マガジンのカバー画像

Dlife 7月編

25
旅館の準備で大忙しになりそうな予感の7月。どこまでできるかな。目標フォロワー300人。(7/1時点 231人)目標ビュー1万(6月は8,000)
運営しているクリエイター

#日常

Dlife 7/25

今日も7時半出勤だぜー。 朝食出してチェックアウトしてリネンしてちょっと休んで今度は夜食。 21時。 足の裏が痛い。 それ以外はご飯も止まる場所も人も環境も完璧。 足つぼの勉強でもしようかな。 明日も7時半だ。 これから経営する別館の打ち合わせ。23時。

Dlife 7/24

7時半から中抜け2時間くらいして夜21時まで働いている。 修業。 今日は1泊5万のお客様が多かった。 純粋に今思うとそんな旅館の別館の経営ってすごくね。 こんな恵まれた大学生でいいのか。 さあ頑張ろう。 相変わらず海はきれい。 ここ最近毎夜行ってる気がする。

Dlife 7/23

今日はリネン+夕食。 ふぐに牡蠣に船盛に一人一泊5万する旅館はさすが。 どれも絶品。 お客様は社長さんとかお金持ちばっか。 ずっと前にも書いたけど旅館で働くメリットはたくさんある。 理不尽につよくなる。 体力的に強くなる。 言葉遣いが丁寧になる。 掃除がうまくなる。 温泉に入れる。 食費、住居費がかからない。 そのうえ、社長など普段は絶対喋れないような方と話せる。 なぜみんなやらないんだろう。 その分大変さはえぐいけどね。

Dlife 7/21

noteの障害と疲労で更新できてなかった。 今日から旅館生活が始まる。 まずは掃除。とにかく掃除。 洗濯を大浴場で足でバシャバシャしたり、 家具の配置換えをしたり、中庭をぐるりと一周雑巾がけ。 久しぶりに汗をかいたね。 それが終わった後は海へ。 明日から本館で修業が始まる。

Dlife 7/22

さあ始まりました。 リネン作業。 部屋の片づけのことを旅館ではこう言う。 みんなが思っているより10倍はハードなこの作業。 日本国民全員が体験した方がいいと思う。 そうすれば横柄な人も接客業、サービス業の大変さが分かってクレームも言わなくなると思う。 いやあ久々にやったわ。リネン。

Dlife 7/21

セミの鳴き声で6時くらいに起きて寝てを繰り返して結局8時。 昨日寝たのは2時半。 でも意外と眠くない。 環境が違うからかな。 経営する旅館井筒楼の掃除。 とにかく掃除。 蜘蛛の巣とって、雑巾がけして、座布団カバー足でじゃぶじゃぶ洗濯して昭和な世界。 最高だ。 車を借りて海までドライブ。 そして今は掘りごたつで音楽流して中庭見ながらこれ書いてる。 なんていい日。 溜まってたnoteも一気にかけた。 明日は接客を叩き込まれる。 旅館で働くのは久しぶりだ。

Dlife 7/20

8時に家を出る。 今日から解禁の青春18きっぷを片手に。 上尾で陽子と合流してまた長旅。 熱海で降りて寿司を食べた。 熱海住みたい。 また電車を乗り継いで浜松へ。 生まれたところ。 八百徳のウナギ茶漬け食べたい。 茶畑のシンデレラいなかった。 そして豊橋。 路上の伝説もいなかった ローカル線にバスを乗り継いでやっとこさついた井筒楼。 さあ明日から旅館経営がはじまる。

Dlife 7/19

いよいよ明日は旅館のある渥美半島まで行く日。 用意をしようと用意を始めたのは23時。 スーツケースに適当に突っ込んだだけ20分くらいで終わった。 インド・タイ5か月行くのにバッグ1個7キロで行ったのに何で日本でスーツケースいるのか。 謎。 最後の晩餐はかない亭のからし胡麻和え定食。

Dlife 7/14

最近のマイブームはパピコ。 あと髪を切りたい。 そういえば結構前に申し込んでダメだった、大学給付金。 2次推薦枠に入れてもらえたらしい。 やったー。 やってみるもんだね。 そして内閣府の世界青年の船は2次審査中止だってさ。 派遣国はインドとスリランカだったんだけどあっちはコロナすごいからな。 そして去年行った文部科学省のトビタテ留学Japanは事後研修がオンラインになった。 またあのビルの前の変なモニュメント見れると思ったのに。 みんなが色んな国でどんな経

Dlife 7/13

今日は11時からzoomで社長と先生と陽子と3年生と打ち合わせ。 8月の売り上げ目標とか客単価とかプランとか営業利益とか自分なりに作って発表。 できることからやってこう。 利益率、稼働率、原価、販管費、 考え方を身につけてこれから実践して修正することはきっと将来役に立つ。 そう信じて。 webサイトも有料版にアップデートしてもらえそうだし、 go to キャンペーンも22日から始まるし。 webアップグレードして、プラン実際にOTAに打ち出して、チラシ作ったりや

Dlife 7/12

やっと今日に追いついた。 0時回ってるから正確には今日じゃないけど。 ベトナムいた時何度これで苦労したか。 日記書くの忘れて嫌になって結局数日分いっぺんに書く。 でもそうして苦労してでも振り返って書く価値はある。 1年後読み返した時あるはずの去年の今日が消えてしまったようななんとも言えない気持ちにならなくて済むから。 だからこそ、1,2月タイの日記書かなかったのは大失敗。 あんなに楽しくて毎日充実してたのにあの時のリアルで繊細な感情は思い出せない。 楽しかった

Dlife 7/11

暑くて寝れなくて朝になっても睡魔は絶対やってくる。 そうして質の悪い睡魔に襲われて11時に起きなおす。 睡魔も規則正しくやってきてほしい。 そしてたった5時間寝て起きたら10時間くらい走ってたんかってくらい全身筋肉痛で起き上がれない。 前日の派遣のせいだ。 体痛すぎてバキ読んですごいなーって思ってメルカリに20品くらい大量出品して終わった日だった。

Dlife 7/10

けんじんちのソファで寝てた。 10時。 久しぶりにぐっすり眠れた気がする。 蚊に相当さされたけど。 そして派遣のバイトだーー。 投稿が開いた原因の1つ。 豆乳パックをひたすらに積み上げてぐるぐる巻きにする作業。 これがなかなか大変で一個6キロの豆乳の箱を2つづつ何往復して何百個運んだだろう。 でもここの良いところは20時までのシフトで18時に終わっても20時までのお金くれるところ。 早く終わらせようってインセンティブになるし時給換算したら相当時給いい。 疲

Dlife 7/9

鳥の声で起きる。6時。 テントの外に出るとあたりは一面靄が買っている。 山の頂上なのに下は何も見えない。 まあそんなもんかとゆっくり片づけをして山を下りる。 カードゲームして運転する人決めてさ。 イオン寄ってうどん食べて、メダルゲームする。 小学生の時ってなんであんなにはまってたんだろうね。 にしてもいつまでも子供の時の遊びではしゃげるのは良いことだと自分を肯定しておこう。 そしてメダルコーナーにはなぜかお年寄りがおおい。 もうこれは都市伝説だと思う。 自