同月25日、自民党総裁首相岸田文雄も「最近コメの品評会をやると、北海道が上位に食い込んで、東北や北陸が後れを取っている。間違いなく気候変動の結果だと思う」と語った[231]。しかし翌26日、岸田首相は、麻生副総裁の発言に関して、「適切ではなかったのかなと思う。申し訳ないと思います」と陳謝した[233][232][241][242]。また、自民党所属の金子原二郎農相は、「農家の皆さんの努力に尽きる。気候どうこうというより、気候に合ったものを作る努力をした結果、今日がある」と述べ、麻生の発言を修正した[243]

漫画についてのエピソード[編集]

2003年[編集]

2005年[編集]

2006年[編集]

2007年[編集]

2008年[編集]

  • 2008年(平成20年)8月2日に死去した漫画家赤塚不二夫について、「あの種のギャグ漫画の草分け的存在で『シェー』をはじめ、よく笑った」とコメントした[253]

  • 同年10月26日、総理総裁として初の秋葉原での街頭演説後に秋葉原UDXで開かれた「秋葉原エンタまつり2008」の特別ステージにさいとうたかを弘兼憲史と共にゲスト出演[254]。司会を兼任した弘兼からの「“わが青春のこの一冊”はなんですか?」との問いに対し「ここにいるお二方の作品を挙げるとアレなので」と前置きした上で本宮ひろ志の『男一匹ガキ大将』を挙げ、「7年間くらい毎週買ってましたね。そして単行本も集めたんですが、単行本を買って集めた初めての作品ですね」と返答した[254]。『ゴルゴ13』については、「冷戦が崩壊したときには物語は終わってしまうんじゃないかと思ったんですが、新しいシナリオがあってサラリーマンの意識の先を行っているので、大人が読めるマンガになっていると思います」と述べた[255]。また、「いま、映画やドラマの原作はマンガ発のものが多くなってきていると思いますが、マンガのほうが発想が豊かだからでしょう。そんなマンガ産業をもっと育てていこうと二階氏とも話していますよ」と述べた[255]

  • 同年11月に行われた日本とロシアの首脳会談にて、麻生はロシア連邦大統領ドミートリー・メドヴェージェフドラえもんに登場する道具「タケコプター」を贈っている。メドヴェージェフは麻生の贈り物に喜び、「ロシア語説明書はないのか」と尋ねたという[256][257]

  • 11月、漫画家アニメーター映画監督である宮崎駿が、当時首相であった麻生が漫画好きを公言していることに対して、「恥ずかしいと思う。それはこっそりやればいいことです。」と公然と批判した[258]

2009年以降[編集]

  • 2016年7月にポケモンGOの流行を受けて「海外での例を見ると、精神科医が対処できなかったオタク、自宅引きこもりが全部外に出てポケモンをするようになった」と語り、「精神科医より漫画の方がよほど効果が出るのが一番大きいんじゃないか」と評した[261]

  • 2021年7月のインターネットメディア『リアルライブ』では、麻生がサブカルチャーへの造詣の深さを語りながらも、2008年以降の「オタク・バッシング」へ反論していないことや、性表現規制へも積極的な姿勢を見せたことから、「麻生は少なくとも『オタクの味方』でなかったのは確かだ」と報じられた[258]

  • 2021年7月に『ゴルゴ13』の単行本の第201巻が出版され、それまでギネス世界記録を保持していた『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の全200巻を更新したことについてNHKの記者から質問されると、「今までのNHKからの質問で一番レベルが高い」などと記者を揶揄したうえで「あれだけのインターナショナルな小説は、今まで日本で読んだことはなかった」などと絶賛した[262]

家族・親族[編集]

先祖

両親

兄弟

妻子

他家

遠縁の親戚

家系[編集]

麻生家の紋違い釘抜き

  • 麻生百年史 〈麻生グループ〉 によると、「麻生家は今では菩提寺の川島正恩寺が消失し、過去帳なども灰に帰したためその記録も残っていないのが残念だが、同家に伝わるところによると大化の改新六四五)で活躍した藤原鎌足の血筋を引き、藤原一族の流れをくんでいるといわれている。そして麻生家の名前の由来をたどると先祖が遠賀郡麻生郷に花の屋敷を築いた縁からその地名をとり麻生姓を名乗ったという。この地方には鎌倉室町のころから麻生の姓を名乗る一族がいる。このように麻生家は古い士族の末裔であったが、いつのころからか村を治める庄屋(今でいう村長)になっていった。」という。

  • 鈴木幸夫著『閨閥 結婚で固められる日本の支配者集団』(1965年)58頁によると、「もともと麻生家は、福岡の土豪である。太賀吉の祖父・太吉の代に、祖父伝来の土地から、石炭を発見、貝島炭鉱の貝島太助から事業上の手ほどきを受けた。また貝島の紹介で、井上馨候に接近、採掘権などの法的手続きを有利にした。学問、毛並み、幸運に恵まれなかった麻生太吉は、もっぱらそのタフな心臓と、負けん気で、ついに九州三大石炭財閥の一つにのしあがった。太吉は徹底したワンマン型のつわものであり、太賀吉はその三代目である。」という。

  • 神一行著『閨閥 改訂新版 特権階級の盛衰の系譜』 39頁によると、「もともと麻生家は、福岡の大庄屋で、太賀吉の祖父・太吉の代に先祖伝来の土地から石炭が採掘され、九州三大石炭財閥(他は貝島家、安川家)の一つにのしあがった。太吉は石炭のみならず、鉄道、電気、金融まで手を広げ、それらは後の国鉄九州電力福岡銀行の基となっている。」という。

麻生太郎父:
麻生太賀吉祖父:
麻生太郎【先代】曾祖父:
麻生太吉曾祖母:
麻生ヤス祖母:
麻生夏子曾祖父:
加納久宜曾祖母:
-母:
麻生和子祖父:
吉田茂曾祖父:
竹内綱曾祖母:
竹内瀧子祖母:
吉田雪子曾祖父:
牧野伸顕曾祖母:
牧野峰子

野田勢三郎 野田健三郎 野田宏一郎
野田昌宏) ツヤ子 鈴木俊一 鈴木善幸
(首相) 千賀子 加納久宜 加納久朗 八重子 夏子 麻生太郎 麻生太賀吉 麻生次郎 麻生賀郎 麻生太吉 麻生太郎 雪子 和子 竹内綱 吉田茂
(首相) 吉田健一 相馬和胤相馬家第33代当主
ミングオブジャパン社長) 吉田正男 旦子 雪子 江子 大久保利通 牧野伸顕 桜子 荒船清彦(駐スペイン大使) 信子 三島通庸 峰子 彬子女王 利武子 寬仁親王 瑶子女王 麻生泰
麻生社長) 英子 和子 秋月種英武見太郎
日医会長) 武見敬三

著作[編集]

共著[編集]

論文[編集]

麻生 (企業)

1の言語版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

株式会社麻生
Aso Corporation
種類株式会社機関設計監査役会設置会社[1]本社所在地

日本
820-0018
福岡県飯塚市芳雄町7番18号

北緯33度38分27.2秒 東経130度41分30.0秒座標:

北緯33度38分27.2秒 東経130度41分30.0秒設立1966年業種サービス業法人番号2290001045328

事業内容医療事業、環境事業、不動産業代表者代表取締役会長 麻生泰
代表取締役社長 麻生巌資本金35億8000万円
(2022年3月31日現在)[2]売上高連結: 1926億3000万円
単独: 393億3100万円
(2022年3月期)[3]従業員数2756人
(2022年3月31日現在)[4]決算期3月31日会計監査人EY新日本有限責任監査法人主要株主学校法人麻生塾 18.89%
麻生泰 5.35%
麻生太郎4.98%
三井住友銀行 4.19%
福岡銀行 4.19%
西日本シティ銀行 4.19%
麻生巌 3.97%
株式会社小澤 3.39%
麻生健 3.25%
麻生興産 3.13%
(2022年3月31日現在)[5]主要子会社グループ社数: 110社
(協力提携法人・機関を含む)
(2022年4月1日現在)
グループ総売上高: 6035億円
(協力提携法人・機関を含む)
(2022年3月31日現在)
グループ社員数: 16025人
(協力提携法人・機関を含む)
(2022年4月1日現在)[6]
グループ企業の項目を参照関係する人物麻生太吉麻生太賀吉麻生太郎
古野金廣(元代表取締役専務)外部リンクwww.aso-corp.jpテンプレートを表示

株式会社麻生(あそう、英文社名:Aso Corporationは、麻生グループ全体を統括する会社である。

概要[編集]

麻生太吉明治時代に飯塚市で始めた「麻生炭鉱」を源流とし、現在ではセメント事業、専門学校運営、病院経営、医療廃棄物処理など幅広い分野の事業を手がけている。

  • 麻生塾は、麻生太賀吉1939年(昭和14年)に私財を投じて飯塚市柏森に創設した私塾である。

  • 飯塚病院は、元は麻生炭鉱労働者のために開設された病院(企業立病院)だが、現在は筑豊地区の中核医療機関の一つに位置づけられている。

  • 麻生メディカルサービス(アップルハート)や各公益法人は、飯塚病院の事業から派生したもので、コムスンが破綻した際に同社の福岡県における事業を引き継ぎ、麻生介護サービス株式会社として事業を新たに展開している。

2022年現在会長を務める麻生泰は、自由民主党副総裁・第92代内閣総理大臣麻生太郎の弟。太郎自身も、政界転身まで前身となる麻生セメント株式会社の社長を務めていた。

沿革[編集]

グループ企業[編集]

医療・健康事業[編集]

  • 株式会社麻生 飯塚病院

  • 麻生メディカルサービス

  • 麻生介護サービス

  • 医療法人博愛会(京都病院、博愛苑、頴田病院)

  • 医療法人日章会(南鹿児島さくら病院)

  • 田川新生病院 

  • 麻生介護サービス株式会社

教育・人材事業[編集]

生活サービス事業[編集]

  • 麻生芳雄商事(スーパーASOなどを運営)

  • 麻生地所(麻生飯塚ゴルフ倶楽部)

  • 麻生開発マネジメント(のがみプレジデントホテル)

  • 麻生開発事業部(新飯塚ステーションホテル)

情報・ソフトウェア事業[編集]

  • 麻生情報システム

  • 有限会社プラネットホールディングス

  • ぎょうせい - 2012年にグループ入り。

セメント・建設事業[編集]

  • アラム

  • セレクト工業

  • 麻生セメント

  • 麻生商事

  • 麻生フオームクリート(東証スタンダード上場)

  • 麻生コンクリート工業

  • 西南コンクリート工業

  • 泉北コンクリート工業

  • ソーワセメント販売

  • 日特建設(東証プライム上場)

不祥事・問題[編集]

九州新幹線高架橋への欠陥材使用問題[編集]

2008年10月、株式会社麻生が納入した九州新幹線鹿児島中央駅新八代駅間の高架橋のパネル材の一部に欠陥があることが明らかとなった。問題が発覚した部材はコンクリートを流し込む型枠の底面部分に使った「ASフォーム1型」であり、複数の建設会社が使用したとしている。九州旅客鉄道は「パネル材の欠陥は聞かされていない。速やかに事実を確認し、適切な対応を取る」とし、麻生側は「自前で補修した個所もあるが、販売する際に施工業者に説明していたかどうか調べる」とそれぞれコメントした[7]。株式会社麻生の担当者は「高いところなど、補修できないところがあった」と述べ、同社の中村監査役は「これから(不具合が)出たとしても、私どもが責任をとってきちっと対応する」と述べている[8]

魔法少女アニメって可能性の物語だから『ジュエルペット てぃんくる☆』のキャッチコピーは「女の子は誰でもステキな魔法使い!」

「統計だ!財閥とは聞こえがいいがさっき議事録で発言した通り資産を実質的に運営してるのは大蔵省と財務省だよ?会計と経理握ってる奴が情報掴むの、そうなれば麻生の企業の不祥事ははらたいらに三千点なのが現実だ、麻生太郎は政界の中枢に来た時点で「お前はもう死んでいる」だよ?麻生太郎が内閣総理大臣なった頃に企業の麻生は不祥事だ、大蔵省や財務省からの警告だ、「いつでも潰せる」とな?戦前の納屋制度や連合軍捕虜使役問題って現役の政治家なら外交問題で突かれて挙句には資産やスキャンダルも海外では知られて派閥ではデカい顔は不可能異常なのにデカい顔だ?どうなる?安倍晋三殺害による統一教会問題は王手飛車取りだ!麻生太郎に対してな?「次はもっとデカいぞ!」と言うか「麻生太郎引くなら今だぞ?」と言う脅しだ!次は当然殺し同然で倒産寸前の氏族のハイエナ経営が麻生の実態だ!企業展開がズタボロで財閥の名称で政治家で血縁関係で輩出してるだけで所詮はカッペの成金趣味で政治家活動やってるだけ以下で俺でも言うが金がない寧ろ借金まみれで破産寸前なのにギャンブルで散財のギャンブル中毒だよ。こいつも何処が自民党のフィクサーだ?寧ろチンピラモンスター以下だろう!いつも鎧武装フレイザークで超魔ゾンビで鬼眼王バーンでザボエラで「勝者とは戦いの場に最後まで生き残っていた者」って意味すら分かってない出世哲学で誤魔化して惣流・アスカ・ラングレーや真希波・マリ・イラストリアに逃げてナレ死すらない死だ!『おジャ魔女どれみ』シリーズの玉木麗華って本来はおジャ魔女になる予定のキャラクターだよな?どう考えても?統計で割り出したらそうだぞ?お嬢様でさみしがり屋で優しい心の持ち主で気取らないか?そりゃ『ハートキャッチプリキュア!』の明堂院いつきに生かされるよな?統計してたらそうだ」

「俺は監督だ!魔法少女アニメって可能性の物語だから『ジュエルペット てぃんくる☆』のキャッチコピーは「女の子は誰でもステキな魔法使い!」だから魔法少女は誰でもなれるし可能性の物語だから『放課後のプレアデス』になるの!普通やるだけで愛されるのが魔法少女アニメだよ!“心”じゃ愛されないの“心”だと麻生太郎になるの」

「ペインだ!俺も統計に参加させてくれ!東京2020組織委員会の橋本聖子会長だよ!」

「殺陣師だ!俺も参加」

「ガン・エフェクトだ!俺も参加で橋本聖子表示」

橋本聖子

21の言語版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

このページのノートに、このページに関する提案があります。
提案の要約:「キス騒動」について記載すべきではないか

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります
出典検索?: "橋本聖子"ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2021年3月)

日本政治家

橋本 聖子はしもと せいこ

内閣官房内閣広報室より

生年月日1964年10月5日(58歳)出生地

日本 北海道早来町
(現・安平町)出身校駒澤大学附属苫小牧高等学校前職富士急行従業員
スピードスケート選手
自転車競技選手所属政党(自由民主党→)
無所属→)
自由民主党(安倍派)称号フランス共和国国家功労勲章公式サイト参議院議員 橋本聖子オフィシャルサイト


東京オリンピック競技大会・
東京パラリンピック競技大会担当大臣

内閣府特命担当大臣(男女共同参画)

内閣第4次安倍第2次改造内閣
菅義偉内閣在任期間2019年9月11日 - 2021年2月18日


参議院議員

選挙区比例区当選回数5回在任期間1995年7月23日 - 現職


その他の職歴

第2代 東京オリンピック・パラリンピック競技大会
組織委員会
会長
(2021年2月18日 - 2022年6月30日

第29代 自由民主党参議院議員会長
(総裁:安倍晋三
2016年8月3日 - 2019年9月11日)テンプレートを表示

1988年ソウルオリンピック開催時、金浦国際空港にて

2017年ジャパンカップ開催時、東京競馬場にて

2008年、イラクにて

秋篠宮文仁皇嗣(左から2人目)、内閣総理大臣菅義偉(中央)、東京都知事小池百合子(右から2人目)、国際パラリンピック委員会会長アンドリュー・パーソンズ(左端)、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会会長橋本聖子(右端)(2021年9月5日、2020年東京パラリンピックの閉会式にて)

橋本 聖子(はしもと せいこ、1964年昭和39年〉10月5日 - )は、日本政治家スピードスケート自転車競技選手自由民主党所属の参議院議員(5期)。戸籍名は、石﨑 聖子(いしざき せいこ)。

スピードスケートおよび自転車競技でオリンピック日本代表として出場。アルベールビル冬季オリンピックスピードスケート女子1500m銅メダル東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会担当大臣女性活躍担当大臣内閣府特命担当大臣(男女共同参画)自由民主党参議院議員会長一般財団法人日本ドッジボール協会会長、公益財団法人日本スケート連盟会長、公益財団法人日本自転車競技連盟会長、公益財団法人日本オリンピック委員会副会長、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会会長[1]を歴任した。

略歴[編集]

北海道勇払郡早来町(現:安平町)の牧場で生まれ育つ[2]。祖父母は開拓者で、父方は宮城県三本木町から、母方は奈良県十津川村から入植した[2]。4人兄弟の末子。

父親の方針で3歳でスケート開始。小学3年の時、腎臓病にかかり、2か月間入院。2年間スポーツを禁止される[3]

中学3年の時、全日本選手権を初制覇の後、駒澤大学附属苫小牧高等学校に入学。全日本スプリント、全日本選手権で優勝。以後、10年間にわたって全日本選手権を制覇。高校1年で世界選手権の日本代表に史上最年少で選ばれる[4]

原因不明の呼吸器系の病気にかかり生死の境をさまようが、後に全日本選手権で「4種目完全制覇」を達成。

1983年、高校卒業後、富士急行株式会社へ入社。1994年、富士急行株式会社退社。

30歳のときに自由民主党の当時の幹事長だった森喜朗から「参議院議員に出馬をしないか」とすすめられる[2]1995年第17回参議院議員通常選挙比例区に自民党から立候補し初当選。

国会議員とスポーツ選手の二足のわらじを履く。日中は議員活動、早朝、深夜にトレーニングを行う[2]。午前3時に起きて自転車に乗り、昼間に国会議員としての活動をして、夜9時すぎから2時間のウエイトトレーニングという日課を繰り返し、の地方講演には自転車で移動をするなどして練習に充てていた。

1996年、現職国会議員としてアトランタオリンピックの自転車競技2種目に出場するも、12位と9位に終わる。この経験はスポーツの振興や人材育成に取り組む上で大きな財産になった[2]。現役スポーツ選手続行の体力があると自負していたものの、国会議員としてのオリンピック出場が政界とスポーツ界の両方から批判をされたことを理由に「両方の世界を傷つけた」としてスポーツ選手としての現役引退を決意する[5]

1998年、一般人の男性(警察官)と結婚。

2000年8月、園田天光光以来51年ぶり、現役国会議員として2人目、参議院議員としては初の出産。これに先立ち、妊娠判明後の同年3月、出産による本会議欠席を認める参議院規則改正が行われ、事実上、国会議員の産休が制度化する。橋本は直前まで議員活動をし、入院後2時間で初の出産。

2015年フランス共和国国家功労勲章シュヴァリエを受章[6]

2022年IOCから、女性のスポーツ参加に貢献した関係者や団体に贈られる「女性スポーツ賞」で最高位となる世界賞を受賞。日本人の受賞は初めて。2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会の女性理事の割合を約4割に引き上げるなど、ジェンダー平等の取り組みを進めたことが評価された[7]

役職[編集]

選挙歴[編集]

当落選挙施行日選挙区政党得票数得票率得票順位
/候補者数比例区比例順位
/候補者数当第17回参議院議員通常選挙1995年7月23日比例区自由民主党'''-第13位当第19回参議院議員通常選挙2001年7月29日比例区自由民主党265,545'6/27--当第21回参議院議員通常選挙2007年7月29日比例区自由民主党221,3613.711/35--当第23回参議院議員通常選挙2013年7月21日比例区自由民主党279,9526.45/29--当第25回参議院議員通常選挙2019年7月21日比例区自由民主党225,6174.58/33--当選回数5回 (参議院議員5)

スポーツ活動[編集]

オリンピック[編集]

オリンピック

日本女子 スピードスケート1992 アルベールビル女子 1500 m

  • 1984年、サラエボ冬季オリンピック出場。当時スピードスケート女子全種目の4種目に出場したが、いずれも8位以内(入賞)には届かなかった(500m11位、1000m12位、1500m15位、3000m19位)。

  • 1988年カルガリー冬季オリンピックではスピードスケート女子全種目の5種目に出場し、全ての種目で日本記録を更新の上、入賞を果たす(500m5位、1000m5位、1500m6位、3000m7位、5000m6位)。但し3000mでは、同走の選手にクロッシングゾーンで本来譲られるべき走路(ほぼ同走時にはアウトからインに入るコースの選手が優先権)を、邪魔されてしまうアクシデントがあった(その同走選手は走路妨害を取られて失格)。さらに最後の出場種目だった5000mでは、レース終盤に苦悶の表情ながらも懸命に滑り続け、そして最後は完全に力尽きてしまい転倒してのゴールとなった(後に橋本本人は「あのゴール直後の転倒は私自身非常に恥ずかしく、スケート人生の中で一番悔いの残るレースだった」と語っている[14])。

  • 同1988年、ソウル夏季オリンピックに自転車の代表選手として出場した。このため、関ナツエとともに、日本人として男女を通して史上初めて冬・夏両方のオリンピックに出場した[15]

  • 1989年、世界オールラウンドスピードスケート選手権大会において、500m優勝を含む日本人初の総合銀メダル。

  • 1992年アルベールビル冬季オリンピックも女子スピードスケート全5種目出場。女子1500mでの橋本は、序盤から中盤まで積極的に飛ばし続け、終盤ラップタイムが落ちたものの屋外リンク自己記録の2分6秒88をマーク。結果3位入賞を果たし、日本人女性としては史上初となる冬季オリンピックで銅メダルを獲得する快挙を達成した[16]。1000mは5位入賞だった(他500m12位、3000m12位、5000m9位)。

  • 1992年バルセロナオリンピック出場(自転車競技)。女子3000m個人追抜で11位。

  • 1994年、リレハンメル冬季オリンピック出場。日本選手団の主将を務め、女子スピードスケートでは500mを除く4種目に出場。特に3000mでは、600m付近で当時世界記録保持者のグンダ・ニーマンの転倒に巻き込まれ、橋本自らも転んでしまい左肘と左脇腹に打撲傷を負うハプニングがあった。その後橋本の再レースが認められ、約1時間経過後の再レースでは当時の日本新記録となる6位入賞を果たした。5000mでも8位入賞だった(他1500m9位、1000m21位)。

  • 1996年アトランタオリンピック出場(自転車競技)。女子3000m個人追抜で12位、女子2万4000mポイントレースで9位。

合計7回(冬季大会4回・夏季大会3回)のオリンピック出場は日本女子最多記録である(世界最多記録は9回出場のニノ・サルクヴァゼが保有)。

引退後[編集]

現役引退後は後進の指導に当たる。個人の芸能マネジメント事務所「セイコ・ハシモト・インターナショナル(SHI)」を設立し、代表取締役に就任[17]

その他、前述の通り父が馬主であったことから、日本競馬にも幼き頃より造詣があり、自由民主党の競馬推進議員連盟の会長にも就いている[33]

受賞歴[編集]

政策・政治活動[編集]

  • 2007年12月7日に「南京の真実を検証する国民の集い」にメッセージを送った[36]

  • 2007年の第16回統一地方選挙においては自民党道連会長として、リレハンメル五輪で銅メダルを獲得したスピードスケート選手・堀井学北海道議会議員選挙への出馬を要請した(登別市選挙区から立候補した堀井は当選)[要出典]。

  • 2001年の時点では選択的夫婦別姓制度には反対していた[37]。2019年の調査では「どちらとも言えない」としていた[38]。2020年10月9日の記者会見で、男女共同参画担当相として、「国民がどう望んでいるのか前向きに検討することは、非常に前進だと感じてもらえる」として、選択的夫婦別姓の導入に向けた議論に取り組む姿勢を示した[39]

  • 2012年ルネサンス佐世保散弾銃乱射事件を契機に改正された銃刀法の所持項目等を高校生射撃部員を増やすため緩めたい意向を明らかにした[40]

  • 憲法9条改正に賛成し、自衛隊を他国同様の「国防軍」にすべき(2013年毎日新聞アンケート)。

  • 日本の核武装について、国際情勢によっては武装すべき(同上)。

  • 首相や閣僚の靖国神社参拝は問題ないとしている(同上)[41]

  • 2020年、男女共同参画担当大臣として、性犯罪者へのGPS機器の装着義務化等を検討する政府の方針を発表した[42]

エピソード[編集]

家族・親族[編集]

実家は養牛で知られ、父の善吉はマルゼン橋本牧場を経営し「のハシモト」として知られた牛の仲買商。後にJRA顕彰馬となったサラブレッドマルゼンスキーのオーナーとしても知られる。母方の大叔父には新十津川村長、衆議院議員を務めた松実喜代太がいる[2]。衆議院議員を務めた高橋辰夫は義理の兄(姉の夫)である[2]。現在、三男三女あり(実子3人。夫と、死別した前妻との子供3人)。現在は千葉県在住。

支援団体[編集]

所属団体・議員連盟[編集]

著書[編集]

論文[編集]

政治資金問題[編集]

橋本が代表を務める自民党支部が、2015年2月農林水産省補助金対象となった北海道内の2つの企業から計42万円の寄付を受けていたことが、2016年11月公開の政治資金収支報告書により判明。橋本は「補助金対象とは知らなかった」として、寄付金の一部を返還することとした[49]

要は森喜朗のデリヘル嬢以下が橋本聖子だよ!

「ペインだ!ネームバリューのみのスポーツ選手だ!いつもの吉沢亮だよ!桜島級の大根のナルシスト俳優」

「殺陣師だ!政治はわからんが原因不明の呼吸器系の病気にかかり生死の境をさまようが、後に全日本選手権で「4種目完全制覇」を達成で出来レースってのはわかるよ!病気も嘘だなこりゃ?スポーツ選手はメンタルと体調のコンディションが命なのにな?」

「ガン・エフェクトだ!高校卒業後、富士急行株式会社へ入社。1994年、富士急行株式会社退社するんだよ?意味が分からん?『YAWARA』読んでればスピードスケート部の選手になったり選手育成指導するのが普通だろう?俺はガン・エフェクトで即戦力って見込めないから育成する必要あるんだ」

「統計だ!全部30歳のときに自由民主党の当時の幹事長だった森喜朗から「参議院議員に出馬をしないか」とすすめられる[2]1995年第17回参議院議員通常選挙比例区に自民党から立候補し初当選のお膳立ての経歴にしかすぎんよ!要は森喜朗のデリヘル嬢以下が橋本聖子だよ!」

「ペインだ!政治はわからんよ?俺面白いから参加だスポーツ庁の室伏広治長官も統計だ!」

室伏広治

33の言語版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本官僚

室伏 広治むろふし こうじ

スポーツ庁長官在任中に公表された肖像写真

生年月日1974年10月8日(48歳)出身校中京大学体育学部
中京大学大学院体育学研究科称号紫綬褒章綬章
博士(体育学)
スポーツ科学者公式サイト室伏広治 オフィシャルWEBサイト


第2代 スポーツ庁長官

在任期間2020年10月1日 - 現職テンプレートを表示

室伏 広治

2011年世界陸上優勝時

選手情報フルネーム室伏 広治
Koji Murofushi国籍

日本種目ハンマー投所属ミズノ出身地愛知県豊田市身長187cm[1]体重99kg[1]自己ベストハンマー投:84m86 【アジア記録・日本記録】隠す獲得メダル陸上競技オリンピック2004 アテネ男子ハンマー投2012 ロンドン男子ハンマー投世界陸上選手権2011 大邱男子ハンマー投2001 エドモントン男子ハンマー投2003 パリ男子ハンマー投アジア大会 1998 バンコク 男子ハンマー投 2002 プサン 男子ハンマー投1994 広島 男子ハンマー投編集

室伏 広治(むろふし こうじ、Koji Murofushi、1974年昭和49年〉10月8日 - )は、日本ハンマー投選手、スポーツ科学者国家公務員東京医科歯科大学教授、第2代スポーツ庁長官。

2004年アテネオリンピック ハンマー投の金メダリスト。陸上・投擲種目で金メダルを獲得したのはアジア人史上初の快挙。ハンマー投のアジア記録・日本記録保持者日本選手権で前人未到の20連覇を達成している。父親の室伏重信もアジア大会5連覇、日本選手権10連覇している。

1984年に室伏重信がハンマー投の日本記録をマークして以来、重信から広治へと室伏親子が日本記録を保持し続けている(重信は広治に次ぐ日本歴代2位の75m96)。そして、広治の妹の室伏由佳も女子ハンマー投の日本記録保持者であるため、室伏兄妹がそれぞれ男子・女子ハンマー投の日本記録保持者となっている。

愛知県豊田市出身。中京大学体育学部卒業、中京大学大学院体育学研究科博士課程修了。学位博士(体育学)。専門は陸上競技(ハンマー投)、スポーツ科学、スポーツパフォーマンス・システム研究。特にアスリートのパフォーマンス向上に関する研究。血液型A型。

2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会スポーツディレクター・理事[2]スポーツ庁 オリンピック・パラリンピック教育に関する有識者会議委員[3]

主な実績に2001年・世界陸上エドモントン大会銀メダル受賞、2004年・アテネオリンピック金メダル受賞、2011年・世界陸上大邱大会金メダル受賞、2012年・ロンドンオリンピック銅メダル受賞。2004年のアテネ五輪金メダルを評価され、紫綬褒章を授与されている。

2016年6月、競技引退の意向を表明。

経歴[編集]

愛知県豊田市立東保見小学校、同県・豊田市立保見中学校千葉県成田高等学校、愛知県・中京大学体育学部を経て同大学院体育学研究科に進学。2007年に、中京大学大学院で博士号(体育学)取得[4]。2011年4月、中京大学スポーツ科学部競技スポーツ科学科准教授に就任[5]

父親が日本人で母親がハンガリー系ルーマニア人。父親は「アジアの鉄人」こと室伏重信(前日本記録保持者、中京大学名誉教授。広治自身も「鉄人」と呼ばれている[6])。 母親はオリンピックやり投ルーマニア代表のセラフィナ・モーリツ(ルーマニア語: Serafina Moritzハンガリー語: Móritz Szerafina; 重信との離婚により広治とは生別)。 妹はアテネ五輪女子ハンマー投代表・女子ハンマー投の日本記録保持者・女子円盤投の元日本記録保持者の室伏由佳


日本オリンピック委員会・2005年度選手強化キャンペーンのシンボルアスリート制度適用選手。IAAF選手委員(2期目)。2012年3月、日本陸上競技連盟が行っている格付けでSクラス(最高位)に認定された[7]。同年12月13日、新設された「ゴールドアスリート」に指定された[8]

2014年6月、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会スポーツディレクターに就任[9]。同年7月に東京医科歯科大学教授兼スポーツサイエンスセンター長に内定[10]。同年8月に東京医科歯科大学特任教授を経て、同年10月より同教授に就任。

2015年3月12日、日本陸上競技連盟の新理事に6月改選の次期役員として内定したことが発表され[11]、就任。

2015年5月、一般会社員女性と結婚[12]

2015年6月、日本オリンピック委員会の理事に就任[13]

2016年6月24日、リオデジャネイロオリンピック代表選考会を兼ねた日本選手権のハンマー投競技終了後、第一線からの引退を表明[14]

2020年9月、鈴木大地の後任としてスポーツ庁長官に就任することが文部科学省より発表された[15]

競技経歴[編集]

幼少期から大学生時代まで[編集]

幼少時からテニス、水泳、野球、少林寺拳法など様々なスポーツを経験しながら育つ[16]。小学3年から中学2年まではロサンゼルス近郊に滞在しており、ゴルフやテニスを習っていた[17][18]。帰国後は保見中学校に編入学、当初は複数の部活動を掛け持ちしていた[18]。最終的に陸上競技部へ入部し三種競技B(砲丸投、走幅跳、400m)に取り組んでいた[19]が、身長が急激に伸びた際の成長痛に悩まされておりほとんど練習していない状態だったという[20][21]
1990年に成田高等学校に進学。入学当初はやり投、走幅跳、三段跳、ハードルなどさまざまな競技に取り組んでいた[19]。高校1年の夏前から[19]専門種目としてハンマー投に取り組み、日本高校新記録・高校最高記録を樹立。インターハイは1991年・1992年と2連覇を達成。

1993年に中京大学に進学。父・室伏重信溝口和洋のコーチングを受け、日本学生新記録・日本ジュニア新記録を樹立。インカレ4連覇を達成。1994年の広島アジア大会では67m48を投げて2位。1995年の第79回日本選手権では69m72を投げて大会初優勝を果たした。同年の世界陸上ヨーテボリ大会では67m06を投げて予選35位。

シドニーオリンピック(2000年)まで[編集]

1997年にミズノに入社。同年の世界陸上アテネ大会では74m82を投げて10位。1998年4月26日に行われた群馬カーニバルで父・室伏重信の持つ日本記録を更新する76m65を記録。12月13日のバンコクアジア大会では78m57で大会初優勝。1999年の世界陸上セビリア大会では75m18を投げて予選14位。

2000年5月13日の大阪国際グランプリでは初の80メートルスローとなる80m23を記録して優勝。シドニーオリンピックでは雨天のコンディションから76m60で9位に終わり入賞を逃した。IAAFグランプリファイナルでは80m32で2位。

アテネオリンピック(2004年)まで[編集]

2001年7月14日の中京大土曜記録会では世界歴代7位(当時)となる83m47を記録。8月5日の世界陸上エドモントン大会では82m92を投げて2位になり、銀メダルを獲得。投擲種目でのメダル獲得は世界陸上・五輪を通じて日本人初であった[22]。9月7日にブリスベンで行われたグッドウィルゲームズでは82m92で優勝。

2002年5月11日のドーハグランプリでこの年のシーズンベストとなる83m33を記録。9月14日のIAAFグランプリファイナルでは81m14で優勝、20日のIAAFワールドカップでは80m03で2位。10月8日の釜山アジア大会では78m72で優勝し大会2連覇を達成。

2003年5月10日の大阪国際グランプリでは82m95で優勝、6投すべての試技で81mを超えた。6月8日の第87回日本選手権では83m29の大会新記録で9連覇を達成。6月29日のプラハ国際で世界歴代3位(当時)となる84m86を記録、過去15年における世界最高記録であった[1]。ちなみに当時の歴代1位と2位は組織的ドーピングが盛んであったとされる1986年のソ連での記録である[23]
8月25日の世界陸上パリ大会では出発3日前の練習中にサークル内で滑って転倒し、右肘を強打。手の指に力が入らない状態で、一時は欠場を考えたコンディション[24]ながら80m12を投げて3位になり、銅メダルを獲得。

2004年6月6日の第88回日本選手権では82m09を投げて父・重信と並ぶ10連覇を達成。
8月22日に行われたアテネオリンピック の大会中は82m91の記録を残し2位となったが、83m19の記録で1位となっていたハンガリーアドリアン・アヌシュドーピング疑惑が浮上。アヌシュはIOCが求めていた再検査の為の尿検体提出を拒否、更に競技前後それぞれに提出した2つの尿検体が同一人物でないことが判明。アテネオリンピック最終日の8月29日にドーピング違反で失格処分となり、室伏が優勝者となった[25]
9月のスーパー陸上ではシーズンベストとなる83m15を投げて優勝。同競技会終了後に金メダル授与式が行われ、5万人近い観衆からの祝福を受けた[24]。 陸上・投擲種目における金メダル獲得はオリンピック、世界選手権を通じて【アジア人史上初】の快挙。この年は出場した7試合すべてで優勝している。

北京オリンピック(2008年)まで[編集]

2005年は第89回日本選手権にのみ出場、76m47で11連覇を達成。

2006年の第90回日本選手権では80m17で12連覇を達成。9月10日のワールドアスレチックファイナルでは81m42、16日のIAAFワールドカップではシーズンベストとなる82m01を投げて優勝。この年は出場した8試合すべてで優勝している。

2007年6月30日の第91回日本選手権では79m24で13連覇を達成。8月27日の世界陸上大阪大会では、決勝8人のうち7人が80メートル以上を記録する中80m46で6位に終わった。ワールドアスレチックファイナルでは77m95で3位。

2008年6月27日の第92回日本選手権では80m98で14連覇を達成。
8月17日の北京オリンピック大会中は80m71で5位になったが、12月11日に2位:ワディム・デフヤトフスキーと3位:イワン・チホン(共に

ベラルーシ)の2選手のドーピング違反が発覚、当該選手が国際オリンピック委員会理事会において失格、メダル剥奪処分を受けたため、一時は3位に繰り上がる裁定がスポーツ仲裁裁判所により下された[26]が、2010年6月10日に処分が撤回されたため銅メダル獲得はならなかった[27]
9月14日のワールドアスレチックファイナルでは78m99で3位。

ロンドンオリンピック(2012年)まで[編集]

2009年は第93回日本選手権にのみ出場、73m26で15連覇を達成。同年からアリゾナ州「Athletes' Performance」社に所属しているフィジカルトレーナーの咲花正弥、理学療法士のロバート・オオハシ、テクニカルコーチのトーレ・グスタフソン、中京大学スポーツ科学部教授の清水卓也と“チーム・コウジ”を結成[28]

2010年の第94回日本選手権では77m35で16連覇を達成、IAAFワールドチャレンジミーティングスでは8月29日のリエティ大会で世界ランキング1位となる80m99、9月1日のザグレブ大会で79m91を投げて優勝し、IAAFハンマースローチャレンジの初代年間チャンピオンとなった。

オリンピック凱旋パレード(2012年8月19日撮影)

2011年5月8日のセイコーゴールデングランプリ川崎では78m10で2位になり、世界選手権標準記録Aを突破。6月11日の第95回日本選手権では77m01で17連覇を達成。8月29日の世界陸上大邱大会では3投目と5投目に81m24を投げて優勝、世界選手権で初の金メダルを獲得。日本人選手で初となる五輪・世界選手権二冠覇者になるとともに、世界選手権における男子最年長優勝者(36歳と325日)となった[1][29]

2012年6月8日の第96回日本選手権では72m85で18連覇を達成。8月5日のロンドンオリンピックでは78m71で3位になり、銅メダルを獲得。

2011年と2012年の日本陸上連盟の年間表彰式「アスレティック・アワード」において、アスリート・オブ・ザ・イヤー(年間最優秀選手)に選出されている[30][31]

2013年以降[編集]

2013年6月9日の第97回日本選手権では76m42で19連覇を達成。8月12日の世界陸上モスクワ大会では78m03を投げて6位入賞。

2014年6月7日の第98回日本選手権では73m93を投げて優勝、同大会の20連覇を達成[32]。2014年の「アスレティック・アワード」では特別賞に選出される[33]

2015年の第99回日本選手権世界陸上北京大会を欠場[34]

2016年6月24日、2年ぶりの出場となったリオデジャネイロオリンピック代表選考会を兼ねた第100回日本選手権で自己ベストを20メートル以上下回る64m74を投げて12位。競技終了後、第一線からの引退を表明[14]。理由の一つに「体力の限界。1つの区切りにしたい」とした[35]

2017年8月にアシックスとアドバイザリースタッフ契約を結んだ[36]

主な実績[編集]

主要国際大会[編集]

年大会開催地成績記録備考1992世界ジュニア陸上競技選手権大会

ソウル特別市8位65m781993アジア陸上競技選手権大会

マニラ2位65m541994アジア競技大会

広島市2位67m481995世界陸上競技選手権大会

ヨーテボリ予選35位67m06アジア陸上競技選手権大会

ジャカルタ2位69m24ユニバーシアード

福岡市15位67m581997世界陸上競技選手権大会

アテネ10位74m82ユニバーシアード

シチリア8位73m461998アジア陸上競技選手権大会

福岡市2位74m17アジア競技大会

バンコク優勝78m57大会新記録(当時)1999ユニバーシアード

パルマ・デ・マヨルカ6位77m14世界陸上競技選手権大会

セビリア予選14位75m182000IAAFグランプリファイナル

ドーハ2位80m32オリンピック

シドニー9位76m602001世界陸上競技選手権大会

エドモントン2位82m92投擲種目におけるメダル獲得は五輪・世界選手権を通じて日本人選手初。グッドウィルゲームズ

ブリスベン優勝82m94陸上競技における同大会での優勝は日本人選手初。2002アジア陸上競技選手権大会

コロンボ優勝80m45大会新記録IAAFグランプリファイナル

パリ優勝81m14同大会での優勝は日本人選手初。IAAFワールドカップ

マドリード2位80m03アジア競技大会

釜山広域市優勝78m72大会新記録2003世界陸上競技選手権大会

パリ3位80m122004オリンピック

アテネ優勝82m91投擲種目における優勝は五輪・世界選手権を通じて日本人選手初。なお当初は2位だったが1位のハンガリー選手が薬物違反で失格となり繰り上げとなった。2006ワールドアスレチックファイナル

シュトゥットガルト優勝81m42IAAFワールドカップ

アテネ優勝82m01同大会での優勝は日本人選手初。2007世界陸上競技選手権大会

大阪市6位80m46ワールドアスレチックファイナル

シュトゥットガルト3位79m952008オリンピック

北京市5位80m71ワールドアスレチックファイナル

シュトゥットガルト3位78m992010IAAFハンマースローチャレンジ英語版

大阪市3位77m86IAAFハンマースローチャレンジ

リエーティ優勝80m992010年世界ランキング1位IAAFハンマースローチャレンジ

ザグレブ優勝79m71合計238.52ポイントで同シリーズ総合優勝。
同シリーズの初代年間チャンピオンとなった。2011世界陸上競技選手権大会

大邱広域市優勝81m24五輪・世界選手権の二冠制覇は日本人選手初。
世界選手権における男子最年長優勝(36歳と325日)。2012オリンピック

ロンドン3位78m712013世界陸上競技選手権大会

モスクワ6位78m03

日本選手権での成績[編集]

年所属大会成績記録備考1992年成田高3第76回日本陸上競技選手権大会4位1993年中京大1第77回日本陸上競技選手権大会2位65m741994年中京大2第78回日本陸上競技選手権大会3位64m101995年中京大3第79回日本陸上競技選手権大会優勝69m72日本選手権初優勝1996年中京大4第80回日本陸上競技選手権大会優勝70m382連覇1997年ミズノトラッククラブ第81回日本陸上競技選手権大会優勝74m063連覇1998年第82回日本陸上競技選手権大会優勝76m674連覇、日本新記録(当時)、大会新記録(当時)1999年第83回日本陸上競技選手権大会優勝75m645連覇2000年第84回日本陸上競技選手権大会優勝76m396連覇2001年第85回日本陸上競技選手権大会優勝78m837連覇、大会新記録(当時)2002年第86回日本陸上競技選手権大会優勝79m158連覇、大会新記録(当時)2003年第87回日本陸上競技選手権大会優勝83m299連覇、大会新記録2004年第88回日本陸上競技選手権大会優勝82m0910連覇2005年第89回日本陸上競技選手権大会優勝76m4711連覇、日本選手権最多連勝(当時)2006年第90回日本陸上競技選手権大会優勝80m1712連覇、日本選手権最多連勝(当時)2007年第91回日本陸上競技選手権大会優勝79m2413連覇、日本選手権最多連勝(当時)2008年第92回日本陸上競技選手権大会優勝80m9814連覇、日本選手権最多連勝(当時)2009年第93回日本陸上競技選手権大会優勝73m2615連覇、日本選手権最多連勝(当時)2010年第94回日本陸上競技選手権大会優勝77m3516連覇、日本選手権最多連勝(当時)2011年第95回日本陸上競技選手権大会優勝77m0117連覇、日本選手権最多連勝(当時)2012年第96回日本陸上競技選手権大会優勝72m8518連覇、日本選手権最多連勝(当時)2013年第97回日本陸上競技選手権大会優勝76m4219連覇、日本選手権最多連勝(当時)2014年第98回日本陸上競技選手権大会優勝73m9320連覇、日本選手権最多連勝2016年第100回日本陸上競技選手権大会12位64m74

年次ベスト[編集]

太字は自己ベスト

年所属7.26kg6.35kgやり投円盤投備考1990年成田高157m821991年成田高261m7668m2260m46高校最高記録(当時)・高校記録(当時)1992年成田高366m3073m5268m16高校最高記録・高校記録・千葉県高校記録(やり投、当時)1993年中京大168m00日本学生記録(当時)1994年中京大269m54日本学生記録(当時)1995年中京大372m3244m64日本学生記録(当時)1996年中京大473m82日本学生記録1997年ミズノトラッククラブ75m721998年78m17日本記録(当時)1999年78m57日本記録(当時)2000年81m08日本記録(当時)2001年83m47世界歴代7位(当時)・アジア記録(当時)・日本記録(当時)2002年83m3341m932003年84m86世界歴代3位(当時)・アジア記録・日本記録2004年83m152005年76m472006年82m012007年82m622008年81m872009年78m362010年80m992011年81m242012年78m712013年78m032014年73m93

  • 高校入学後の4月に行われた人生初の試合では、2回転投げで44m26(6.35kg)を記録している[1]

  • 高校3年生時にはやり投でも全国大会に出場しており、宮崎インターハイでは64m56を投げて6位、べにばな国体では68m16を投げて2位という結果を残している。この記録は、2017年の山形インターハイで畦地将史が68m73を投げるまでの千葉県高校記録であった[37]

選手としての特徴[編集]

高速ターンや、「倒れ込み」という[38]回転中に軸を背面方向に倒す父譲りの技術を武器としている[22]

体重は世界レベルの平均より20kg軽く[39]、初めて80mを超えた当時で95kg、自己ベストを投げた2003年で97kg[40]

父・重信は広治の体力的な素質について、「体力的な面では、スピードとジャンプ力があります。短距離選手に負けないようなスピードがあり、ジャンプでは立ち幅跳びで3メートル60ほどいっていました。その並外れたスピードとジャンプ力が、軽量ながらハンマーを飛ばせているんだと思いました」と評している[21]

「筋力をつけるだけではハンマーでは勝てない」という持論から[41]2005年以降はバーベルに複数のハンマーをぶら下げたアンバランスな状態でウエイトトレーニングを行う、扇子や投網を投げる、新聞紙を片手で丸める等の感覚を磨くことを目的とした独特のトレーニングを行っている[38]照英は高校時代の室伏について「『体幹』という言葉が浸透する20年以上も前から体幹トレーニングを取り入れていました。自分たちは『その練習は何の役に立つんだろう?』『なんの意味があるの?』と思っていましたから、もうその時点で室伏広治に負けていたんです」と彼のトレーニングが当時としては先進的なものであったと驚いていた[42]

身体能力[編集]

成田高校時代の監督である瀧田詔生は「とてつもない運動能力」、「キング・オブ・アスリートと呼ばれる十種競技でも世界一になれる素質がある」と評している[39]

成田高校で指導していた小山裕三は「広治の素質は飛びぬけていて、全身がバネの塊のようだった。」と語っており、走幅跳や三段跳、ハードルなどの指導者が高校に訪れては「走幅跳がいい」、「いや、ハードルだ」と口々に言い合っていたという。また柔道の指導者からも、その姿勢や歩き方を見て「オリンピック級の選手になれる」と太鼓判を押されたという[43]

高校時代に競技の練習を全く行わないに等しいぶっつけ本番同然の調整で第47回国民体育大会やり投げ準優勝を記録。同大会に出場していた照英はこの室伏の身体能力に絶望したという[44]。同大会1位の赤嶺永啓の記録は国体新記録であったと伝わる[45]。照英は当時の室伏について「走り方も跳び方も全部が上手なわけじゃないんですが、すごい数字を叩き出しちゃう。自分たちは一体何のためにトレーニングしているのか、という思いはずっと抱いていました」とフォームではなく純粋な身体能力を主体に記録を出していたと振り返っている[44]

400メートルハードル日本記録保持者の為末大は、「室伏広治さんの30mダッシュはどのスプリンターよりも速い。」、「30mで陸上界で一番速いのは室伏さんです。」と評している[46][47]

生後5か月で腹筋運動のように上体を起こし、生後6 - 7ヶ月で物干し竿にぶら下がり、腕で腹まで身体を引きつけたことがあるという[48]。また、小学校1年生で立ち幅跳び1m90cmを記録したことがある[48]

高校時代、体力テストのハンドボール投げで65m以上を記録した。野球部員でも40 - 45mを投げることができれば強肩と呼ばれていたため周囲を驚かせていたという[49]

1996年、東京ボブスレー・リュージュ連盟が行ったトライアウトに参加。全種目(60m走、20m走、立ち五段跳び、ベンチプレススクワット)で満点を出して[50]1998年長野オリンピック日本代表候補に選出されるも、ハンマー投に集中することを決めたとして出場を断念している[51][52]

200m日本記録保持者であり100m10秒03の記録を持つ末續慎吾に30 - 40mの短距離走で勝利したことがある[53]

野球未経験ながら、2005年4月5日のプロ野球横浜 - 巨人戦の始球式では球速131km/hを記録。球筋は直球外角低めのストライクであった[54]

広治はコントロールテスト[注釈 1]のベスト記録について、「バック投げは一般用の砲丸(7.26kg)で20m行くか行かないぐらいかな。立ち五段跳びは18m30で、両脚だと19mは跳びました。立ち幅跳びは3m60がベストです。握力はテレビ番組で計測したときに針が振り切れてしまったのでわからないですね」と語っている[56]。また、60m走では、リアクションタイムを省いた光電管での計測にて6秒43を記録したことがある[53]

瞬発力を要する運動を得意とする反面、持久力が求められる運動を苦手としている[48]。広治は「小学校で初めてマラソン大会に出た時、序盤はトップだったのにゴール時点では最下位で、とてもショックを受けた記憶があります」と語っている[48]

スポーツマンNo.1決定戦[編集]

TBS放送の『最強の男は誰だ!壮絶筋肉バトル!!スポーツマンNo.1決定戦』に過去6回出演。

18m先の旗を取れば勝ちとなる[57]ビーチ・フラッグスでは、アレン・ジョンソン(96年アトランタ五輪110メートルハードル金メダリスト)、ドノバン・ベイリー(96年に当時の100メートル世界新である9秒84を記録)に勝利している[58]

重さ10kgのタルを投げ上げて、越えた壁の高さを競う[57]「ザ・ガロンスロー」では、クリスティアン・パルシュク(2012年ロンドンオリンピック男子ハンマー投金メダリスト)やバラシュ・キシュ(96年アトランタ五輪男子ハンマー投金メダリスト)らの記録を上回り、8m25cmの世界記録を持っている[57]

当番組の初出場は、中京大学在学時の1995年に開催されたアマチュアオープン大会。同大会にて記録した「モンスターボックス」(跳び箱)17段(2m46cm)は当時の世界記録であり、室伏が1人目の成功者となった[59]。番組プロデューサーである樋口潮は、室伏の跳躍の脅威さおよび驚嘆の意を自著で記しており[59]、「ハンマー投げは跳躍とは全く接点のない競技のように思えるが、違うようだ」「あのハンマーは当然、体にバネがなければ遠くに跳ばない。全身バネでなければ、ハンマー投げの世界トップにはなれないが、室伏にはその能力がある」という旨を記している[59]。後に2002年大会に出場した際、自己記録を18段(2m56cm)に更新している。

世界陸上競技選手権大会銀メダル獲得の実績を引っ提げ、2002年に開催された大会に7年ぶりの出場(プロスポーツマン大会としては初出場)をし、総合優勝。本大会は当番組全35回の歴史の中で「史上最高・伝説」と称されており[60]、出場したケイン・コスギ池谷直樹や実況を担当した古舘伊知郎も同様の旨を語っている[60]

当番組の常連選手であった古田敦也は、自身のブログ(2011年6月13日)にて室伏の凄さを綴っており、番組スタッフが「(室伏選手は)レベルが凄すぎてオファーをかけられない」「スポーツマンNo.1決定戦と言っていますが、No.1は室伏で決まってるんです」と語っていたことを明かしている[61]

人物[編集]

名前は「世界を広く治めるように」と父が命名、外国人にも発音しやすい名前にしたという[62]

最も影響を与えられた人物として、男子やり投日本記録保持者の溝口和洋を挙げている[63][64]。大学二年のときから指導を受けている[65]。それまでやり投ハンマー投をしていて、どちらを専門とするか悩んでいた広治に「やり投げやと八七mくらいで終わるけど、ハンマーなら八〇mは投げられるから、そっちの方がいいんとちゃうか」とアドバイスしたという[65]

好きな格闘家としてヒクソン・グレイシーを挙げている[66]

2007年には「第2回さわやかヘアスタイル大賞(メンズ部門)」[67]を受賞している。

漫画家さいとう・たかをは、ゴルゴ13がまた実写映画化されるなら「室伏広治が適任」とコメントしている[68]

中日ドラゴンズ監督の落合博満と親交があり、中日スポーツ誌上で対談したり、打撃指導を受けたことがある[69]

横綱の朝青龍と親交があり、室伏が高砂部屋の宿舎を訪問してトレーニング方法をアドバイスしたり、遊びでハンマーを投げたことがある[70]。アテネオリンピックの前には直接会いに来た朝青龍から金のネクタイを贈られている[71]

プロボクサー村田諒太とはともに出場したロンドンオリンピック以来親交があり、2015年7月からフィジカル面の指導などをサポートしている[72]

陸上選手桐生祥秀には、2016年11月からトレーニングの指導を行っている[73]

プロ野球選手吉田正尚には直接手紙を送られたことから、2017年より毎年シーズンオフに筋力トレーニングの指導を行っている[74]

2020年第71回NHK紅白歌合戦ではゲスト審査員に選任されている[75]

2021年4月7日付の週刊新潮が、悪性脳リンパ腫で闘病中であることを報じている[76]

不祥事[編集]

2012年8月、当時開催されていたロンドンオリンピックに出場していた室伏は、国際オリンピック委員会の選手委員に立候補したが、オリンピック会場の選手村でドーピング禁止のキャンペーンキャラクターとして自己の写真を使ったポスターの掲示や同様のステッカーを配布したことが選挙に関する複数の規定に違反したとされ、国際オリンピック委員会から失格の処分を受けた。これに伴い、本来であれば1位で選手委員への当選を果たしていた室伏は委員に就任できなくなった[77]

要は陸上界では裏では知らぬ者はいないドーピング常習魔だよ!

「ガン・エフェクトだ!おかしい!愛知県・中京大学体育学部を経て同大学院体育学研究科に進学。2007年に、中京大学大学院で博士号(体育学)取得だぞ!普通は取れないぞ?ラクビーの姫野和樹はニュージーランドの名門ラクビーチームのハイランダーズで2021年のシーズンはルーキー・オブ・ザ・イヤーに選ばれたぞ?2023年ワールドカップフランス大会では確実にキャプテン任されるぞ!しかもラクビーは練習量が命だ!ラクビーは体力し使うし怪我も多いからフォーメーション考える指揮系統のキャプテンは重要だからな!サッカーも同じだ!頭脳をもっとも使うのがラクビーとサッカーだ!」

「殺陣師だ!ハンマー投げはコンディションのみだ!おかしな学歴だ?」

「ペインだ!気になったのはスポーツマンNo.1決定戦だよ?タレントのお遊び体力自慢番組で需要あるよ!それでネームバリュー稼いで仕事取りやすくするの!なんでそんなのに出るんだ?仮にもオリンピック選手が?しかもタレントのようなスポーツ選手との交流が多いしな?」

「殺陣師だ!これで片が付く2012年8月、当時開催されていたロンドンオリンピックに出場していた室伏は、国際オリンピック委員会の選手委員に立候補したが、オリンピック会場の選手村でドーピング禁止のキャンペーンキャラクターとして自己の写真を使ったポスターの掲示や同様のステッカーを配布したことが選挙に関する複数の規定に違反したとされ、国際オリンピック委員会から失格の処分を受けた。これに伴い、本来であれば1位で選手委員への当選を果たしていた室伏は委員に就任できなくなった[77]。だよ!要は陸上界では裏では知らぬ者はいないドーピング常習魔だよ!2021年4月7日付の週刊新潮が、悪性脳リンパ腫で闘病中であることを報じているもドーピングの影響だよ!これで全部片が付く」

「統計だ!助かるよ!こうして専門外から指摘すれば穴がボコボコ出てくるからな!次はJOC山下泰裕会長だよ」

山下泰裕

32の言語版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

バスケットボール選手の「山下泰弘」とは別人です。

山下泰裕

山下泰裕(2005年)

基本情報ラテン文字Yasuhiro Yamashita国

日本出生地熊本県上益城郡矢部町(現 山都町)生年月日1957年6月1日(65歳)身長180 cm体重128kg選手情報段位9段引退1985年隠す獲得メダル柔道オリンピック1984 ロサンゼルス男子無差別級世界選手権1979 パリ男子95 kg超級1981 マーストリヒト男子95 kg超級1981 マーストリヒト男子無差別級1983 モスクワ男子95 kg超級テンプレートを表示

山下泰裕生誕1957年6月1日(65歳)
熊本県上益城郡矢部町(現 山都町)研究分野スポーツ科学研究機関東海大学大学院出身校東海大学体育学部
東海大学大学院体育学研究科プロジェクト:人物伝テンプレートを表示

山下 泰裕(やました やすひろ、1957年昭和32年)6月1日 - )は、日本柔道家体育学者学位体育学修士東海大学大学院1983年[1]日本オリンピック委員会(JOC)会長[2]。 東海大学体育学部武道学科 教授(1996年 -)、体育学部 学部長(2009年4月 - )、副学長(スポーツ・一貫教育担当)(2011年10月 - )。

「日本柔道界最強の男」と称された実力者であった[3]

人物[編集]

熊本県上益城郡矢部町(現 山都町)出身。東海大学柔道部監督。柔道指導員、日本オリンピック委員会 (JOC) 会長、全日本柔道連盟会長、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会副会長、日本オリンピアンズ協会理事。

過去に、全日本柔道男子強化ヘッドコーチ(1992年 - 2000年)、男子強化部長(2000年 - 2004年)、強化副委員長(2004年 - 2008年)、理事・副会長・強化委員長(2013年 - 2017年)、国際柔道連盟教育コーチング理事(2003年 - 2007年)、神奈川県体育協会会長、朝日新聞社嘱託社員(1986年 - 2017年)などを歴任。

引退から逆算して203連勝(引き分け含む)、また対外国人選手には生涯無敗(116勝無敗3引き分け)という大記録を打ち立てた。1985年6月17日引退。血液型はA型[要出典]。現役時代にフェアプレー賞、国民栄誉賞を受賞。

来歴[編集]

中学まで[編集]

熊本県上益城郡矢部町で生まれる。実家は魚屋だった[4]。幼少期虚弱だったことから、祖父・鯛蔵からスパルタ教育を受ける。しかし保育園入園頃には既に体格が大きく、4歳時点で身長122 cmもあり体重も20 kgを超え、わんぱく少年として喧嘩やいたずらに明け暮れるようになった。小学校低学年の頃にはあまりの腕白ぶりに同級生から「(泰裕がいるから)学校に行きたくない」と苦情が出る程で母親は度々近所等に頭を下げて回っていたという。一方で腕白ながらも成績は良かったという[5]。小学校3年の1月に藤壺道場に入門し、柔道を始めた[6]

小学校4年生のときに柔道をはじめ[7]、小学校6年生の時には熊本県の柔道大会で優勝し、名門・熊本市立藤園中学校に入学[4]。中学1年次には既に体重が100 kg近かった[4]。中学時代は監督の白石礼介の厳しい指導の下、組み手を左自然体に変えて、基本に忠実な柔道に取り組んだことでさらに力を付けた[注釈 1]全国中学校柔道大会の団体戦には2年3年と出場して、ともにオール一本勝ちで藤園中学の優勝に大きく貢献し、「怪童出現」と一躍注目された。

なお、中学2年の時に「将来の夢」という作文を書き、その中で「オリンピックに出場して、メインポールに日の丸を掲げながら『君が代』を聞きたい。そして柔道の素晴らしさを世界の人々に広げられるような仕事をしたい」と書いていた。

高校時代[編集]

高校進学に当たり東京の強豪校から多くのスカウトを受けるが、「東京へ出るのは大学からでいい」と考えていた山下は、恩師の白石が新たに柔道部監督を務めることになった九州学院高等学校に進学する[6][8]金鷲旗の準決勝では嘉穂高校2年生の吉岡剛に判定負けして、同校チームは3位にとどまったものの、インターハイ重量級において、同大会史上初の1年生優勝を果たした。2年生の時には7月の金鷲旗で10戦全勝してチームを優勝に導いたものの、続く8月のインターハイの準決勝では、その年の全日本選手権に高校生ながら出場を果たして注目された岐阜県立関高校3年生の松井勲と対し、判定負けして3位に終わる[注釈 2]。もはや熊本には練習相手がおらず、自身の実力が伸び悩んでいるのを実感していた山下は、松井や吉岡の成長を見るにつけ現状に不安を覚えたことや、祖父の奨めなどもあり、2学期からは前年より勧誘のあった神奈川県東海大相模高校に転校することとなった[6][注釈 3][注釈 4]

転校後、この年の全日本選手権で優勝した東海大学教員の佐藤宣践とその家族に公私両面で世話になり、稽古はほとんど東海大学で付けることによって[注釈 5]、さらなる成長を果たした。また、転校後間もない9月には、附属高校の生徒でありながら東海大学のヨーロッパ遠征メンバーの一員として加わり、現地での試合では13戦全勝を記録。11月にはドイツとの親善試合にも出場して全勝した。当時の様子を佐藤は「日に日に強くなっていくようだった」と呆れ口調で語り、山下も「熊本から単身出てきたが、悲しくも淋しくもない。毎日が充実していて、気持ちが前向きだった」と振り返る[6]。 高校3年になる直前の3月には全日本選手権の関東予選に出場して、神奈川県警諸井三義内股で一本負けするものの、高校生ながら出場権を得た。

17歳で出場した1975年の全日本選手権では準決勝まで進出した。準決勝で旭化成上村春樹に判定負けを喫するも、3位入賞を果たした。5月にはウィーン世界選手権の国内1次予選会に出場するが、警視庁遠藤純男に優勢負け、福岡県警二宮和弘には合技(大外刈、小外刈)で一本負けを喫した[注釈 6]。7月には2次予選会に出場するが、そこでは静岡県警安斉悦雄に優勢負けした。一方、金鷲旗では11戦全勝して東海大相模の初優勝に貢献すると、インターハイ団体戦では8戦全勝して東海大相模を初優勝に導き、個人戦重量級でも6戦全勝して2年ぶり2度目の優勝を果たした。9月には全日本選抜体重別選手権に出場したが、全日本選手権同様、遠藤に優勢負けした。10月には国体高校の部に出場して、8戦7勝1分けの成績で神奈川県の優勝に大きく貢献。11月には全日本新人体重別選手権で優勝を果たした。翌76年の1月にはフランス国際に出場して、準決勝でオーストリアのクラウス・ワラスにまず小内刈で効果を取られると、続いて出足払いで技ありを取られピンチを迎えるも(この技を主審は一本と判断したが、副審2人が技ありと示したことで技ありに訂正となった)、その後横四方固で逆転の一本勝ちを果たすと、決勝でも1972年ミュンヘンオリンピック重量級3位であるソ連のギービ・オナシビリに棄権勝ちして、高校生にしてフランス国際を制した。2月には1976年モントリオールオリンピックの1次予選会に出場するも、そこで遠藤、二宮、警視庁高木長之助にいずれも優勢負けを喫した。3月には全日本選手権の関東予選に出場して優勝し、同月、東海大相模高校を卒業。

大学時代[編集]

4月には東海大学体育学部武道学科に進学。そしてオリンピックの2次予選会に出場するも、上村春樹と遠藤純男にそれぞれ優勢負けを喫した。さらに全日本選手権にも出場するが、3回戦で、前年に続き上村に小内刈で有効を取られて敗れた。5月には全日本体重別選手権に出場するが遠藤に優勢負けした。6月には学生優勝大会で全勝するも、チームは中央大学に敗れ2位に終わった。10月には全日本学生大会の無差別級で史上初の1年生チャンピオンに。11月には全日本選抜団体選手権に出場して6戦5勝1分けするが、チームは2位に終わった。さらに全日本新人体重別選手権大会で2連覇を果たすと、12月にスペインマドリードで開催された世界ジュニア選手権では、オール一本勝ちで優勝を飾った。

大学2年になると、全日本選手権の東京予選に出場してこれを制し、全日本選手権の本大会でも順調に勝ち上がって準決勝で高木長之助を小外刈の有効で下した。決勝では前年のオリンピックで銅メダルを獲得した遠藤純男を相手に一進一退の攻防を繰り広げ、判定2-1ながらも19歳にして史上最年少優勝を果たし[注釈 7]、「怪童」が「怪物」と呼ばれるようになった[6][注釈 8]。6月には全日本学生優勝大会で5戦全勝して東海大学の初優勝に大きく貢献。7月には全日本体重別選手権で初優勝を果たし、世界選手権95 kg超級代表に選ばれた。しかし、9月にスペインバルセロナで開催される予定だった世界選手権は、台湾の入国問題を巡る政治的騒動の結果、大会そのものが中止となった。10月には国体成年の部で5戦5勝して神奈川県の優勝に大きく貢献した。さらに同月の全日本学生選手権に出場するも、決勝で中央大学の吉岡剛に1-2の判定負けを喫した[注釈 9]。この一戦は公式戦において山下が喫した16回目の敗戦であるが、これ以降敗れることは一度もなかった。その直後に日ソ親善試合に出場して1試合のみながら勝利した。11月には日仏ソ三国対抗大会に出場して1976年モントリオールオリンピック重量級金メダリストであるソ連のセルゲイ・ノビコフと2度対戦するが、2度とも引き分けに終わった。翌年2月にはグルジアのトビリシで開催されたソ連国際に出場して、95 kg超級では予選でノビコフを注意で破ると、準決勝ではローザンヌ世界選手権2位のソ連のラマズ・ニチラーゼを合技で下し、決勝では予選に続いて対戦したノビコフを判定で破り優勝を果たすと、無差別級ではオール一本勝ちでの優勝を成し遂げて、2階級制覇を達成した。

大学3年になると、全日本選手権では3回戦の上村戦こそ2-1の微妙な内容での勝利だったが、その後は順調に勝ち上がり、決勝では高木を大外刈(ないしは足車)で破り2連覇を達成した。6月には全日本学生優勝大会で6戦オール一本勝ちを成し遂げて東海大学の2連覇に大きく貢献した。7月には全日本体重別選手権の決勝で上村から内股で効果を取って2連覇を達成。9月には日本武道館訪欧武道団によるヨーロッパ遠征メンバーの一員として各地で試合を行い、ウィーン世界選手権軽重量級で優勝したフランスジャン=リュック・ルージェと引き分けた以外の10戦は全て勝利した。10月には全日本学生選手権95 kg超級で優勝すると、無差別級でも2年ぶり2度目の優勝を果たした。さらに国体成年の部では5戦5勝して神奈川県の2連覇に大いに貢献。11月にはブラジルリオデジャネイロで開催された世界学生選手権の無差別級に出場してオール一本勝ちでの優勝を果たすが、団体戦では全勝したもののチームは3位に止まった。さらに全日本選抜団体選手権にも出場するが、ルートヴィヒスハーフェン世界選手権重量級で3位だった新日本製鐵岩田久和との1戦を引き分けたのみで終わり、東海大学も3位に止まった。その直後の嘉納杯の95 kg超級では準決勝でルージェを横四方固で破ると、決勝でも上村から大内刈で一本を取ってオール一本勝ちで優勝を果たした。続く無差別級では初戦でソ連のアレクセイ・チューリンに先に効果を取られるが、終了30秒ほど前に大内刈で有効を取り返して辛勝した[注釈 10]。その後は順調に勝ち上がり、準決勝では岩田を横四方固で破ると、決勝ではルージェを大外刈の有効で下して2階級制覇を達成した。翌年1月にはフランス国際に出場して決勝でチューリンを横四方固で破ったのをはじめ、6試合オール一本勝ちで優勝を果たした。

大学4年になると、全日本選手権では初戦から一本の山を築き、準決勝では高校時代からのライバルで筑波大学大学院在籍の松井勲を横四方固、決勝では遠藤を合技で破るなどして、全日本選手権では戦後初となるオール一本勝ちでの3連覇を果たした。6月には全日本学生優勝大会で5戦オール一本勝ちを成し遂げて東海大学の3連覇に大きく貢献した。9月には全日本体重別選手権の決勝で遠藤を合技で破り、世界選手権95 kg超級代表に選ばれた。10月には全日本学生選手権95 kg超級で2連覇を達成すると、無差別でも決勝で国士舘大学1年生の斉藤仁にやや苦戦したものの最後は崩上四方固で破り、2年連続3度目の優勝を果たした。続いてアメリカ国際柔道大会に出場して、95 kg超級、無差別級ともにオール一本勝ちで優勝した。12月にはフランスのパリで開催された世界選手権に出場して、準決勝でチューリンを崩上四方固で破ると、決勝では地元フランスのルージェから一本勝ちこそならなかったものの、大外刈で技ありと有効、さらには注意ポイントまで取って快勝して、世界選手権で初優勝を果たした。翌年1月には選抜団体で3戦全勝して東海大学の初優勝に貢献。2月には東海大学の韓国遠征メンバーの一員として訪韓し、現地での試合では全勝した。3月、東海大学を卒業。

大学院時代[編集]

1980年4月には東海大学大学院体育学研究科修士課程に進学した。入学直後の全日本選手権では準決勝で松井勲に判定勝ちすると、決勝では遠藤純男を横四方固で破り4連覇を達成した。しかしながら、5月24日には日本オリンピック委員会総会において、ソビエト連邦のアフガニスタン侵攻に抗議するためオリンピック大会不参加が最終的に選択された。その翌日の全日本体重別選手権では、遠藤が繰り出した奇襲技蟹挟によって山下は足の腓骨を骨折、痛み分けとなった[注釈 11]。代表に選ばれるも試合に参加できなかった山下は、他の競技の選手と共に、マスコミを通じて涙ながらに訴えた。オリンピック大会不参加・ボイコット当時の山下の回想によれば、コップ酒を何杯もあおってもとてもやり切れる気持ちではなかった。枕に顔を押し付け、止め処も無く流れる涙を堪えるほか無かったとのこと。失意の山下は、松前重義東海大学総長から「オリンピックを観戦して来なさい」と言われ、モスクワオリンピック柔道会場の観客席で観戦する。そこで世界の柔道選手と再会、交流を深め、傷つけられた心はいくらか慰められた。この不運に挫けることなく、4年後も再び日本代表に選ばれた。柔道のモスクワオリンピック代表[注釈 12]のうち、4年後も再び代表に選ばれたのは山下ただ一人であった。山下は初めてオリンピックを目指してから3大会目にして代表として出場できることになった。

1981年4月には前年5月以来約11ヶ月ぶりの試合となる全日本選手権に出場して、初戦である滋賀県警伊藤久雄戦こそ内股による有効止まりだったものの、その後は一本勝ちを積み重ね、決勝では遠藤を横四方固で破り5連覇を達成した。6月には体重別を欠場するが世界選手権では95 kg超級と無差別の2階級で代表に選ばれた。9月にはオランダのマーストリヒトで開催された世界選手権に出場して、準決勝で韓国の趙容徹を内股、決勝ではソ連のグリゴリー・ベリチェフを横四方固で破るなどオール一本勝ちで優勝を果たすと、無差別でも決勝でポーランドのヴォイチェフ・レシェコを送襟絞めで下すなど、95 kg超級、無差別級の総計10試合で相手にいかなるポイントも与えず全て一本勝ちして、2階級制覇を達成した。10月には国体成年の部で6戦6勝して神奈川県の優勝に大いに貢献した。11月には日本国際柔道大会に出場して、決勝で斉藤に注意で優勢勝ちを収め、優勝を果たした。

1982年4月の全日本選手権では、準々決勝で前年の世界選手権86 kg級2位である埼玉大学教員の野瀬清喜を送襟絞、準決勝では78 kg級の選手である岩手県警日陰暢年を横四方固で破ると、決勝では松井を判定で破り6連覇を達成した。5月には前年のマーストリヒト世界選手権での2階級制覇が評価されて、フランス・スポーツ・アカデミー賞のグランプリに選ばれた。9月の体重別選手権では決勝で斉藤を注意で破り優勝した。11月の嘉納杯無差別では準決勝で天理大学正木嘉美を大外刈で下すと、決勝では斉藤を小外刈による有効で下して優勝。続く団体戦でも全勝してチームの優勝に貢献した。

講師時代[編集]

1983年の3月には大学院を修了して、4月からは東海大学体育学部の講師となった。そして全日本選手権では準決勝で新日本製鐵の藤原敬生に豪快な大外刈で一本勝ちすると、決勝では斉藤に判定勝ちして7連覇を達成した。7月の全日本体重別選手権では決勝で斉藤を指導で下して優勝を果たし、世界選手権95 kg超級代表に選ばれた。10月にソ連のモスクワで開催された世界選手権では、準決勝で東ドイツのヘンリー・ストールを指導で下すと、決勝ではオランダのヴィリー・ヴィルヘルムを横四方固で破り、世界選手権3連覇を達成した。

1984年4月の全日本選手権では、初戦で遠藤純男の教え子である秋田経法大学渡辺浩稔の蟹挟みに横転するがポイントにはならず、その後崩上四方固で一本勝ちすると、準決勝では正木も崩上四方固で破り、決勝では斉藤仁から注意を取って優勢勝ちして8連覇を達成した。5月の体重別選手権は欠場したが、ロサンゼルスオリンピック無差別代表に選ばれた。

ロサンゼルスオリンピックで金メダル[編集]

山下が唯一出場した、1984年8月のロサンゼルスオリンピックでは、2回戦で西ドイツアルトゥール・シュナーベルと対戦した際、軸足の右ふくらはぎに肉離れを起こしてしまった。山下は左に組むため、右足・軸足の肉離れで大変に不利な状況に立たされた。2回戦は送り襟絞めで勝利を収め、試合後控え室に引き返すまでの間、山下は肉離れを決して悟られまいと平然に振舞って普通に歩いたつもりが、誰にもわかってしまうほど明らかに足を引きずっていた。山下が控え室に戻るなり、コーチ陣に慌てた表情で問い質され、自分の肉離れが全て悟られてしまったことに気が付いた。

山下は一旦は落ち込むが、次の試合時刻が迫ってくる中開き直り、“足を引きずってもいいから相手を見据えて胸を張っていけ”と自身に言い聞かせ準決勝に臨む。準決勝の相手はフランスのデル・コロンボだった。過去の対戦から組みし易い相手と山下は考えていたが、開始30秒で大外刈りによる効果を取られてしまう。直後は動揺したものの直ぐに我に返り、激しく自身を鼓舞、守りに入ったコロンボを大内刈りと横四方固めの合わせ技で逆転した。

決勝[編集]

エジプトモハメド・ラシュワンとの決勝戦前、山下の頭には『金メダルを取り表彰台の中央で観客に満面の笑みで応える山下』と『タオルを被って号泣してうつむく山下』の両方のイメージが交互に浮かんだ。師匠の佐藤は「投げられても一本取られなければいい、寝技に持ち込んで勝つ方法もある」と冷静にアドバイスする。一方山下も、同じ控え室で気合を入れて調整をしている試合直前のラシュワンに対し、意図してにっこり微笑みかけた。目が合い、笑顔で応じたラシュワンの緊張が解けた様を見て、山下は勝機を感じていた。

ラシュワンのコーチは「初めの一分間は我慢して攻めないように」とラシュワンに指示したが、ラシュワンはそのアドバイスを忘れたかのように強気で攻め始める。冷静な山下はラシュワンの攻めに無意識に反応、ラシュワンが体勢を崩した瞬間を捉えて押さえ込みに持っていき、横四方固め。一本を伝えるブザーが鳴った瞬間、山下は畳に両手を力強く突いて立ち上がり、涙でくしゃくしゃになった表情を隠そうともせずに喜びを表現した。全て一本勝ちでの金メダル獲得である。

表彰台の中央に上ろうとする山下に、ラシュワンは山下の足を気遣って手を差し伸べ、友情の証として世界から評価された。またラシュワンも、山下の右足を狙わなかったという主旨の発言をしたことから、そのフェアプレーの精神を称えられた[注釈 13]。後日山下は、ラシュワンが正々堂々と勝負したことは認めつつも、「ケガした右足を気遣って、右の技をかけなかったというのは事実ではない」「右払い腰を仕掛けようとした時、ラシュワンは右足に技を仕掛けている」「相手の弱い所に自分の強い所をぶつけてこそ本当の勝負師。自分も、得意技が相手が痛めた所を攻めるような技であれば、遠慮なくそこを攻める」と語っている[9]

オリンピック以降、そして引退[編集]

1984年10月9日にはこれまでの活躍が高く評価されて国民栄誉賞を授与された。

1985年4月には最後となる全日本選手権に出場して、準々決勝で東海大学の教え子である樋川純を横四方固で破ると、準決勝でも正木嘉美を同じく横四方固で破り、決勝では斉藤仁を相手に中盤、支え釣り込み足を仕掛けたものの技が空振りした所を浴びせられて背中から倒れた格好となったが、この技は審判から有効な技と見なされず、その後山下は攻勢に出て斉藤がやや守りの姿勢に入って試合が終了した。中盤に繰り出された斉藤の返し技がどのように判断されるか注目されたが、結局、副審2名には判定の大きな材料とはならず、山下が旗判定で優勢勝ちして、全日本選手権9連覇を達成した。主審の神永昭夫は斉藤優勢としたが副審2名は山下優勢とした。

以上のように、1977年10月の日ソ親善試合から1985年4月の全日本選手権優勝を最後に現役を引退するまで、約7年6ヶ月の間に203連勝を記録した(途中、引き分けを7回はさんでいる)。また、同期間内に全日本選手権9連覇も達成。なお、203連勝は柔道における最多連勝記録であると、2019年にギネスによって認定された[10]

怪我が完治しなかったことから、不敗記録が途切れぬまま、1985年6月17日に28歳という若さで引退を決断した。

引退後の監督時代[編集]

2005年11月、ロシア大統領ウラジーミル・プーチン(右)に嘉納治五郎の直筆の書を献上

選手時代から全日本監督時代にかけての数々の海外遠征、そして留学経験などの様々な実績を買われ、2003年9月、国際柔道連盟の教育コーチング担当理事に就任する。

一説によると山下は、海外小説の原書を読むことができるほど英語に堪能。NHKの「土曜インタビュー」において「英語で1時間半も続けて演説した」というエピソードを披露した。また海外への出張中は英語のニュースを聞き「半分程度は理解できる」と謙遜混じりに述べた。選手生活を引退した翌年にはイギリスに一年間の留学をしている。

指導者としては「勝つ経験ばかりしている自分が負けた選手の気持ちを理解できるだろうか」という考えのもと、海外遠征では現地で選手をバスで観光させて見識を広めさせるなど、柔道の枠を越えて一個人を大きく育てていくという広い視野に立った指導を進めている。

国際柔道連盟理事就任〜落選および復帰[編集]

シドニーオリンピックでの篠原信一の銀メダル誤審問題により、国際試合での判定を厳密に審査する点においてシステムを見直す必要を感じ、2003年国際柔道連盟総会(大阪)教育・コーチング理事に立候補し、対立候補が無く当選。就任して改革に務めた。

2007年9月、国際柔道連盟総会(リオデジャネイロ)で国際柔道連盟の教育・コーチング理事に再度立候補するも、アルジェリアのモハメド・メリジャに61対123で落選。事前の予想では既に山下が不利であることが知られており、山下自身も「情勢は大変厳しく、皆は勝ち馬に乗るだろう」と選挙2日前に述べていた。マリウス・ビゼールはメリジャを支持したため、この選挙は「ビゼール対山下」の戦いと言われた。山下が落選したため日本は初めて議決権を持つポストを失った。

2015年8月21日にIJFは世界選手権が開催されるカザフスタンのアスタナで総会を開き、講道館館長の上村春樹とともに山下をIJF会長であるビゼールが指名する議決権を伴わない理事に登用することを決定した。任期は2年となる。両者を指名理事に加えたビゼールは、「柔道界のレジェンドだ。柔道の発展のため、日本の存在は重要。20年東京五輪で柔道の団体戦が新種目として採用されるチャンスがある。(国際オリンピック委員会などへの)ロビー活動において全柔連と講道館の力は不可欠だ」とコメントした。両者は理事会において教育や普及の分野を担当することになるという。山下は2007年以来の理事復帰となった。2013年に日本からの理事が不在となったことで、日本の発言権や情報収集力など国際柔道界での影響力の低下を招いていたところだった。理事復帰に関して山下は、「責任の重さを感じる。理事会に入れば集まってくる情報量が格段に違う。他のIJF理事とのネットワークを使って、何ができるかを考えたい。柔道を通じて日本文化を伝えたい」と語った[11][12][13][14]

IJF殿堂入り[編集]

2015年8月にはIJFの殿堂入りを果たすことになった[15]

NPO法人・柔道教育ソリダリティー[編集]

2006年4月からはNPO法人・柔道教育ソリダリティーの理事長として柔道を通じた国際交流を行っている。主な活動内容は、柔道用品(リサイクル柔道衣・畳)の無料配布、柔道教材を製作し無料配布。また、2020年東京オリンピックに向け、外国人指導者・選手の受け入れ、柔道発展途上国へ日本人指導者を派遣を行っている。「自他共栄」をモットーに柔道を通じた人づくりに励んでいる。

東海大学[編集]

1996年4月より、東海大学体育学部教授に就任。2009年4月、東海大学体育学部学部長に就任。2010年6月、学校法人東海大学理事・評議員に就任。2011年11月、東海大学副学長に就任し、スポーツ・社会連携担当となる。

全柔連[編集]

2013年3月には女子柔道強化選手への暴力問題を受けて全柔連が新たに設置した「改革・改善実行プロジェクト」の責任者となった[16]。8月には理事に再任されると、副会長に就任した[17]。2015年3月、急死した斉藤仁の後任として、強化委員長を兼任[18]。2016年9月、強化委員長を金野潤に譲り、副会長専任となる[19]。2017年6月、会長に就任した[20]。2019年6月、会長に再任された[21]。2021年6月には満場一致で三選を果たした[22]

JOC[編集]

2013年6月、新任で日本オリンピック委員会理事となり、アントラージュ専門部会長となる[23]

2016年1月より味の素ナショナルトレーニングセンター(NTC)のトップに就任することとなった。その際に、「近年の日本スポーツ界が好成績を挙げている原動力がNTC。国民の期待に応えられるような成果を出せる環境を作っていきたい」と語った[24]

2017年7月にはJOC常務理事となり、選手強化本部長に就任した[25]

2019年6月、JOC会長に就任[26]。同年7月多羅尾光睦東京都副知事とともに東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会副会長に就任[27][28]

2019年10月には国内オリンピック委員会連合(ANOC)より選手時代の実績が評価されて、「傑出した選手賞」を授与された[29]

2019年12月5日、国際オリンピック委員会(IOC)理事会は山下を新たな委員候補に推薦した。翌年1月10日の総会で正式に就任が決まった[30][31]

2022年4月にはロシアによるウクライナへの軍事侵攻を非難する声明を公表した。また、親交があるとされているロシア大統領のウラジーミル・プーチンとは、直接やり取りできるだけのコネクションを持ち合わせていないとも説明した[32]

柔道スタイル[編集]

山下は左組み手でケンカ四つ、体型が「(階級の割りには)いわゆる上背がないアンコ型」だったもあり、大きな外国選手と戦う事を考えて、奥襟は取らない柔道であった。「崩し」を重視し、連絡技や寝技との組み合わせで一本を取るスタイルの選手であった。本人は技について、投技では大外刈から相性のいい大内刈内股といった足技、固技では崩上四方固横四方固袈裟固送襟絞を得意としている。他にも足技では小外刈支釣込足、手技では体落掬投、捨身技では谷落と多彩だった。また寝技での勝利も多く(特に横四方固)、とりわけ投技からの移行が巧みであった。

投技

最も好きな技は最初に覚えた技である大外刈で、大事な場面ではこの技を使った。内股は、高校生時代、最初の海外遠征時で海外選手に有効であったことから使用するようになった。相手を前に引き出して崩す型の内股。谷落は、ケンカ四つで奥襟をとられたときの対策として研究し、やがて得意技となった。また実際には使われることはなかったが、選手生活の後半には佐藤宣践の薦めにより浮技なども試行している。

寝技

大学入学当初、寝技は不得意(というより必要でなかった)だったが、佐藤との乱取でコツを掴み、得意にした。選手生活の後半に使用頻度が高まったという。投技から移行した寝技での一本も多かった。下から引き込む寝技は試合では使わず、体型を生かした上からの攻めに徹した。これは「練習中はともかく、試合においては不利な方法は絶対にこれを行わない」という勝負哲学に基づく。絞技・関節技では、亀で逃げる相手への送襟絞両手絞腕挫脚固、ケンカ四つで防御する相手への腕挫腕固などバリエーションに富む。何れも試合での連携を重視するかたちで用いられた。

オリンピックには一度しか出場せず早々に引退したものの、通算成績528勝16敗15分という記録から[6]、『世界史上最強の柔道家』に推す声はいまだ多い。小川直也は、世界選手権前の全日本合宿で乱取り稽古をつけてもらったが歯が立たず、「なんでこの人(山下)が代表として出ないんだろう?」と引退を疑問に思った。井上康生も全日本選手権3連覇直後の専門誌による取材に、「いまでも寝技は山下先生が一番強いと思います」と答えている。

戦績[編集]

(無差別以外は全て重量級、ないしは95 kg超級での成績)

有力選手との対戦成績[編集]

対戦成績国籍選手名内容

上村春樹4勝4敗

遠藤純男7勝4敗1分

二宮和弘2敗

高木長之助5勝1敗

斉藤仁8勝

正木嘉美4勝

セルゲイ・ノビコフ2勝2分

アンジェロ・パリジ2勝

ジャン=リュック・ルージェ2勝1分

  • 公式戦での通算成績は559戦528勝16敗15分。勝率は9割7分2厘。連勝記録は1977年10月の日ソ親善試合から1985年4月の全日本選手権まで203連勝。203連勝のうち164勝が一本勝ち。敗れた16敗のうち、上記掲載以外の選手には吉岡剛に2敗、松井勲、諸井三義、安齊悦雄の各選手にそれぞれ1敗している。

(参考資料:ベースボールマガジン社発行の近代柔道バックナンバー、『山下泰裕 闘魂の柔道』等)。

エピソード[編集]

  • 丸顔と柔和な表情のため、温厚な性格と思われる事が多いが、実際には子供の頃から大変な負けず嫌いであった。これは、祖父の厳しいスパルタ教育によるところが大きいという。

  • 山下の影響でその後の世代に左組み手の柔道家が増えた。

  • 選手時代は身長180 cm・体重128 kgの巨体にもかかわらず、100 mを13秒台で走る俊足であった。

  • かつて皇居園遊会に招かれ、昭和天皇から「柔道は、骨が折れますか(柔道は、大変ですかの意)」と尋ねられ、「はい、昨年骨折しました」と答えて周囲の爆笑を誘ったエピソードは、実直な人柄を表して有名である。

  • ロサンゼルスオリンピックで金メダルを獲得、国民栄誉賞も受賞した山下は、そのキャリアの絶頂期に結婚。相手は、銀座和光で店員をしていた一般女性。山下は、和光での買い物の際に彼女から見初められる。もともと山下のファンだった彼女は顧客リストから山下の住所を調べ[注釈 14]、写真と手紙を送るなど積極的にアプローチし、交際が始まる。彼女の才色兼備ぶり、当時は女性からの積極的なアプローチが珍しかったこと、高級百貨店・和光の店員という経歴などから、当時の女性週刊誌を中心とするマスコミに格好の話題を提供した。同時に「『顧客リスト』を私用に使うとは何事だ」という上得意客からの非難もあった(当時は個人情報に対する認識がまだ薄い時代である)。

  • 柔道を通した国際平和の推進派であり、「(南京は)日本人にとっては心に刺が刺さったような場所でその場所に柔道場ができて日本と南京の交流が進む」と述べている。

  • 新日本プロレスの代表者であるアントニオ猪木が山下の祖父に契約金の一部を渡し、プロレスラー転向を進めようとした。この話に山下本人は一切関わっておらず、プロレスラーに転向するつもりも無かった。報道によってこの件を知った山下は祖父を説得し、祖父は全額を返還した[33]

社会的活動[編集]

著書[編集]

映画[編集]

出演[編集]

ドキュメンタリー[編集]

  • NHK特集「オリンピックの群像“不敗の勇者 山下泰裕”」(1984年7月22日、NHK[34]

CM[編集]

  • スポーツドリンク「NCAA」(1984年、サントリー) - アメリカ・サンフランシスコの路面電車を追いかけ、乗車する。「どこにいたって道場です。」との本人による台詞あり。

  • 教育「人生投げたらイカン」(1985年、公共広告機構) - ますます問題化している青少年の「いじめ」「非行」に対して、悩める青少年に希望を与えて不撓不屈の精神を養うことを目的とした「投げたらアカン(鈴木啓示)」の続編。ロス五輪金メダル、全日本柔道選手権9連覇、203連勝、国民栄誉賞受賞の山下泰裕が出演した。日本アマチュアスポーツ界の頂点に立つ山下泰裕さんが機構作品に登場したことは画期的なことと各方面が注目し、マスコミにも多数掲載された。受け皿機関のヤングテレホンコーナー(全国100ヶ所)が受けた相談件数は前年に比べて、18%上昇した。

  • 丸大食品

森喜朗攻め山下泰裕受けの柔道の親分と子分のBLだよ!

「殺陣師だ!何やったんだ?美談ばかりで肝心の柔道普及に何一つ貢献してないじゃないか?柔道って人殺せるから危険なスポーツなのに応急処置や心肺停止の処置普及させてないから日本の柔道は体罰専門格闘技で学校教育に多大に問題起こしてるんじゃないか?国際柔道連盟総会はチャンバラバカの俺でも言えるが所詮はプロレス団体だよ!ヨーロッパ柔道連盟が本物の柔道連盟だしフランス柔道柔術剣道及び関連武道連盟はヨーロッパ柔道連盟は無論国際柔道連盟総会すら霞む団体だよ!」

「統計だ!森喜朗攻め山下泰裕受けの柔道の親分と子分のBLだよ!としか言いようがない2022年4月にはロシアによるウクライナへの軍事侵攻を非難する声明を公表した。また、親交があるとされているロシア大統領のウラジーミル・プーチンとは、直接やり取りできるだけのコネクションを持ち合わせていないとも説明した[32]。山下泰裕も死刑前提の裁判受けたいらしいな?危篤だな?」


是非とも『心の指紋』読んでもらえればありがたいです。 これはまだプロットタイプですので有料化の際はサービスします