見出し画像

基本の重要性

こんなこと改めて言わなくてもいいかと思いますが、何事も基本が大事だということについて書かせていただきます。

私は日本代表で長年活躍した遠藤保仁さんのプレーが好きでした。

日本サッカー界では超有名人なので、遠藤さんのプレースタイルは多くの方がイメージできるかと思いますが、ど派手なプレーはあまりなく、基本的な技術を極め精密機械のようにミスなくプレーをします。

ボールを止めて蹴るというサッカーにおいて基本的なプレーをとてつもなく高いレベルでこなしていきます。

基本的な技術を毎日コツコツ努力して磨き上げた先に、プロの道が見え、日本代表まで辿り着くことができるということを示してくれます。

基本的なことを繰り返し練習なり訓練なりすることは、時に退屈であります。そのため、基本が疎かになることはよくあります。

仕事の話をしますと、当たり前のことを当たり前にやれている人は意外と少なく、ちゃんとやれている人は目立つくらいです。

たとえば、メールを受信したらすぐに返信するとか、期限を守るとか、挨拶をしっかりするとか、ビジネスマナーをしっかりするとか、当たり前と思われることでも、できる人とできない人がいます。

サッカーもそうですが、仕事でも基本を疎かにせず、しっかりとやっていくことが大事だと改めて思います。

今日もお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?