あいさつは普通の声でいい

こんにちはだいです。

普段会社とかでも挨拶すると思いますがやたらと「大きい声で!」とか「お辞儀して!」と言われるようになりました。

これは賛否両論あると思いますがぼく、個人の意見としてはその2つはいらないと思ってます。

何故かというと聞こえる声だったら別に大丈夫だからです。あとお辞儀は単に面倒だからです。
ぼくは大きい声を出すと疲れますしお辞儀って必要ありますかね?毎日これをやるとなるとダルいです。

もちろん挨拶は大事ですがそこまでしなくてもいいと思います。お互い聞こえる声ですればそれで済むのです。

話は変わりますが飲食店でもやたらと大声を出すよう指導してるところがありますよね?こんなこと言うのは良くないと思いますがそこまで求めないです。

ぼくも飲食店を経験したのでわかるのですが特にチェーン店だと特に「声」に関してはうるさかったです。チェーン店は色々厳しくてやりずらかったです。
ガチガチのマニュアルなので大変でした。

多分みなさんもそこまで挨拶とかに大声を求めていないと思います。飲食店の場合は「いらっしゃいませ」、「ありがとうございました」ということが多いでが無駄にデカい声で言われても嬉しくないと思います。むしろうるさいなと思います。

活気も大事だと思いますが大声はいらないですね!
普通の声量でやってほしいですが年代が上の人は声量重視なので価値観が合いません😥

結論、挨拶は「お互いの声が聞こえる程度で十分とということです。」うちの会社でもそこに関してはうるさく、社長とかには「一旦立ち止まってからお辞儀するように」と言われました。

まぁあまり合うことはないのですがめんどくさいですよね!日本は挨拶、礼儀に関してはすごくうるさいです。

ぼくはそういうのが苦手なので家で引きこもりながら仕事できるように音声配信、このnoteなどをやっています。基本仕事するときは1人でのんびりやりたいし、自分のペースでやりたいです。あとはなるべく人に会いたくないのでこれを早く実現できるように頑張ります。

挨拶は大事ですがめちゃくちゃ重要かと言ったらそうでもないと思います。挨拶なんて適当でいいんですよ!「どもー」みたいな感じで(笑)お互いラフな感じでいいと思うんですけど日本だと無理ですよね(笑)

なので引きこもりながら稼げるように頑張ります!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?