スライド1

体質改善セミナー(2/24)

2月24日行いました”体質改善セミナー”の振り返りです。

参加できなかった人、参加したけど内容をもう一度見返したい人などの参考になればと思います^^

今回のnoteを読む上での注意点


今回はプロジェクターを用いて、パワーポイントによるスライドを見ていただきながらの解説をしました!

スライドを見るだけでは内容の把握は出来ません!!

今回話した解説を添えていますので、併せて読み進めてくださいね♩


セミナーは全部で45分間のものでした。

こちらのnoteは気になる箇所のみ、目次から飛んでいただければと思います!

はじめに

スライド1

今回のタイトルにもある”体質改善

セミナーの大半は「ダイエット」をメインフォーカスしてお話しました。


何故多くの人がダイエットを失敗するのか

本当に太る根本的な理由を知っているのか


より理解を深めることで、自分にとってどのようなアプローチが効果的か理解しましょう♩



ダイエットを成功した人(理想の体型を手に入れた人)に対して、このようなイメージを持ってはいませんか?

スライド2

ダイエットとは、常に何かと戦い続けるもの…


時には、スイーツの誘惑と戦い…

時には、スナック菓子の誘惑の戦い…

時には、アルコールの誘惑と戦い…


そんなイメージが一般的かと思います。

そんなイメージから、こう考えるのが普通です!

スライド3

・痩せたあの人は我慢強い!

・なかなか痩せられないワタシは精神力が足りない!


そう感じた経験は何度かあるはず。


しかし、そのような”メンタルの強さ”は必要なのでしょうか


結論:我慢を必要とするダイエットは失敗する

【一般的な人の解釈】

食べ過ぎや飲み過ぎ

体脂肪が増える

じゃあ、食べたくても飲みたくても”我慢”せねば!!

しかし、その我慢はどのくらい続きますか??

もちろん1∼2日は続くかもしれません。


普段我慢していたものがなくなり、一時的に体重が減少するでしょう。


忘れてはいけないのが、”我慢を続けた期間のみ”痩せ続けます。



言い換えると



”我慢が続けられなくなった時点で元に戻る”
ということ!



では、どう考えるべきか

Eglamour · SlidesCarnival [自動保存済み]

「食べ過ぎや飲み過ぎ」自体に目を向けるのではなく、


「食べ過ぎたくなる・飲み過ぎたくなる」気持ちの発生の原因まで掘り下げて考えることです。


人間は我慢を持続させることが出来ないからです。

スライド5

腸内環境編

スライド6

痩せやすくなるための習慣の1つとして「腸のはたらき」にフォーカスします。

スライド7

スライド8

腸についていろんなフレーズを耳にしたことがあると思います。

なんとなく「腸内環境」って大事らしい と分かっていても、詳しくは知りませんよね∼

特にダイエットとどのような関係性があるか


簡単に!わかりやすく!解説しましょう♩

スライド9

・栄養の吸収効率が悪い

・多くの食事量を摂らないと充分な栄養が得られない

・高カロリーな食生活になる


”腸内環境””ダイエット”って深く関係するのですね∼

スライド10


腸内環境について、少し詳しく見ていきましょう。

スライド11

通常の良いとされる腸内環境では

2(善玉菌):7(日和見菌):1(悪玉菌)


善玉菌か悪玉菌、どちらが多く割合を占めるかによって

腸内環境の良い状態・悪い状態を決定します。

スライド12

スライド13

スライド14

ストレス編

スライド15

もう1つ”痩せやすくなるための習慣”において大切なことは、


「ストレスのコントロール」です。

スライド16

ストレスを上手くコントロール出来ないと、

血糖値が上下に乱れやすくなり、食欲が安定しなくなります。


”血糖値”など専門用語が難しく感じる人でも

精神が不安手になったときに”食べ過ぎ・飲み過ぎ”をしてしまった経験はないですか?


ストレスとはダイエットを行う上で最大の敵となるのです。



ストレスを上手くコントロールするためにはどうすればいいのでしょうか

スライド17

ちなみに、鬱や摂食障害などの精神疾患をお持ちの方は”セロトニン”が不足しており

薬などで直接服用している人もいます。

スライド18

①∼④は、何もするべきかおおよそ検討がつくはず。

しかし、⑤の充実した睡眠ってピンと来ないかも…


睡眠ってダイエットだけではなく、健康上においても重要なんですよ……

スライド19

おまけ編

スライド20

フルーツに関しては賛否両論あるように見えます。

もちろん食べ物には摂るにあたってメリット・デメリットが存在します。


間食においては(食べ過ぎなければ)メリットが上回ると考えます。

スライド21

よく言われる

「じゃあ結局は何食べたらいいんですか‐!? 泣」


半分嘆いてるようにも聞こえますが、少し参考にしてみてください。

スライド22

長いお話もこのフレーズで締めくくりました。

”出来ることから習慣化する”


体質改善のためのアプローチをたくさん紹介しました。

出来そうなことや、出来なさそうなこと 人それぞれあるはずです!



例え1つしか実践出来なかったとしても、

その1つで少しずつ体質改善されていきます。


そうすると、出来ることが1つから2つに

2つから3つに と段々と増えてくるはず。


今回のセミナーで紹介したたくさんのアプローチはそれぞれ関連しています。

なにか出来そうなことはありますか?


さいごに”体質改善アプローチ まとめ”を載せておきますね^^

スライド23

スライド24

さいごに

スライド25

参加していただいた方、noteを読んでいただいた方

ありがとうございました('ω')


セミナー後に書いていただいたコメントシートには、嬉しい言葉がたくさんありました!!


・とても分かりやすかった

・ためになった、また開催して欲しい



加えて改善点も少しいただきました。


・マイクの音量を少し下げてほしい

・BGMがなかった方が集中出来た


皆さんの貴重なご意見は、次回のセミナー開催に向けて参考にします!


プロジェクターを使ったセミナーは今回が初めて不慣れでしたが、何とかなりました!笑


またよろしくお願いします♫

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?