開幕オーダー予想第四弾

どうも皆さんお疲れ様でございます。大天才です。
昨日は寝て更新ができてませんでした。申し訳ない。
今回は、第四弾ということで前回までの解説を載せていきたいと思いますが、順位の予想も、球団名の横に書いていきたいと思います。

まずは、ヤクルトからいきます!

:ヤクルト 5位

ガチ予想オーダー   俺流のオーダー
1番 8 塩見   1番 8 塩見
2番 9 青木   2番 7 濱田
3番 4 山田   3番 4 山田
4番 5 村上   4番 3 村上
5番 3 内川   5番 9 青木
6番 6 西浦   6番 5 西浦
7番 7 濱田   7番 2 古賀
8番 2 中村   8番 6 武岡
9番 1 小川   9番 1 小川

という2つのオーダーに関して、解説していこうと思います!

まずは、ガチ予想オーダーに関してです!

 1番の塩見は、パンチ力のあるバッターとして、そして、将来性を見据えて、昨年の打率などを見ると適任であるのではと考えます。そして、高津監督も1番の候補としているのでいいのではないのかと考える。
 2番の青木は、悩んだ。新外国人が開幕に間に合えば、順当にここであるが、間に合わないということが理由で悩んだ。しかし、内川の調子がよく、監督が5番を公言をしたのでこの打順にしました。
 3番山田、4番村上に関しては、言うことはないと思う。このチームの中でこの二人は別格の信頼度があるため、固定するだろう。
 5番には、オープン戦で好調の内川が出るだろう。始まる前は、代打とかがメインになるだろうと予測されていたが、外国人が間に合わないということでのスタメン起用が確実であるだろう。
 6番には、西浦が濃厚だろう。ショートを競う相手は多いが、西浦が頭一つ抜けているであろう。特に候補であった、廣岡の移籍は大きい。
 7番には、濱田が起用されるだろう。対抗には、雄平や坂口であるが、年齢などを加味して濱田が順当にスタメンになるだろう。
 8番には中村が入るだろう。実力を伸ばした西田や、若手の古賀がいるが、開幕は経験値的に中村に任せるのではないのかと思う。
 9番には小川が確定。開幕投手。

 このような考察でガチなオーダーを考えました。キャッチャーに関しては、難しいが中村が開幕に合わせてくるのではと思います。山田、村上などは確定であり、彼らの働きで、順位の変動もあると思う。

俺流のオーダーに関して!

 1番は、塩見である。昨年かなり成長したのではと思う。長打力が魅力と言われているが、確実性も高く盗塁もできるということが選出理由になっている。
 2番には濱田を置いた。理由は、彼は高校時代から見ていて、自分のプレーをしている印象があるので、1年固定とかをしてみたら、化けるのではないのかなと考える。
 3番は山田、4番村上ここは、年間を通して固定をするべきだと思う。ここを崩すと全体的なバランスがずれるので、調子が悪くても固定を推奨する。
 5番には、青木を置く。ここに置く理由は、山田、村上の後を打つバッターは、新外国人が間に合わないのであれば、青木が適任であると思う。内川も考えたが、村上をファーストに置くと内川は、スタメンではなくてもいいと思う。
 6番には、サードで西浦と考えた。ここは悩んだ。内川をファーストで使うことも考えたが、最初は若い西浦を使って、調子次第で変えるというのがいいのではないのかなと思った。
 7番には、古賀を置く。西田と悩んだ。しかし、古賀が1軍で1年通してどのくらい活躍できるのか見てみたいと思い、開幕は古賀にした。
 8番には、武岡を置く。武岡は昨年1軍でヒットを打っているなど活躍をできる土台はできてると思う。巨人の坂本のような選手になる可能性のある選手だと思っている。守備も悪くはなく、ショートを固定できていないので、ここで思い切って武岡で固定はありなのではと思う。
 9番には小川は、開幕投手なので確定である。

 このような理由でこのメンバーを選出した。
 ベンチには、内川や中山、坂口、雄平といったメンバーが控えさせることができるので、後半の勝負も強くなると思います。


 順位5位の理由は、先発ローテーションで勝ちが計算できる投手の数が少ない。小川だけだったが、田口、バンデンハークも加入によって、勝ちが多くなると予測ができる。しかし、3人とも大幅な勝ち越しを見込める投手とまでは言えないので、他のローテーション投手が今までどうりなのであれば5位なのでしょう。
 しかし、木澤や奥川が、との位投げられるのかがわからないので勝ちが多くなると順位が上がっていくであろう。
 ヤクルトが上位進出するためには、若い選手がどこまで暴れることができるかと、ベテラン勢がどこまで渋い活躍とサポートができるのかがカギとなる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?