マガジンのカバー画像

大ちゃんの人生の旅路📚

67
「大ちゃんの休職」マガジンの続き!休職後、お仕事で感じたことや、日々の生活の中での気づき、#HSP#HSS型HSP ならではの感じ方・考え方などを記事にしたものをまとめます!🌱 …
運営しているクリエイター

#今を生きる

私は “温泉みたいな人” らしい

こんにちは!大ちゃんです! 皆さん、よく聞きませんか?こんな会話。 「〇〇さんは、太陽みたいな存在だね!」 私も少し前(と言っても、うつ状態になる前の話なので、もう2年前?3年前?)までは、そんな風に言ってもらえるような人間でした。 自分で言うのもなんですが。笑 最近たまに連絡をとっている後輩がいるのですが、その後輩は、バリバリ働いていた頃の私も知っているし、うつ状態になって会社を辞める時、そして今の状態も知っている、そんな人なのですが。 最近、その後輩に改めて

人生の中で、立ち止まった経験があるから

こんばんは!大ちゃんです! 珍しく、夜な夜なnoteを書いております👩‍💻 この気持ちを忘れないように、書いておきたくて。 ご存知の通り、私は1年間新卒で社会人をしたのち、うつ状態になり休職。 そして1年という年月をかけ、体調を心身共に戻しましたが結局退職を選択。 2023年4月から、別の会社にてアルバイトを始めましたが、仕事(と人間関係など)が合わずにストレス過多になり、本日(7月末)をもって退職。 そして、今は一応無職で、次の仕事を頑張って探している… といったよう

本日、自宅警備を行います!

こんにちは!大ちゃんです! 実は今日は、本当は出勤日。 でも、今週は毎日どこかに出かけていて、(自分の予定管理が下手くそすぎたのですが…😅)面接も2つこなしましたし、いつもは6時間勤務のところフルタイムで働く日があったり…と、とにかく身体も心もとても疲れていまして。 もう無理だ。ここらで一回休まないと無理だ。 ということで、 「自宅警備」というポジティブな名前をつけておやすみをしています。笑 (いや、はい、そうです仮病です、仮病。笑) でも、私、今まで仮病はいけな

自分のままで

こんにちは!大ちゃんです! えー、先日は大胆な愚痴記事、失礼しました!笑 でも、お陰様で(?)笑 私の中の気持ちが整理できて、ちゃんと、 今の職場に自分の想いを伝えることができました!👏 (めでたい事なのかはさておき。笑) でもちゃんと、今度は心身ともにボロボロになる前に、自分から「辞めます!」と言えました。 (大ちゃんの休職については、こちら↓) 本当に、これだけでも充分! 成長しているなと、自分で自分を褒めたいと思っています。本当にめちゃくちゃエネルギー使いま

あーもー、嫌だっ。

こんにちは!大ちゃんです! 最近、密かに今のアルバイト先に限界を感じている大ちゃん。 それがどうしてなのか… 人間関係というかは、会社の組織的な仕組みに対してストレス過多なのかなと思うのです。 (初っ端から、愚痴全開ですみません!!!!🙇) (でも、今日はこんな記事しか書けなさそう…!) ただの愚痴記事なので、本当スルーしてもらっても構いません🙇 とにかく、この心の闇を出したい…!!!! 例えばですけど。 上の人がそれぞれ言っていることが違いすぎて、誰に聞いても結

ただただ自分を褒めるnote

こんにちは!大ちゃんです! 今日は、ただひたすら、自分を褒める日にしようと思います🌱 ・朝起きて、勤務に向かった!偉い! ・出された薬が食前でめんどくさいけど、朝もちゃんと飲んだ! ・職場の人に挨拶もした! ・適度に笑顔を見せることができた。 ・ちゃんとコミュニケーションを自分から取った。 ・厳しい御局様監修の元、新しい業務にチャレンジした! ・社員さんにこれからのこと相談できた!!! ・毎日note書いていて凄い。 ・毎日最近やること決めて出来ていて偉い。 ・出来ない日

私の“今の夢”をお話した。

こんにちは!大ちゃんです! 私は昔に比べて、色々なことを色々な人にお話できるようになりました。 それは、1年間の休職期間中に自分を見つめ直したり、カウンセラーさんとお話をしたりする中で、少しずつ自分の中に 「自分の思っていることが完璧でなくても、誰かに話してもいいんだ」 と思える事が出来てきたからだと思います。 現在は、元々いた会社を退職し、アルバイト勤務でリハビリ中ですが、その中でも毎日思ったことを一日ひとつ、ふたつと増やしていって、自分の言葉で自分の思いを伝える

心から“好き”なんて…

こんにちは!大ちゃんです! 最近、心の底からの“好き”に出会えるって、本当に凄いことなんだなと思うのです。 それは人・職業・景色・習い事・趣味・推し…なんでもそうなのですが、とにかく理由もなく、ただ“好きだから”という想いでいられることに出会えるって、本当に凄いことなのだなぁ〜と。 私の場合、過去にそういうのが2つあって。 1つ目は「ダンス」でした。 習い事は他にもしていましたが、唯一ダンスは家でも踊るのが好きで! アーティストさんのミュージックビデオを何回も何回も

“去年の今頃は” 症候群

こんにちは!大ちゃんです! 最近、私、 “去年の今頃は”症候群にかかっています。 (勝手にそう名付けました。笑) 何かと言うと、 ふと日付を見たり、写真を見返していたりした時、 「あ〜、去年の今頃はこんなことしていたな〜」 とか もっとひどい時だと 「◯年前の今頃は〜で、こんなことしていたな〜」 というように、 昔の自分と今の自分を比べて、ぼーっとしてしまう症候群のことです。 これ結構やる人、いますよね??? (あれ、これ、私だけではない…はず…なのだが。)

「頑張らない」という新しい日常

こんにちは!大ちゃんです! 全然関係ないお話しなのですが、 大ちゃん、とてもタイピングが早くなりました!笑 1月にnoteを始めてから、5ヶ月が経ちましたが…始めた頃はとてもパソコンが得意というようなタイピング力はなく、カチカチと一つひとつ文字を打っていたのですが、今は心の中の言葉を、話ているかのようにどんどん打てるようになりました。 小さなことかもしれませんが、人間慣れたら結構出来るものだな〜なんて思っている今日この頃です🌱 さて、話はそれましたが!!! 最近、

私は私。

こんにちは!大ちゃんです! 最近、色々なことに迷想しています。 まぁ今に始まったことではないのですが…。笑 今、この世界に生きている自分に自信が持てないというか、生きてはいるけど本当の意味で生きてはいないというか。 いや、日本語って難しいな〜と思うんですけどね。 一度休職をしてから、自分の“頑張る”度合いの調節が難しいなって思ったり。 でもそもそも頑張る度合いなんて、本当ならば自分自身が一番わかっていて、自分自身が決めていいことなのに、今まで他人と比べて“頑張る値”を設