見出し画像

5月23日〜29日 最新中国ニュースピックアップ

photo: 西双版納(シーサンパンナ) taken by Tony

上海市、6月1日から店舗営業を全面再開/吉林省、北朝鮮近辺の国境地帯で新型コロナ感染/トヨタ、6月の世界生産を80万台に引き下げ/5月20日に中国で31万組超が婚姻届提出/女性権利保障法改正案を審議/中国経済は悪化-李首相/ソフトバンクG、中国テック不況に引きずられ損失1.7兆円/上海三大船舶メーカー、全面的操業再開/中国、PM2.5濃度が6年連続で減少/中国生鮮EC「毎日優鮮」株価1ドル割れで上場廃止危機/CATLとBYDで中国国内リチウム電池シェア7割以上/中国、航空会社に補助金/中国テクノロジー株大幅高-アリババと百度の売上高が予想上回る/アリババクラウドが初の通期黒字化達成/「MINISO」、22年1~3月決算 売上高440億円/中国スマホ販売、4月は2割減の1760万台/ショート動画アプリ「快手」、22年第1四半期売上高23.8%増/ショート動画「抖音」にマッチング機能を新設/ビリビリ動画、ゲーム部門などで人員整理/STEPN、中国でのプレー禁止へ…などなど

●コロナ・渡航関連


●政策・国内情勢


●国際情勢


●金融経済


●スポーツ関連


●貿易・一帯一路関連


●環境・エネルギー関連


●不動産関連


●EC・物流関連


●EV・自動車・バッテリー関連


●航空・宇宙関連


●テック関連


●家電・ガジェット関連


●エンタメ・ゲーム・メタバース・NFT関連

先端技術とAI関連の情報サービスプラットフォーム「量子位」は、2030年には中国のバーチャルヒューマン市場が2700億元(約5兆1000億円)規模になるとの予測を発表している。そのうち、インフルエンサーとしての役割を持つバーチャルヒューマンは1750億円(約3兆3000億円)を、接客の役割を果たすバーチャルヒューマンは950億円(約1兆8000億円)を占めるという。

3.0世代のバーチャルヒューマンがさらに発展すると、1個のチップが人間の脳に代わってバーチャルヒューマンに学習能力を与える。彼らには人間のような生理的限界はない。眠らずに動き続ける「デジタルな人間」が誕生し、10年後あるいは20年後の私たちを想像したこともない世界に連れて行ってくれるかもしれない。


●飲食関連


●医療関連


●美容・アパレル・ファッション関連


●その他


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?