見出し画像

イトイグループHD事業責任者MTG

四半期に一度、what's up BrO?な会


弊社グループは1948年創業の下野組が始祖であり、今年75周年を迎えるのですが、2018年にイトイグループホールディングス設立をして以来ローカルコングロマリットビジネスを推し進め、現在では関連10社からなるグループになっております。
業種も建設業、介護、飲食、再生エネルギー供給・生産、自動車整備、eスポーツ、クラフトビール、独立リーグ球団、温泉施設、コンサル等多種多様で拠点も士別、旭川、厚真、札幌、宮城、バルセロナと広く活動をさせて頂いています。
その内8社の代表を私が担わせて頂いていますが、それぞれの会社やプロジェクト単位でBO(事業責任者)がいるのですが、四半期に一度決算報告やら戦略会議を1日~1.5日間にフォーカスして合宿的に実施しています。先日も札幌で開催しまして、2日目朝の報告会では全員がまばたきもせず「実り多いものになりました」と死んだ魚のような目をしてGOAL発表を棒読みしていたのが印象的でした。


もう寝ろって



すすきの行きたかっただけでしょとか言わないで


私の方針でコングロマリットになったグループですが、そのひとつの目的として「自社から社長をたくさん生み出したい」というものがありました。

社長ってまあ大変ですよね。
ChatGPTに「成功する社長」と聞くと「挑戦する人」と返ってきますからね。知らんけど。

賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶといいますが、歴史上の偉人やレジェンド経営者が口を揃えて「現状維持は衰退の始まり」と言います。社長である限り生涯挑戦を続けなければならない。これは大変です。毛も抜けます。しかし、事業を通じて自分の夢を叶えることが出来るのは社長にしか出来ないやりがいのある事、経営者という役割の最大の魅力です。

なので一人でも多くの社長を会社から生み出したい。社長になって夢を叶えてもらいたい!という思いと地域の課題を繋いで多角化をし、事業責任者MTGを行っています。社長ってスナックでもモテるしね♡


あら~、もう~、やだ~、社長ったら~



社長として叶えたい夢


私には能力がありません。学も常識もありません。

経営者が失敗する事例として「やってはいけない3つのG」があるという動画をスマホで見ていたのですが、そこには「ガール(Girl)ゲーム(Game)外車(Gaisya)」と書いてあり、思わずスマホの電源ボタンを強めに長押ししてしまったのですが、画面に表示された「再起動しますか?」の文字が「再スタートしてみませんか?」に見えて涙が止まらなくなり


先生・・・
あ・・・先生・・・


シャンパンが飲みたいです・・・。




違います、本当に書きたかったのはこれじゃないんです信じてください。


私には能力がありません。経営者としての能力があらゆる質と量で欠けています。

しかし、機会を頂きました。

社長として夢を描くという素晴らしい機会を。

祖父や父、偉大な先輩達から、地域から、社員から頂いたのです。なので私も次に繋ぐ役割をしたい。これが私の経営者としての夢です。

機会があれば、必ず人間は輝けます。
困っている人がいれば、その人をしっかり支えて機会を与える事くらいは私にも出来ます。

イトイグループの面々は情熱に満ちたいいやつらで作られています。

機会を探している人がいたら、気軽にwhat's up Bro?しに来てもらいたいです。



次回、「承認欲求と性欲が強すぎてインスタ凍結された偉大な経営者の話」をご期待ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?