見出し画像

食事研究サークル「ふだんの食事の会」を作ります!

はじめに

横浜市青葉区で「ふだんの食事の会」という食事研究サークルを作ります。
まだ計画中・考え中の部分が多く変更もあると思いますが、現状をまとめます。

「ふだんの食事の会」の目的

目的1: ふだんの食事から、四群点数法を意識してバランスの良い食生活にする。

例えば、ランチが外食なら夜に何を食べるか?をバランスの良い食事という観点から考えられるようにします。

目的2: 食事から興味を広げて、得た知識をふだんの生活で使えるようにする。

食事は毎日のことでとても身近なものです。得た知識を実践するのにとても良いです。実践することによって自分の生活、そしてゆくゆくは世の中が変わっていきます。

活動内容

・レシピを見て四群点数法の計算を実践
・食事に関連するテーマを調査し、ふだんの生活に活かせる方法を提案

食事に関するテーマとは

「調理理論」「栄養学」「食品学」「食品衛生」「公衆衛生」「給食管理」「食文化概論」「衛生法規」「病人食」のテキストの中から選びます。
(女子栄養大学の栄養と料理専門講座のテキスト(≒調理師試験の科目)の内容から選びます。)

活動計画

・月に一回、レシピを見て四群点数法を計算する会を設ける
・年に2〜3個のテーマを調査する
・年に一回、電子書籍(PDF)として活動内容をまとめる
・年に一回、イベントに出店して活動をアピールする

活動場所/会費

横浜市青葉区の地区センター等で活動します。
会費はいただきません。ただし、会議室・展示場所等のレンタルや食事会などの参加費は実費です。

活動報告

noteの共有マガジンで公開します。

メンバー募集中

現在発足に向けて準備中です。一緒に会を盛り上げてくれるメンバーを募集します。
四群点数法の知識があると嬉しいです。

食事に関するテーマの調査は、以下を考えています。
・「上水道」:横浜市の水源・道志村、上水道の歴史・仕組み、浄水場の見学
・「下水道」:下水道の歴史・仕組み、下水処理場の見学
・「中華料理」:中華料理の種類、中国の歴史・文化・地理、横浜中華街の見学
・「食品添加物」:添加物の基準規格・種類・特徴、安全性評価、ポストハーベスト農薬

おわりに

1日の献立が四群点数法の指示された点数にピッタリと合った時、それはパズルのピースがピッタリと合って完成した時のように感動しました。
食事というのはただ単にバランスが良いだけではなく、味付け、食感、見た目、満腹感・・・様々な要素が組み合わされて「美味しい」と感じるものだと思います。
食事というパズルのピースはふだんの生活の中に溢れていて、それは興味を持ち続ければ楽しい日々になると考えています。
地元で長く楽しめるサークルになれば良いと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?