見出し画像

【イラスト付】戸建て屋根の形状7種類と基本構造をわかりやすく解説!

我々ダイドーハントは木造住宅用建築金物や太陽光架台の設計開発を手がける上で、屋根の形状や構造の理解は欠かせません。
そこで本記事では、戸建て屋根の代表的な形状や、基本的な構造をわかりやすく解説します。
また、屋根に関わる弊社の商品も一部ご紹介しますので、ぜひご一読ください。

●屋根の部分名称

画像1

①棟
屋根面と屋根面がつながるところを指します。地面に対して水平になる棟は主棟、大棟と呼びます。傾斜がある棟は隅棟、下がり棟と呼ばれます。
②妻
主棟に対して直角に接する部分、もしくは雨どいを取り付けない部分を指します。妻側の壁面は、日光を遮る部分が少ないため、紫外線などの影響を受けやすいです。住宅の壁面より先に飛び出しており、その部分はけらば(下の切妻のところではひらがなではなくカタカナになっている)ともよばれます。
③軒
屋根面の先端部分であり、雨どいが取り付けられる側を指します。住宅の壁面より先に飛び出しており、飛び出している部分は軒出と呼ばれています。
④谷
屋根面と屋根面がつながる部分をさします。雨水が溜まりやすく、排水機能を施すなどの工夫がなされています。

●屋根の形状

画像2

①切妻屋根
2つの屋根面で形成されており、見た目は本を開いて上にかぶせているように見えます。一般的な住宅として思い浮かべる際に真っ先に思い浮かべるであろう形状であり、最もポピュラーな形状と言えます。メリットは、構造が単純なため、コストが安くでき、雨漏りなどが少なく、メンテナンスが容易な点です。デメリットは、妻側の壁面の高さに対して、屋根のケラバの出が小さいと、雨水や紫外線などを受けやすいことが挙げられます。
②寄棟屋根
切妻屋根と同様に採用されやすい屋根形状となっています。メリットは、傾斜面が4方向にあるため、制限が少なく、どの方向から風が吹いても受け流しやすい点が挙げられます。デメリットは、棟の本数が多くなるため、雨漏りの発生率が上がることです。
③片流れ屋根
1つの屋根面のみで構成されており、片側方向に傾斜していく非常にシンプルな形状をしています。メリットは、切妻屋根と同様で、単純な構造なため、コスト面、メンテナンス面で優れていることです。デメリットは、屋根面が一つしかないため、雨水の排水量に限界がある点や軒出が1か所しかないため、それ以外の壁面は、雨水や紫外線の影響を受けやすい点などが挙げられます。
④方形屋根
4つの屋根面で構成されており、見た目は寄棟屋根から主棟をなくした形状をしています。4つの屋根面が同じ傾斜をとっており、屋根の構造上、正方形に近い形でないといけません。メリット、デメリットは、寄棟屋根と同様です。
⑤陸屋根
1つの屋根面で構成されおり、傾斜が存在しません。(水抜き勾配はあります。)メリットは、傾斜がほぼないため、屋根面を歩くことができるため、メンテナンスが容易であることです。デメリットは、傾斜がほぼないため、排水機能が低く、雨漏りがしやすいことです。
⑥差し掛け屋根、招き屋根
切妻屋根の屋根面を段差違いにした形状、もしくは辺の長さが異なる切妻屋根を組み合わせた形状をしています。メリットは、段違い部分に窓をつけることが可能であり、採光性の高さや防風性があることが挙げられます。デメリットは、屋根面と壁面が接する部分の雨漏り対策をしっかりとしていないと、雨漏りが生じやすい点です。
⑦入母屋屋根
切妻屋根と寄棟屋根が組み合わさった形状の屋根を指します。日本の伝統建築物に多くあります。屋根面同士の接する部分が多く、雨漏りのリスクやコストが高くなるなどのデメリットもありますが、防風性や排水性が高い利点もあります。

●屋根の構造(小屋組み)

画像3

①棟木:屋根の頂点にて水平方向に取り付く横木。
②母屋:棟木材と並行して垂木材を受ける横木。
③垂木:屋根板(野地板)を受ける材。
④小屋づか:母屋などを受ける垂直材。
⑤小屋梁:小屋づかを受ける横木。
⑥鼻隠し:垂木の端面部に覆うように取り付けられる板材。
⑦破風板:けらば側に覆うように取り付けられる板材。
⑧野地板:屋根材を葺くための下地になる板材。主に構造用合板が使用される。

●屋根に関わるダイドーハント商品

①DHラバー

画像4

ゴムアス系コーキング材。
太陽光モジュールの設置時の雨仕舞をはじめ、防水層の端部や役物回りなど幅広くお使いいただけます。詳しくはこちら

②棟キュン♡パワー

画像5

SUS430で耐食性に優れた棟補強金物。
高さ調整はスライド式で楽々セット!詳しくはこちら

③ワイヤー連結 カラーN釘

画像6

品確法対応、JIS規格N釘(カラー釘)。
屋根・壁・床の構造用合板の留め付けに使用します。詳しくはこちら

④たる木ストッパー

画像7

たる木と軒桁、母屋、棟木等の接合に使用します。
Zマークひねり金物「ST-12」相当品。詳しくはこちら

⑤プレミア断熱ビス

画像8

ビス1本でひねり金物同等以上の画期的性能。
外張り断熱工法用としてもご使用いただけます。詳しくはこちら

⑥ベスト笠木防浮ビス

画像9

施工時の笠木の浮きを解消します。
大棟、隅棟、桁方向、流れ方向すべてに対応!詳しくはこちら

過去の記事はこちら
商品に関するご質問についてはこちらからお問い合わせください。

公式HP:https://daidohant-solar-eco.com/

株式会社ダイドーハント ソーラー・エコ事業部
〒564-0063 大阪府吹田市江坂町1丁目12番38号 江坂ソリトンビル3F
TEL:06-6190-9936 FAX:06-6190-9939

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?