見出し画像

自分の力量

自分は一体、何者であるのか?
ふと、そんなことを思いついたので、考えてみました。

特に最近は自問自答する機会が多くあります。仕事がきっかけでもありますので、職場には感謝しています。よく注意を受けますが、その度に、わたしは何て無能なんだと自己卑下しています。

しかし、このままでよいのか?と思いが芽生え始め、自問自答を繰り返した先に、一体自分は何者なのだろうか?
という問いにぶち当たっています。


私の生きる意味とはなんだろうか

存在意義ともいう。私が存在していることは何の役に立っているのだろうか?
私は自分で思っている以上に無能である。転職をしてもすぐに稼げるスキルはなく、学歴は高卒、稼ぎも少ない。
世間でいうと、詰んでる男ともいうだろう。

この文章をタイプしている最中から、無能であっても、スキルがなくても、学歴、稼ぎがないからといって、一体何かあるのか?
と、急に開き直ったようなことを思いついた。

これは、自分の考えに自分が怒っている状態でありますので、もし読まれている方がいれば、途中で読むことを辞めて頂きたいくらいです。これからの文章も私の自分勝手な自問自答がだらだらと綴られていますこと、先にお断りしておきます。


*自分の能力は一体何なのか?
と考える時に、そもそも能力って一体なんだ?となる。
能力と聞くと、すぐにお金を稼げる、人が驚くようなことができるかのような特別なことをイメージしてしまう。

能力とは、ただ生きているだけで、それだけで立派な能力ではないだろうか?
つまり、自分が生きていることをありがたく思う心があること。ハンディを背負っていても、生きているという実感があること。

能力とは、感謝できる心があるかどうかってことだ。
これは、自問自答を繰り返さなければ、辿りつけなかった考えである。

*自分には何ができるのか?
私は何ができるのか?
空手、ギター演奏、DTMを趣味としている。インラインスケートも好きで、マニアックな趣味は川の合流地点を眺めることが好きだ。

しかし、こんな自慢話をだらだらと言われても、ウザっと思うだけだ。私も他人からの自慢話にはヘドが出るほどウザって思う。

何ができるのかってことは、何もない自分を想像すると、たくさん思いつく。

口があるから、目の前の人にありがとうって感謝を伝えられる。
目があるから、きれいな景色を見ると感動できる。
鼻があるから、美味しいコーヒーの良い香りを嗅ぐと気分が落ち着く
耳があるから、音楽を聞くと楽しくなる
手があるから、大好きな子供と手をつなげる
足があるから、歩いていろんなところへ行くことができる
頭があるから、人が喜びそうなことを考えることができる

無能であると思っていたが、何もなくても7つの体の機能を使えば、結構いろんなことができる能力が備わっていることに気づきました。

これを使って、人を幸せにすることが私の生きる意味である。

画像1


*自分には何ができないのか?
一言で表現すると、人がやっていることだ。
自分以外、人がやっていることは、自分にはできない。その人ではないから、その人の通りにはできないだけ。真似してやろうと思えばできる。できなくても、とことん追求すれば、真似ごとはできる。

他人に対して、妬み嫉み羨ましいという心は一体なんなのか?
まさしく、それこそが無能であり、思考停止な人間である。
目の前のことに対して、感情に流されているだけの状態。
得られたことから、自分なりに分析をしたり、得られることを探す思考が必要で大切である。
要はそこから何を学んだのか?その学びをこれからの自分に活かすとしたら、何をするべきなのか?

自分が弱くなるような選択、思考と行動は全く意味がない。今までの自分がそうであったので、タイムマシンがあったら過去に戻り、自分に説教したいくらいだ。


*自分の力が一番発揮できるときはどんな状態か?
第一によく寝ること。それも12:30までには寝ること。若い頃、20代前半は徹夜をしまくっていた。ラストアラフォーとなり、徹夜ほどむだな 労力と知る。人間はちゃんと寝ることが大切である。私は5時間寝れればOKなので、12:30に寝て、朝5:30に起きてすぐに瞑想をするか、その時に思いついたことを書き綴ることをしたい。

朝一というのは、不思議な力を与えてくれる。同時に、日の出も拝めるので、元気になれる。朝日とは不思議である。

画像2

未来の自分へ

行動する基準として、自分の10年後を想定すること。投資である。
今の思考、行動が10年後の自分にどんな影響を与えているのだろうか?
衝動的に何かをしたい、買いたいとなったとき、冷静になれる一文である。

私は今まで、未来のことを想像して何かをしたことがない。この一文も人からの受け売りである。しかし、本当に自分が幸せな10年後を迎えたいのならば、真剣に考えて行動をするべきだ。
この投資が本当に必要なのか?最低でも5回は何故?を繰り返したい。


人に伝えるための行動の基準として、40年後を想定して伝えること。
今から伝えようとしている言葉は、目の前の人が40年後にどのような影響を与えているのか?
目の前の人は幸せになる言葉なのか?そのビジョンが描けなければ、伝えてはいけない。

今、私は40年前の自分から、どのような影響を受けることができるのか?
その時の目の前の人は、私に対し何を思っていたのかを感じることができるか?
その人は、今の私に良い影響を与えてくれたのか?

私の問いは止まらない。
生きている限り、問いが止まることなどない。問いが止まった時は、生きることを辞めたときだ。問いがない人間はかわいそうである。何故なら、自分で自分の人生の責任を負えない。人から言われたことだけをこなす人生となるだろう。そんな人生は、ラジコンと一緒である。

ラジコン人間なんて、なってたまるか。
俺を操ろうとしている人間なんて大嫌いだ。

これからどうする

問いを止めないための質問「これからどうする?」
1日に100回は自分に問いたい。
惰性で人生を過ごしてはいけない。常に考えること。その時の選択に責任を持つこと。自分が決めた選択は自分が決めた人生となる。

生きる意味とは一体なのか?
それは問いを繰り返した人だけが理解できること。
頭で考え、紙に書き出す。このようにPCにタイピングする。
発することで自己理解が深まることも最近やっと理解できた。

私は発信する行動をやめない。発信するからこそ問いが生まれる。問いが生まれている状態は、生きているということ。
ということは、生きる意味を常に考えることができる。

今回の投稿は、ただ書き殴るような雑で乱暴であるが、綴って良かったと思っている。
生きる意味を見るけることは、パワーがいる。エネルギーがいる。
それこそが生きているということではないだろうか!

生きるということは、やっぱり楽しい。
良い質問こそが生きる楽しさを与えてくれるはずだ。

問いをとめるな!
良い質問を作り出せ!
脳ミソをフル回転させろ!

落ち込んでいる暇はない!
人を妬んでいる時間はない!

生きるために思いっきり時間を使おう!

生きることこそ、価値があることだ!

まとめ

最後までお読みくださりありがとうございます
以前の私なら、このまとめの段階では自分を卑下した文章を作成していたと思う。しかし、今回の投稿で気づきました。
自分をさらけ出すこと!

そのためには、丁寧でなくてもよいと考えます。
最後の最後で、気分を悪くされた方は、すいませんが、今後私の投稿をお読みにならないようにしてください。
これからはもっとひどい、えらそうな文章を作るでしょう。

未来のことはわかりませんが、まずは1回の投稿で5000文字を軽く超えられる人間を目指します。
まだだ3000文字をやっと超えたところ。
自分の至らなさに、悔しさしか出てこない。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?