見出し画像

第四十話 石垣島にきたきたTV2日目

こんばんワイパー
32歳男性です。


石垣島は日が長い


昨日もちょっと思ったことだけど、日が長い!

気のせいかな?と思っていたけど明らかに長い。

今日の日没時刻は18:54

ちなみに新潟は17:54なので1時間以上も長い。

昨日夕方6時すぎてもなんか明るくね?と思ったのは気のせいじゃなかった。


先々週の今頃は宗谷岬にいてあと18時前には日が沈んじゃうから急がなきゃ〜と思っていたのに結局沈んでしまった思い出。

(宗谷岬の今日の日没は17:42)

なんか時間の感覚がルーズになってしまうのもわかる気がする。

明るい時間が長いと『まぁいっか』ってなる。

そんな南国気分満喫中のワイパーですが、今日は島を原付で一周してきた。


大学生ぶりの原付だぜ。

レンタル価格は1日3000円でなんだかとってもお得な気分。

午前中は天候に恵まれなかったものの雨は降らずで助かったTV


行ったとこ①

石垣やいま村

石垣島の文化が凝縮している観光スポット。

沖縄文化の農家と漁師が紹介されていたり

りすざるがいたり

マングローブが見れたりする

特にリスザルはすごかったTV

300JPYでえさやりをさせてもらえるのだが山のように集まってきて
肩、腕、頭とたくさん登ってくる。

写真撮りましょうか?ってスタッフさんが言ってくれたが惨めな気持ちになりたくないワイパーは断ってしまった。

(石垣島に来てからというものの周りはカップルだらけでなんだかとっても悔しい気持ちになるのである)


でも島を一周するうちにふと思った。

別に何も惨めじゃなくない?と。


そもそも島に知っている人がいるわけでもなし、何を気にしているんだろう?と思った。


やりたいことを必ずやるのであればそれに付随する恩恵的なものは全て受け取るべきであろう。

後悔することを残すことのほうがよっぽど勿体無いのだ!


行ったとこ②

御神崎

神様が舞い降りる地らしい。

中学時代の(パチンコが大好きな)友達がパチンコの神に物申してくれと言っていた。(自分で言ってくれ)

この時点では天候が曇りだったため、とても神様いる感はなかった。

というよりはこの曇天はまさしく新潟と大差がなく…。


行ったとこ③

嘉とそば

八重山そばにあおさがたっぷり載っているものを食べた。

麺が一切見えないが、塩ベースのスープに麺がよく絡みあっさりした味でとてもおいしかった。


行ったとこ④

平久保ビーチ

素肌に〜キラキラ〜珊瑚礁〜
な気分だった。

多分想像していた沖縄がこれ。

なんかちょっと嬉しかった。

透き通った海、
すみわたる青空、
心地よい風。

3月なのにとっても得した気分だったぜ。

行ったとこ⑤

貴クラフ陶

ちょっとやれてるパンケーキとコーヒーを飲んだ。

味もやれてたと思う。

どこにでもあるかもしれない


いろんなところに行って
いろんな経験をするのは
プライスレス。

美味しいとか美味しくないとか
楽しいとか楽しくないとか
そういうのは一切関係なく

経験をしてみることが何よりも宝なのかもしれない。


経験を通してしか得れないこと
思いつかないひらめきがあるのだとしたら
今ここにいることは全く無駄ではない。


が。


何やってるんだろ俺…


と同時に思うワイパーであった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?