見出し画像

【大ナゴヤツアーズ】大ナゴヤプロダクツ第一弾。試着会スナップ!

みなさんこんにちは。「ONの日のシャツ」試着会に足を運んでいただき感謝の気持ちでいっぱいです!お客さんの中には一宮出身の方や、繊維業界で働かれる方まで尾州に馴染み深い方々もいらっしゃいました。やはり地元の良いものが活用されるのは皆さん嬉しいですよね。「楽しく着ることが地元の魅力を伝えることになる。」そんな想いを載せた一着のシャツです!クラウドファンディングも残り2週間を切りました。応援よろしくお願いします!

大ナゴヤツアーズ代表
加藤幹泰


<試着会スナップ!>

試着会で「良い意味で裏切られた」の声多数!
名古屋と尾州会場で連日50名ほどの方に試着していただきました。感想の多くが「良い意味で裏切られた」という声!ウールはチクチクする、冬用で暑いイメージ、光沢があるのでテロテロな生地、いろんな予想をひっくり返す結果となりました。皆さん袖を通して気持ちいい、軽い、涼しい、大人な雰囲気と嬉しい感想が続々と聞こえてきました。まずは自分の手で触ってみてほしいです。引き続き試着会開催中です!

画像1

画像2

画像3

画像4


世界に誇る尾州産地のデッドストック生地を復刻!「ONの日のシャツ」に仕立てたい

画像8

▲目標金額200万円。現在79万500円(39%)【 支援者33名 】期限:残り12日。6/30(水)までクラウドファンディングへのご支援お願いします。
https://camp-fire.jp/projects/view/413175
「ONの日」に着たい、背筋が伸びるシャツ。堅苦しくはないけれど、気持ちよく相手にあいに行ける一着が欲しい。
愛知県には、世界が認める毛織物産地「尾州」があります。尾州で見つけた理想の高級ウール生地を復刻!「欲しい」を形にしたオリジナルシャツづくりに挑戦します。


<試着会開催(尾州&名古屋)>

実際にシャツに袖を通して質の良さ、こだわりを体感してもらいたい。
納得して購入し長く着てもらいたいからこその「試着会」を尾州、名古屋の2地域で開催します。

■尾州会場
会場:尾州のカレント 新見本工場
開催日:6月16(水)~19日(土)13:00~17:00
住所:一宮市西萩原上沼40 木玉毛織内【駐車場あり】

画像5


■名古屋会場
会場①:ROWS COFFEE
開催日:6月12日(土)、13日(日)11:00~17:00
    6月20日(日)~22日(火)11:00~17:00
住所:名古屋市西区那古野2-21-5【駐車場はありません】
※国際センター駅より徒歩3分

画像6


会場②:TOUTEN BOOKSTORE
開催日:6月27日(日)10:00~18:00
住所:名古屋市熱田区沢上1-6-9【駐車場はありません】
※金山総合駅より徒歩10分

画像7


大ナゴヤプロダクツとは?

■大ナゴヤプロダクツとは
「ものづくりのまち」でもある東海エリア。使い手の「欲しい」を形にできる作り手がすぐ近くにいます。使い手である私たちの「こんなものあったらいいな」を、技術と経験をもつ作り手さんと一緒に形にしていきます。
モノを通じ暮らしが豊かになり、まちの魅力も面白がれる、大ナゴヤツアーズらしい新しいものづくりプロジェクトです。

■第一弾は「尾州毛織産地」
世界三大毛織産地の一つとされ、高品質な生地は世界中の名だたるファッションブランドからも支持される尾州産地。それぞれの専門企業が高い技術を培い、糸から織物、衣服になるまでのすべてが一つの産地で完結できる強みを持っています。
ツアーでも何度も訪れている100年以上の歴史を誇る「葛利毛織工業」と高級ウール生地をつかったものづくりに取り組みます。

■尾州ウール100%使用!「ONの日のシャツ」とは
こんな「ON」のシュチュエーションありませんか?
・いつもより気合を入れたい週の始まり。
・目上の人と私服で会う日。
・ちょっといいレストランへおでかけ。
・初対面で印象よく見せたい場。
堅苦しくなく、ゆるくもない、“きちんと感”をまとった「ONの日」に欲しかった一着。
夏は涼しく冬は暖かく、シワになりにくくて、汗をかいても気にならない高機能の尾州ウール100%を使用。産地と直接やりとりするからこそ高品質でリーズナブルな価格を実現しました。

■つくるだけでない!「伝える」ためのWEB記事化まで
これまでのツアーでも「ものづくりの裏側」を現場で見せてきました。大ナゴヤプロダクツでも、ものづくりだけで終わらせず、つくるプロセスや歴史や地域、作り手インタビューなどをWEB記事化させ、アーカイブさせていきます。こちらはHPリニューアルも含め、今年度中に進められるよう頑張ります。

さらに詳しい内容はクラウドファンディングのページをご確認ください。
大ナゴヤツアーズがものづくりを始めた背景など想いを書き込みました。ご一読だけでも是非よろしくお願いします。
https://camp-fire.jp/projects/view/413175


note用ロゴ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?