見出し画像

思考停止のオルカン全力投資をやめます

35歳で2000万でセミリタイア目指してるキャルロです。

僕はセミリタイア目指して、オルカンにとりあえずぶっこみまくってましたが、どこもかしこも新NISA新NISAと騒いでいて気持ち悪くてなってきました。
なんか余剰資金確保しとけばあとはオルカン買っとけば絶対上がるみたいな風潮怖くないですか?
靴磨きの少年という言葉が脳によぎってしまいます。

例に漏れず自分も靴磨きムーブしていたわけですが世間の風潮を受けて投資方針を考え直しました。

結論としては給料を毎月オルカン60%と現金40%で積立と貯金する予定です。
僕の今の年収と節約スキルでは収支は200万黒字が限界ですので、毎月10万を毎月クレカでオルカンに積立し、ボーナス含め80万を現金で余らせるつもりです。

理由は暴落した時にオルカンをガチホする自信がないからです。
インフルエンサーの言う通り生活防衛資金半年だか一年を残してあとはオルカンに突っ込んでる状態でリーマンショックのようなリセッションが来たら含み損に耐えられるでしょうか?
運用額が少ないうちはいいですが1000万とか2000万になったら50%の下落で俺の年収以上の金が吹き飛ぶことになります。
長期で上がると分かっていてもそのまま放置するのは難しいです。
傷の浅いうちにと現金化してしまうのが普通だと思います。
暴落してるのに投げ売りせず、淡々と機械のように投資する精神力は自分にはありません。

ですがまとまった余裕資金があれば精神安定剤になりますし、なんたらショックが来た時には貯まった現金を放出して株のバーゲンセールに参加しようと思っています。
なんたらショックが起きても株が仕込めるぜええええとポジティブな気持ちになれればコツコツ積み立てたオルカンも手放さずすみますから。

リセッションが来たら仕込みたいのはコカコーラとか安定した会社で配当の出るところですね。
後々株価が回復したらキャピタルゲインとインカムゲイン両方ゲットできますから激アツです。
配当が出るのもでかいですね。
インデックスファンドだけだと日々のキャッシュフローが良くならないのでリタイア後を考えると心配です。
リタイア後は運用益を生活費として取り崩すことになりますが、株価が暴落して含み損抱えてる状態で現金化しなくちゃいけなくなったら絶望です。
配当金があれば定期的なキャッシュが入ってくるのでそういった事態を防ぐことにつながります。
景気が悪くなったら減配する可能性はありますが、ちょっとでもキャッシュが入れば超節約生活で無駄に株を売らずに耐えられます。

現金を普段から残し、景気が悪くなったら個別株を仕込めば積み立てたオルカンも売らずに済むと思います。
さらに個別株からはキャピタルゲインを得つつ、インカムゲインをゲット。
これを狙っていきたいです。

というわけでインフルエンサーの言う通り生活防衛資金以外は全部オルカンに入れるのはやめます。
次のなんちゃらショックが来るまでの間はオルカンの10万積立と並行して現金をプールしつつ、バーゲン待ちの投資対象を勉強していくつもりです。

まあ正直プラン通り貯金しまくれないかもしれないという気持ちもありますが…
AIはマジですごいと思っているので。
AIがホワイトカラーの仕事を奪いまくるのならAIを開発した企業がAIの利用料と言う形でこれまで企業がホワイトカラーに払ってた給料を吸い上げることになります。
そしたらAIの会社は異常に儲かりまくってガンガン成長していくことになり、その資金でさらにAIを開発してとなったらシンギュラリティが来るかもしれません。
と言うわけでエヌビディアとかマイクロソフトのAI関連の株に誘惑されてます。
そのうち買っちゃうかもしれません。
仕込むならやらかして株価下がるタイミングですかね。
今GoogleのGeminiとかいうAIがうんこだったせいでアルファベットの株価下がってます。
もっと下がりまくるようだったら仕込みたいですね。オルカンを靴磨き扱いしときながらAI関連の株を狙う靴磨きムーブを検討していて笑えます。

結局投資は自己責任です。
他人の言うことばかり聞かず自分の頭で考えて歩んでいこうと思います。

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,721件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?