日銀の政策修正で何が変わる?~我々が日銀の動きに注目しなければいけない理由~

日銀の政策修正で何が変わるのでしょうか?
最近、政策修正の思惑から注目が集まっている植田総裁と日銀。
彼らの意思決定が我々の生活にどう影響を与えるのかについて今日は書きたいと思います。

まずは、日銀が現在行っている2つの主な政策についてお話していきます。
1つ目は、量的緩和政策。
日銀は、市場に出回っている債券を購入することがあります。これによって市場にお金をどれくらい供給するかを決めることができます。(マネタリーベースの決定)
この買い入れ金額を増やすことが量的緩和です。
量的緩和は我々の感覚でいうと、借金するために発行した約束手形を買い戻す(借金を返す)ようなイメージです。
2つ目はマイナス金利の導入です。
これは日銀の当座預金にかかる金利をマイナスにするというものです。
これによって銀行はこのマイナス金利よりも高い金利であれば他行や市場にお金を貸そうとします。これによってお金がどんどんと増えていく(信用創造と言いますが、これは言葉だけ知っておけば問題ないと思います。)

以上の2つの政策を最近、日銀が変えようとしているのです。
2つの政策が10年近く続いたことを踏まえるとこれは大きな変革です。

では、本題ですが、この政策が修正されるとどうなるのでしょうか?
結論、インフレと円高が起こります。
インフレと聞くと日本人は悪いイメージをお持ちになる方が多いですが、その考え方はぜひ捨ててください!
インフレとは本来、経済にとって成長のために必要な要素なのです!

このインフレが良いものだという理論については長くなってしまうので次回の投稿で書かせていただければと存じます。

まずは最後まで読んでいただきありがとうございます。

次回は、インフレがもたらす経済効果、円高は良いもの?悪いもの?について解説をしていく予定です。
お楽しみにしてください!

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?