社畜は会社にNOを言えるよう強くなるべし

世間は弱者にはエゲツないほど厳しいです。
その代表格が会社ですが彼らは弱い労働者に対して無理難題を次々と押し付けてきます。

特にブラック企業と呼ばれるような会社は薄給で労働者を長時間こき使ってきます。
そんな会社とっとと辞めればいいのになんで辞めないんだろう?と社会経験のない子供の頃に私は疑問に思ったものです。
大人になった今では労働者たちが弱いから言うことを聞かざるを得ないのだと分かります。
彼らは仕事を辞めてしまったら家族を養えない、暮らしていけない、今よりも待遇の悪い会社にしかいけないと思いこんでいるのです。

世の中にはお金がなくてもそこそこ幸せに生きていける方法もありますし、失業保険や生活保護などの公的な制度もあります。
ブラック企業にしがみつく労働者は日々を仕事に追われそういった情報を手に入れる時間がなく、情弱となってしまうからこそ今の仕事にしがみつかざるをえなくなります。
他にも転職して逃げる方法もあります。
普段から転職活動をしていたり、転職情報を集め転職市場で評価されるスキルを身につけているような人はブラック企業に見切りをつければ早々に他へ移れるでしょう。
ですがそういった転職情報を集められない情弱と化してしまったり、市場価値を高められていないとブラック企業から搾取され他なくなってしまいます。

昨今流行りの投資だとか副業だとかも会社にNOを突きつける武器になります。
FIREなんてできなくても数百万円の資産があれば数年間は無職でも生きられます。
その間にスキルを高めるなら転職するならビジネスを起こすなり色々な行動を取ればそう簡単に人生詰んだりしません。
副業でサラリーマン以外でも稼げるのならさらに強いです。
いつでも辞めて自分でお金を稼ぐことができますからね。

弱い労働者を搾取するようなブラック企業は存在自体が害悪ですが、我々労働者が文句を言ったところでブラック企業はそう簡単に体質を改めません。
ブラック企業を変えようとするより私たち一人ひとりが強くなりブラック企業にNOを突きつけるのが個人レベルでできる最善の取り組みだと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?