「変化」

久しぶりに投稿する。現在の状況は二か月前と異なり、卒論発表の準備に向けて動いている。新型コロナウイルスの影響もあり、今年度の研究室での研究時間は少ないが、最終的に納得のいく結果が出せれば良いなと考える。

話は変わるが、先日「THE MANZAI」を見た。個人的にはサンドウィッチマンと和牛が好きだった。なぜなら、サンドウィッチマンは聞き間違いネタ、和牛は「間」を使って先の展開を読ませないことである。詳しく書くと長くなるが、二組のお笑いコンビに共通するのは、「変化する」ことだと思う。サンドウィッチマンは聞き間違いによって異なる分野から言葉を持ってきて流れを「変える」し、和牛は川西が「間」をあけて恐る恐る言葉を発する場面は、流れのテンポを一旦止め、次にどんな展開になるんだろうと想像させる工夫がされていると思う。(個人的な発想)

要は自分は「変化」が好きだから、この二組のコンビに惹かれたのだと考える。これまでの自分は、周りの空気を読めと常に言われ続けてきたが、違うと思ったら声を上げるのが正しいと今は思う。前の記事でも書いたが、「挑戦」と「変化」は自分にとって大切なキーワードだと思う。しっかり行動に起こしていく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?