見出し画像

インフェルニティについて(2)

墓守が率先して墓を荒らす今日この頃、読者の皆様につきましては、ついにマスターデュエル入りしたティアラメンツパチカス人魚の壊れっぷりに白目をむいている事と存じます。

閑話休題、前回に引き続きインフェルニティについての説明を行っていきたい。

前回はインフェルニティの概要と主要カードについて説明した上で、テーマの強みとして同名ターン1の付いてないカードで相互に蘇生とサーチが可能なのが特に強いという事とデーモンからの芋蔓展開にあたって必要な条件を挙げた。

今回はその条件を満たせる混ぜ物テーマとその状態に入るための展開ルートについて説明していこうと思う。


インフェルニティの強みを活かせる混ぜ物テーマについて

前回、インフェルニティの強みを活かすための混ぜ物に要求される条件について、デーモンを特殊召喚する再現性の高い手段があることと、デーモンでサーチしたモンスターを1回以上特殊召喚できることを挙げた。
ここではその2点を達成できる出張セットと、その動きについて紹介していきたい。

現在のカードプールで1枚初動+手札コストでこの条件を達成できるテーマは幻影3軸、HERO、捕食植物が存在しており、2枚初動(デッキの半分は入るカード群から2枚揃えばいいから実際は相当緩い条件だったりする)ではイグナイトがこれを達成できる。

捕食植物を用いた初動は今までの記事で触れているため、まずは幻影3軸、HERO、イグナイトといった戦士族を用いて条件を満たす動きについて解説していく。なお、この展開ルートはあくまで一例のため、他のルートがある場合はコメント等でご指摘頂けるととても嬉しい。

戦士族出張

幻影3軸およびHERO型は、イゾルデを使うことでリナルドとデュランダルを絡めてイグナイトPモンスターを2枚サーチすることができるため、スケール2と7のイグナイトでスケールを揃えP召喚することで手札0枚とデーモン特殊召喚を達成する。

幻影3軸

幻影3軸は3軸の名の通りレベル3×2からケルビーニをリンク召喚し、そこからバルディッシュあるいはティアースケイルの自己蘇生を絡めて戦士族2体を揃える事となる。この外付けエンジンではティアースケイル(増援のサーチ含む)とデスガイドの7枠が明確な1枚初動となる。

引いてはいけないカードも最低限の枚数に留めてメイン20枠消費

 ティアースケイル始動
1.ティアスケns、手札コスト切ってダスティローブ墓地
2.ダスティ効果、自身を墓地除外してサイレントブーツをサーチ、フィールドに幻影騎士団が居るためブーツss
3.ティアスケブーツ素材ケルビーニLS、コストで魔サイ墓地、魔サイefトリックデーモン墓地、トリデefデーモンサーチ
4.ブーツef自身を墓地除外してブリガンダインサーチ、墓地の幻影騎士団モンスターが除外されたことでティアスケss
5.ブリガンダインef罠モンスターとしてss、ティアスケブリガン素材イゾルデLSefイグナイトAサーチ
6.イゾルデef焔聖剣デュランダルを墓地に送りリナルドssefデュランダル回収、デュランダル適当に装備させてef自壊してイグナイトBサーチ
7.イグナイトABでスケール張ってデーモンP召喚

 デスガイド始動
1.デスガイドnsefエッジインプシザーss
2.デスガイドシザー素材ケルビーニLS、コストで魔サイ墓地、魔サイefトリックデーモン墓地、トリデefデーモンサーチ
3.シザーef手札コスト支払いss、ケルビーニシザー素材バルディッシュLS
4.バルディッシュefダスティ墓地に送りブリガンセット
5.ダスティef自身を墓地除外しサイレントブーツサーチ、フィールドに幻影騎士団モンスターが居るためブーツss、ブリガンダインef罠モンスターとしてss
6.ブリガンブーツ素材イゾルデLSefイグナイトAサーチ
7.イゾルデef焔聖剣デュランダルを墓地に送りリナルドssefデュランダル回収、デュランダル適当に装備させてef自壊してイグナイトBサーチ
8.イグナイトABでスケール張ってデーモンP召喚

このいずれかのルートに入ることで、デーモンをサーチしつつPスケールを揃えることができ、3体以上のモンスターでリンク値4となっている(=スカルデットで手札からの特殊召喚ができる)。
また、注意すべき点として、デスガイド始動で使うことになるバルディッシュはリンク素材としてどかす事ができない為、その処理にあたって横着しないようにルートを組む必要がある。幸いバルディッシュを除いてもスカルデット3体素材効果は使える上に融合トリシュの素材にすれば退かす事ができ、クロシープの蘇生効果も起動できるので決め撃ちで動くようにすると良いかも知れない。自力ssしたリナルドがチューナーという事でハリが存命している間はリナルド2体からハリ出してセイジおろかな埋葬を用意しつつヘルデーモンで割れた事を考えると唯一ハリ禁止のダメージが目に見えるルートとなってしまっている。まぁジーランティスが来たらどうとでもなるのだが


HERO型

HERO型においてもイゾルデでスケールを揃える動きは同じだが、ヴァイオンnsからデッドリーとディアボと☆6が2体立つため、デーモンをサーチするのにケルビーニではなくベアトリーチェを使う。また、戦士族2体イゾルデの素材はデッドリーからディナイアルを落としてコストで除外したディアボを再利用することで用意できる。この出張セットでは通常召喚から動けるヴァイオン素引きの他、アライブでエアーマンssしてヴァイオンサーチといった1枚初動が増援含めた7枚、おろ埋+闇モンスターでヴァイオンサーチとデッドリーの素材を用意する条件の緩い2枚初動(実質1枚初動)が1組で8枚体制となっている。また、この出張セットでは仮にトリデを素引きしてもディアボの素材にして墓地に送ればサーチ効果を起動できる(=素引きしても困らない)というのも地味な利点だったりする。

アライブ、ヴァイオン、エアーマンなどURが多い(白目)
幻影3軸と比較した場合初動札は増えたしアライブで誘発釣れたりするけどメイン消費が更に1枠増えた

 ヴァイオン始動
1.ヴァイオンnsefシャドーミスト墓地、シャドミefディアボAサーチ
2.シャドミ除外ヴァイオンef融合サーチ
3.融合efディアボAヴァイオン素材デッドリーFS
4.デッドリーef手札コスト切ってディナイアル墓地
5.ディアボAefディアボBss、ディナイアルssefディアボAデッキに戻す
6.ディアボBデッドリー素材ベアトXS素材のディアボ切ってefトリデ墓地トリデefデーモンサーチ
7.ディアボBefディアボAss、ディアボAディナイアル素材イゾルデLSefイグナイトAサーチ
8.イゾルデefデュランダル落としてリナルドssefデュランダル回収、デュランダルef適当に装備してイグナイトBサーチ
9.イグナイトABでスケール張ってデーモンP召喚

 おろ埋+闇モンス始動
1.おろ埋efシャドミ墓地efヴァイオンサーチ
2.ヴァイオンnsefディアボA墓地、ディアボAefディアボBss
3.ヴァイオンefシャドミ除外融合サーチ、融合efディアボB闇モンス素材デッドリーss
4.デッドリーef手札コスト切手ディナイアル墓地
5.ディナイアルssefディアボAデッキに戻す
6.ディアボBefディアボAss、ディアボAデッドリー素材ベアトXSefトリデ墓地トリデefデーモンサーチ
7.ヴァイオンディナイアル素材イゾルデLSefイグナイトAサーチ、デュランダル落としてリナルドssefデュランダル回収、デュランダルef適当に装備してイグナイトBサーチ
8.イグナイトABでスケール張ってデーモンP召喚

HERO型もデーモンをP召喚した時点でスカルデットの3体素材効果を発動できるため展開を伸ばすことができる。また、幻影3軸のバルディッシュのようなリンク素材として処理できないモンスターも存在しないため、横着しないルートを組めるのもありがたい。


イグナイト型

イグナイト型では「イグナイト」PモンスターのP効果によってサーチしたエクスパラディンでイゾルデを立て、装備魔法を3枚落としてティアースケイルを用意してケルビーニを出すことでデーモンをサーチする動きとなる。
このルートはイグナイト2枚で始動するのだが、イグナイトはレベル3から6に2種類ずつ存在し、また戦士族サーチでおなじみの増援や通常モンスターサポートの召喚士のスキル、苦渋の決断といったサーチ札も多数存在することによりデッキに31枚はイグナイトが入っているようなもののため、引いたら困る札もデッキを60枚に膨らませれば枚数のゴリ押しで誤魔化す事が可能となる。他にもレスキューラビットnsからイグナイト2体ssでもイゾルデに繋がるため初動札にカウントでき、事故率の低さや安定性は高い水準にあると言える。

追記:イグナイト2枚からの始動のため初手に引く期待値を考えるとデッキのイグナイトの枚数は全体の2/5にするのが無駄が無いが下振れも考慮するならそこから枚数を増やしたいところ。ランク戦では捕食が来るまでは枚数を抑えられる幻影やHEROを中心に握っていたからイグナイト型でランク戦やってた方が居たら所感など色々と聞きたい。

入れられるカードを片っ端から投入したら出張セットだけで46枚、そのうちイグナイトは実質的に31枚入っている事になる。すごい
引く確率とか期待値と相談して枚数減らしてもいいし引くと困るカードを引く確率をできるだけ下げるために60枚まで膨らませてもいい。

 イグナイトP効果始動
1.イグナイトABセット、Pefエクスパラディンサーチnsefチューンナイト装備、チューンナイトefss
2.エクスパラディンチューンナイト素材イゾルデLSefイグナイトCサーチ、装備魔法3枚落としてティアスケss
3.ティアスケef手札コスト切ってダスティ墓地、ダスティefブーツサーチss、ティアスケブーツ素材ケルビーニLSコストで魔サイ墓地、魔サイefトリデ墓地、トリデefデーモンサーチ
4.ブーツefブリガンサーチ、ティアスケefss、ブリガンセット即発動罠モンスターとしてss、4体素材スカルデットLS、ef4枚ドロー3枚戻し(イゾルデでサーチした分とここのスカルデットの4体素材効果で3と7でスケール揃えておく。デッキの半分イグナイトだから何かしら引ける)
5.イグナイトCDでスケール張ってデーモンと自壊したイグナイトABをP召喚

 レスキューラビット始動
1.ラビットnsefイグナイトABss
2.イグナイトAB素材イゾルデLS
3.イゾルデefイグナイトCサーチ、装備魔法3枚落としてティアスケss、以降イグナイトP効果始動の3以降と同じ

これでスカルデットの3体素材効果を残してのデーモンP召喚に加えて最初のP効果で自爆したイグナイトが2体出て来る=エレクトラムのL召喚が可能なためクロノグラフと絡めて手札からの特殊召喚手段を2回確保できており、宇宙開闢の用意が完了している。


各出張セットの課題点

ここまで戦士族を絡めた初動についてメインギミックのインフェルニティや自由枠のカードを含めずに出張セットのみで紹介して来たが、「メインギミックの展開に入るまでにデッキ枠を20枠以上消費するのって重くないか?」と感じなかっただろうか。そう、これが戦士族出張において最も大きい課題点である。具体的に言うと、イゾルデを使った動きと出張テーマ内の動きが別々の都合上メインの枠消費が嵩むためデッキの半分は余裕で消えるのだ。他にもスケールが2~7だから☆2以下を素引きすると手札コストで処理できなかったら展開できないとか色々あるが特にこの枠消費が重く、幻影3軸およびHERO型でのイゾルデを使ったイグナイト2枚サーチする動きはイグナイト2枚+リナルド2枚+装備魔法2枚でメインデッキ6枠、そこに加えて各ギミックでトリックデーモンを落とす札とイゾルデを揃えるためのカードによってメインデッキの枠を消費するため、インフェルニティに消費する枠を最低限に抑えたとしても自由枠にはうららと墓穴、あとは捲り札を1~2枚しか入れられないといった状態になる。

捕食植物出張

わぁスリム

その点を踏まえて捕食植物を用いた初動を見た場合、メインデッキの枠消費が3軸およびHERO型と比較して6~7枠ほど抑えられているのが分かる。
この6~7枚という数はイゾルデでイグナイト2枚を揃えるために使うカードの枚数に等しく、デーモンをサーチする動きとスケールを揃える動きが両方ともテーマ内で完結していることを証明している。

初動の動きについては今までも紹介して来たが、展開に使っていた簡易融合が禁止になったため、簡易融合の代替カードとそれを用いた初動についても触れていく。なお、簡易融合が禁止でも動き方は大して変わらない。
そんな簡易融合の代替カードだが、超越融合を使うことでデーモンP召喚のためのアンブロとケルビーニを両立させることが可能である。

簡易を除くと唯一アンブロ+オフリスダーリングの盤面を成立させられる「融合」カード

以下オフリス通常召喚からデーモンとスケールを揃えるルート

1.オフリスnsefダーリングssef超越サーチ
2.超越efオフリスダーリング素材アンブロFSefブフォサーチ
3.アンブロ対象に超越efオフリスダーリング無効ss、オフリスダーリング素材ケルビーニLS
4.ケルビーニのコストで魔サイ墓地、魔サイefトリデ墓地、トリデefデーモンサーチ
5.アンブロefビブリスプssリンクリなりFマジなりの素材にして墓地に送りトリアンサーチ

これにより、オフリス始動でスケールとデーモンを揃える従来の動きは今まで通り可能となる。デーモンでサーチしたモンスターの特殊召喚はスカルデット3体素材効果なりFマジシャンの手札ss効果を起動するなりご自由に。


思ってた以上に文字数も嵩んでしまったため、デーモンP召喚から展開を伸ばす手段については次回に持ち越しとさせて頂きたい。重ね重ねになるが、ここで紹介した展開ルートはあくまで一例のため、他のルートがある場合はコメント等でご指摘頂けるととても嬉しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?