見出し画像

⚲22 "今私が置かれている状況"



"出場停止"




お久しぶりです。


フィリピン生活も約4ヶ月が経過しました。


生活もぼちぼち慣れてきた矢先の出場停止。


―――――――――

ことを辿ると開幕戦当日。


アウェー・セブでの試合だった為チームで前泊。


試合当日スタッフ陣がいる部屋に呼ばれました。



"書類(*ITC)"関連で問題があるかもしれない。


*ITC→(International Transfer Certificate)
「国際移籍証明書」のことを指し、海外クラブへ移籍するにはどんな選手でも絶対に必要な証明書のこと。


チームの言い分は、選手の登録期限までに必要な書類を送ったがフィリピンサッカー協会から返信がない。

今日の試合(開幕戦)は出場できたとしても、その後にペナルティーがあるかもしれないと。

"チームの勝ち点剥奪か数試合の出場停止か"


それを了承してくれるか。

僕が理解できる範囲ではこんなニュアンスだったと思います。



スタッフ陣も協会からの連絡がない為、
状況が飲み込めていなかったんだろうなと思います。




"はい"としか言えなかった…


そして開幕戦90分間フル出場。
チームは(0-4)でしっかり負ける。


その後、特にITCの事を言われるわけでもなく時間が過ぎ、


―――――――――


リーグが開幕してから6試合目の当日。


サッカー協会から出場停止を告げられる。



今さら感。



チームもマッチコミッショナー(試合会場での最高責任者的存在)に異議を唱えたが叶わず。


今まで出場できた数試合はなんだったのか、、笑



出場停止(5/11)を言い渡されてから3試合が消化されました。



チームマネージャーに状況を聞いてみると…


担当の協会スタッフが休暇で香港へ旅行に行っているから話が進まないと…



…………と。




はちゃめちゃな返答。。笑




なんとなくだが、、



今回の問題は登録の際、何かしらチーム側にも不備があったのでは、、



真相は分かりません、、。




協会の決まりでは再登録ができるのは次の移籍期間の7月。それまで試合の出場はできません。


もし運良く、
協会側の手違いでした。となれば試合への出場は認められますが、



あまり期待はできません。


7月まで試合に出れないとなると、
今年のフィリピンリーグは短期集中型の為出れても残りの2試合?



"これが僕が今置かれている状況になります。"




サッカーは1人ではできない。



登録ひとつとってもそうだし、練習場所の確保、事務作業、チームを支える人達のサポートあって


今回身をもって痛感しました。



願わくは早く香港から帰ってきてもらって、、笑正式な応えを聞かせてほしい。



判決がくだされたらまた報告していきたいと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?