よわよわ雑記 2023/2/28(金)

デーモンが墓地とフィールドを反復横跳びする今日この頃、読者の皆様につきましては、遂にマスターデュエルにも炭酸が訪れ、これから訪れるであろう破滅の未来紙の2022年環境に慄いている事と存じます。

マスターデュエル2023年2月環境のインフェルニティについて

閑話休題、マスターデュエル2月環境におけるインフェルニティ(主に捕食型中心)について新パックやリミットレギュレーション改訂によるカードプールの変化を見ながら書いていきたい。

リミットレギュレーション改訂

まず2月に適用されたリミットレギュレーションの改訂による環境への影響から。
まず禁止されるカードだが、スプライトのマスターデュエル入りということで大方の予想通りユニキャリと餅カエルが禁止に。餅はインフェルニティで使う事が無いため特に触れないが、ユニキャリに関しては最終盤面でのドラバスの密輸によるEX封印が不可能になるだけでなく、汎用墓地肥やし札が1枚減った形となるので、インフェルニティにおいても型とルートによっては痛手を負ったかも知れない。効果使ったユニキャリどかすのに横着する未来が見えてたから使ってなくて良かった

次に無制限→準制限のカード。罠パカでおなじみセンサー万別やふわんのお供のアトラクターを初手で握られる確率が下がったのは純粋に嬉しい。これより規制した方がいいカードの方が多いが。フギンとか泉とか穂先とか旅じたくとかろびーなとかサーキュラーとか

そして大本命、制限→準制限の緩和カード。

ハイ嬉しい。
最初は「ミラージュとガン各1で回ってるから過剰展開では?フィールドとエクストラ足りる?」などと考えていたので2枚目のガンはスルーするつもりでいたが、年末頃にふさめかさんと「ミラージュ使わなくても回るんじゃないか」と話していたルートを弄れる気がしたので弄ったところ、ミラージュ抜いて2枚目のガン入れたらエクストラが1枠空いたので、急いで生成&構築変更する運びとなった。

↑「紙なら死神あるし覇王スタヴェでネクロコピーしてミラージュ省略できそう」から出来上がったルート。ここからスカルデットを省略した形


以下ガン2枚使用したFTKルート。射出回数は①~⑩でカウントしている。

デーモンP召喚ネクロAサーチから
1.ケルビーニリンクリ素材FマジLSefスケール素材覇王スタヴェFS、Fマジefリンク先以外にネクロAssトリアンティスefデーモンに捕食カウンター設置
2.ビブリスプssデーモンリリースリンクリssネクロAefデーモンssefガンAサーチ
3.デーモンFマジ素材クロシープLS覇王スタヴェefネクロコピーデーモンssefガンBサーチ
4.デーモンリンクリビブリスプ素材キュリオスLS(チェーン1クロシープ、チェーン2キュリオスでチェーン組む)キュリオスefオーム墓地クロシープefオームss
5.オームefネクロA射出①ガンAefネクロAデーモンssデーモンefネクロBサーチガンBefネクロB墓地
6.オームef覇王スタヴェデーモン射出②③
7.ネクロBefデーモンssオームefネクロBデーモン射出④⑤
8.ガンBefネクロABssネクロAefデーモンss射出⑥ネクロBefデーモンssネクロABデーモン射出⑦⑧⑨オーム射出⑩

これによりミラージュが不要になった=手札からの特殊召喚が1回で済むようになったのでスカルデットの分エクストラが1枠空き、後攻札やワンキル失敗時に構えられる妨害札が増えた(今まではマスカレーナからユニコーンでデッキバウンスするか相手巻き込んでクルヌギアス作った後に効果無効撒くくらいだった)点が特に大きな強化点だろう。

ついでにこんな宴会芸も作った。元々は私が以前どこかで見たキングデーモン+デスポリスを使った無限射出ループをリペアしたものだ。


デーモンP召喚から

1.デーモンefネクロAサーチ、ケルビーニリンクリデーモン素材スカルデットLSefネクロAss
2.ネクロAefデーモンssミラージュサーチネクロAスカルデット素材FマジシャンLS
3.ブフォリキュラPef覇王スタヴェFS
4.トリアンティスefデーモンに捕食カウンター設置FマジefミラージュSS
5.デーモンに捕食カウンター乗ってるからビブリプスss、レベル1になってるデーモンリリースしてリンクリss
6.ミラージュefネクロAデーモンssデーモンefガンAサーチ
7.Fマジデーモン素材クロシープLS、ネクロefデーモンssefガンBサーチ
8.リンクリデーモンビブリスプ素材キュリオスLS
9.(チェーン1クロシープ、チェーン2キュリオスでチェーン組む)キュリオスefオーム墓地、クロシープefオームss、キュリオスefデッキトップ3枚墓地
10.クロシープキュリオス素材フェニックスLS、フェニックスネクロA素材キングデーモンLS
11.覇王スタヴェefミラージュコピーネクロAデーモンssデーモンefセイジサーチガンAefセイジ捨てセイジefネクロB墓地
12.ガンAefネクロBセイジssセイジデーモン素材デスポリスLSオームefデスポリス射出キングデーモンef(サイコロを6以外出すまでデスポリスssオームefデスポリス射出キングデーモンefを繰り返す)

(ループ始点)
①ネクロAefデーモンssネクロBefセイジssネクロABセイジ素材ΩSSデーモンΩ素材デスポリスLS
②オームefデスポリス射出キングデーモンefデスポリス戻す
③ガンBefネクロABss
④ΩefΩガンAデッキに戻す
⑤ネクロAefセイジssネクロBefデーモンssefガンAサーチ発動
⑥ネクロABセイジ素材ΩSSデーモンΩ素材デスポリスLS
(ここでループ始点①の盤面に戻る)

後はΩでガンを、キングデーモンでデスポリスを使い回してループすればLPがいくらあっても焼ける。
これでもエクストラ13枠消費で2枠残ってるからユニコーンとアクセス挿す枠くらいは残っている。

ガン2枚とミラージュと後述の舞い戻った死神(あとミラージュコピーした覇王スタヴェ)。フィールドアドバンテージのゴリ押しでみんなも自分だけのソリティアルートを開拓してみよう!

新パック

そして次に新パックについて。セレクションパック 「スプライツ・オブ・ミラクル」にて、今をときめく犯罪者集団スプライトと共に舞い戻った死神もこっそりマスターデュエル入りした。

(ハーモニカの音)

舞い戻った死神はガン以外で唯一デーモンでサーチできて召喚権を使わない蘇生・帰還札という事で、アイドラループを使って後ろの妨害を嵩増しする制圧型においてはリヴァイエールの分のエクストラ圧縮などに役立つ。が、FTK型においてはガン2枚でも弾が1発余るくらいなのでこれ以上の蘇生札は蛇足と判断し、採用は見送った。フェス用のデッキと制圧型で元気に暴れている事は言うまでもないだろうが・・・

初動ルートの更新点

エクストラデッキが1枠空いたのはガン緩和の項目の通りなのだが、更にルートおよび構築の更新点として、その空いたエクストラ1枠を使ってスタペリア(ワンキル失敗した際の妨害札)を用意しつつ、手札のトリックデーモンでサーチ効果を起動するルートをオフリス始動とおろ埋始動の両方で組めたためメインデッキも1枠空いた。以下手札でトリデ起動しつつスケール揃える動き

オフリス始動、デーモンP召喚まで
1.オフリスnsefダーリングssef簡易融合サーチ
2.簡易融合efアンブロFSefトリアンティスサーチ、オフリスリリースビブリスプss
3.ビブリスプ素材リンクリLSビブリスプefブフォリキュラサーチ
4.ブフォトリPスケールセット、ブフォefアンブロトリデ素材スタペリアFSトリデefデーモンサーチ
5.デーモンPSefネクロAサーチ

おろ埋始動、デーモンP召喚まで
1.おろ埋efビブリスプ墓地efオフリスサーチ
2.オフリスnsefダーリングssef簡易サーチ
3.簡易efアンブロFSefブフォリキュラAサーチ、オフリスリリースブフォBss
4.ブフォAスケールにセットefアンブロトリデ素材スタペリアFSトリデefデーモンサーチ
5.ダーリングブフォ素材ビヨンドLsefトリアンティスサーチ
6.トリアンティススケールにセット、デーモンブフォPSefネクロAサーチ


デッキレシピ

ここまでの各項目から
・ガン緩和によりエクストラが1枠空いた

・空いたエクストラを使ってトリックデーモンの枚数1枚減らす事ができ、ついでに非常用の妨害札が1枚増えた

・制圧型は舞い戻った死神によってエクストラを1枠圧縮できるようになった

という点がリミットレギュレーションの改訂および新パックにおけるインフェルニティの強化された点となる。

これらを踏まえ組んだデッキがこちら。

変更点として次の調整を行った。
・ミラージュを2枚目のガンに変更
・トリデと魔サイ各1枚をリブート2枚に変更
・ライストを拮抗勝負に変更
・泡を1枚うさぎに変更

先攻のプランはいつも通り、オーム着地させて弾10発発射するだけ。手札が良ければ覇王スタヴェでオームコピーしても弾10発用意できたりするし召喚権使わなかったりもする。

後攻も同様。自由枠に用意した手札誘発と捲り札でどうにかこうにかして場アド稼いで大型リンクに変換して殴り倒す。
自由枠が増えた分後攻に割けるカードが増え、リブートによる対罠パカ性能の向上および泡影対策(先月までは抹殺しか泡影を対策できなかった)の向上や手札誘発の増加など前回紹介したデッキをよりブラッシュアップさせることができたと自負している。

枚数調整に関しては、トリデは先述のルートの変更によって1枚、魔サイも前回書いたようにGからスモワを繋げる場合の地属性枠はわらしでも良いため1枚減らせた。
ライストを拮抗勝負に変えたのは前後の札を同時に巻き込める範囲の広さによって1:2以上の交換が期待しやすく、このデッキだとバトルフェイズに殴り倒せなくてもメイン2で射出して焼けば問題ない点から変更してみた。神碑相手だとライストも拮抗も効き方は誤差に近いが、フギンやムニンにケアされずに後ろの妨害に触れる点もそれなりにおいしく感じている。私の引き運がゴミそのものなので手札に来た事は無いが・・・


2月環境でのカードプールの変化やルートの洗練によるインフェルニティの変更点はこのくらいだろう。来月も変更点等あったら書いていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?