見出し画像

【ミニ四駆】8/21 book245レース ナイト表3位

1年半振り以上にbook245のレースに参加してきた模様をお送りしたいと思います。
今回はLCのお勉強でした!!

1.お店の紹介

住所:奈良県大和郡山市横田町75-1
西名阪自動車道の大和郡山ICすぐ
中はゲーセン?って思われるかもですが、れっきとした本屋ですw
店内の一角にミニ四駆コースがありまして、150mぐらいのレイアウトが多いでしょうか?
コース利用料は無料で、レース参加費は別途かかります。
一部パーツ類も売ってます。
行ったことない方は一度は行ってみてはいかがでしょうか!

お店のツイッターアカウント:https://twitter.com/BOOK245_
ミニ四駆レース用アカウント:https://twitter.com/Book2452

2.レイアウト

画像1

レイアウトから見てみましょう

スタート→DB2着→1TT2着→DB2着→LC→2着スロープ→2下り→LCJ+スロープ5着

個人的難易度 ⑦LCJ>>>①>>>>他

ブレーキの合わせはスタート直後のDB2着ですね
1周目は大丈夫なので2周目以降の間合いの探りかと思います。

ここに合わせたらLC後の2着は入るのでほんとここでブレーキ合わせで、
その後の連続セクションでのマシンの姿勢作りでクリアしていく感じでしょうか?

ほぼ左コーナーなのでローラーセッティングそれ用に!

3.練習

14時レース開始で到着が13時すぎだったんであんまり練習もできず、BMAXのレースに臨むも結果は察しw

4.BMAX

11名参加で全員で総当たりでした。
アドバンスパックをすこし改造しただけなので、シャーシのデフォスラストとFRPの強度がよわってきてるのか全然LC入りません。。。

純正のスラストチップ持ってきてないし、仕方なくブレーキをバンパーとFRPに挟んで何とかLCDは入るように・・・でもまぁ変えるのが遅すぎたのと参加者みんな速いし、そもそも色々だめでしたねw

画像2


というわけで結果はこちら
入賞した皆さまおめでとうございます。

5.裏レース

裏レースはレイアウトそのままでオープンレギュにて!

3ヒートトーナメントで再レースなし方式です!

LCJ+スロープが全然入らなかったですねw
すごいよれる・・・いま考えたらアンカーが悪さしてたかもしれませんね!

LCJにやられて裏レースは終了・・・。

結果はこちら
入賞した皆さんおめでとうございます。


6.インターバル~ナイトまでの練習

コースを小変更するってことだったのでお手伝いさせていただきました。

レイアウト

画像3

変更点

①DB2着→1TT2着
②1TT2着→DB2着
⑦LCJ+スロープ5着→2TT
⑧2下り→1PDB3着

変更前のスタート直後のDB①と次の1TT②を入れ替えてブレーキを楽にしました。

LCJ+スロープ⑦もCOポイントじゃなかったので(LCJは斜めに発射されるので撤去w)2TTに変更して少し難しくし、その後のバンク前を1PDB⑧にして走りがいがあるレイアウトに少しは変わったかなと!

全面的に変更任せていただいてありがとうございました。

個人的難易度 ⑦>>>>>⑤>>>①②③

速度域的には両軸ならマッハ前提ってのは変わりませんが、走らせて楽しかったですね♪

周りがフロント青ブレーキで止めてるのを知ってたんですが、自分は青ブレーキで止められなかったので、フロント赤ブレーキでリアも赤ブレーキ付けてセッティングを合わせていました。

しばらく練習した後にごはんに行くってなって、すぐ済ませられそうな近くの博多長浜ラーメン夢街道にいきました。

食べたのは冷やし担々麺!!おいしかったんだけど、カラダがめっちゃひえひえになりましたw

画像4


その日はぶいぃ~んチャレンジカップのエントリー開始日でその準備を戻ってからしていました(練習走行は二の次)

20時にちゃんとエントリー画面を出せるかドキドキしてましたが、無事成功!!

数分である程度エントリーいただいてありがとうございます♪

まだエントリー枠に余裕ありますので、行きたいけど迷ってる方いたら是非とも!

エントリー開始の20時になるまえにエントリー忘れずにってアナウンスしていただきありがとうございました。

そんなこんなで22時からレースだったのですが、ちゃんとセッティングをしだしたのが、21時すぎであんまり詰めることが出来ずにレースへ!

7.ナイト表

レース方式はヒート式でCOは再レースなしの方式でした!

2ヒート目まではセッティング全然出てなくてタイムも遅い…。

そこで、提灯の開きを変えるとある程度いい走りに!!

結果3ヒート目を取ることができました。
計5ヒートして5人で優勝決定戦に!!

準決でひっかけまくってスピード負け・・・3位でしたw
ちょっと詰めが甘かったですねw

結果はこちら
入賞した皆さんおめでとうございます。

8.ナイト裏

レイアウト

画像5

裏レイアウトを見てみましょう

変更点

①2TT3着
②2TT3着
ストレート1枚追加でLCが1枚分奥へ
LC後のウエーブ1枚追加
⑤1PDB3着追加
⑦コーナー直3TT2下り

スタート直後のセクションが2TT3着x2①②に変わってブレーキが緩められる分LC③の難易度が若干UPしその後の2着スロープ④が難しくなりました。

1PDBも加速区間あるので姿勢とブレーキ当ててクリアできるかといったところでしょうか?

3TT2下り⑦はブレーキの塩梅で飛び越えかテーブルトップの上に乗せかでわかれるところですね!!

個人的難易度 ⑤>>>>④>>>③>>②>>⑦

レースの方式は表と変わらずで3ヒートだったかな(ふがいなさ過ぎて記憶が曖昧w)

レースの内容はというとLCでCO2回と1PDBでCOして終わりでしたw

レース結果はこちら

入賞した皆さんおめでとうございます。

9.レース後

LCが全然入らなかったので、LC入るまで終われないよなってことでレース後の検証スタートでした!!

手前のウエーブの挙動とLCの挙動の確認するために、スロー動画を撮って確認してみるとウエーブでアンカーがめくれてLCに進入してリアローラーが食わずにCOしてる・・・。

色々とアドバイスを受けて、アッパー方向にアンカーが動かないようにストッパーで規制をしました。

クリアしているスロー動画撮ってもらうとめくれは少なくなり、しっかりローラーがくいついてLCをクリアしていました。

柔らかいアンカーは必要だけど、不必要にアッパー方向に抜けるのは場合によっては悪影響を及ぼすかもしれませんね。

ギミックは奥深いと感じた夜でした。

なんやかんやしてるうちに外は明るくなってましたw

一緒に遊んでたみやっちは15歳ぐらい老けた模様w

お疲れ様でした。


10.最後に

book245のレースに参加って思い出してみると2020年1月のnats杯以来でしたね。

周りからえ?245いくの?ほんとに?ってさんざん言われながら行ったわけなんですが・・・。

理由は今月のバンビのレースが中止ってこともあって、あっち方面に行く機会ないなと思って!!

245のレース方式は再レースが基本的に無いんでレース進行は早いですね。

勝ち上がれないとあっさり終わるんで物足らないかもしれないけど、自分はこういう感じが好きなんですよ。

それとそのレース中トップタイムより速度足らないなって思ってても完走すれば勝ち上がれる可能性があるってこと(ここ大事)

245のナイトレース行くなら次の日の予定はあけておいて、レース終わり後にいっぱい走りたいって思ってる方は、是非行ってみてはいかがでしょうか?

以上 おわりっ!!

※東海のお店巡りをしてきて帰りに寄ったイトーさんのツイート



見るだけの見る四駆もたまには良いと思います(^ω^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?