つながりをつくる人でありたい


10年前の記事を読み返してみて、あぁ、もうあれからも10年か―、ってなりました。


社会人1年目に4回、【福井の企業に就職した社会人1年目だけを集めたパーティー】を企画した。

4回の延べ参加人数は160人。仲間の協力もあって多くの出会いを提供できたと思っている。

なんと、そこから男女が出会い、結婚して、今や2人の子供がいる参加者も♪


そのころから、人をつなげることが好きになった。

つなげた人たちが、自分が知らないところで再会したなんて話を聞いた時には、心があったかーーくなっていた。そこは今も同様の感覚になる。


akeruの前の社名は【LinkMaker】でした。

つながりをつくる人でありたい、という想いからつけました。(とある本に書いてあり、いただきました。)


そんな社名もこのころの経験から。



「人がつながり、その人がより主体的に生きてほしい。」

そんな願いをこめて毎回開催していました。

あと、自分の実績作りもだったね!


僕が2年目になってからも、毎年、その歳の新社会人の幹事を見つけて、一緒に運営していきました。


でも、何回かやっていくうちに、ひとつの疑問が出てきました。

「その人が主体的に生きていったら、どうなるの?」


この問いに、自分なりの解を出せるようになったのは、26歳のころ。

起業すると決めた頃でした。


また次回、この続きを書いてみようと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?