見出し画像

2024年デビュー 新種牡馬解説❕🔥


こんばちわ❕🔥

こちらでは2024年にデビューする新種牡馬厳選12頭の解説を行って行きたいと思います!

今年の新種牡馬は個性の強い子が揃っているなという印象。しっかりと分析して新馬戦からしっかりと馬券に活かせるようにしていきたいと思いますので、予想の一助になれば幸いです。

それでは今回もよろしくお願い致します❕🔥


⇩ 【大吉の血統講座Vol.11】~注目すべき血統達~ ⇩
 *こちらと合わせてお読み頂けますと内容が入りやすいかと思いますので、併せてよろしくお願い致します。

⇩ 大吉の【血統講座】 ⇩
*こちらのマガジン内にて収録させて頂きます。単発購読も可能ですがお得になっておりますので、こちらもよろしくお願い致します。






✅ルヴァンスレーヴ


父:シンボリクリスエス(Roberto系)
母:マエストラーレ
母父:ネオユニヴァース(サンデー系)

2歳時には全日本2歳優駿を、3歳時にはJDD・マイルCS南部杯・チャンピオンズCとダートのG1を総なめ。故障に悩まれてしまった事もあり、古馬になってから復活とは行きませんでしたが、3歳冬までのパフォーマンスは間違いなくダート最強格と言えるパフォーマンスだった。

今年から南関のダート戦線が改訂された事により、ダート種牡馬の需要が高まっている事もあり、多くの繁殖牝馬を集めました。
ルヴァンスレーヴ自身の父が芝の印象が強いシンボリクリスエスという事もあり、ルヴァンスレーヴの産駒にも芝での活躍を見込んでいそうな配合もちらほら見かける。

その辺りの見極めなどが馬券攻略のポイントになってきそうです。



・1/2サンデー系が最もベタな配合になるか。

ルヴァンスレーヴ産駒の傾向で最も多いのが”母父サンデー系”の配合。特にルヴァンスレーヴ自身が母父ネオユニヴァースという配合なので、母父にサンデーの後継種牡馬が入れば、サンデーの3×4が発生する事になる

最も分かりやすく有用な配合と言えるので、産駒デビュー直後はこの手の配合をしている馬達を注目して行くのがベタに思います。

また、上記の配合にする事により、4ラインの内3/4がHail to Reason系という配合になる
常々述べていますが、3/4同形∔1/4異系という配合はその血統の特徴が出やすい上に、弱点もカバーされやすいバランスの良い好形配合と言える。それが容易に作りやすい意味でも、注目して損が無いポイントだと感じています。

また、ルヴァンスレーヴ自身はダートで実績を積んだ馬ですが、サンデーの3×4を持つ馬の多くは芝の主流条件で活躍している馬が多い。ダートでの活躍例が無い訳では無いのですが(ダンシングプリンスなどのダート短距離で活躍する馬もいる)、このクロスを持つことで芝で活躍する可能性が上がる事も序盤は考慮しておきたい
特にダートのイメージが強い→芝では人気を落とすターン、などでこの手の配合であれば買う価値も上がるだろうと見ています。



・クロフネとの相性の良さに期待。

もう一つ挙げておきたいのはクロフネとの相性の良さ。一つはルヴァンスレーヴ自身がノーザンテーストを内包しているので、Vice Regent≒ノーザンテーストが発生する事。更にクロフネがRobertoを内包しているので、Roberto系でありRobertoのクロスを持つルヴァンスレーヴとの親和性が期待できるという物。

更にクロフネ自身は芝でもダートでも活躍していた事もあり、万能性も助長される可能性が高い
その上でスピードもしっかりとしており、馬力や底力も助長される配合と睨んでいる。加えて、クロフネはサンデー系と配合されている場合も多いので、上記のポイントである”1/2サンデー系”にも合致しやすいと言える。様々な側面から見ても、クロフネとの配合はメリットが多く相性が良い可能性が高いと言って良いでしょう。



~~ルヴァンスレーヴ産駒まとめ~~


・芝≦ダート
・適性距離:1400~2200m
・得意展開:大箱コースでの差し決着
・その他備考:サンデー系、クロフネとの配合に期待



🔴注目産駒

・オウケンビリーヴの2022

母は交流重賞で活躍したオウケンビリーヴという血統馬。ポイントで挙げた母父クロフネと言う点に加えて、母母父がサンデーなので1/2サンデーかつサンデーの3×4を持つ好配合。更にSharpen upの5×6も併せ持ち、馬力なども助長されている。
フェアリードール牝系出身の良血馬ですし、底力もありそうな血統の字面をしている。

中央のダートはもちろん、芝もやれそうですし地方交流でも活躍できそうな点から注目したい。


・タンテドヴィーヴル

母がレネットグルーヴ、3代母がエアグルーヴという良血牝系出身で、半兄には大阪杯2着の実績があるローシャムパークがいる血統馬です。
ポイントに挙げたサンデーの3×4を持つ配合で、加えてノーザンテーストのクロス(5×6)を持つことでタフさや底力も感じる。

ノーザンテーストのクロスを内包している点から、地方のダートもフィットしそうで、良血馬らしい底力がしっかりと伝わっている可能性が高い注目馬です。



✅ゴールドドリーム


父:ゴールドアリュール(サンデー系)
母:モンヴェール
母父:フレンチデピュティ(Vice Regent系)

ダートG1を5勝、2着6回と長くに渡りダート戦線を引っ張って来た1頭。更にダートの中でも地方・中央などのコースや距離を問わずに、常に安定した力を発揮しており、ダートの中での幅広い対応力が産駒に伝わる事も期待できる。
それこそ、前述のルヴァンスレーヴと同様に南関のダート戦線での活躍も期待されるでしょう。

スマートファルコンやエスポワールシチー、コパノリッキーなど、ゴールドアリュールの後継は既に何頭かいるので、それらとの差別化ポイントが出て来て欲しい所です。


ここから先は

17,383字
この記事のみ ¥ 200
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

あなたのサポートが僕の励みになります!😊😊その励みを力に変えて、役に立つ記事を作成していければと思います👍🔥