見出し画像

仮面ライダーのVシネに言いたい事

先日、「リバイスForward 仮面ライダーライブ&エビル&デモンズ」の感想記事を上げました。タイトルが無駄に長いですね(苦笑)。
場所はグランドシネマサンシャイン池袋、そこで観たので一応「映画」扱いとして、映画感想と銘打っていますが実は個人的に違和感を感じる部分でもあります。
あえて説明の必要もないとは思いますが、東映特撮はVシネクストというシリーズでビデオ作品の先行販売も兼ねて映画館で上映、というのをスペーススクワッドという作品からやっていて、ここ数年は恒例化しています。つまりは元々劇場用ではないので「映画」と呼んでいいのか、ってところですね。

必要な枠か、否か

もういきなり、結論から言ってしまいますと、この「Vシネ」、こと仮面ライダーにおいては止めるべきだと思います。
主人公以外のライダーをメインに据えた小話をスピンオフとして制作するというスタイルをずっと続けていますが、本来スピンオフとは予想外の人気を得たキャラでやるからこそ魅力的なものなのではないでしょうか。今、仮面ライダーは最終回後に来るVシネが読めてしまう状況です。現在放送中のギーツならばタイクーンかバッファ、配信限定でナーゴとか、そんな感じになると思われます。
予定調和のスピンオフ、それはもう本来の意義とはかけ離れていると言えないでしょうか。

かの問題作を、改めて観てみた


今日、「仮面ライダーオーズ10th 復活のコアメダル」をオーディオコメンタリー付きで鑑賞しました。これで通算三回目の鑑賞です。
約一年前に劇場で公開された、オーズの完結編ですが評価が真っ二つに割れた事が記憶に新しい作品です。私は一回目の時に「良い!」と思い高評価を付けました。その時の勢いでCSMオーズドライバーまで予約してしまった訳ですが、その個人的熱量と裏腹にネット上ではこの作品を腫れ物のように見る風潮が出来上がり、なんとも居心地の悪い思いをしてしまいました。その後、同ジャンルで鑑賞後の後味が良い作品が現れた為私も

「良い作品ではあるけど、記念作を謳ってファンに影を落とすのは駄目だな」

という認識のアップデートが起こり、今作の評価は揺れに揺れました。
そんな中、「一応」Blu-rayを購入しましたが通しで観るのは今日が初めて、本編が観たかったというよりオーディオコメンタリーを聴きたくて再生したのでした。

そして、コメンタリーの内容からスタッフやキャストがファンを傷つけたり、怒らせようとして創った訳では決してないことと、オリジナルの脚本である小林靖子女史の書かれた
「簡単に助かる命はない」
を、尊重して完結編を描いた結果であることを汲み取りました。

ですが結果として怒ったファンが多かった(ように、見える)作品であり、逆説的にオーズ人気の高さが浮き彫りになった格好だな、とも思います。

一番の問題点は、中途半端さ

私自身の持論ですが、そもそもこのVシネというのが一時間という、TVと映画の中間の尺で作られている点にドラマとの相性の悪さがあるのではないかと思います。
無論Vシネも良い作品が沢山あります。「仮面ライダーグリス」や、先日写し記事を上げたセイバーなど、本編の評価まで上げたものがあります。ですがこの「復コア」など、作品を愛すればこそ蛇足にしか見えない作品に「なって」しまうのは、一時間という時間の短さが原因ではないでしょうか。90分あれば、世界観や人物の心情描写がもっと丁寧に出来て印象も変わる気がします。それで評価が裏返るとまではいかないでしょうが、少なくとも制作サイドへの怨恨が生まれるような事態は避けられたかと思うのです。
駆け足の展開で納得のいかない変化を突き付ける作品、しかしVシネの尺的にそうならざるをえなかった事情。

それならば、無理してそんな媒体で作品を作らなくて良い、という近年の体制に対する憮然とした思いがありますね。
「グリス」から欠かさず劇場で観ている私が言うのも、なんですが…。
それよりは、本分たるTVに尽力するべきだと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?