幸福の羅針盤ブログ6周年!

今日2020年3月5日は、私が『ワクワク「場」つくりと幸福の羅針盤』と題してブログを書き始めて丸6周年の日。

通算2023本!、書き留めておく事の安心感とエンタテイメント・ライティングの想いが、飽きる事なく日常生活の中で書き続けている原動力となっています。

最初は、私の定年が近づいて来ていた頃、自分の経験値をチームメンバーにどのように伝承してゆけば良いのかを試行錯誤する中で、試験的にSNSを使ってみた事が始まりでした。

「説教的伝承」ではなく「サブリミナル的伝承」の試行でした。
『隙間時間』に何気なく読んでもらう事で、無意識の中に思いを伝える手法!
『マイクロラーニング』の一形態です。

ブログをご覧いただいている方々から「毎日、あれだけの量のブログを書き続けるのは凄いですね!」と声をかけていただく事があります。

1本あたり、だいたい1000文字から1500文字(1-3分で読める量)なのですが、このボリュームのブログを読んでいただけるだけで感謝です^_^

確かに1000-1500文字の文を「書こう」とすると結構な心の負担を感じますが、私にとって、ブログは思いついた事や閃いた瞬間の言葉、いわば「心の言葉」を綴る作業! といった感じなので、毎日の通勤電車の中で、吊革につかまりながら、iPhoneで書き綴る事は楽しみの一つとなっています。

何故ここまでできるのか?

書き続けられる理由は?

おそらく「習慣」になっているから!
という感じでしょうか。

義務で書いていると続きません。
朝起きて歯磨きをし、朝食をとり活動出勤する日々の「生活習慣」の中に「ブログ綴り」が埋め込まれている感覚です。

「生活習慣」は時として「生活習慣病」といったネガティブな枕詞として使われますが、よくよく考えてみると、『止めたくても止められない』のが「生活習慣」。

ならば、人生の中でポジティブ「生活習慣」を「習慣付け」出来れば、日々がもっと楽しく充実感を持てるようになるのではないでしょうか。

人間は誰でも「習慣力」を持っています。

「習慣力」を暮らしに、そして仕事に活かせる仕掛けをつくりも「場」創りの演出術です。

今社会で問われている「働き方改革」とは、働く事に対する働く人々(特に経営管理職階層)自身の「意識変革」です。

理念的に意識していても「意識変革」はなかなか難しいものです。
『わかっちゃいるけど....なかなか出来ないんだよね~』という声、よく聞きますよね。

「組織風土」の壁に阻まれ、掛け声だけでは意識を変える事は出来ません。
組織で働く人々が心に抱えている「働く義務感」を、少しずつ取り除きながら「愉しさ」や「喜び」そして「ワクワク感」を感じられる「生活習慣」を演出する技!

これからもこのブログで、そしてAgeless Life Clubの活動やHLD Labの場で発信してゆきたいと思います。
7年目もよろしくお願いします^_^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?