見出し画像

【日本維新の会】東京維新の会の区議団で名古屋市に視察に行ってきました。

こんにちは。日本維新の会・板橋区議会議員の大森大です。

東京維新の会区議団で名古屋市役所に視察に行ってきました。

名古屋市庁舎というのは国指定重要文化財なのですよね。

初めて行きましたが趣のある建物でした。

それで視察ですが・・

子ども応援委員会についてお話をお聞きしました。

市内の中学生が自殺したことを発端に、市の職員の方々が平成25年にロサンゼルスに視察に行かれ、平成26年にはスタートしたという事業です。

全ては名古屋市の河村市長のリーダーシップによるところが大きいとのことです。

名古屋市立中学校全校(110校)に、常勤のスクールカウンセラー(SC)を配置。小学校にも非常勤(週一回)ながら全校に配置。そして、幼稚園にも配置されているとのことです。
SCの他にもスクールソーシャルワーカー、スクールセクレタリー(事務方スタッフ)、スクールポリス(警察OB)が各ブロックごとに配置され、児童生徒のみならず教師のサポートも行うとのことでした。

教員の負担も軽減され、教師のアンケートでは、この制度に賛成が85%を超えているそうです。

板橋区もSCを増やす方向ですが中学校の全校に常勤というのはまだまだ先の話ですね。

予算は年間で30億円ほどということです。名古屋市は板橋区より遥かに予算がありますので、なかなか名古屋市のようにはいかないと思いますが、板橋区でも良い部分を取り入れていけたらと思います。

というか一気に公務員を110名も増やすというのは、首長がかなりのリーダーシップを発揮しないと出来ることではないですね。

とても有意義な視察でした。参加された議員の皆様、そして名古屋市役所の皆様ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?