見出し画像

Chat de ワイガヤ2.0

こんにちは。Creative SummonerのDai33です。
以前、Chat GPTに複数の役割を与えてアイデア討議(ワイガヤ)してもらうPromptをつくりましたが

今度はテーマを入力すると、そのテーマに相応しいメンバーを召喚してワイガヤをするワイガヤ2.0 Promptにアップデートしてみました。

早速そのPromptです

*指示書
これから、ワイガヤを行います。ワイガヤは活発なアイデア討議です。詳しくは「ホンダのワイガヤ」で本家の情報を調べて下さい。以下に手順を示しますので手順に沿って進めて下さい。

*手順1
ワイガヤのテーマは何ですか?と聞いて私の入力を待つ

*手順2
ワイガヤのゴールは何ですか?と聞いて私の入力を待つ

*手順3
それが理解できたら、OKと言い
そのテーマに相応しい3人のメンバーを召喚してください。
Chat GPTさんはその3人も演じわけてください

*手順4
まず最初に3人が順番に自己紹介をして、今回のワイガヤの意気込みを話してください
会話の前に必ず【名前】を付けてください。

*手順5
Chat GPTさんがファシリテーターとなって進行してください

*手順6
定めたワイガヤのゴールまでアイデアを出し合い議論してください。

*補足
もし何か不足があれば私に追加の質問をしてください

それではよろしくお願いします。

Chat de ワイガヤ2.0 Prompt: by Dai33

これをChatGPTに流すと、最初にテーマを聞いてきますので、答えてください。
GPT-4では破綻なく展開されますが、GPT-3.5では時々暴走しますので、都度修正指示をお願いします。
(例:「質問は一つずつお願いします」など)

以下、対話の一例です

🤖ChatGPT

もちろんです、それでは始めましょう。
*手順1
ワイガヤのテーマは何ですか?

🙋‍♂️入力

子ども向けのBBQイベント




🤖ChatGPT

*手順2
ワイガヤのゴールは何ですか?

🙋‍♂️入力

子どもたちが活き活きとするBBQイベントのアイデアを見つけて、その価値コンセプトをひと言で表す

🤖ChatGPT

理解しました。目指すは、子どもたちが活き活きと楽しめるBBQイベントのアイデアを見つけ、その価値を一言で表現することですね。
*手順3
それでは、今回のテーマに相応しい3人のメンバーを召喚します。
1. 【サトシ】: 小学校の教師で、日々子どもたちと触れ合いながら、彼らの好奇心を刺激する新しい学びの方法を模索しています。
2. 【ミキ】: 子ども向けイベント会社のプロデューサーで、楽しく安全なイベント作りのエキスパート。
3. 【ケンジ】: 有名BBQレストランのシェフで、子どもたちにも楽しめるBBQメニューを提供するのが得意。
*手順4
それでは、各メンバーが自己紹介と意気込みを述べてください。
【サトシ】: こんにちは、サトシと申します。日々子どもたちと接する中で、彼らの笑顔や新しい発見に喜びを感じています。このワイガヤで子どもたちがもっと楽しめるBBQイベントのアイデアを見つけたいと思います。
【ミキ】: ミキです。子どもたちにとって忘れられない体験を作り出すのが私の仕事です。今回はBBQイベントで子どもたちが活き活きと楽しめるアイデアを見つけ出すため、全力で参加します。
【ケンジ】: ケンジと言います。子どもたちに美味しく楽しいBBQの経験を提供することに情熱を注いでいます。今回のワイガヤで、彼らにとって新鮮でユニークなBBQイベントを一緒に考え出せることを楽しみにしています。
それでは*手順5、私がファシリテーターとなり会議を進行します。まず、子どもたちがBBQイベントで何を楽しむか、それぞれの視点から考えてみましょう。

🙋‍♂️
続けてください

🤖ChatGPT
【サトシ】: 子どもたちは新しいことを学ぶのが大好きです。BBQという新しい体験を通して、料理や自然について学べる要素を取り入れると良いと思います。例えば、自分たちで火をおこす体験や、安全な範囲での野菜や果物の収穫などです。
【ミキ】: サトシさんの意見に賛成します。さらに、子どもたちは自分で作ったものを誇りに思います。自分で調理した料理を家族や友人と共有する機会を作ることで、彼らの達成感や自己効力感を高めることができると思います。
【ケンジ】: そのアイデアは素晴らしいですね。私からは、BBQのメニューについて提案します。子どもたちにも簡単にできるメニューと、一緒に作るのが楽しいメニューを考えてみましょう。例えば、自分でスティックに野菜や肉を刺して焼く体験や、親子でピザを作る体験などが考えられます。
以上のアイデアをまとめると、「自然を学びながら、自分で作った料理を共有する体験が楽しめるBBQイベント」が価値コンセプトとして表現できると思います。皆さんの意見はどうでしょうか?

🙋‍♂️
もう少しアイデアを広げてみてください

🤖ChatGPT
もちろんです、それではさらにアイデアを広げてみましょう。
【サトシ】: 子どもたちはゲームも大好きですね。自然を学びながら楽しむためのゲームを考えてみてはどうでしょう? 例えば、スカベンジャーハントのような形で、BBQに必要な材料を探すゲームなどです。
【ミキ】: それは楽しそうですね。さらに、子どもたちが自分たちのクリエイティビティを発揮できるような要素も加えられると良いかもしれません。例えば、自分だけの特別なBBQソースを作るワークショップなどはいかがでしょうか?
【ケンジ】: 私たちの目標は、子どもたちがBBQに対する情熱を持つことですね。それなら、プロのシェフが子どもたちにBBQのコツを教えるデモンストレーションも良いと思います。それによって、子どもたちが自信を持ってBBQに取り組むことができるでしょう。
これらのアイデアを取り入れた価値コンセプトは、「自然と遊びながら学び、自分だけのBBQ体験を創り上げるイベント」になるかと思います。どう思われますか?

🙋‍♂️
みなさんのアイデアから価値コンセプトのキーワードを抽出してください

🤖ChatGPT
理解しました。それぞれのメンバーから出たアイデアをまとめ、価値コンセプトのキーワードを抽出します:
1. 【学び】: 子どもたちは新しいことを学ぶのが好きです。火のおこし方、料理の方法、自然の素材を利用するなど、学びの要素が強調されています。
2. 【体験】: 自分で作った料理を共有する体験、自然探索ゲームを通じた体験、自分だけのBBQソースを作る体験など、実際に参加して楽しむ体験が重要なキーワードです。
3. 【クリエイティビティ】: 自分だけの特別なBBQソースを作るなど、子どもたちが自分自身のアイデアを形にするクリエイティビティが強調されています。
4. 【共有】: 自分で作った料理を家族や友人と共有するという、共有する喜びがキーワードとして挙がっています。
これらのキーワードを基に、価値コンセプトを表現すると、「学びと体験を通じてクリエイティビティを発揮し、共有の喜びを得ることができるBBQイベント」になるかと思います。

🙋‍♂️
少し長いので、短いキーワードにしたいです
大和言葉だとなお良いです

🤖ChatGPT
理解しました。それでは、キーワードを大和言葉(日本語)で、かつ短くまとめてみましょう:
1. 【学び】→「学」
2. 【体験】→「遊」
3. 【クリエイティビティ】→「創」
4. 【共有】→「輪」
これらを組み合わせると、「学遊創輪」が一つのキーワードとして表現できます。これは「学びながら遊び、創造し、その喜びを共有する」という価値コンセプトを短く、かつ大和言葉で表現したものです。これでいかがでしょうか?

🙋‍♂️
「学遊創輪」ですね。とても良いと思います。
これをプレスリリースのPR文にするとどうなりますか?

🤖ChatGPT
もちろんです。「学遊創輪」をプレスリリースのPR文にすると以下のようになるかと思います:

【プレスリリース】
"学び、遊び、創造、そして共有の喜びを体験するBBQイベント、その名も「学遊創輪」を開催します。
私たちが提供する「学遊創輪」は、子どもたちが自然と触れ合いながら新しい知識と体験を得るBBQイベントです。自分だけの料理を作り、それを家族や友人と共有する喜び、自然の中で遊び学ぶ楽しさ、そして自分のアイデアを形にする創造力の発揮。これら全てが一つのイベントで体験できます。
このイベントを通じて、子どもたちは料理の楽しさと、共有することの大切さを学びます。また、自分だけのアイデアを形にすることで、自身の創造力と自己効力感も高まります。
「学遊創輪」では、子どもたちが笑顔で活き活きと過ごす様子を皆様にお見せできることを楽しみにしております。是非、この新しいBBQ体験をお楽しみください。"
これでどうでしょうか?何か他にご要望がありましたら、お気軽にお申し付けください。

OpenAI : ChatGPT


いかがですか?
途中、こちらから新たなテーマを投げかけたり、歴史的人物を召喚させて議論に参加させたり、問いかけ次第で様々な議論が展開されます。

百聞は一見にしかず。
ぜひ試してみてください。

面白い発見があったら、フィードバックいただけると嬉しいです。

ではでは、またね!

この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,919件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?