見出し画像

1○345678

こんにちは、だいちゃそです。

・人の心はどうやって動かすのか
・人に飽きさせないようにするにはどうすればいいのか

情報発信やビジネス、マーケティングや営業をしていると、こういう悩みが出てきますよね。

今回はこうした悩みの解決の糸口となる、こちらの本を読んだ感想を書いていきます。


1○345678

この記事のタイトル。

あなたは何を思いましたか?

きっと「2が入りそうだ」と思ったと思います。

そうです。
人間は欠けているものを埋めたくなる習性があるのです。

他にも、この数字の羅列には「9」という数字がありません。

でも、そのことをあなたは認知したでしょうか?


1+1=?

さて、こちらはどうでしょう?

当然、「2」が答えです。

でも、私は「計算してください」なんて一言も言っていません。

あなたは「つい」計算してしまったのです。


人間の認知の特性を知る

言われてみればそのとおり。でも、言われるまで意識したことがなかった。

本書では、こうした人間の特性を多く知ることができます。

著者は「Wii」を作り上げた元任天堂の企画担当者。

スーパーマリオ、ドラゴンクエスト、ラストオブアス、風ノ旅ビトなどのゲームに関する記述が多く、楽しみながら読むことができます。

記述も話し口調で、本の要所に読者を飽きさせない工夫がされています。

まさに「つい」読み切ってします良書。


波を作る

人間の認知の仕組みを知ることができるだけでも、色々な場面に応用ができそうです。

特に私が印象に残ったのは「波を作る」というもの。

気になる方は、ぜひ本書を読んで見てください。

本書の知識は、あらゆる場面で活用できそうです。

ではまたっ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?