見出し画像

二胡も好きだけでは続けられない

日頃、読んでいただき、ありがとうございます。

趣味だったり、好きなことなら長く続きやすいと思いますが、それでもしんどいからやめておこうとか、思うことありませんか?

私は音楽が好きで、今は二胡を弾いています。平日は、家事や仕事で、ぐったりすることもあり、なかなか落ち着いて練習ができません。休みの土日が中心になります。

二胡を始めたきっかけは、10年以上前になります。大河ドラマの風林火山をご存知の方もいると思います。実はドラマのテーマ曲で、流れていたチェンミンさんの「風林火山~異郷情~」を聞いたことがきっかけでした。

二胡って何?どんな楽器?
そこからの始まりでした。

始めた頃は、すぐに教室に通わず、独学でのスタートでした。現在は、教室にも通って、自己練習とレッスンを楽しんでいます。

今朝は、二胡をケースから出して、弾くまでの準備も、いつものようにささっとできませんでした。弾く前に、弦に松ヤニを塗ります。普段なら、たった5秒の動作でも、もうちょっと時間がかかっていたかもしれません。

気持ちが落ち込んでいたことが続いていたので、いつものやる気、気力がなかったのかな。でも、弾き始めると、不思議と気持ちも落ち着いてきます。私が弾いてる二胡に限ったことではないかもしれませんが、楽器を弾く前に、なんとなく呼吸も整えています。

深呼吸と体の力を抜くこと。

肩や腕、手首に力が入ってると思うように、弓を動かせません。レッスンでも、先生に「力抜いて」と何度言われてきたか(笑)

最近の練習曲は、「エーデルワイス」です。二胡を始めた頃は、弾けませんでした。曲としては、それほど難しくありません。

エ~デル、ワ~イスのワ~イスって、
急に音がポーンと、高く上がります。これがね、始めた頃は、ガクって、思いっきり音を外してしまうのですね(笑)歌を歌う場合でも、上がったつもりが外しちゃうことあります。弦を押さえることも、力が入りにくい小指で押さえるから、さらに外しやすい。

こんな風に、音を外しまくっていた私。でも、練習を重ねて、以前より楽に小指でも、弦を押さえられるようになり、正しい音で弾けるようになりました。二胡の音色や表現力はまだまだですが、自分なりに二胡でも、弾ける曲が増えています。

弾けるようになってる実感もあるけれど、弾いてる時に、自然とリラックスできている気がします。練習することで、体の力を抜く意識が自然とできるようになっているのかもしれません。

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

よろしければ、Chen Minさんの動画も見てください。

風林火山~異郷情~ by Chen Min 


エーデルワイス by Chen Min



音楽関連記事:

読んでよかったnote:


この記事が参加している募集

#私のストレス解消法

11,418件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?