#2 【dai金流】子育て①夜泣き対策とは

最近、職場の先輩から太ったと言われることが多く、ダイエットの神様が降り注いできたdai金です❗️

確かに言われる理由がわかるんですよね、、
だって、運動をほとんどせず、毎日のようにお酒にタバコに、、
体の悪いことばっかしているので。笑

でも現在は、禁煙4ヶ月目、禁酒は3週間目に突入中です❗️

野球をやっていた現役の頃は、ムッキムッキのバッキバキ。
50m走も、5秒8で走ってたんですよ❗️やばすぎ😅

その時の体を再び手に入れるべく、11月よりランニングに筋力トレーニングに頑張っているんです❗️

画像1

走りすぎました。距離で例えるなら、東京駅〜前橋駅まで走る距離ですよ。はい。

結果はですね、、3,5キロ減量に成功したんです❗️
でも体脂肪率はほとんど変わってないんです。泣
てことは、筋肉量が落ちてるんです❗️❗️

なんだよそれ。。。

今回のこの行動力は自分で褒めたいです✨でもしっかり学んでからやらないと、表面上の効果が出ても、中身はスカスカってやつですね。

これは、仕事、ビジネス、子育て、勉強、全てに共通してる事だと思います。

今日からは、この反省を生かして、筋力トレーニングを中心にやっていきたいと思います❗️❗️笑



今回、子育て①で発信していきたいことは、
子どもの「夜泣き」についてです。

夜泣きって本当に辛いですよね😭私も2人の子どもを育てていますが、新生児は可愛い。でも夜泣きが本当に辛かったです😭

長男のときは、夜中の12時に夜泣きで起床。抱えてミルクをあげていると眠りにつき、10分ほど経って下ろすとまた泣く。一睡もできず朝6時まで続いたこともありました。笑
思い出すだけでも辛かった。笑

では、夜泣きの解消はどう対処していけばいいのか、、、

結論からお話します。

①おしゃぶりを使用するべし

②床寝でミルクをあげるべし

ずばり私はこの2つで子ども2人の乳児期を耐え抜きました。

夜泣きの何がきついって、自分の睡眠時間が削れることなんですよね!
みなさんもあると思いますが、ぐっすり寝ている時にいきなり起こされる時ってイライラしないですか?
その感覚に近いんですよね😅

本当に大変だし、はじめてのことって全てが初心者なのでわからないことだらけですし。

当時私は大学生だったんで、授業中に睡眠時間を確保する感じでしたね。笑
今思うと、大学時代なにしてたの?って聞かれたら真っ先に「子育てです!!」て言いそうなくらいです。笑

私はこの様な状況で子育てしており、どうすれば夜泣きに耐えられるのかなって考えたんです。
そしてひらめいたのが、

誰かに聞こう!!

20歳で子どもを産んでいたことから、子育て中の友達はまだ1人もおらず、、、

そうだ!!自分の母親だっ💡
思い立った時にすぐに相談しました。

私「夜泣きが本当に辛い。どうすればいいかな」
母「あんたはおしゃぶり使ってたなあ。」
私「えっ?そうだったの?」
母「えぇ〜んって泣いても、おしゃぶりさせればすぐ泣き止む。楽だったなあ」

これだっ💡って思いましたね。


①おしゃぶりを使うべし


早速おしゃぶりを買いに。どれがいいかわからなかったので、片っ端から買いました。

いざ子どもにさせると、最初は全て吐き出すんですよね。きっとやり方もわからないし、変な感覚で嫌なんでしょう。
でもこちらもそこは折れず、吐き出しても再び装着。そしたら慣れるのか、おしゃぶりをする様になるんですよ!!

それから長男の夜泣きは耐えられるようになりましたね。
夜中もうぇーんって聞こえたらすぐ装着。グッスリ朝まで寝てくれるようになりました。

全然違いますよ本当に!!

でも、おしゃぶりするのって不安もあると思います。例えば出っ歯になるだの、おしゃぶり外せなくなるだの、指しゃぶりしちゃうだの。

ご安心ください。
少なからず、私の子供は出っ歯もなってなく、指しゃぶりもしていません。
おしゃぶりしていた私も、出っ歯ではありませんし、指しゃぶりもしてないです。笑

確かに、おしゃぶりを外すタイミングは言葉を理解し始めてからでした。だいたい2歳半ほど。
気にされる方は2歳超えておしゃぶりしていることにストレスを感じるかもしれませんが、子供も恥ずかしいことだと理解し始めます。
そうすると自分から外すようになります。
私の長男、次男は自分でゴミ箱に捨てに行ってました。笑

はじめは抵抗あるかもしれませんが、少しでも自分が楽になる道があるのなら、試してみる価値はあると思いますよ!

②床寝でミルクをあげるべし

これは正直賛否両論あると思います。笑
読んで気分を悪くする方や場合によっては炎上するかもしれません。笑

それは床に寝ながらクッションや毛布などで哺乳瓶を固定して、ミルクをあげることです。

初めに述べましたが、抱っこしてミルクをあげるとすぐ寝るんです。しかし、下すと泣いてしまい、結局また抱っこしなければならなくなり、無限ループに陥るんですよね😅

なんか対処法ないかなって考えたときに、寝かせたままミルク飲ませれば、そのまま寝てくれるのでは?と思い、実践したところ、そのまま寝たんですよ!

実家でやった時には、なにやってんだ!!と父親に怒られましたが、私はこの飲ませ方が本当に睡眠時間を確保するのには大事だと思っています。

もちろん、外出している時や、日中にはやらないですよ?あくまで夜泣きした時だけ私はやっていました。笑

そんなこんなで私は子ども2人の新生児期を育てました✨
本当に上記の①.②の二刀流は最強です。夜中もすぐに対応できますし、なんせ子供も自分も寝れるようになります。

騙されたと思ってやってみてください。ぶっ飛びますんで🤣🤣笑

さいごに

このように、子育てのこと、野球のこと、ローンのことなど幅広く発信していきたいと思います!

こんなことやあんなこと教えて!!などございましたらお知らせください!!なんでもお答えします!!

次回は学生時代に対戦したプロ野球選手の記事を書きたいと思います!

海外で大活躍の二刀流選手や国際大会で4番を打った選手など、多くのプロ野球選手との体験談を話したいと思います!!?

是非お楽しみに✨✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?