うっせぇわって…何語なの?

YouTubeでそんな曲が流行ってる?らしい。
ごめん。どうやら今さららしいんだけどね

でも私には流し聞きしただけだとなにをいってるのかなにもききとれなかった

サビとおもわれるところでうっせぇわと連呼してるだけはわかったけど

ところでうっせぇわって

なんだろう

多分ね、多分だけど私はいったことない

うるさいよー。

とか

にぎやかだよー。

とかならしょっちゅう言ってる

反抗期でさえ言ったことはないはず

いや、うっせぇわってなに。

口に出す言葉かな。

おだまりなさいってことかな

作詞されてる方?かな。わかんないけど
椎名林檎さんに憧れてるとかってなにかにあって
間違ってたらごめんなさい

私は椎名林檎さん好きだし

ジャンル違うけどアリプロジェクトさんも好きなんだけど

少なくともこの詩にはそんな印象は受けないんだよなぁ

それはあくまで好みだから自由だとして
好き嫌い論争するつもりもないし
もっと深いんだよとか言われても私の感想は変わらないし…

もし、自分のこどもがうっせぇわと言ってきたら

私なら話し方講座なるものを開催してしまう

私にたいしてにしろ誰にたいしてにしろ
発していい単語ではないから

言葉と会話にはあくまで対等な関係と相手への尊敬が必要だから

どんな相手に対してでも卑下するような言い方はよくないよねって

心で思うのは自由なんだけどね

私もできた人間ではないしね

嫌いな人も尊敬できない人もたくさんいるから

ただ必要最低限の口から出る発言って大切だよね

自己防衛としてもね

うっかり口から本音がでちゃってとんでもないことになるのは経験済み

だからどんなときでも丁寧な言葉をこころがける

そうしたら自分のためにもなるし相手からの印象も違う

うっせぇわ…うっせぇわ…ねぇ

侮蔑されてる気持ちになる言葉だわ
多分言われていい気持ちはしないんじゃないかな
いったった!みたいな自己満足に浸りたいだけの言葉にしか思えないこどもじみた印象
ため息がでてしまう

我が子よ、だめだよ。

ちなみに保育園児で言ってる子がいました。
えぇ、ドンの引きでした

関わりたくないです

多分教育方針あわない親だなと

だってその子めちゃめちゃ殴ってきたりするんだもん

こわいよ。

同じクラスだけどうちの子は近寄りもしてない…

うちの子はおしゃべりすぎるし声も大きすぎるのが難点なんですけど

優しく正しくあってほしい…です